JP2002342613A - 入札参加者募集方法およびシステム、工事受託者選定方法およびシステム - Google Patents

入札参加者募集方法およびシステム、工事受託者選定方法およびシステム

Info

Publication number
JP2002342613A
JP2002342613A JP2001151415A JP2001151415A JP2002342613A JP 2002342613 A JP2002342613 A JP 2002342613A JP 2001151415 A JP2001151415 A JP 2001151415A JP 2001151415 A JP2001151415 A JP 2001151415A JP 2002342613 A JP2002342613 A JP 2002342613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bid
information
bidding
participant
participation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001151415A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Futami
富士夫 二見
Akinori Tsunawaki
彰則 綱脇
Toshio Nagafune
利雄 長舟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2001151415A priority Critical patent/JP2002342613A/ja
Publication of JP2002342613A publication Critical patent/JP2002342613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の工種からなる委託工事の工事受託者を
工種毎に入札選定する工事受託者選定方法およびシステ
ムであって、入札参加者を広く募ることができて、工種
毎に迅速に受託者を選定できるものを提供する。 【解決手段】 工事委託者のサーバーコンピュータ3
は、インターネット5を介してアクセスしてくる入札参
加者のユーザー端末7に、前記各工種に関する発注案件
の入札詳細情報提供画面を公開すると共に、入札図面や
仕様書等の各種情報項目を所定の記入形式にまとめてな
る入札書の雛形を提供する。前記入札参加者のユーザ端
末7から返信されてくる入札書を取得する。前記入札書
に含まれる入札図面情報を、この工種に関連する関連他
工種の図面情報とともに位置合わせ可能に画面表示し、
関連他工種との取り合い状況を比較することで決定され
る各入札図面情報の評価値に基づいて受託者を選定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
の情報通信回線を介してアクセスしてくるユーザー端末
と相互に通信しながら委託工事への入札参加者を募る入
札参加者募集方法およびそのシステム。並びに、複数の
工種からなる委託工事の前記工種毎に受託者を入札選定
する工事受託者選定方法およびそのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に建築工事は、建物躯体、タイル、
サッシ等といった複数の工種から構成され、これら建築
工事一式を施主からゼネコン(総合工事請負業者)が元
請けをして、このゼネコンの工事管理のもとで各工種に
係る工事が進められる。そして、その際には、このゼネ
コンは、工種間の取り合い等の整合を取って全体の工事
計画を立案しつつ、工事委託者として、各工種毎に工事
を請け負う受注者を入札によって決定する。
【0003】この工種毎の入札の際には、通常、今まで
につきあいのあった幾つかの請負業者に打診して、当該
請負業者から工事案件の提示案(以下では、入札案とも
記す)が記載された図面や見積もり等からなる入札書を
提示してもらう。この入札書の遣り取りは通常紙面の直
接的な受け渡しによりなされている。そして、工事委託
者は、この工種に関連する他工種の紙図面と、この工種
の紙図面とを突き合わせて、これらの取り合いを検討
し、これに前記見積もり額の多寡を考慮して請負業者の
提示案を審査、評価し、工種毎に受託者を決めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記入
札への参加の打診対象は、今までにつきあいのあった請
負業者に限られており、その選択肢は狭く、優良な請負
業者を新規開拓することは困難であった。また、関連他
工種との取り合いの検討を、これらの紙図面を突き合わ
せて行っており、紙図面では位置合わせ可能に重ね合わ
せて取り合いを見るのも困難であり、更にはこれらの紙
図面は互いに縮尺、フォーマット等が異なっている場合
もあってその請負業者の提示案の審査に長時間を要して
いた。また、前記入札書の遣り取りも前記直接的な受け
渡しのため時間がかかっていた。そして、これらの結
果、最適な受託者を決めるのに時間がかかり、その遅れ
分工期が逼迫しがちであった。
【0005】本発明は、かかる従来の課題に鑑みて成さ
れたもので、その第1の目的は、インターネット等の情
報通信回線を介してアクセスしてきた不特定多数のユー
ザー端末に、委託工事の発注案件情報を公開して、入札
参加者を広く募ることができる入札参加者募集方法およ
びシステムを提供することにある。また、第2の目的
は、その入札参加者から提示された入札書を前記情報通
信回線を介して短時間で取得できるとともに、この入札
書の図面情報を、関連他工種の図面情報と容易に位置合
わせ可能に重ね合わせて、提示案たる入札案の審査、評
価を容易にして工種毎に迅速に受託者を選定することが
できる工事受託者選定方法およびシステムを提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに請求項1に示す発明は、委託工事の発注案件情報が
格納されたデータベースを備えるサーバーコンピュータ
により運用され、該サーバーコンピュータにインターネ
ット等の情報通信回線を介してアクセスしてくるユーザ
ー端末と相互に通信しながら該委託工事への入札参加者
を募る入札参加者募集方法であって、次の(11)乃至
(12)のステップを有することを特徴とする。 (11)前記アクセスしてきたユーザー端末に、前記委
託工事の概要情報を公開すると共に、該委託工事への入
札参加の承認に必要な各種情報を入札参加希望者から取
得すべく、該各種情報の記入項目を所定の形式にまとめ
てなる入札参加希望書を提供する入札参加希望者募集ス
テップ。 (12)前記ユーザー端末から送信されてくる前記入札
参加希望書を取得して、該希望書に記入された前記各種
情報を入札参加者IDに対応付けて入札参加者情報とし
て前記データベースに自動登録するとともに、該登録さ
れた入札参加者に前記委託工事の詳細情報提供画面への
アクセスを許諾する該入札参加者認証番号を付帯させた
入札参加承認通知を発行する入札参加承認登録ステッ
プ。
【0007】請求項2に示す発明は、複数の工種からな
る委託工事の発注案件情報が格納されたデータベースを
備えるサーバーコンピュータにより運用され、該サーバ
ーコンピュータにインターネット等の情報通信回線を介
してアクセスしてくるユーザー端末と相互に通信しなが
ら前記工種毎に受託者を入札選定する工事受託者選定方
法であって、次の(21)乃至(27)のステップを有
することを特徴とする。
【0008】(21)前記アクセスしてきたユーザー端
末に、前記委託工事の各工種に関する発注案件の概要情
報提供画面を公開すると共に、該委託工事の各工種への
入札参加の承認に必要な各種情報を入札参加希望者から
取得すべく、該各種情報の記入項目を所定の記入形式に
まとめてなる入札参加希望書を提供する入札参加希望者
募集ステップ。 (22)前記ユーザー端末から送信されてくる前記入札
参加希望書を取得して、該希望書に記入された前記各種
情報を入札参加者IDに対応付けて入札参加者情報とし
て前記データベースに自動登録するとともに、該登録さ
れた入札参加者に、前記委託工事の詳細情報提供画面へ
のアクセスを許諾する入札参加者認証番号を付帯させた
入札参加承認通知を発行する入札参加承認登録ステッ
プ。 (23)前記承認された入札参加者のユーザ端末からの
アクセスを前記認証番号で識別して、該ユーザー端末に
前記各工種の入札詳細情報提供画面へのアクセスを許諾
するとともに、入札図面や仕様書等の各種情報項目を所
定の記入形式にまとめてなる入札書の雛形を提供する入
札詳細情報提供ステップ。 (24)前記入札参加者のユーザ端末から送信されてく
る前記入札書を取得して、該入札書に含まれる前記各種
情報項目を前記入札参加者IDと関連づけて前記データ
ベースに格納する入札書取得ステップ。 (25)前記入札書に含まれる入札図面情報を、該工種
に関連する他工種の図面情報とともに位置合わせ可能に
画面表示する図面情報表示ステップ。 (26)前記位置合わせによって前記関連他工種との取
り合い状況を比較することで、工種毎に決定される入札
図面情報の評価値を前記入札参加者に対応付けて前記デ
ータベースに入力する入札案審査ステップ。 (27)各入札参加者の入札図面情報の評価値に基づい
て受託者を選定し、該受託者に入札案の採用通知を発行
する受託者選定ステップ。
【0009】請求項3に示す発明は、請求項2に記載の
工事受託者選定方法において、前記事項(27)を次の
事項(31)乃至(38)に置換したことを特徴とす
る。 (31)各入札参加者の入札図面情報の評価値に基づい
て複数の受託候補者を絞り込み選抜し、該受託候補者に
次段階の入札への継続参加確認書を発行する継続参加確
認ステップ。 (32)前記受託候補者のユーザー端末から継続参加確
認書を取得し、該受託候補者に入札継続参加のための次
段階認証番号を付与して該次段階認証番号を前記入札参
加者IDに対応付けて前記データベースに記録するとと
もに、該次段階認証番号を付帯させた継続参加承認通知
を発行する継続参加承認登録ステップ。 (33)前記継続参加が承認された受託候補者のユーザ
端末からのアクセスを前記次段階認証番号で識別して、
該ユーザー端末に前記各工種の更に詳しい次段階入札詳
細情報提供画面へのアクセスを許諾するとともに、次段
階入札図面や次段階仕様書等の各種情報項目を所定の記
入形式にまとめてなる次段階入札書の雛形を提供する次
段階入札詳細情報提供ステップ。 (34)前記受託候補者のユーザ端末から前記次段階の
入札書を取得して、該次段階入札書に含まれる前記各種
情報項目を前記入札参加者IDと関連づけて前記データ
ベースに格納する次段階入札書取得ステップ。 (35)前記次段階入札書に含まれる入札図面情報を、
該工種に関連する他工種の図面情報とともに位置合わせ
可能に画面表示する図面情報表示ステップ。 (36)前記位置合わせによって前記関連他工種との取
り合い状況を比較することで、工種毎に決定される次段
階の入札図面情報の評価値を前記受託候補者に対応付け
て前記データベースに入力する次段階入札案審査ステッ
プ。 (37)各受託候補者の次段階の入札図面情報の評価値
に基づいて受託候補者を絞り込み選抜し、該受託候補者
に更に次段階の入札への継続参加確認書を発行する継続
参加確認ステップ。 (38)上記(32)乃至(37)を任意回数繰り返し
て受託候補者を段階的に絞り込み、該工種案件に関する
受託者を選定し、該受託者に、(37)の継続参加確認
書に代えて入札案の採用通知を発行する受託者選定ステ
ップ。
【0010】請求項4に示す発明は、請求項2若しくは
3のいずれかに記載の工事受託者選定方法において、前
記入札図面情報が改ざん不可能なラスターデータ形式で
記述されていることを特徴とする。
【0011】請求項5に示す発明は、請求項2乃至4の
いずれかに記載の工事受託者選定方法において、前記受
託者から入札図面情報のベクターデータを取得すること
を特徴とする。
【0012】請求項6に示す発明は、請求項2乃至5の
いずれかに記載の工事受託者選定方法において、前記デ
ータベースは、前記入札図面情報に対する評価値の他
に、前記仕様書に含まれる請負条件等の文字表記情報に
対する評価値と、納期やコスト等の数値表記情報に対す
る評価値とが記録される評価テーブルを有し、これらの
各評価値は前記入札案審査ステップで入力され、これら
各評価値を加算して算出される総合評価値が、受託者の
選定及び受託候補者の選抜時における選定・選抜指標と
されることを特徴とする。
【0013】請求項7に示す発明は、請求項6に記載の
工事受託者選定方法において、前記評価値は、工種毎に
予め設定された重み係数によってそれぞれ重み付けされ
ることを特徴とする。
【0014】請求項8に示す発明は、請求項6若しくは
7のいずれかに記載の工事受託者選定方法において、前
記データベースには、今までの工事委託者への貢献度を
示す協力ポイント情報が前記入札参加者IDに対応付け
られて記録されていて、該協力ポイント情報は、該入札
参加者が最終的に到達した審査段階に応じて与えられる
協力ポイントによって累積更新され、該協力ポイント情
報は、前記評価値として前記評価テーブルに入力されて
総合評価値の算出に供されることを特徴とする。
【0015】請求項9に示す発明は、委託工事の発注案
件情報が格納されたデータベースを備えるサーバーコン
ピュータにより運用され、該サーバーコンピュータにイ
ンターネット等の情報通信回線を介してアクセスしてく
るユーザー端末と相互に通信しながら該委託工事への入
札参加者を募る入札参加者募集システムであって、次の
(91)乃至(92)の要件を備えることを特徴とす
る。 (91)前記サーバーコンピュータは、前記アクセスし
てきたユーザー端末に、前記委託工事の概要情報を公開
すると共に、該委託工事への入札参加の承認に必要な各
種情報を入札参加希望者から取得すべく、該各種情報の
記入項目を所定の記入形式にまとめてなる入札参加希望
書を提供する。 (92)前記サーバーコンピュータは、前記ユーザー端
末から送信されてくる前記入札参加希望書を取得して、
該希望書に記入された前記各種情報を入札参加者IDに
対応付けて入札参加者情報として前記データベースに自
動登録するとともに、該登録された入札参加者に前記委
託工事の詳細情報提供画面へのアクセスを許諾する該入
札参加者認証番号を付帯させた入札参加承認通知を発行
する。
【0016】請求項10に示す発明は、複数の工種から
なる委託工事の発注案件情報が格納されたデータベース
を備えるサーバーコンピュータにより運用され、該サー
バーコンピュータにインターネット等の情報通信回線を
介してアクセスしてくるユーザー端末と相互に通信しな
がら前記工種毎に受託者を入札選定する工事受託者選定
システムであって、次の(101)乃至(107)の要
件を備えることを特徴とする。
【0017】(101)前記サーバーコンピュータは、
前記アクセスしてきたユーザー端末に、前記委託工事の
各工種に関する発注案件の概要情報提供画面を公開する
と共に、該委託工事の各工種への入札参加の承認に必要
な各種情報を入札参加希望者から取得すべく、該各種情
報の記入項目を所定の記入形式にまとめてなる入札参加
希望書を提供する。 (102)前記サーバーコンピュータは、前記ユーザー
端末から送信されてくる前記入札参加希望書を取得し
て、該希望書に記入された前記各種情報を入札参加者I
Dに対応付けて入札参加者情報として前記データベース
に自動登録するとともに、該登録された入札参加者に、
前記委託工事の詳細情報提供画面へのアクセスを許諾す
る入札参加者認証番号を付帯させた入札参加承認通知を
発行する。 (103)前記サーバーコンピュータは、前記承認され
た入札参加者のユーザ端末からのアクセスを前記認証番
号で識別して、該ユーザー端末に前記各工種の入札詳細
情報提供画面へのアクセスを許諾するとともに、入札図
面や仕様書等の各種情報項目を所定の記入形式にまとめ
てなる入札書の雛形を提供する。 (104)前記サーバーコンピュータは、前記入札参加
者のユーザ端末から送信されてくる前記入札書を取得し
て、該入札書に含まれる前記各種情報項目を前記入札参
加者IDと関連づけて前記データベースに格納する。 (105)前記サーバーコンピュータは、前記入札書に
含まれる入札図面情報を、該工種に関連する他工種の図
面情報とともに位置合わせ可能に画面表示する。 (106)前記サーバーコンピュータは、前記位置合わ
せによって前記関連他工種との取り合い状況を比較する
ことで、工種毎に決定される入札図面情報の評価値を、
前記入札参加者に対応付けて前記データベースに格納す
る。 (107)前記サーバーコンピュータは、各入札参加者
の入札図面情報の評価値に基づいて選定された受託者に
入札案の採用通知を発行する。
【0018】請求項11に示す発明は、請求項2に記載
の工事受託者選定システムにおいて、前記要件(10
7)を次の要件(111)乃至(118)に置換したこ
とを特徴とする。 (111)前記サーバーコンピュータは、各入札参加者
の入札図面情報の評価値に基づいて選抜されて絞り込ま
れた複数の受託候補者に、次段階の入札への継続参加確
認書を発行する。 (112)前記サーバーコンピュータは、前記受託候補
者のユーザー端末から継続参加確認書を取得し、該受託
候補者に入札継続参加のための次段階認証番号を付与し
て該次段階認証番号を前記入札参加者IDに対応付けて
前記データベースに記録するとともに、該次段階認証番
号を付帯させた継続参加承認通知を発行する。 (113)前記サーバーコンピュータは、前記継続参加
が承認された受託候補者のユーザ端末からのアクセスを
前記次段階認証番号で識別して、該ユーザー端末に前記
各工種の更に詳しい次段階入札詳細情報提供画面へのア
クセスを許諾するとともに、次段階入札図面や次段階仕
様書等の各種情報項目を所定の記入形式にまとめてなる
次段階入札書の雛形を提供する。 (114)前記サーバーコンピュータは、前記受託候補
者のユーザ端末から前記次段階の入札書を取得して、該
次段階入札書に含まれる前記各種情報項目を前記入札参
加者IDと関連づけて前記データベースに格納する。 (115)前記サーバーコンピュータは、前記次段階入
札書に含まれる入札図面情報を、該工種に関連する他工
種の図面情報とともに位置合わせ可能に画面表示する。 (116)前記サーバーコンピュータは、前記位置合わ
せによって前記関連他工種との取り合い状況を比較する
ことで、工種毎に決定される次段階の入札図面情報の評
価値を前記受託候補者に対応付けて前記データベースに
格納する。 (117)前記サーバーコンピュータは、各受託候補者
の次段階の入札図面情報の評価値に基づいて選抜されて
絞り込まれた受託候補者に更に次段階の入札への継続参
加確認書を発行する。 (118)前記サーバーコンピュータは、上記(11
2)乃至(117)を任意回数繰り返して段階的に絞り
込まれて選定された、該工種案件に関する受託者に、
(117)の継続参加確認書に代えて入札案の採用通知
を発行する。
【0019】請求項12に示す発明は、請求項10若し
くは11のいずれかに記載の工事受託者選定システムに
おいて、前記入札図面情報が改ざん不可能なラスターデ
ータ形式で記述されていることを特徴とする。
【0020】請求項13に示す発明は、請求項10乃至
12のいずれかに記載の工事受託者選定システムにおい
て、前記受託者から入札図面情報のベクターデータを取
得することを特徴とする。
【0021】請求項14に示す発明は、請求項10乃至
13のいずれかに記載の工事受託者選定システムにおい
て、前記データベースは、前記入札図面情報に対する評
価値の他に、前記仕様書に含まれる請負条件等の文字表
記情報に対する評価値と、納期やコスト等の数値表記情
報に対する評価値とが記録される評価テーブルを有し、
これらの各評価値は前記入札案審査ステップで入力さ
れ、これら各評価値を加算して算出される総合評価値
が、受託者の選定及び受託候補者の選抜時における選定
・選抜指標とされることを特徴とする。
【0022】請求項15に示す発明は、請求項14に記
載の工事受託者選定システムにおいて、前記評価値は、
工種毎に予め設定された重み係数によってそれぞれ重み
付けされることを特徴とする。
【0023】請求項16に示す発明は、請求項14若し
くは15のいずれかに記載の工事受託者選定システムに
おいて、前記データベースには、今までの工事委託者へ
の貢献度を示す協力ポイント情報が前記入札参加者ID
に対応付けられて記録されていて、該協力ポイント情報
は、該入札参加者が最終的に到達した審査段階に応じて
与えられる協力ポイントによって累積更新され、該協力
ポイント情報は、前記評価値として前記評価テーブルに
入力されて総合評価値の算出に供されることを特徴とす
る。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る工事受託者
選定システムの一実施形態の全体構成図である。本実施
形態の工事受託者選定システム1は、委託工事の発注案
件に係る請負業者を工種毎に公募して入札選定業務を行
うべく工事委託者の管理するサーバーコンピュータ3に
よって運用される。このサーバーコンピュータ3はイン
ターネット5を介して相互に通信可能に多数のユーザー
端末7と結ばれ、これらユーザー端末7には前記入札に
参加する入札参加希望者の操作端末も含まれている。
【0025】この工事委託者は、建物躯体工種、タイル
工種、サッシ工種といった多数の工種からなる工事一式
を元請けし、工種毎に工事を請け負う受託者を入札選定
して、これらの工事の管理を行うゼネコンである。ま
た、入札参加者希望者は、工事請負業者や設計業者等で
あり、前記工事委託者が募集する工事案件の入札に参加
して、これを落札できればその工種についての受託者と
なる。
【0026】このサーバーコンピュータ3は、大容量記
憶装置や通信インターフェース等を備えたコンピュータ
システムであり、インターネット5を介してアクセスし
てきたユーザ端末7と、例えばTCP/IP等のプロト
コルに従って相互にデータ通信を行うことで、Webサ
ーバーとして機能する。すなわち、ユーザー端末7から
の要求に応じて、データベースから適宜、HTML等の
デジタル文書記述言語により記述された文書情報やPD
F等の画像情報を読み込んでWebページデータを構成
し、このWebページデータをユーザ端末7へ向けて送
信し、ブラウザによってこのWebページはユーザー端
末上に表示される。また、必要に応じてユーザー端末7
の電子メールアドレスへ向けて適宜電子メールの送信を
する一方、ユーザー端末7からの電子メールを受信する
電子メール機能も備える。
【0027】前記データベースとしては、委託工事の発
注案件に係る概要情報等を格納した案件情報データベー
ス9、入札参加者の会社概要等の入札参加者情報を格納
する入札参加者データベース11、入札参加者から提示
される入札書の入札図面情報を格納する入札図面データ
ベース13、同入札書の入札仕様書情報を格納する入札
仕様書データベース15、前記入札書の評価値情報を格
納する評価データベース17とを備える。
【0028】そして、このサーバーコンピュータ3は、
以下のステップ(図8を参照)を順番に実行して、前記
委託工事の発注案件に関して工種毎に入札参加者を募
り、工種間の取り合い等の整合を取りつつ工種毎に最適
な受託者を選定する。尚、各ステップのフローチャート
を図9乃至図18に示し、同図中では、ユーザー端末7
とサーバーコンピュータ3との間のデータの送受信を二
点鎖線で示す。
【0029】尚、本発明にて使用する「入札」の文言に
は、「提示された入札書を同時に開封することや、その
中の最安値の見積もり価格を提示した入札参加者に必ず
落札する」といった意味は含まない。また、「工事」の
文言の意味は広く、一般的な施工の意味以外に設計業務
も含む。
【0030】 ===(a)入札希望者募集ステップ=== サーバーコンピュータ3は、URLを指定してユーザー
端末7がアクセスしてくると(a-1、a-2)、案件情報デ
ータベース9から、委託工事の発注案件に関する概要情
報提供Webページデータを読み出して送信し(a-3、a
-4)、当該概要情報提供Webページを前記ユーザー端
末上に公開する(a-5、a-6)。この概要情報提供Web
ページには、前記工事に関するガイダンス的な内容が、
例えば、工事名称、工事場所、竣工時期、工事の対象工
種、一般図等が示されている。
【0031】また、このWebページには、入札参加希
望書提供Webページへリンクする入札参加希望書要求
ボタンが表示されていて、前記概要情報を見た入札参加
希望者がそのユーザー端末付属のマウスにてクリックす
ると(a-7、a-8、a-9)、サーバーコンピュータ3は、
要求元のユーザー端末7へ向けて入札参加希望書提供W
ebページデータを送信する(a-10、a-11)。この入札
参加希望書提供Webページは、入札参加希望者の会社
概要、および入札参加を希望する工種等の入力項目を所
定の記入形式にまとめて構成されている。
【0032】そのWebページの一例を図2に示すが、
希望工種の入力欄は、建築資材、機器設備、電気設備等
に区分けされて用意される一方、会社概要の入力欄とし
ては、会社商号、所在地、資本金、従業員数、売上高、
担当者名、および連絡先(電話番号、FAX番号、電子
メールアドレス)等が用意されている。希望工種の入力
欄はリスト・ボックス形式になっていて、入札参加希望
者は、リスト表示された工種名から入札参加希望の工種
を選択する。各工種名には、2桁の数値からなる工種I
Dが対応付けられている。また、会社概要の入力欄の
内、商号、所在地、担当者名、および連絡先の欄にはT
EXTデータを入力し、資本金、従業員数、売上高の欄
には、数値データを入力する。そして、かかる入力後、
入札参加希望者がWebページ上のOKボタンをクリッ
クすると、入力欄の記入事項が図1に示すサーバーコン
ピュータ3へ返信される(a-12、a-13)。この返信は、
前記公開日を起点とする所定の応募期限まで受け付け
る。
【0033】また、前記返信時には、SSL(Secure
Socket Layer)によって前記記入事項は暗号化されて
おり、返信中の盗用は防止される。尚、以下の説明で出
てくる、サーバーコンピュータ3とユーザー端末7との
間の全てのデータ通信は、SSLにて同様に保護されて
いる。
【0034】このステップによれば、URLを指定して
アクセスしてきた不特定多数のユーザ端末7に、発注案
件の概要情報を広く公開できて、入札への参加の打診を
問えるので、その門戸は広く優良な工事請負業者等を新
規発掘できる。
【0035】 ===(b)入札参加承認登録ステップ=== サーバーコンピュータ3は、ユーザー端末7から入札参
加希望書の入力欄への記入事項を受信すると、これを入
札参加者IDを付与して対応付けるとともに、前記工種
IDと関連付けて入札参加者情報として入札参加者デー
タベース11に自動登録する(b-1)。
【0036】工事委託者は、この入札参加者情報を、サ
ーバーコンピュータ3付属のCRTの如き画面表示手段
に表示して参照することができて、入札参加希望者の会
社規模等を考慮して入札への参加を承認するか否か決定
する(b-2)。尚、この決定は、資本金等の前記数値デ
ータから、サーバーコンピュータ3が自動的にするよう
にしてもよい。
【0037】この決定に基づいて承認・非承認情報を、
サーバーコンピュータ3付属のキーボードやマウスの如
き操作入力手段にて入力すると、サーバーコンピュータ
3は、これを前記入札参加者情報に追記して入札参加者
データベース11に格納する。そして、サーバーコンピ
ュータ3は、入札参加者データベース11から読み出し
た電子メールアドレスを用いて、承認情報が付与された
入札参加希望者たる入札参加者のユーザ端末7には入札
参加承認通知を返信する一方、非承認情報が付与された
入札参加希望者には入札参加非承認通知を返信する(b-
3、b-4、b-5)。前記入札参加承認通知には、前記委託
工事の希望工種に関する詳細情報提供Webページへの
アクセスを許諾する入札参加者認証番号、およびパスワ
ードとして用いる入札参加者IDが付帯されている。
【0038】 ===(c)入札詳細情報提供ステップ=== サーバーコンピュータ3は、前記入札参加者のユーザ端
末7からのアクセス(c-1)の正当性を前記認証番号お
よび入札参加者IDで識別する(c-2、c-3)。そして、
正当な場合には、案件情報データベース9から、前記認
証番号に対応する入札詳細情報提供Webページデータ
を読み出して前記ユーザー端末に向けて送信する(c-
3、c-4)。この入札詳細情報提供Webページは、前記
概要情報よりも詳細な工事に関する情報を含んでいて、
その工種に関する施工条件等の入札案を検討する上で必
要な事項が記載されている。
【0039】この入札詳細情報提供Webページデータ
は、前記案件情報データベース9に工種毎に仕分けされ
格納されている。そして、それぞれの入札詳細情報提供
Webページデータ毎に前記認証番号が対応付けられて
いる。この認証番号は、前記工種コードの下位に4桁の
数値が追加されて構成される。
【0040】また、この入札詳細情報提供Webページ
には、入札書の雛形Webページへリンクする入札書雛
形要求ボタンが表示されていて、この入札詳細情報を閲
覧(c-5)した入札参加者がクリックすると(c-6)、サ
ーバーコンピュータ3はこの入札参加者のユーザー端末
7へ向けて入札書の雛形Webページデータを送信する
(c-7、c-8、c-9)。
【0041】この雛形Webページは、前記入札詳細情
報に基づいて入札参加者が検討した入札案を記入するも
ので、入札図面や入札仕様書等の各種情報項目を所定の
記入形式にまとめて構成される。図3にそのWebペー
ジの一例を示すが、同雛形Webページには、入札図面
の添付欄が設けられ、ここに前記入札案に係る三面図等
の画像情報を添付ファイルとして貼り付けるようになっ
ている。これら三面図には、通り芯のような建物の基準
位置となるベンチマークを必ず記入するようになってお
り、このベンチマークは、後述する、関連他工種図面と
この図面を重ね合わせる際の印として使用される。
【0042】一方、入札仕様書には、入札参加者の受注
希望価格やその納期等の数値データの入力欄と、入札参
加者側からの請負条件等を記入する特記事項等のTEX
Tデータの入力欄が用意されている。
【0043】前記添付される入札図面の画像情報は、改
ざん不可能なラスターデータ形式であり、例えばPDF
フォーマット等が用いられる。このラスターデータ化
は、入札参加者がCADにて作成した入札図面のCAD
データを、データ形式変換ソフトによってPDFフォー
マットに変換する手法や、CADデータを「参照のみ可
能」という形式に設定する手法等にて実現される。これ
によれば、工事委託者側が勝手に入札図面の画像情報を
CADソフト等によって加工・流用することはできない
ので、この流用にまつわる入札参加者側の心理的不安を
取り除くことができて、入札参加者は安心して最善をつ
くした入札図面を提示することができる。
【0044】そして、入札書の雛形Webページに添付
・入力後、入札参加者が同Webページ上のOKボタン
をクリックすると、添付欄の入札図面および入札仕様書
の入力欄の記入事項がサーバーコンピュータ3へと返信
される(c-10)。尚、所定の返信期限までに返信がない
場合には、サーバーコンピュータ3は、当該入札参加者
は棄権したものとみなし、以降の返信は受け付けない。
【0045】===(d)入札書取得ステップ=== サーバーコンピュータ3は、前記入札参加者のユーザ端
末7から送信されてくる前記入札書に係る入札図面、お
よび入札仕様書の入力欄の記入事項を受信する(d-
1)。そして、それぞれ入札図面情報および入札仕様書
情報として、前記入札参加者ID、前記認証番号、およ
び前記工種IDと関連付けて、入札図面データベース1
3および入札仕様書データベース15にそれぞれ格納す
る(d-2)。このステップによれば、入札に必要な入札
書を電子データで送信するので、工事委託者は入札書を
迅速に取得できる。
【0046】===(e)図面情報表示ステップ、入札
案審査ステップ=== サーバーコンピュータ3は、付属の図面情報位置合わせ
手段によって、入札図面データベース13から前記入札
図面情報およびこの入札図面情報の工種に関連する他工
種の図面情報を読み出して、位置合わせ可能に重ね合わ
せて画面表示する(e-1)。
【0047】この図面情報位置合わせ手段は、CRT等
の画面表示手段と、キーボード、マウス等いった操作入
力手段と、前記図面情報を位置合わせ可能に重ね合わせ
て表示するプログラム等を記憶したハードディスク装置
等の記憶手段とを備えている。そして、工事委託者の操
作入力に従って、前記入札参加者IDおよび工種IDを
キーにして、入札図面データベース13から前記入札図
面情報およびその工種の関連他工種に係る図面情報を読
み出し、スケールファクターにてこれら図面情報のスケ
ールを一致させて画面表示手段の同一画面上に表示する
(e-1)。これら図面情報は、前記プログラムによって、
線画以外の背景部分を互いに透かしてみることができ
て、工事委託者は、前記関連他工種の図面情報と前記入
札図面情報とを、互いの図面の前記ベンチマークを一致
させつつ重ね合わせる。そして、工種間の取り合い状況
を評価する(e-1)。この評価を、順次、この工種に係る
全ての入札図面情報について行って、それぞれの入札図
面情報の評価値を算定後、当該評価値を、画面表示手段
に表示した後記評価テーブルに入力する(e-1)。
【0048】以下に、上記取り合い状況の評価の例とし
て、外周面がタイル貼りされる建物躯体の開口に取り付
けるサッシ図面を挙げて説明する。図4に示すようにこ
の例は、入札案に係る工種がサッシ工種、その関連他工
種が建物躯体工種およびタイル工種であり、サッシ工種
に係る複数の入札図面情報19のそれぞれを、前記建物
躯体工種の最新図面情報21およびタイル工種の最新図
面情報23に重ね合わせて評価する。これら入札図面情
報19の評価は、この例では横断面図でなされるが、基
本的には三面図で総合的になされることは言うまでもな
い。工事委託者は、同一画面上に表示されたこれら図面
情報19、21、23を、マウスによるドラッグ・アン
ド・ドロップ操作等にて、互いのベンチマーク25が一
致するように相対移動させて重ね合わせる。そして、サ
ッシ19aと、躯体開口25b若しくはタイル23aと
の干渉、若しくは隙間の程度等の取り合いを評価する。
この評価を、順次サッシに係る全ての入札図面情報19
について行って、それぞれの入札図面情報19の評価値
を算定後、当該評価値を、画面表示手段に表示した後記
する評価テーブルに入力する。
【0049】このように図面情報位置合わせ手段によれ
ば、評価に必要な複数の図面情報を同一画面に表示する
一方、これら図面情報のスケールを合わせるとともに互
いに背景を透かして表示するので、これらの図面間の取
り合い状況を容易に見ることができて、入札案の審査の
迅速化が図れる。
【0050】前記評価テーブルは、図5に示すように入
札参加者の入札案の総合評価に供されるものであり、入
札案に係る各種評価項目毎に評価値が入力されて、入札
参加者毎に当該入札案の総合評価値を算出する(e-2、e-
3)。
【0051】各種評価項目としては、前記入札図面情報
に対する評価の他に、前記仕様書に数値データとして記
入された前記価格や納期等に対する評価や、TEXTデ
ータとして記入された請負条件等の特記事項に対する評
価がある。
【0052】前記数値データに係る評価値は、前記入札
仕様書データベース15および入札参加者データベース
11から、前記入札参加者IDおよび前記認証番号をキ
ーとして読み出されて、評価テーブルに自動入力される
(e-2)。しかしながら、前記価格、納期、資本金、売上
高等の数値データは、互いに数値の属性が異なるので、
そのまま数値データを評価値として使用できない。例え
ば、価格は、低い方が評価として高いという属性を有す
るが、資本金はその逆である。このため、前記評価テー
ブルに入力する前に、これら評価項目の数値データの属
性を統一すべく、属性統一テーブルを用いて前記数値デ
ータを変換し、変換後の数値データを評価値として入力
するようになっている(e-2)。この属性統一テーブルデ
ータは、評価データベースに格納されている。その一例
を図6に示すが、価格、資本金等の評価項目毎に、数値
データを評価値に変換する関数が定められている。例え
ば、価格については、数値データPrに対する評価値P
eは、関数Pe=a1/Pr+b1より算出され、資本
金については、数値データCrに対する評価値は、関数
Ce=a3×Cr+b3にて算出される。そしてこれよ
り、これら評価値の属性は、評価が高くなる程高くなる
ように変換されている。
【0053】尚、前記図面情報の評価値や前記TEXT
データの評価値等、数値データを有しないものは、前記
属性統一テーブルを用いることなく、キーボード等によ
って直接評価テーブルに評価値を入力する。そして、こ
れら評価値は、前記自動入力された数値データに基づく
評価値と共に、評価値情報として前記認証番号に対応付
けられて評価データベース17に格納される。
【0054】また、これら評価項目の優先度は工種によ
って異なるため、前記評価データベース17には、重み
係数テーブルデータが格納されていて、図7に示すよう
に、各評価項目に重み付けする重み係数を工種毎に設定
する重み係数テーブルが用意されている。そして、図5
に示す評価テーブルに入力された前記評価値は、それぞ
れの評価項目に対応する重み係数が乗じられて補正さ
れ、各々最終評価値が算出された後、これら最終評価値
が全て加算されて総合評価値が算出される(e-3)。例え
ば、工種1に入札参加した入札参加者1の価格の最終評
価値は3であり、この工種1の価格の優先順は割と高く
て、その重み係数は9であるとする。この場合、最終評
価値は前記評価値3に重み係数を乗じて27となる。同
様の計算を、納期や図面等の各評価項目について行って
各々最終評価値を算出し、これらを全て加算して算出さ
れた入札参加者1の総合評価値は98になっている。入
札参加者2乃至6に対しても同様に計算され、それぞれ
に総合評価値が算出される。このように前記評価テーブ
ルを用いて、各評価値を加算して求められる総合評価値
によって入札参加者を評価するので、工事委託者の恣意
を排除した客観的な評価をすることができる。また、工
種の内部事情に応じて、工種毎に評価値の重み係数を変
えて設定できるので、前記内部事情に沿った総合評価を
することができる。尚、この評価テーブルは、米マイク
ロソフト社の「Microsoft Excel」(商標)等の汎用の
表計算ソフト等によって実現できる。
【0055】また、この入札案の審査の過程において、
その工種に関する仕様変更があった場合には、閲覧前の
関連他工種に係る入札詳細情報提供Webページ、およ
び後記するこの工種に係る次段階入札詳細情報提供We
bページは、前記仕様変更に基づいて随時書き換えられ
る。
【0056】===(f)継続参加確認ステップ=== 図1に示すサーバーコンピュータ3は、各入札参加者の
入札案の前記総合評価値に、予め設定した足切り条件、
例えば下位二者は足切りというような条件を適用して入
札参加者を選抜する(f-1)。前記評価テーブル例では、
入札参加者1および6が足切りにかかり選抜から漏れ
る。そして、これら選抜された入札参加者2乃至5は、
受託候補者と認定されて、これら受託候補者のユーザー
端末7に向けて、その電子メールアドレスを用いて、次
段階の入札への継続参加確認書を送信する一方、選抜か
ら漏れた入札参加者1および6には不採用通知を送信す
る(f-2、f-3、f-4)。前記受託候補者は、次段階の入札
に参加するか否か判断し(f-5)、参加する場合には、
所定の返信期限内に継続参加確認書を返信する(f-6、f-
7)。期限内に返信がない場合には、サーバーコンピュー
タ3は、当該受託者は次段階の入札には不参加であると
みなし、以降の返信は受け付けない。このように前記総
合評価値によって入札参加者を選抜するので、工事委託
者の恣意を排除した客観的な選抜ができる。
【0057】 ===(g)継続参加承認登録ステップ=== この継続参加確認書を受信したサーバーコンピュータ3
は、返信してきた受託候補者に次段階の認証番号を付与
し、この次段階認証番号を前記入札参加者情報に付記す
る。この次段階認証番号は、前記認証番号の下位に更に
4桁の所定の数値が追加されて構成され、次段階入札詳
細情報Webページに対応つけられている。そして、こ
の次段階認証番号の入力によって、次段階入札詳細情報
提供Webページへアクセスできるようになっている。
この次段階入札詳細情報Webページは、前記入札詳細
情報提供Webページよりも更に詳細な情報を含む入札
詳細情報提供Webページであり、つまり入札詳細情報
提供Webページデータは、情報の詳細度に応じて複数
に仕分けされて前記案件情報データベース9に格納され
ている。そして前記付記の後、サーバーコンピュータ3
は、この次段階認証番号を付帯させた継続参加承認通知
を当該受託候補者のユーザー端末7へ送信する(g-1、g
-2)。
【0058】 ===(h)次段階入札詳細情報提供ステップ=== サーバーコンピュータ3は、前記継続参加が承認された
受託候補者のユーザ端末7からのアクセス(h-1)を前記
次段階認証番号および入札参加者IDで識別する(h-2、
h-3)。そして、このアクセスが正当な場合には、この次
段階認証番号に対応する次段階の入札案審査に供する次
段階入札詳細情報提供Webページデータを前記案件情
報データベース9から読み出して前記ユーザー端末7に
向けて送信する(h-3、h-4、h-5)。この次段階入札詳細
情報は、前記入札詳細情報よりも工事に関する情報量が
多くなっていて、つまり詳細度が高くなっているととも
に、前記入札案審査の結果なされた仕様変更も反映され
ている。したがって、前記継続参加が承認された受託候
補者のみに、前記委託工事に関する詳細度の高くかつ工
事の最終形に近い次段階詳細情報を提供するので、この
次段階詳細情報の知得者は極少なく前記委託工事の秘密
性は高度に保たれる。尚、この次段階入札詳細情報に
は、この時点以前に、関連他工種の入札案審査ステップ
にてなされた仕様変更が反映されているのは言うまでも
ない。
【0059】この次段階入札詳細情報提供Webページ
にも、前述した「入札詳細情報提供Webページ」と同
様に、次段階の入札書の雛形Webページへリンクする
入札書雛形要求ボタンが表示されていて、これをクリッ
クすると(h-6、h-7)、サーバーコンピュータ3は要求
元のユーザー端末7へ向けて次段階入札書の雛形Web
ページデータを送信する(h-8、h-9)。
【0060】この雛形Webページも前述したものと同
様に、次段階の入札図面(次段階入札図面)を添付する
添付欄、および次段階の入札仕様書(次段階入札仕様
書)については価格、納期、特記事項等の入力欄が用意
されている。尚、価格、納期、特記事項等の修正、変更
がある場合には、その数値を入力欄に記入すれば、OK
ボタンのクリックによって、次段階入札図面と共に記入
事項がサーバーコンピュータ3へ返信される(h-10)。
【0061】 ===(i)次段階入札書取得ステップ=== サーバーコンピュータ3は、前記受託候補者のユーザ端
末7から送信されてくる前記次段階入札書に係る次段階
入札図面、および次段階入札仕様書の入力欄の記入事項
を受信する(i-1)。そして、これらをそれぞれ次段階
入札図面情報および次段階入札仕様書情報として、前記
入札参加者ID、前記次段階認証番号、および前記工種
IDに関連付けて、それぞれ入札図面データベース13
および入札仕様書データベース15に格納する(i-2)。
【0062】===(j)図面情報表示ステップ、次段
階入札案審査ステップ=== サーバーコンピュータ3付属の図面情報位置合わせ手段
によって、入札図面データベース13から前記次段階入
札図面情報を、この次段階入札図面情報の関連他工種の
最新の図面情報と共に読み出して、位置合わせ可能に重
ね合わせて画面表示する(j-1)。そして、この重ね合わ
せによって前記関連他工種との取り合い状況を評価し、
これを全受託候補者の次段階入札図面情報について行う
(j-1)。尚、この重ね合わせによる入札図面情報の評価
は、前述した「図面情報表示ステップ、入札案審査ステ
ップ」と同じであるので詳細には説明しない。
【0063】この評価にて算定された評価値は、前記と
同様の評価テーブルに入力されるが、この評価テーブル
は、次段階入札案審査用の新規なテーブルであり、つま
り評価テーブルは、審査段階毎に用意されている。そし
て、この評価テーブルには、前記と同様に図面情報以外
の各種評価項目の評価値が入力されて(j-2)、前述と同
様に総合評価値が受託候補者毎に算出される(j-3)。
尚、前記次段階仕様書にて修正された価格や納期等の数
値データに係る評価値は前記評価テーブルに自動入力さ
れて、つまりこの修正が反映されて自動更新されるよう
になっており、未修正の評価項目は、前段階審査時の評
価値がそのまま使用される。そして、これら評価値は、
前述と同様に次段階評価値情報として前記次段階認証番
号に対応付けられて評価データベース17に格納され
る。
【0064】===(k)継続参加確認ステップ=== サーバーコンピュータ3は、各受託候補者の次段階入札
図面情報の評価値に基づいて前述した「継続参加確認ス
テップ」と同様に受託候補者を選抜し(k-1)、これら受
託候補者に更に次段階の入札への継続参加確認書を発行
する一方、選抜から漏れた受託候補者のユーザー端末7
へは不採用通知を送信する(k-2、k-3、k-4)。そして、
受託候補者は、次段階の入札に参加する場合には(k-
5)、返信期限内に継続参加確認書を返信する(k-6、k-
7)。
【0065】尚、前記入札参加者情報には、今までの工
事委託者への貢献度を示す協力ポイント情報が含まれて
いる。この協力ポイント情報は、この受託候補者が最終
的に到達した審査段階に応じて与えられる協力ポイント
によって累積更新されるものであり、前記選抜から漏れ
た受託候補者には、この審査段階に対応した協力ポイン
トが与えられて、前記入札参加者情報内の協力ポイント
情報にはこれが加算されて更新される。そして、この協
力ポイント情報は、入札参加者データベース11から読
み出されて、図5に示すように前記評価テーブルに入力
され、評価値として総合評価値の算出に供される。この
協力ポイント情報によれば、工事委託者への受託候補者
の貢献度という主観的な情報を客観的に評価できるの
で、工事委託者の恣意を排して受託候補者を選抜するこ
とができる。また、協力ポイント情報が高いと落札の可
能性が上がるため、受託候補者は協力ポイントを高める
べく、なるべく高い審査段階まで残れるように最善を尽
くすようになり、より良い入札案が提示される。
【0066】尚、この協力ポイント情報は、次回別件の
委託工事の入札の際に、途中の審査段階から参加させる
か否かの判断指標として使用することもできる。
【0067】===(l)受託者選定ステップ=== 上記(g)継続参加承認登録ステップ乃至(k)継続参
加確認ステップを任意回数繰り返して受託候補者を段階
的に絞り込み(R)、受託候補者が一者になったらその
受託者候補者をこの工種に関する受託者と決定し落札す
る(l-1、l-2)。そして、サーバーコンピュータ3は、こ
の受託者のユーザー端末7に、その電子メールアドレス
を用いて入札案の採用通知を送信する(l-2、l-3)。この
採用通知には、修正等二次加工が可能なベクターデータ
形式の入札図面情報の送信要求が付帯されている。
【0068】そして、受託者のユーザー端末7からこの
ベクターデータ形式の入札図面情報を受信すると、これ
を、工種IDと対応付けて入札図面データベース13に
格納するとともに(l-4、l-5)、受託者のユーザー端末
7へ向けて契約書を送信する(l-6、l-7)。尚、このベ
クターデータ形式の入札図面情報は、工事の進捗等に伴
って工事委託者が適宜修正等二次加工して利用できるた
め(l-8)、その利便性は高い。
【0069】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲で以下に示すような変形
が可能である。
【0070】本実施形態においては、一台のサーバーコ
ンピュータ3で構成される場合を示したが、これに限る
ものではなく、複数のサーバーコンピュータを用いて分
散処理させてもよい。例えば、前記データベース毎にあ
るいは工種毎に専用のサーバーコンピュータを設けても
良い。
【0071】本実施形態においては、入札書に係る入札
図面情報および入札仕様書情報を、受託候補者のユーザ
ー端末7から工事委託者のサーバーコンピュータ3へ向
けて送信したが、これら情報をサーバーコンピュータが
取得できればこれに限るものではない。例えば、前記入
札図面情報および入札仕様書情報は、受託候補者のサー
バーコンピュータのデータベースに格納しておき、受託
候補者から、このサーバーコンピュータのデータベース
にアクセスするための認証番号を、工事委託者のサーバ
ーコンピュータへ向けて送信してもよい。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1および9
に記載の発明によれば、工事委託者のサーバーコンピュ
ータにアクセスしてきた不特定多数のユーザ端末に、発
注案件の概要情報を広く公開できて、入札への参加の打
診を問えるので、その門戸は広く優良な新規受託者を発
掘できる。
【0073】また、サーバーコンピュータに登録された
入札参加者に、前記委託工事の詳細情報提供画面へのア
クセスを許諾する該入札参加者認証番号を付帯させた入
札参加承認通知を発行するので、入札詳細情報の知得者
を必要最小限に抑えることができて、前記委託工事の秘
密性は高度に保たれる。
【0074】請求項2および10に記載の発明によれ
ば、工事委託者のサーバーコンピュータにアクセスして
きた不特定多数のユーザ端末に、発注案件の概要情報を
広く公開できて、入札への参加の打診を問えるので、そ
の門戸は広く優良な新規受託者を発掘できる。
【0075】また、入札図面や仕様書等の各種情報項目
を所定の記入形式にまとめてなる入札書の雛形を提供す
るので、入札案の審査対象である評価項目が統一されて
入札案を比較し易く、入札審査の迅速化が図れて受託者
を短時間で決定できる。
【0076】更には、前記入札書に含まれる入札図面情
報を、この工種の関連他工種の図面情報とともに位置合
わせ可能に重ね合わせて画面表示するので、前記関連他
工種図面との取り合い状況を比較し易く、入札案の審査
を迅速に行うことができて、結果受託者を短時間で決定
できる。
【0077】また、サーバーコンピュータに登録された
入札参加者に、前記委託工事の詳細情報提供画面へのア
クセスを許諾する該入札参加者認証番号を付帯させた入
札参加承認通知を発行するので、入札詳細情報の知得者
を必要最小限に抑えることができて、前記委託工事の秘
密性は高度に保たれる。
【0078】請求項3および11に記載の発明によれ
ば、審査段階の度に、入札詳細情報に、工事仕様の変更
を反映させることができて、常に最新情報に基づいて受
託候補者は入札案の検討を行う。よって、当初計画たる
委託工事の概要情報から落札案に至るまでの計画の変更
を円滑にできる。
【0079】請求項4および12に記載の発明によれ
ば、入札図面情報が改ざん不可能なラスターデータ形式
で記述されているので、工事委託者側が勝手に入札図面
情報を加工・流用することはできず、この流用にまつわ
る受託者側の心理的な不安を取り除くことができて、受
託者は安心して最善をつくした入札図面情報を提示する
ことができる。
【0080】請求項5および13に記載の発明によれ
ば、受託者から入札図面情報のベクターデータを取得す
るので、工事の進捗等に伴って工事委託者が適宜修正等
二次加工して前記入札図面情報を利用できて、その利便
性は高い。
【0081】請求項6および14に記載の発明によれ
ば、評価テーブルによって、各入札参加者若しくは受託
候補者毎に算出される総合評価値を、前記受託候補者等
の選定・選抜指標にするので、工事委託者の恣意を排除
した客観的な選抜ができる。
【0082】請求項7および15に記載の発明によれ
ば、工種の内部事情に応じて、工種毎に評価値の重み係
数を変えて設定できるので、前記内部事情に沿った総合
評価をすることができる。
【0083】請求項8および16に記載の発明によれ
ば、入札参加者が最終的に到達した審査段階に応じて与
えられる協力ポイントによって累積更新される協力ポイ
ント情報を、前記評価値として総合評価値の算出に供す
るので、工事委託者への受託候補者の貢献度という主観
的な情報を客観的に評価できて、工事委託者の恣意を排
して受託者を選抜することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る工事受託者選定システムの一実施
形態の全体構成図である。
【図2】入札参加希望者が自身の会社概要等を入力する
入札参加希望書提供Webページの一例を示す図であ
る。
【図3】入札参加者が入札詳細情報に基づいて検討した
入札案を入力する入札書の雛形Webページの一例を示
す図である。
【図4】入札図面情報の重ね合わせ処理の一例を示す図
である。
【図5】入札案の総合評価に供する評価テーブルを示す
図である。
【図6】評価テーブルに入力される評価値の算出に供す
る属性統一テーブルの一例を示す図である。
【図7】工種毎に、各評価項目に重み付けする重み係数
を設定する重み係数テーブルを示す図である。
【図8】本発明に係る工事受託者選定システムの処理ス
テップの流れを示す図である。
【図9】図8中の(a)入札希望者募集ステップのフロ
ーチャートである。
【図10】図8中の(b)入札参加承認登録ステップの
フローチャートである。
【図11】図8中の(c)入札詳細情報提供ステップお
よび(d)入札書取得ステップのフローチャートであ
る。
【図12】図8中の(e)図面情報表示ステップ、入札
案審査ステップのフローチャートである。
【図13】図8中の(f)継続参加確認ステップのフロ
ーチャートである。
【図14】図8中の(g)継続参加承認登録ステップの
フローチャートである。
【図15】図8中の(h)次段階入札詳細情報提供ステ
ップおよび(i)次段階入札書取得ステップのフローチ
ャートである。
【図16】図8中の(j)図面情報表示ステップ、次段
階入札案審査ステップのフローチャートである。
【図17】図8中の(k)継続参加確認ステップのフロ
ーチャートである。
【図18】図8中の(l)受託者選定ステップのフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 工事受託者選定システム 3 サーバーコンピュータ 5 インターネット(情報通信回線) 7 ユーザー端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長舟 利雄 東京都港区港南2丁目15番2号 株式会社 大林組東京本社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 委託工事の発注案件情報が格納されたデ
    ータベースを備えるサーバーコンピュータにより運用さ
    れ、該サーバーコンピュータにインターネット等の情報
    通信回線を介してアクセスしてくるユーザー端末と相互
    に通信しながら該委託工事への入札参加者を募る入札参
    加者募集方法であって、次の(11)乃至(12)のス
    テップを有することを特徴とする。 (11)前記アクセスしてきたユーザー端末に、前記委
    託工事の概要情報を公開すると共に、該委託工事への入
    札参加の承認に必要な各種情報を入札参加希望者から取
    得すべく、該各種情報の記入項目を所定の記入形式にま
    とめてなる入札参加希望書を提供する入札参加希望者募
    集ステップ。 (12)前記ユーザー端末から送信されてくる前記入札
    参加希望書を取得して、該希望書に記入された前記各種
    情報を入札参加者IDに対応付けて入札参加者情報とし
    て前記データベースに自動登録するとともに、該登録さ
    れた入札参加者に前記委託工事の詳細情報提供画面への
    アクセスを許諾する該入札参加者認証番号を付帯させた
    入札参加承認通知を発行する入札参加承認登録ステッ
    プ。
  2. 【請求項2】 複数の工種からなる委託工事の発注案件
    情報が格納されたデータベースを備えるサーバーコンピ
    ュータにより運用され、該サーバーコンピュータにイン
    ターネット等の情報通信回線を介してアクセスしてくる
    ユーザー端末と相互に通信しながら前記工種毎に受託者
    を入札選定する工事受託者選定方法であって、次の(2
    1)乃至(27)のステップを有することを特徴とす
    る。 (21)前記アクセスしてきたユーザー端末に、前記委
    託工事の各工種に関する発注案件の概要情報提供画面を
    公開すると共に、該委託工事の各工種への入札参加の承
    認に必要な各種情報を入札参加希望者から取得すべく、
    該各種情報の記入項目を所定の記入形式にまとめてなる
    入札参加希望書を提供する入札参加希望者募集ステッ
    プ。 (22)前記ユーザー端末から送信されてくる前記入札
    参加希望書を取得して、該希望書に記入された前記各種
    情報を入札参加者IDに対応付けて入札参加者情報とし
    て前記データベースに自動登録するとともに、該登録さ
    れた入札参加者に、前記委託工事の詳細情報提供画面へ
    のアクセスを許諾する入札参加者認証番号を付帯させた
    入札参加承認通知を発行する入札参加承認登録ステッ
    プ。 (23)前記承認された入札参加者のユーザ端末からの
    アクセスを前記認証番号で識別して、該ユーザー端末に
    前記各工種の入札詳細情報提供画面へのアクセスを許諾
    するとともに、入札図面や仕様書等の各種情報項目を所
    定の記入形式にまとめてなる入札書の雛形を提供する入
    札詳細情報提供ステップ。 (24)前記入札参加者のユーザ端末から送信されてく
    る前記入札書を取得して、該入札書に含まれる前記各種
    情報項目を前記入札参加者IDと関連づけて前記データ
    ベースに格納する入札書取得ステップ。 (25)前記入札書に含まれる入札図面情報を、該工種
    に関連する他工種の図面情報とともに位置合わせ可能に
    画面表示する図面情報表示ステップ。 (26)前記位置合わせによって前記関連他工種との取
    り合い状況を比較することで、工種毎に決定される入札
    図面情報の評価値を前記入札参加者に対応付けて前記デ
    ータベースに入力する入札案審査ステップ。 (27)各入札参加者の入札図面情報の評価値に基づい
    て受託者を選定し、該受託者に入札案の採用通知を発行
    する受託者選定ステップ。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の工事受託者選定方法にお
    いて、前記事項(27)を次の事項(31)乃至(3
    8)に置換したことを特徴とする。 (31)各入札参加者の入札図面情報の評価値に基づい
    て複数の受託候補者を絞り込み選抜し、該受託候補者に
    次段階の入札への継続参加確認書を発行する継続参加確
    認ステップ。 (32)前記受託候補者のユーザー端末から継続参加確
    認書を取得し、該受託候補者に入札継続参加のための次
    段階認証番号を付与して該次段階認証番号を前記入札参
    加者IDに対応付けて前記データベースに記録するとと
    もに、該次段階認証番号を付帯させた継続参加承認通知
    を発行する継続参加承認登録ステップ。 (33)前記継続参加が承認された受託候補者のユーザ
    端末からのアクセスを前記次段階認証番号で識別して、
    該ユーザー端末に前記各工種の更に詳しい次段階入札詳
    細情報提供画面へのアクセスを許諾するとともに、次段
    階入札図面や次段階仕様書等の各種情報項目を所定の記
    入形式にまとめてなる次段階入札書の雛形を提供する次
    段階入札詳細情報提供ステップ。 (34)前記受託候補者のユーザ端末から前記次段階の
    入札書を取得して、該次段階入札書に含まれる前記各種
    情報項目を前記入札参加者IDと関連づけて前記データ
    ベースに格納する次段階入札書取得ステップ。 (35)前記次段階入札書に含まれる入札図面情報を、
    該工種に関連する他工種の図面情報とともに位置合わせ
    可能に画面表示する図面情報表示ステップ。 (36)前記位置合わせによって前記関連他工種との取
    り合い状況を比較することで、工種毎に決定される次段
    階の入札図面情報の評価値を前記受託候補者に対応付け
    て前記データベースに入力する次段階入札案審査ステッ
    プ。 (37)各受託候補者の次段階の入札図面情報の評価値
    に基づいて受託候補者を絞り込み選抜し、該受託候補者
    に更に次段階の入札への継続参加確認書を発行する継続
    参加確認ステップ。 (38)上記(32)乃至(37)を任意回数繰り返し
    て受託候補者を段階的に絞り込み、該工種案件に関する
    受託者を選定し、該受託者に、(37)の継続参加確認
    書に代えて入札案の採用通知を発行する受託者選定ステ
    ップ。
  4. 【請求項4】 前記入札図面情報が改ざん不可能なラス
    ターデータ形式で記述されていることを特徴とする請求
    項2若しくは3のいずれかに記載の工事受託者選定方
    法。
  5. 【請求項5】 前記受託者から入札図面情報のベクター
    データを取得することを特徴とする請求項2乃至4のい
    ずれかに記載の工事受託者選定方法。
  6. 【請求項6】 前記データベースは、前記入札図面情報
    に対する評価値の他に、前記仕様書に含まれる請負条件
    等の文字表記情報に対する評価値と、納期やコスト等の
    数値表記情報に対する評価値とが記録される評価テーブ
    ルを有し、これらの各評価値は前記入札案審査ステップ
    で入力され、 これら各評価値を加算して算出される総合評価値が、受
    託者の選定及び受託候補者の選抜時における選定・選抜
    指標とされることを特徴とする請求項2乃至5のいずれ
    かに記載の工事受託者選定方法。
  7. 【請求項7】 前記評価値は、工種毎に予め設定された
    重み係数によってそれぞれ重み付けされることを特徴と
    する請求項6に記載の工事受託者選定方法。
  8. 【請求項8】 前記データベースには、今までの工事委
    託者への貢献度を示す協力ポイント情報が前記入札参加
    者IDに対応付けられて記録されていて、該協力ポイン
    ト情報は、該入札参加者が最終的に到達した審査段階に
    応じて与えられる協力ポイントによって累積更新され、
    該協力ポイント情報は、前記評価値として前記評価テー
    ブルに入力されて総合評価値の算出に供されることを特
    徴とする請求項6若しくは7のいずれかに記載の工事受
    託者選定方法。
  9. 【請求項9】 委託工事の発注案件情報が格納されたデ
    ータベースを備えるサーバーコンピュータにより運用さ
    れ、該サーバーコンピュータにインターネット等の情報
    通信回線を介してアクセスしてくるユーザー端末と相互
    に通信しながら該委託工事への入札参加者を募る入札参
    加者募集システムであって、次の(91)乃至(92)
    の要件を備えることを特徴とする。 (91)前記サーバーコンピュータは、前記アクセスし
    てきたユーザー端末に、前記委託工事の概要情報を公開
    すると共に、該委託工事への入札参加の承認に必要な各
    種情報を入札参加希望者から取得すべく、該各種情報の
    記入項目を所定の形式にまとめてなる入札参加希望書を
    提供する。 (92)前記サーバーコンピュータは、前記ユーザー端
    末から送信されてくる前記入札参加希望書を取得して、
    該希望書に記入された前記各種情報を入札参加者IDに
    対応付けて入札参加者情報として前記データベースに自
    動登録するとともに、該登録された入札参加者に前記委
    託工事の詳細情報提供画面へのアクセスを許諾する該入
    札参加者認証番号を付帯させた入札参加承認通知を発行
    する。
  10. 【請求項10】 複数の工種からなる委託工事の発注案
    件情報が格納されたデータベースを備えるサーバーコン
    ピュータにより運用され、該サーバーコンピュータにイ
    ンターネット等の情報通信回線を介してアクセスしてく
    るユーザー端末と相互に通信しながら前記工種毎に受託
    者を入札選定する工事受託者選定システムであって、次
    の(101)乃至(107)の要件を備えることを特徴
    とする。 (101)前記サーバーコンピュータは、前記アクセス
    してきたユーザー端末に、前記委託工事の各工種に関す
    る発注案件の概要情報提供画面を公開すると共に、該委
    託工事の各工種への入札参加の承認に必要な各種情報を
    入札参加希望者から取得すべく、該各種情報の記入項目
    を所定の記入形式にまとめてなる入札参加希望書を提供
    する。 (102)前記サーバーコンピュータは、前記ユーザー
    端末から送信されてくる前記入札参加希望書を取得し
    て、該希望書に記入された前記各種情報を入札参加者I
    Dに対応付けて入札参加者情報として前記データベース
    に自動登録するとともに、該登録された入札参加者に、
    前記委託工事の詳細情報提供画面へのアクセスを許諾す
    る入札参加者認証番号を付帯させた入札参加承認通知を
    発行する。 (103)前記サーバーコンピュータは、前記承認され
    た入札参加者のユーザ端末からのアクセスを前記認証番
    号で識別して、該ユーザー端末に前記各工種の入札詳細
    情報提供画面へのアクセスを許諾するとともに、入札図
    面や仕様書等の各種情報項目を所定の記入形式にまとめ
    てなる入札書の雛形を提供する。 (104)前記サーバーコンピュータは、前記入札参加
    者のユーザ端末から送信されてくる前記入札書を取得し
    て、該入札書に含まれる前記各種情報項目を前記入札参
    加者IDと関連づけて前記データベースに格納する。 (105)前記サーバーコンピュータは、前記入札書に
    含まれる入札図面情報を、該工種に関連する他工種の図
    面情報とともに位置合わせ可能に画面表示する。 (106)前記サーバーコンピュータは、前記位置合わ
    せによって前記関連他工種との取り合い状況を比較する
    ことで、工種毎に決定される入札図面情報の評価値を、
    前記入札参加者に対応付けて前記データベースに格納す
    る。 (107)前記サーバーコンピュータは、各入札参加者
    の入札図面情報の評価値に基づいて選定された受託者に
    入札案の採用通知を発行する。
  11. 【請求項11】請求項2に記載の工事受託者選定システ
    ムにおいて、前記要件(107)を次の要件(111)
    乃至(118)に置換したことを特徴とする。 (111)前記サーバーコンピュータは、各入札参加者
    の入札図面情報の評価値に基づいて選抜されて絞り込ま
    れた複数の受託候補者に、次段階の入札への継続参加確
    認書を発行する。 (112)前記サーバーコンピュータは、前記受託候補
    者のユーザー端末から継続参加確認書を取得し、該受託
    候補者に入札継続参加のための次段階認証番号を付与し
    て該次段階認証番号を前記入札参加者IDに対応付けて
    前記データベースに記録するとともに、該次段階認証番
    号を付帯させた継続参加承認通知を発行する。 (113)前記サーバーコンピュータは、前記継続参加
    が承認された受託候補者のユーザ端末からのアクセスを
    前記次段階認証番号で識別して、該ユーザー端末に前記
    各工種の更に詳しい次段階入札詳細情報提供画面へのア
    クセスを許諾するとともに、次段階入札図面や次段階仕
    様書等の各種情報項目を所定の記入形式にまとめてなる
    次段階入札書の雛形を提供する。 (114)前記サーバーコンピュータは、前記受託候補
    者のユーザ端末から前記次段階の入札書を取得して、該
    次段階入札書に含まれる前記各種情報項目を前記入札参
    加者IDと関連づけて前記データベースに格納する。 (115)前記サーバーコンピュータは、前記次段階入
    札書に含まれる入札図面情報を、該工種に関連する他工
    種の図面情報とともに位置合わせ可能に画面表示する。 (116)前記サーバーコンピュータは、前記位置合わ
    せによって前記関連他工種との取り合い状況を比較する
    ことで、工種毎に決定される次段階の入札図面情報の評
    価値を前記受託候補者に対応付けて前記データベースに
    格納する。 (117)前記サーバーコンピュータは、各受託候補者
    の次段階の入札図面情報の評価値に基づいて選抜されて
    絞り込まれた受託候補者に更に次段階の入札への継続参
    加確認書を発行する。 (118)前記サーバーコンピュータは、上記(11
    2)乃至(117)を任意回数繰り返して段階的に絞り
    込まれて選定された、該工種案件に関する受託者に、
    (117)の継続参加確認書に代えて入札案の採用通知
    を発行する。
  12. 【請求項12】 前記入札図面情報が改ざん不可能なラ
    スターデータ形式で記述されていることを特徴とする請
    求項10若しくは11のいずれかに記載の工事受託者選
    定システム。
  13. 【請求項13】 前記受託者から入札図面情報のベクタ
    ーデータを取得することを特徴とする請求項10乃至1
    2のいずれかに記載の工事受託者選定システム。
  14. 【請求項14】 前記データベースは、前記入札図面情
    報に対する評価値の他に、前記仕様書に含まれる請負条
    件等の文字表記情報に対する評価値と、納期やコスト等
    の数値表記情報に対する評価値とが記録される評価テー
    ブルを有し、これらの各評価値は前記入札案審査ステッ
    プで入力され、 これら各評価値を加算して算出される総合評価値が、受
    託者の選定及び受託候補者の選抜時における選定・選抜
    指標とされることを特徴とする請求項10乃至13のい
    ずれかに記載の工事受託者選定システム。
  15. 【請求項15】 前記評価値は、工種毎に予め設定され
    た重み係数によってそれぞれ重み付けされることを特徴
    とする請求項14に記載の工事受託者選定システム。
  16. 【請求項16】 前記データベースには、今までの工事
    委託者への貢献度を示す協力ポイント情報が前記入札参
    加者IDに対応付けられて記録されていて、該協力ポイ
    ント情報は、該入札参加者が最終的に到達した審査段階
    に応じて与えられる協力ポイントによって累積更新さ
    れ、該協力ポイント情報は、前記評価値として前記評価
    テーブルに入力されて総合評価値の算出に供されること
    を特徴とする請求項14若しくは15のいずれかに記載
    の工事受託者選定システム。
JP2001151415A 2001-05-21 2001-05-21 入札参加者募集方法およびシステム、工事受託者選定方法およびシステム Pending JP2002342613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151415A JP2002342613A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 入札参加者募集方法およびシステム、工事受託者選定方法およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151415A JP2002342613A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 入札参加者募集方法およびシステム、工事受託者選定方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002342613A true JP2002342613A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18996263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001151415A Pending JP2002342613A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 入札参加者募集方法およびシステム、工事受託者選定方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002342613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107341619A (zh) * 2017-07-22 2017-11-10 江苏省鸿源招标代理股份有限公司 一种招投标信息采集系统及方法
CN113762922A (zh) * 2021-08-31 2021-12-07 四川恒升信达科技有限公司 一种基于互联网的招投标方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107341619A (zh) * 2017-07-22 2017-11-10 江苏省鸿源招标代理股份有限公司 一种招投标信息采集系统及方法
CN113762922A (zh) * 2021-08-31 2021-12-07 四川恒升信达科技有限公司 一种基于互联网的招投标方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020055888A1 (en) Internet-based commerce system
JP5397527B2 (ja) 手続管理システム
JP2014513826A (ja) コンピュータシステム、データベース及びそれらの使用
US7236984B2 (en) Digital document discussion apparatus and digital document discussion method
JP6865195B2 (ja) 技術情報提供システム
JP2018530092A (ja) 知的財産ポートフォリオ管理システム
JP5174297B2 (ja) 手続管理システム
US20030009349A1 (en) Remodeling brokerage system and method
JP2002117215A (ja) 特許管理システム
JP2003141386A (ja) 工事受託者選定方法およびシステム
JP3949876B2 (ja) 手続管理システム
JP2002342613A (ja) 入札参加者募集方法およびシステム、工事受託者選定方法およびシステム
JP2004038580A (ja) スケジュール管理システム
JP2002351963A (ja) 不動産関連取引情報処理システム及び方法並びに不動産関連取引情報処理用ソフトウェア
JP2003157316A (ja) 人材派遣仲介システム、人材派遣仲介方法、人材派遣仲介方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2023090249A (ja) 知財情報管理システム、及び知財情報管理システムの知財情報提供方法
JP2003022382A (ja) ジョブ仲介システム及びジョブ仲介方法
US20020010644A1 (en) B2B e-commerce system for plant construction implemented on web server and method thereof
JP5121509B2 (ja) データベースシステム
JP2002183324A (ja) 提案されたテーマに関して提供された情報の閲覧や評価を可能とするとともに、これら提案や提供、閲覧及び評価に伴うユーザのポイント管理を行うインターネット上のwwwサーバ、及びそのサーバの運用方法
JP2003030466A (ja) 特定企業間資材調達システム及びその方法
JP7297111B1 (ja) 業務マッチングシステム、業務マッチング方法及び業務マッチングプログラム
JP4108033B2 (ja) 人材育成支援システム
KR20010007718A (ko) 온라인 보험 상품 중계 시스템
JP2002352051A (ja) 財務管理支援方法およびそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040927