JP2002341886A - 音階認識方法および装置 - Google Patents

音階認識方法および装置

Info

Publication number
JP2002341886A
JP2002341886A JP2001147448A JP2001147448A JP2002341886A JP 2002341886 A JP2002341886 A JP 2002341886A JP 2001147448 A JP2001147448 A JP 2001147448A JP 2001147448 A JP2001147448 A JP 2001147448A JP 2002341886 A JP2002341886 A JP 2002341886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
frequency
calculating
data
scale recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001147448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4771323B2 (ja
Inventor
Hiroshi Uejima
拓 上島
Shuhei Kato
周平 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSD Co Ltd
Original Assignee
SSD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSD Co Ltd filed Critical SSD Co Ltd
Priority to JP2001147448A priority Critical patent/JP4771323B2/ja
Priority to US10/098,531 priority patent/US6703551B2/en
Priority to EP02252025A priority patent/EP1278182B1/en
Priority to AT02252025T priority patent/ATE367635T1/de
Priority to DE60221196T priority patent/DE60221196D1/de
Priority to KR1020020017592A priority patent/KR100803894B1/ko
Publication of JP2002341886A publication Critical patent/JP2002341886A/ja
Priority to HK03102621A priority patent/HK1050585A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4771323B2 publication Critical patent/JP4771323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/125Extracting or recognising the pitch or fundamental frequency of the picked up signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/28Constructional details of speech recognition systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/361Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/066Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for pitch analysis as part of wider processing for musical purposes, e.g. transcription, musical performance evaluation; Pitch recognition, e.g. in polyphonic sounds; Estimation or use of missing fundamental
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/091Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for performance evaluation, i.e. judging, grading or scoring the musical qualities or faithfulness of a performance, e.g. with respect to pitch, tempo or other timings of a reference performance
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/005Non-interactive screen display of musical or status data
    • G10H2220/011Lyrics displays, e.g. for karaoke applications
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/131Mathematical functions for musical analysis, processing, synthesis or composition
    • G10H2250/215Transforms, i.e. mathematical transforms into domains appropriate for musical signal processing, coding or compression
    • G10H2250/235Fourier transform; Discrete Fourier Transform [DFT]; Fast Fourier Transform [FFT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 入力されたアナログ音声信号がアナログ/デ
ィジタル変換器によって変換されたディジタルデータを
D,認識する楽音の周波数(音階)をf,現在の時間を
tとしたとき、周波数fとディジタルデータDとから音
声信号のフーリエ正弦級数の係数を求めるための累積値
Asの算出,周波数fとディジタルデータDとから音声
信号のフーリエ余弦級数の係数を求めるための累積値A
cの算出,および累積値Asと累積値Acとから音声信
号の周波数パワースペクトル実効値Aの算出を繰り返し
行うことによって、入力された音声信号が認識する楽音
の音階にどれだけ近いかを判断することができる。この
とき、Aは入力された音声信号が認識する楽音の音階に
どれだけ近いかを表す値であり、Aの値が大きいほど両
者が近いことを示す。 【効果】 簡単な演算によって音階認識が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、音階認識方法および
装置に関し、特にたとえば、入力された音声信号と所定
の楽音との比較を行うための音階認識方法および装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の音階認識装置では、入力
された音声信号に対して高速フーリエ変換(FFT)を
用いた周波数成分の測定を行い、その測定結果に基づい
て音声信号の音階認識を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、リアルタイム
で音声信号に含まれる周波数成分をすべて解析するには
高速でフーリエ変換を行わなければならず、高い処理能
力を持つマイクロプロセサやDSP(digital signal p
rocessor)が必要であった。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、処
理能力の低いマイクロプロセサであってもリアルタイム
で音階認識できる、音階認識方法および装置を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明にしたがった第
1の音階認識方法は、(a)入力されるアナログ音声信
号を一定時間間隔Cでサンプリングしてディジタルデー
タDに変換するステップ、(b)観測周波数fおよび時
間tよりsinωtおよびcosωt(ωは前記周波数
fに対応する角速度である)を導出するステップ、
(c)数17を演算してフーリエ正弦級数の係数を求め
るための累積値Asを算出するステップ、(d)数18
を演算してフーリエ余弦級数の係数を求めるための累積
値Acを算出するステップ、(e)数19を演算して周
波数パワースペクトル実効値Aを算出するステップ、
(f)数値Aに基づいてアナログ音声信号中に含まれる
周波数fの成分を評価するステップ、そして(g)数2
0を演算して時間tを更新するステップを含む、音階認
識方法である。
【0006】
【数17】As←As+D・sinωt
【0007】
【数18】Ac←Ac+D・cosωt
【0008】
【数19】
【0009】
【数20】t←t+C この発明にしたがった第2の音階認識方法は、(a)入
力されるアナログ音声信号を一定時間間隔Cでサンプリ
ングしてディジタルデータDに変換するステップ、
(b)観測周波数fおよび時間tよりsinωtおよび
cosωt(ωは前記周波数fに対応する角速度であ
る)を導出するステップ、(c)数21を演算してフー
リエ正弦級数の係数を求めるための累積値Asを算出す
るステップ、(d)数22を演算してフーリエ余弦級数
の係数を求めるための累積値Acを算出するステップ、
(e)数23を演算して周波数パワースペクトル実効値
Aを算出するステップ、(f)数値Aに基づいてアナロ
グ音声信号中に含まれる周波数fの成分を評価するステ
ップ、そして(g)数24を演算して時間tを更新する
ステップを含む、音階認識方法である。
【0010】
【数21】As←As+D・sinωt
【0011】
【数22】Ac←Ac+D・cosωt
【0012】
【数23】A←As2+Ac2
【0013】
【数24】t←t+C この発明にしたがった第1の音階認識装置は、入力され
るアナログ音声信号を一定時間間隔Cでサンプリングし
てディジタルデータDに変換するアナログ/ディジタル
変換手段、観測周波数fおよび時間tよりsinωtお
よびcosωt(ωは前記周波数fに対応する角速度で
ある)を導出する導出手段、数25を演算してフーリエ
正弦級数の係数を求めるための累積値Asを算出する第
1演算手段、数26を演算してフーリエ余弦級数の係数
を求めるための累積値Acを算出する第2演算手段、数
27を演算して周波数パワースペクトル実効値Aを算出
する第3演算手段、数値Aに基づいてアナログ音声信号
中に含まれる周波数fの成分を評価する評価手段、およ
び数28を演算して時間tを更新する更新手段を含む、
音階認識装置である。
【0014】
【数25】As←As+D・sinωt
【0015】
【数26】Ac←Ac+D・cosωt
【0016】
【数27】
【0017】
【数28】t←t+C この発明にしたがった第2の音階認識装置は、入力され
るアナログ音声信号を一定時間間隔Cでサンプリングし
てディジタルデータDに変換するアナログ/ディジタル
変換手段、観測周波数fおよび時間tよりsinωtお
よびcosωt(ωは前記周波数fに対応する角速度で
ある)を導出する導出手段、数29を演算してフーリエ
正弦級数の係数を求めるための累積値Asを算出する第
1演算手段、数30を演算してフーリエ余弦級数の係数
を求めるための累積値Acを算出する第2演算手段、数
31を演算して周波数パワースペクトル実効値Aを算出
する第3演算手段、数値Aに基づいてアナログ音声信号
中に含まれる周波数fの成分を評価する評価手段、およ
び数32を演算して時間tを更新する更新手段を含む、
音階認識装置である。
【0018】
【数29】As←As+D・sinωt
【0019】
【数30】Ac←Ac+D・cosωt
【0020】
【数31】A←As2+Ac2
【0021】
【数32】t←t+C この発明にしたがった第3の音階認識装置は、請求項1
ないし4のいずれかに記載の音階認識方法を用いる音階
認識装置であって、楽譜データに基づいてカラオケのB
GMを再生するBGM再生手段、楽譜データおよび楽譜
データに同期して含まれ歌唱の模範となる旋律の音階デ
ータを格納する楽譜データ記憶手段、楽譜データ記憶手
段から時間tにおける音階データを読み出す読み出し手
段、読み出し手段によって読み出された音階データの周
波数を観測周波数fに設定する設定手段、請求項1ない
し4のいずれかに記載の音階認識方法を用いて音階認識
を行う音階認識手段、および前記評価手段による評価の
結果を出力する出力手段を備える、音階認識装置であ
る。
【0022】この発明にしたがった第4の音階認識装置
は、請求項4記載の音階認識方法を用いる音階認識装置
であって、楽譜データに基づいてカラオケのBGMを再
生するBGM再生手段、楽譜データおよび楽譜データに
同期して含まれ歌唱の模範となる旋律の音階データを格
納する楽譜データ記憶手段、楽譜データ記憶手段から時
間tにおける音階データを読み出す読み出し手段、読み
出し手段によって読み出された音階データの周波数を観
測周波数f0に設定し、読み出し手段によって読み出さ
れた音階データより1オクターブ下の音階の周波数を観
測周波数f1に設定し、読み出し手段によって読み出さ
れた音階データより1オクターブ上の音階の周波数を観
測周波数f2に設定する設定手段、請求項4記載の音階
認識方法を用いて音階認識を行う音階認識手段、および
評価手段による評価結果を出力する出力手段を備える、
音階認識装置である。
【0023】この発明にしたがった第5の音階認識装置
は、請求項1ないし4のいずれかに記載の音階認識方法
を用いる音階認識装置であって、請求項1ないし4のい
ずれかに記載の音階認識方法を用いて、アナログ音声信
号の音階認識を逐次行う音階認識手段、音階認識手段に
よって認識された音階の変化を所定の音楽フレーズと比
較する比較手段、および比較手段の比較の結果音階認識
手段によって認識された音階の変化が所定の音楽フレー
ズと一致したときに、当該音楽フレーズに対応付けられ
た所定の動作を行う第1動作手段を備える、音階認識装
置である。
【0024】この発明にしたがった第6の音階認識装置
は、請求項1ないし4のいずれかに記載の音階認識方法
を用いる音階認識装置であって、音楽フレーズの各音符
の音階データを格納する音符データ記憶手段、音符デー
タ記憶手段に含まれる音符データのうちの1つを指し示
すポインタ、音符データ記憶手段からポインタの指し示
す音符の音階データを読み出す音符データ読み出し手
段、音符データ読み出し手段によって読み出された音階
データの周波数を観測周波数fに設定する設定手段、請
求項1ないし4のいずれかに記載の音階認識方法を用い
て、アナログ音声信号の音階認識を逐次行う音階認識手
段、アナログ音声信号に含まれる周波数fの周波数成分
の程度を所定の閾値と比較する比較手段、比較手段の比
較の結果、アナログ音声信号に含まれる周波数fの周波
数成分の程度が所定の閾値より大きいときにポインタを
インクリメントし、アナログ音声信号に含まれる周波数
fの周波数成分の程度が閾値以下であるときに前記ポイ
ンタで音楽フレーズの先頭の音符の音階データを指し示
すポインタ操作手段、およびポインタの値が音楽フレー
ズの末尾の音符の音階データの位置を越えたときに、当
該音楽フレーズに対応付けられた所定の動作を行う第1
動作手段を備える、音階認識装置である。
【0025】
【作用】この第1の発明においては、入力されたアナロ
グ音声信号がアナログ/ディジタル変換器によって変換
されたディジタルデータをD,認識する楽音の周波数
(音階)をf,現在の時間をtとしたとき、周波数fと
ディジタルデータDとから音声信号のフーリエ正弦級数
の係数を求めるための累積値Asの算出,周波数fとデ
ィジタルデータDとから音声信号のフーリエ余弦級数の
係数を求めるための累積値Acの算出,および累積値A
sと累積値Acとから音声信号の周波数パワースペクト
ル実効値Aの算出を行う。そして数値Aに基づいてアナ
ログ音声信号中に観測周波数fの成分がどの程度含まれ
ているかを評価する。
【0026】好ましい実施例では、数値Aは入力された
アナログ音声信号の振幅のレベルに応じて補正された後
に評価される。
【0027】さらに好ましい実施例では、複数の観測周
波数(f0,f1,…,fN-1:Nは同時に観測する周波
数の個数)が存在し、アナログ音声信号中にそれぞれの
観測周波数の成分がどの程度含まれているかを評価す
る。
【0028】この第2の発明においては、カラオケのB
GMに合わせて歌唱される歌声が歌唱の模範となる旋律
に基づいて音階認識されることによって、歌声と模範の
旋律との一致の程度が評価される。
【0029】つまり、楽譜データに基づいてBGMが再
生され、BGMに合わせた歌声が入力される。楽譜デー
タには歌唱の模範となる旋律の音階データが楽譜データ
に同期して含まれている。時間tのBGMが再生されて
いるときに、楽譜データから時間tにおける音階データ
が読み出される。
【0030】そして、読み出された音階データの周波数
fに基づいて時間tにおける歌声が音階認識され、歌声
に含まれる周波数fの成分の程度、つまり歌声と旋律と
の一致の程度が評価される。音階データが楽譜データと
同期しているので、カラオケのBGMの再生ピッチが変
更されても正しく音階認識を行うことができる。
【0031】この第3の発明においては、カラオケでは
模範の旋律よりも1オクターブ低い音階や1オクターブ
高い音階で歌唱される場合があるので、BGMに合わせ
て歌唱される音声を、歌唱の模範となる旋律,歌唱の模
範の旋律よりも1オクターブ低い旋律および歌唱の模範
の旋律よりも1オクターブ高い旋律に基づいて音階認識
する。音階認識には請求項1ないし4のいずれかに記載
の音階認識方法を採用する。
【0032】この第4の発明においては、アナログ音声
信号の音階認識を連続して行い、アナログ音声信号が所
定の音楽フレーズと一致するかどうかを判断し、一致し
たときに当該音楽フレーズに予め対応付けられた所定の
動作を行う。音階認識には請求項1ないし4のいずれか
に記載の音階認識方法を採用する。
【0033】この発明の好ましい実施例では、アナログ
音声信号に音楽フレーズの音符一音一音が含まれるかど
うかを判断し、音階認識の結果第1音が含まれると判断
すると、つぎに第2音が含まれるかどうかを判断する。
途中の音符の音がアナログ音声信号に含まれないと判断
すると、再び第1音がアナログ音声信号に含まれるかど
うか音階認識を行う。そして、N個の音符を含む音楽フ
レーズにおいて、アナログ音声信号に第N音が含まれる
と判断すると、アナログ音声信号が当該音楽フレーズに
一致すると判断する。
【0034】なお、アナログ音声信号を音楽フレーズの
第N音で音階認識するときには、第N音の音符の長さの
間だけ、アナログ音声信号と第N音との音階の認識を行
う。
【0035】この発明のさらに好ましい実施例では、ア
ナログ音声信号が所定の音楽フレーズに一致するときに
は、赤外発光素子を点滅させることなどによって当該音
楽フレーズに予め対応付けられたコードを送信する。
【0036】そして、送信されたコードを受信した装置
は、LEDなどの発光素子をコードに予め対応付けられ
たパターンで点滅させたり、コードに予め対応付けられ
た内容の音声信号をスピーカから出力させたりする。
【0037】
【発明の効果】この発明によれば、入力が期待される特
定の周波数成分(音階)と入力音声とを比較するという
軽い処理によって入力音声の音階認識を行う。
【0038】したがって、処理能力の低いマイクロプロ
セサを用いて、リアルタイムで音階認識を行う装置が実
現できる。
【0039】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0040】
【実施例】[実施例1]図1を参照して、この実施例の
音階認識装置としてのマイク一体型カラオケ装置10
は、上部が卵形で下部が円筒形の筐体12を含み、この
筐体12の卵型部上端にマイク14が取り付けられてい
る。
【0041】筐体12の上部すなわち卵型部には、電源
スイッチ16およびリセットスイッチ18が設けられ
る。電源スイッチ16は電源をオン/オフするためのス
イッチであり、リセットスイッチ18は、選択した曲番
号を含むすべてをリセットするためのものである。
【0042】さらに、筐体12の卵形部には、2桁の7
セグメントLEDからなるディスプレイ20が設けられ
るとともに、そのディスプレイ20を挟む左側にテンポ
制御キー22および24が縦に整列して設けられ、ディ
スプレイ20を挟む右側にBGMボリューム制御キー2
6および28が縦に整列して設けられる。ディスプレイ
20は、ユーザが選択した曲番号を表示するために利用
される。テンポ制御キー22および24は、カラオケす
なわちBGMの再生速度(テンポ)を速くしまたは遅く
するためのキーである。BGMボリューム制御キー26
および28は、カラオケすなわちBGMの再生音量(ボ
リューム)を大きくしまたは小さくするためのキーであ
る。
【0043】筐体12の卵形部の中央やや下部には曲選
択/ピッチ制御キー30および32が設けられる。この
曲選択/ピッチ制御キー30および32は、曲番号をイ
ンクリメントしまたはディクリメントするために利用さ
れるとともに、ユーザの音程に合わせてカラオケのピッ
チ周波数すなわち音程をたとえば1度ずつ上下させるた
めに利用される。
【0044】曲選択/ピッチ制御キー30および32の
左側でかつテンポ制御キー22および24の下方の筐体
12の卵形部には、エコーモード選択キー34が設けら
れる。このエコーモード選択キー34は、エコーモード
においてエコー時間(遅延時間)を選択的に設定するた
めに利用される。この実施例では、エコーモード1,エ
コーモード2およびエコーモード3を設定することがで
き、それぞれ、エコー時間が「小」,「中」および
「大」として設定される。
【0045】曲選択/ピッチ制御キー30および32の
右側でかつBGMボリューム制御キー26および28の
下方の筐体12の卵形部には、ボイスエフェクトモード
選択キー36が設けられる。このボイスエフェクトモー
ド選択キー36は、この実施例では、ボイスエフェクト
モード1,ボイスエフェクトモード2およびボイスエフ
ェクトモード3を設定できる。ボイスエフェクトモード
1は、入力音声の周波数に対し出力音声の周波数が高く
なるように音声を加工するモードであり、ボイスエフェ
クトモード2は、入力音声の周波数に対して出力音声の
周波数が低くなるように音声を加工するモードである。
さらに、ボイスエフェクトモード3は、上下に連続的に
かつ繰り返し出力音声の周波数が変化(スイープ)する
ように音声を加工するモードである。
【0046】ディスプレイ20と曲選択/ピッチ制御キ
ー30および32との間には、キャンセルキー38が設
けられる。このキャンセルキー38は、テンポ制御キー
22および24で設定したテンポ,ボリューム制御キー
26および28で設定したBGMボリューム,曲選択/
ピッチ制御キー30および32で設定した曲番号および
ピッチ,エコーモード選択キー34で設定したエコーモ
ード,またはボイスエフェクトモード選択キー36で設
定したボイスエフェクトモードをキャンセルするための
キーである。このキャンセルキー38は、演奏中の曲を
中断するためにも用いられる。
【0047】曲選択/ピッチ制御キー30および32の
下方には、決定キー39が設けられる。この決定キー3
9は、テンポ制御キー22および24で設定したテン
ポ,ボリューム制御キー26および28で設定したBG
Mボリューム,曲選択/ピッチ制御キー30および32
で設定した曲番号およびピッチ,エコーモード選択キー
34で設定したエコーモード,またはボイスエフェクト
モード選択キー36で設定したボイスエフェクトモード
を決定し有効化するためのキーである。
【0048】筐体12の下部すなわち円筒部下端からA
Vコード40が出され、そのAVコード40には2つの
音声出力端子42Lおよび42Rと、1つの映像出力端
子44とが含まれる。音声出力端子42Lおよび42R
ならびに映像出力端子44は、家庭用テレビ(図示せ
ず)のAV端子に接続される。したがって、この実施例
のマイク一体型カラオケ装置10の映像および音声は、
家庭用テレビで出力される。ただし、家庭用テレビの音
声回路を利用しない場合には、音声出力端子42Lおよ
び42Rは、たとえばステレオアンプなどの他のオーデ
ィオ機器に接続される。
【0049】筐体12の裏面には、図1(B)で示すよ
うに、カートリッジコネクタ46が設けられ、そのカー
トリッジコネクタ46には、メモリカートリッジ48が
着脱自在に装着される。このメモリカートリッジ48を
交換することによって、カラオケやその映像を変更する
ことができる。
【0050】なお、実施例のマイク一体型カラオケ装置
10は、電池駆動のものであり、そのために、図1
(B)に示すように、筐体12の下部円筒部に電池ボッ
クス50が設置されている。
【0051】図2を参照して、実施例のマイク一体型カ
ラオケ装置10は、筐体12の内部に収納されたプロセ
サ52を含む。このプロセサ52としては、任意の種類
のプロセサを利用できるが、この実施例では、本件出願
人が開発しかつ既に特許出願している高速プロセサ(商
品名「XaviX」)を用いる。この高速プロセサは、
たとえば特開平10−307790号公報[G06F
13/36,15/78]およびこれに対応するアメリ
カ特許第09/019,277号に詳細に開示されてい
る。
【0052】プロセサ52は、図示しないが、CPU,
グラフィックプロセサ,サウンドプロセサおよびDMA
プロセサなどの各種プロセサを含むとともに、アナログ
音声信号を取り込むときに用いられるA/D変換器やキ
ー操作信号や赤外線信号のような入力信号を受けかつ出
力信号を外部機器に与える入出力制御回路を含む。CP
Uは、入力信号に応じて必要な演算を実行し、その結果
を他のグラフィックプロセサやサウンドプロセサなどに
与える。したがって、グラフィックプロセサやサウンド
プロセサはその演算結果に応じた画像処理や音声処理を
実行する。
【0053】このプロセサ52にはシステムバス54が
接続されていて、このシステムバス54には、プロセサ
52とともに筐体12の内部に収納されている基板(図
示せず)に設けられている内蔵ROM56およびメモリ
カートリッジ48に含まれる外部ROM58が結合され
る。したがって、プロセサ52は、システムバス54を
通してこれらのROM56および58にアクセスでき、
そこから映像データや音楽データ(楽器演奏用の楽譜デ
ータ)などを取り出すことができる。
【0054】なお、図2に示すように、マイク14から
の音声信号は、アンプ60を通してプロセサ52のアナ
ログ入力に与えられる。プロセサ52のサウンドプロセ
サ部(図示せず)で処理された結果であるアナログ音声
信号は、ミキサ62およびアンプ66を介して、図1に
示すオーディオ(音声)出力端子42(42L,42
R)に出力される。なお、サウンドプロセサ部には複数
のサウンドチャネルが形成されている。また、プロセサ
52のグラフィックプロセサ(図示せず)で処理された
結果であるアナログ映像信号は図1に示すビデオ(映
像)出力端子44に出力される。
【0055】また、図1に示すディスプレイ20には、
プロセサ52の出力ポートから表示データが与えられる
とともに、図1に示すすべてのスイッチまたはキー(こ
こでは参照番号21で包括的に示す)はプロセサ52の
入力ポートに接続される。
【0056】この実施例のマイク一体型カラオケ装置1
0では、入力された歌声(音声信号)を楽譜データに含
まれる音階データに基づいて認識し、認識の結果に基づ
いて採点を行う。そして、採点の結果得られた得点をリ
アルタイムで家庭用テレビに表示する。ここで、楽譜デ
ータとはカラオケ(BGM)を演奏するためのデータで
あり、音階データとは歌詞の旋律の音階を表すデータで
あり楽譜データに同期している。楽譜データと音階デー
タとが同期しているため、楽譜データの再生のテンポが
変更されると、音階認識のテンポも同様に変更される。
【0057】以下に、図3〜図5を用いてマイク一体型
カラオケ装置10のプロセサ52の動作を説明する。な
お、図3に示すルーチンは常に実行されるルーチンであ
り、図4および図5に示すルーチンは、タイマ割り込み
の発生によって定期的に実行されるルーチンである。
【0058】電源スイッチ16がオンにされるとまず、
ステップS1において装置の初期化処理を行う。そし
て、ステップS3においてマイク一体型カラオケ装置1
0が接続されている家庭用テレビの表示画面の更新を行
う。最初のステップS3では、マイク一体型カラオケ装
置10のタイトル画面等が表示される。
【0059】ステップS5においてはキー操作が行われ
たかどうかを判断する。キー操作が行われたと判断する
と、ステップS7では行われたキー操作に応じてマイク
一体型カラオケ装置10のステートを変更する。
【0060】ステップS7で行われたステート変更の結
果、ステートが曲選択である場合、つまり曲選択キー3
0および32が操作された場合には、ステップS9で曲
選択ステートであると判断され、ステップS11におい
て曲選択の処理が行われる。
【0061】ステートが曲演奏および採点の場合、つま
り曲選択の後で決定キー39が操作された場合には、ス
テップS13で演奏および採点ステートであると判断さ
れ、まず、ステップS15で演奏処理が行われる。そし
て、ステップS17およびステップS19において採点
処理が行われ、ステップS21では採点結果を家庭用テ
レビに表示するための処理が行われる。ステップS17
およびステップS19におけるA[0],A[1]およ
びA[2]はタイマ割り込みルーチンで算出される値で
あるため、ステップS17およびステップS19の説明
はタイマ割り込みルーチンの説明の後に行う。
【0062】ステートが最終得点表示ステートである場
合、ステップS23で最終得点表示ステートであると判
断され、ステップS25およびステップS27において
最終的な採点処理が行われる。そして、ステップS29
では最終得点を家庭用テレビに表示するための処理が行
われる。なお、カラオケの演奏が終了したときに最終得
点表示ステートとなる。ステップS25およびステップ
S27におけるA[0],A[1]およびA[2]はタ
イマ割り込みルーチンで算出される値であるため、ステ
ップS25およびステップS27の説明はタイマ割り込
みルーチンの説明の後に行う。
【0063】ステートは曲選択ステート,演奏および採
点ステート,最終得点表示ステートの他に、テンポ変更
ステート,再生音量変更ステートなども存在するが本発
明の主部ではないので説明を省略する。
【0064】各ステートでの処理を終了すると、ステッ
プS21でビデオ同期割り込みが発生したかどうかを判
断する。そして、ビデオ同期割り込みが発生したと判断
すると、ステップS3に戻って同様の処理を行う。
【0065】タイマ割り込みの発生によって実行される
ルーチンは、図4に示すように、まず、ステップS31
で入力された音声信号のA/D変換を行う。そしてステ
ップS33ではディジタル変換された音声信号の音階認
識処理を行う。このステップS33での音階認識処理は
図5に示すフロー図にしたがって実行される。
【0066】図5を参照して、まず、ステップS41で
はワークエリアDに音声データの振幅を代入する。な
お、以下において記号DによってワークエリアDに格納
されている値を表す。以下、他のワークエリアについて
も同じである。つぎに、ステップS43においてカウン
タxに「0」を代入する。そして、ステップS45にお
いてカウンタxの値が3であるかどうかを判断する。な
お、以下において記号xによってカウンタxの値を表
す。以下、他のカウンタについても同じである。
【0067】カウンタxの値が3でないと判断すると、
ステップS47において、現在の時間tを取得する。こ
の時間tは演奏開始(楽譜データのロード開始)からの
時間である。そして、ステップS49においては、楽譜
データに含まれる音階データから、時間tにおける楽音
の音階、つまり音の高さである周波数を取得して、ワー
クエリアf[x]に格納する。ここで、周波数f[0]
は楽譜データから得られる楽音のそのままの周波数を表
し、周波数f[1]は楽譜データから得られる楽音の周
波数f[0]より1オクターブ下の周波数を表し、周波
数f[2]は楽譜データから得られる楽音の周波数f
[0]より1オクターブ上の周波数を表す。歌い手によ
っては、1オクターブ下や1オクターブ上の音階で曲を
歌うことが考えられるので、3種類の音階(周波数)を
用いて採点が行われる。
【0068】ステップS51では、時間tと周波数f
[x]とからsinωtとcosωtとを算出する。sinωtとco
sωtとは、予め用意したテーブルを参照して求めるよう
にしてもよい。ここで、ωは周波数f[x]に対応する
角速度である。
【0069】ステップS53では、ワークエリアとして
の配列As[x]に数33を代入し、
【0070】
【数33】As[x]+D・sinωt ステップS55ではワークエリアとしての配列Ac
[x]に数34を代入する。
【0071】
【数34】Ac[x]+D・cosωt なお、配列As[x]および配列Ac[x]は、カラオ
ケの演奏開始の時点ですべての要素に「0」を代入する
ことによって初期化されている。また、図3に示される
ステップS19において、得点の評価後に初期化され
る。
【0072】そして、ステップS57では、ワークエリ
アとしての配列A[x]に数35を代入する。
【0073】
【数35】
【0074】ここで、A[x]は、入力された音声信号
(歌声)の周波数(高さもしくは音階)と、周波数(音
階)f[x]との一致の度合いを示し、値が大きいほど
一致の度合いが大きい。なお、以下において、音(歌声
もしくは楽音)の「高さ」,「音階」および「周波数」
は同義語として使用する。なお、A[x]を用いた音声
信号と周波数f[x]との一致の度合いの評価をリニア
(直線的)とせずに対数的重み付けによって行う場合
は、ステップS57では配列A[x]に数35ではなく
数36を代入するようにするとよい。
【0075】
【数36】As[x]2+Ac[x]2 そして、ステップS59ではカウンタxをインクリメン
トしてステップS45に戻り、カウンタxが「3」にな
るまで、つまり1オクターブ下の音階と1オクターブ上
の音階との処理が終了するまで上述の処理を繰り返す。
カウンタxが「3」になると図5に示すサブルーチンを
終了して図4のルーチンに戻る。
【0076】そして、ステップS35では出力音声信号
に所定のエコー処理を施し、ステップS37ではBGM
(楽譜データ)の再生処理を行う。このようにして、タ
イマ割り込みのルーチンが終了する。なお、エコー処理
には入力された音声の出力が含まれる。
【0077】ここで、図3に戻って採点処理について説
明する。演奏中(歌唱中)のリアルタイムの採点処理で
は、ステップS17で、A[0],A[1]およびA
[2]の各々の値を音声信号の入力レベルの総和で補正
し、ステップS19では、補正されたA[0],A
[1]およびA[2]の各々の値に基づいて現在の得点
を決定する。得点決定の方法としては、A[0],A
[1]およびA[2]のうち最も値の大きいA[x]を
決定し、決定されたA[x]の値と満点だったときのA
[x]の値との割合に基づいて得点を決定する方法や、
A[0],A[1]およびA[2]にそれぞれに重み付
けをし、それらの総和から得点を決定する方法などが考
えられる。
【0078】演奏終了(歌唱終了)後の採点処理でも同
様に、ステップS25において、A[0],A[1]お
よびA[2]の各々の値を音声信号の入力レベルの総和
で補正し、ステップS27では、補正されたA[0],
A[1]およびA[2]の各々の値に基づいて現在の得
点を決定する。
【0079】以上説明したように、この実施例のマイク
一体型カラオケ装置10では、従来のように入力音声に
FFTを施して音階認識を行うのではなく、入力が期待
される特定の周波数成分(音階)と入力音声とを比較す
ることによって音階認識を行う。したがって、必要とさ
れる処理が非常に軽いので処理能力の低いマイクロプロ
セサを用いてリアルタイムで音階認識を行う装置が実現
可能であり、また、必要とされるメモリの量も極めて少
なくて済む。[実施例2]図6を参照して、この実施例
の音階認識装置としての玩具100は、コード送信装置
102とコード受信装置112とを含んでいる。
【0080】コード送信装置102は、球体状の上部筐
体102aと箱型の下部筐体102bとを含み、上部筐
体102aの上端にマイク104が取り付けられてい
る。上部筐体102aの中心よりやや上端側には、表面
円周を4等分する位置に赤外発光ダイオード106が4
つ設けられている。なお、図面には3つの赤外発光ダイ
オード106のみが記載されている。
【0081】コード送信装置102は、具体的には図7
に示すように構成されている。マイク104がAGC1
42およびA/Dコンバータ144を介してCPU14
0に接続される。また、赤外発光ダイオード106が入
出力インタフェース146を介してCPU140に接続
される。さらに、CPU140はRAM148およびR
OM150と接続され、RAM148およびROM15
0とのデータの授受が可能になっている。なお、CPU
140,AGC142,A/Dコンバータ144,入出
力インタフェース146およびRAM148としては、
上述のXaviXを適用するとよい。
【0082】図6を参照して、コード受信装置112
は、棒状の中間部112aと中間部112aの両端に設
けられた略算盤の玉状の端部112bを含んでいる。そ
れぞれの端部112bの端側にはLED120が設けら
れている。また、中間部112aの中央付近にはキース
イッチ116が設けられており、さらにキースイッチ1
16より一方の端部112b側には赤外線受光モジュー
ル114が設けられ、キースイッチ116より他方の端
部112b側にはスピーカ118が設けられている。
【0083】コード受信装置112は、具体的には図8
に示すように構成されている。赤外線受光モジュール1
14,LED120およびキースイッチ116が入出力
インタフェース162を介してCPU160に接続され
る。また、スピーカ118が音声処理回路168を介し
てCPU160に接続される。さらに、ROM164お
よびRAM166がCPU160に接続され、ROM1
64およびRAM166とのデータの授受が可能になっ
ている。なお、CPU160,入出力インタフェース1
62,ROM164,RAM166および音声処理回路
168にはワンチップ化されたMCU(micro controll
er unit)を用いるとよい。
【0084】図6を参照して、この実施例の玩具100
では、家庭用テレビ130のスピーカ132から出力さ
れるテレビ番組の音声の音階をコード送信装置102が
認識し、認識された音声が、予め用意された複数のフレ
ーズのどれに一致するか判断する。そして、一致したフ
レーズに対応するコードを赤外発光ダイオード106を
明滅させることによって送信する。コード受信装置11
2においては赤外線受光モジュール114がコード送信
装置102から送信された赤外線コードを受信し、受信
したコードに基づいてLED120の点滅およびスピー
カ118からの音声の出力を行う。なお、スピーカ13
2から出力される音声はテレビ番組の音声に限らない。
たとえば、ビデオデッキ136を家庭用テレビ130の
AV端子にケーブル134を用いて接続する。そして、
ビデオデッキ136でビデオソフトを再生し、ビデオソ
フトに記録されている音声をスピーカ132から出力す
るようにしてもよい。
【0085】以下に、図9〜図11を用いてコード送信
装置102のCPU140の動作を説明し、図12を用
いてコード受信装置112のCPU160の動作を説明
する。
【0086】まず、図9のステップS71において、ポ
インタ[0],[1],…,[N−1]の初期化を行
う。この実施例では予めN個のフレーズが用意されてい
てポインタ[0],[1],…,[N−1]のそれぞれ
はN個のフレーズを指し示すポインタである。そして、
ポインタ[0],[1],…,[N−1]が初期化され
ると、各ポインタは各フレーズの先頭の楽音(音符)を
指し示す。そして、ポインタがインクリメントされる
と、フレーズ内の次の楽音を指し示す。
【0087】ステップS73では、ワークエリアAs
[0],As[1],…,As[N−1]に「0」を代
入して初期化し、ステップS74では、ワークエリアA
c[0],Ac[1],…,Ac[N−1]に「0」を
代入して初期化する。ワークエリアAs[0],As
[1],…,As[N−1]はフーリエ正弦級数の係数
を求めるための累積値を格納するワークエリアであり、
As[0]は第1フレーズの当該楽音の認識に関する値
を格納し、As[N−1]は第Nフレーズの当該楽音の
認識に関する値を格納する。同様に、ワークエリアAc
[0],Ac[1],…,Ac[N−1]はフーリエ余
弦級数の係数を求めるための累積値を格納するワークエ
リアであり、Ac[0]は第1フレーズの当該楽音の認
識に関する値を格納し、Ac[N−1]は第Nフレーズ
の当該楽音の認識に関する値を格納する。ステップS7
5では、カウンタxに「0」を代入して初期化する。
【0088】ステップS77では、ポインタ[x]が指
し示すデータを取得する。このとき取得されるデータ
は、ポインタ[x]が指し示す楽音の周波数データと楽
音の時間(長さ)データである。なお、x=0の場合、
現在ポインタ[x]は第1フレーズのいずれかの楽音を
指し示している。ステップS79では、取得した周波数
データをワークエリアf[x]に代入し、取得した時間
データをワークエリアT[x]に代入する。
【0089】そして、ステップS83では音階認識処理
を行う。この音階認識処理は図11に示すフロー図にし
たがって実行される。まず、ステップS111におい
て、家庭用テレビ130のスピーカ132から出力され
た音声信号(A/D変換された音声データ)の振幅をワ
ークエリアDに代入する。
【0090】つぎに、ステップS113において現在の
時間tを取得し、ステップS115において、時間tお
よび周波数f[x]からsinωtおよびcosωtを求める。
ωは周波数f[x]に対応する角速度である。なお、si
nωtおよびcosωtは予め用意されたテーブルを参照して
求めるようにしてもよい。
【0091】ステップS117では、As[x]に数3
7を代入し、
【0092】
【数37】As[x]+D・sinωt ステップS119ではAc[x]に数38を代入する。
【0093】
【数38】Ac[x]+D・cosωt そして、ステップS121ではA[x]に数39を代入
する。
【0094】
【数39】
【0095】ここで、A[x]は、入力された音声信号
(歌声)の高さと周波数f[x]との一致の度合いを示
し、値が大きいほど一致の度合いが大きい。なお、A
[x]を用いた音声信号と周波数f[x]との一致の度
合いの評価をリニア(直線的)とせずに対数的重み付け
によって行う場合は、ステップS121ではA[x]に
数39ではなく数40を代入するようにするとよい。
【0096】
【数40】As[x]2+Ac[x]2 ステップS83(図9)の音階認識処理が終了すると、
ステップS85でT[x]から所定の時間Cを減算す
る。なお、時間Cは入力音声のA/D変換処理の時間間
隔に等しい時間である。そして、ステップS87ではT
[x]が負であるかどうか、つまり、楽音(音符)の長
さだけの時間が経過したかどうかを判断する。そして、
時間T[x]が経過していないと判断すると、ステップ
S105に進んでカウンタxをインクリメントする。つ
まり、当該フレーズの当該楽音の認識を留保して次のフ
レーズの楽音の認識を行う。
【0097】ステップS87において時間T[x]が経
過したと判断すると、図10のステップS88でA
[x]の値を入力音声の振幅レベルに応じて補正する。
そして、ステップS89でA[x]が或る閾値よりも大
きいかどうかを判断する。A[x]の値が閾値以下であ
ると判断すると、ステップS101に進んでポインタ
[x]の初期化を行う。つまり、当該フレーズには一致
しないということで、当該フレーズのポインタを先頭の
楽音に返す。そして、ステップS103でAs[x]に
「0」を代入して初期化を行い、ステップS104でA
c[x]に「0」を代入して初期化する。さらに、ステ
ップS105でカウンタxをインクリメントして、次の
フレーズの処理に進む。
【0098】ステップS89においてA[x]が閾値よ
りも大きいと判断すると、ステップS91においてポイ
ンタ[x]をインクリメントして、当該フレーズの当該
楽音の次を指し示し、ステップS93でポインタ[x]
が指し示すデータを取得する。各フレーズの最後にはエ
ンドコードが設けられており、ステップS95では、ポ
インタ[x]が指し示すデータがこのエンドコードであ
るかどうかを判断する。エンドコードである場合には、
入力された音声信号が当該フレーズに一致したというこ
とであり、ステップS97で当該フレーズに対応するコ
ードを特定する。そして、ステップS99では赤外発光
ダイオード120を点滅させて当該フレーズに対応する
コードを送信する。そして、ステップS101ではポイ
ンタ[x]の初期化を行う。さらに、ステップS103
でAs[x]に「0」を代入して初期化し、ステップS
104でAc[x]に「0」を代入して初期化する。さ
らに、ステップS105ではカウンタxをインクリメン
トして次のフレーズの処理に進む。
【0099】ステップS95においてエンドコードでな
いと判断する場合は、入力音声が途中の当該楽音までは
当該フレーズに一致しているということであり、当該フ
レーズの最後まで一致しているかどうかはまだ不明なた
め、ステップS103以下に進んで次のフレーズの処理
を行う。ステップS103では、As[x]に「0」を
代入して初期化を行いステップS104では、Ac
[x]に「0」を代入して初期化を行う。さらに、ステ
ップS105ではカウンタxをインクリメントする。そ
して、ステップS107ではカウンタxの値がNである
かどうか、つまり第Nフレーズに含まれる楽音の確認が
終わったかどうかを判断する。カウンタxの値がNでな
いと判断すると、第x+1フレーズに含まれる楽音の確
認のためにステップS77に戻る。
【0100】ステップS107で、カウンタxの値がN
であると判断すると、ステップS109で規定の時間だ
け待機し、その後でステップS75に戻る。ステップS
75ではカウンタxの値を「0」にして初期化を行う。
つまり、再び第1フレーズに含まれる楽音の認識処理を
行う。
【0101】このように、コード送信装置102のCP
U140は、入力された音声信号が予め用意されたN個
のフレーズのどれに一致するか確認する。このとき、音
声信号に含まれる1つ1つの音の音階が予め定められた
N個のフレーズに含まれる1つ1つ楽音のどれと同じで
あるかを確認する。この処理は、第1フレーズの第1楽
音の確認,第2フレーズの第1楽音の確認,…,第Nフ
レーズの第1楽音の確認,第1フレーズの第2楽音の確
認,第2フレーズの第2楽音の確認という順序で行われ
る。そして、入力された音声信号が或るフレーズに一致
すると、そのフレーズに対応したコードを赤外線信号と
して送信する。
【0102】つぎに、図12を参照して、コード受信装
置112のCPU160の動作を説明する。コード送信
装置102から赤外線信号としてコードが送信される
と、ステップS131において、コードの入力があった
と判断し、ステップS137でコードを受信する。
【0103】ステップS139ではカウンタyに「0」
を代入して初期化する。そして、ステップS141で
は、受信したコードがコード[y]と一致するかどうか
を判断する。フレーズの数Nと同じだけのN個のコード
[y]が用意されており、受信したコードがどのコード
[y]と一致するかを判断する。受信コードとコード
[y]とが一致すると判断すると、ステップS143に
おいて、コード[y]に対応する音声をスピーカ118
から出力するとともに、LED120をコード[y]に
対応するリズムで点滅させる。
【0104】受信コードとコード[y]とが一致しない
と判断すると、ステップS145でカウンタyをインク
リメントし、ステップS147でカウンタyの値がNで
あるかどうかを判断する。カウンタyの値がNでないと
判断すると、ステップS141に戻って再び受信コード
が次のコード[y]に一致するかどうかを判断する。一
方、ステップS147でカウンタyの値がNであると判
断すると、受信コードに一致するコード[y]が存在し
ないとしてステップS131に戻る。
【0105】また、ユーザによってキースイッチ116
が押し下げられると、ステップS133において、キー
入力があったと判断し、ステップS135でキー入力に
対応する音声をスピーカ118から出力するとともにキ
ー入力に対応するリズムでLED120を点滅させる。
【0106】このように、家庭用テレビ130のスピー
カ132から出力されるフレーズをコード送信装置10
2で認識し、認識したフレーズに対応するコードを送信
する。送信されたコードをコード受信装置112が受信
し、受信したコードに対応する音をスピーカ118から
出力するとともに、受信したコードに対応するリズムで
LED120を点滅させる。したがって、家庭用テレビ
130のスピーカ132から出力されるフレーズにした
がって、コード受信装置から音が出力され、LEDが点
滅する。
【0107】従来、光センサを備え、テレビ画面全体が
特定の周期で明滅された際に、効果音の再生やLEDの
点滅などの動作を行う装置が存在した。しかし、このよ
うな装置では、明滅するテレビ画面が光過敏症などの症
状をもつ視聴者に健康上の問題を与えるという恐れがあ
ったが、この実施例の玩具100ではそのような心配が
ない。
【0108】以上説明したように、この実施例の玩具1
00では、従来のように入力音声にFFTを施して主要
周波数成分を特定して音階認識を行うのではなく、入力
が期待される特定の周波数成分(音階)と入力音声とを
比較することによって音階認識を行う。したがって、必
要とされる処理が非常に軽く、必要とされるメモリの量
も極めて少なくて済む。そのため、処理能力の低いマイ
クロプロセサを用いてリアルタイムで音階認識を行う装
置の実現が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の全体構成を示す図解図で
あり、図1(A)が正面を示し、図1(B)が裏面を示
す。
【図2】図1の実施例の内部構成の一例を示すブロック
図である。
【図3】図1の実施例の動作の一部を説明するフロー図
である。
【図4】図1の実施例の動作の一部を説明するフロー図
である。
【図5】図1の実施例の動作の一部を説明するフロー図
である。
【図6】この発明のその他の一実施例の全体構成を示す
図解図である。
【図7】図6の実施例の一部内部構成の一例を示すブロ
ック図である。
【図8】図6の実施例の一部内部構成の一例を示すブロ
ック図である。
【図9】図6の実施例の動作の一部を説明するフロー図
である。
【図10】図6の実施例の動作の一部を説明するフロー
図である。
【図11】図6の実施例の動作の一部を説明するフロー
図である。
【図12】図6の実施例の動作の一部を説明するフロー
図である。
【符号の説明】
10 …カラオケ装置 52 …プロセサ 100 …玩具 102 …コード送信装置 112 …コード受信装置 140 …CPU 160 …CPU

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音階認識方法であって、 (a)入力されるアナログ音声信号を一定時間間隔Cで
    サンプリングしてディジタルデータDに変換するステッ
    プ、 (b)観測周波数fおよび時間tよりsinωtおよび
    cosωt(ωは前記周波数fに対応する角速度であ
    る)を導出するステップ、 (c)数1を演算してフーリエ正弦級数の係数を求める
    ための累積値Asを算出するステップ、 (d)数2を演算してフーリエ余弦級数の係数を求める
    ための累積値Acを算出するステップ、 (e)数3を演算して周波数パワースペクトル実効値A
    を算出するステップ、 (f)前記数値Aに基づいて前記アナログ音声信号中に
    含まれる前記周波数fの成分を評価するステップ、そし
    て (g)数4を演算して前記時間tを更新するステップを
    含む、音階認識方法。 【数1】As←As+D・sinωt 【数2】Ac←Ac+D・cosωt 【数3】 【数4】t←t+C
  2. 【請求項2】音階認識方法であって、 (a)入力されるアナログ音声信号を一定時間間隔Cで
    サンプリングしてディジタルデータDに変換するステッ
    プ、 (b)観測周波数fおよび時間tよりsinωtおよび
    cosωt(ωは前記周波数fに対応する角速度であ
    る)を導出するステップ、 (c)数5を演算してフーリエ正弦級数の係数を求める
    ための累積値Asを算出するステップ、 (d)数6を演算してフーリエ余弦級数の係数を求める
    ための累積値Acを算出するステップ、 (e)数7を演算して周波数パワースペクトル実効値A
    を算出するステップ、 (f)前記数値Aに基づいて前記アナログ音声信号中に
    含まれる前記周波数fの成分を評価するステップ、そし
    て (g)数8を演算して前記時間tを更新するステップを
    含む、音階認識方法。 【数5】As←As+D・sinωt 【数6】Ac←Ac+D・cosωt 【数7】A←As2+Ac2 【数8】t←t+C
  3. 【請求項3】ステップ(f)は、(f1)前記アナログ
    音声信号の振幅レベルに応じて前記数値Aを補正するス
    テップを含む、請求項1または2記載の音階認識方法。
  4. 【請求項4】複数の観測周波数(f0,f1,…,
    N-1:Nは同時に観測する周波数の個数)に対して、
    ステップ(b)からステップ(f)をそれぞれ行う、請
    求項1ないし3のいずれかに記載の音階認識方法。
  5. 【請求項5】音階認識装置であって、 入力されるアナログ音声信号を一定時間間隔Cでサンプ
    リングしてディジタルデータDに変換するアナログ/デ
    ィジタル変換手段、 観測周波数fおよび時間tよりsinωtおよびcos
    ωt(ωは前記周波数fに対応する角速度である)を導
    出する導出手段、 数9を演算してフーリエ正弦級数の係数を求めるための
    累積値Asを算出する第1演算手段、 数10を演算してフーリエ余弦級数の係数を求めるため
    の累積値Acを算出する第2演算手段、 数11を演算して周波数パワースペクトル実効値Aを算
    出する第3演算手段、前記数値Aに基づいて前記アナロ
    グ音声信号中に含まれる前記周波数fの成分を評価する
    評価手段、および数12を演算して前記時間tを更新す
    る更新手段を含む、音階認識装置。 【数9】As←As+D・sinωt 【数10】Ac←Ac+D・cosωt 【数11】 【数12】t←t+C
  6. 【請求項6】音階認識装置であって、 入力されるアナログ音声信号を一定時間間隔Cでサンプ
    リングしてディジタルデータDに変換するアナログ/デ
    ィジタル変換手段、 観測周波数fおよび時間tよりsinωtおよびcos
    ωt(ωは前記周波数fに対応する角速度である)を導
    出する導出手段、 数13を演算してフーリエ正弦級数の係数を求めるため
    の累積値Asを算出する第1演算手段、 数14を演算してフーリエ余弦級数の係数を求めるため
    の累積値Acを算出する第2演算手段、 数15を演算して周波数パワースペクトル実効値Aを算
    出する第3演算手段、 前記数値Aに基づいて前記アナログ音声信号中に含まれ
    る前記周波数fの成分を評価する評価手段、および数1
    6を演算して前記時間tを更新する更新手段を含む、音
    階認識装置。 【数13】As←As+D・sinωt 【数14】Ac←Ac+D・cosωt 【数15】A←As2+Ac2 【数16】t←t+C
  7. 【請求項7】前記判断手段は、前記アナログ音声信号の
    振幅レベルに応じて前記数値Aを補正する補正手段を含
    む、請求項5または6に記載の音階認識装置。
  8. 【請求項8】前記第1演算手段,前記第2演算手段,前
    記第3演算手段および前記評価手段は、複数の観測周波
    数(f0,f1,…,fN-1:Nは同時に観測する周波数
    の個数)のそれぞれについて演算を行う、請求項5ない
    し7のいずれかに記載の音階認識装置。
  9. 【請求項9】請求項1ないし4のいずれかに記載の音階
    認識方法を用いる音階認識装置であって、 楽譜データに基づいてカラオケのBGMを再生するBG
    M再生手段、 前記楽譜データおよび前記楽譜データに同期して含まれ
    歌唱の模範となる旋律の音階データを格納する楽譜デー
    タ記憶手段、 前記楽譜データ記憶手段から前記時間tにおける前記音
    階データを読み出す読み出し手段、 前記読み出し手段によって読み出された前記音階データ
    の周波数を前記観測周波数fに設定する設定手段、 請求項1ないし4のいずれかに記載の音階認識方法を用
    いて音階認識を行う音階認識手段、および前記評価手段
    による評価の結果を出力する出力手段を備える、音階認
    識装置。
  10. 【請求項10】請求項4記載の音階認識方法を用いる音
    階認識装置であって、 楽譜データに基づいてカラオケのBGMを再生するBG
    M再生手段、 前記楽譜データおよび前記楽譜データに同期して含まれ
    歌唱の模範となる旋律の音階データを格納する楽譜デー
    タ記憶手段、 前記楽譜データ記憶手段から前記時間tにおける前記音
    階データを読み出す読み出し手段、 前記読み出し手段によって読み出された前記音階データ
    の周波数を前記観測周波数f0に設定し、前記読み出し
    手段によって読み出された前記音階データより1オクタ
    ーブ下の音階の周波数を前記観測周波数f1に設定し、
    前記読み出し手段によって読み出された前記音階データ
    より1オクターブ上の音階の周波数を前記観測周波数f
    2に設定する設定手段、 請求項4記載の音階認識方法を用いて音階認識を行う音
    階認識手段、および前記評価手段による評価結果を出力
    する出力手段を備える、音階認識装置。
  11. 【請求項11】請求項1ないし4のいずれかに記載の音
    階認識方法を用いる音階認識装置であって、 請求項1ないし4のいずれかに記載の音階認識方法を用
    いて、前記アナログ音声信号の音階認識を逐次行う音階
    認識手段、 前記音階認識手段によって認識された音階の変化を所定
    の音楽フレーズと比較する比較手段、および前記比較手
    段の比較の結果前記音階認識手段によって認識された音
    階の変化が前記所定の音楽フレーズと一致したときに、
    当該音楽フレーズに対応付けられた所定の動作を行う第
    1動作手段を備える、音階認識装置。
  12. 【請求項12】請求項1ないし4のいずれかに記載の音
    階認識方法を用いる音階認識装置であって、 音楽フレーズの各音符の音階データを格納する音符デー
    タ記憶手段、 前記音符データ記憶手段に含まれる音符データのうちの
    1つを指し示すポインタ、 前記音符データ記憶手段から前記ポインタの指し示す音
    符の音階データを読み出す音符データ読み出し手段、 前記音符データ読み出し手段によって読み出された音階
    データの周波数を前記観測周波数fに設定する設定手
    段、 請求項1ないし4のいずれかに記載の音階認識方法を用
    いて、前記アナログ音声信号の音階認識を逐次行う音階
    認識手段、 前記アナログ音声信号に含まれる前記周波数fの周波数
    成分の程度を所定の閾値と比較する比較手段、 前記比較手段の比較の結果、前記アナログ音声信号に含
    まれる前記周波数fの周波数成分の程度が前記所定の閾
    値より大きいときに前記ポインタをインクリメントし、
    前記アナログ音声信号に含まれる前記周波数fの周波数
    成分の程度が前記閾値以下であるときに前記ポインタで
    前記音楽フレーズの先頭の音符の音階データを指し示す
    ポインタ操作手段、および前記ポインタの値が前記音楽
    フレーズの末尾の音符の音階データの位置を越えたとき
    に、当該音楽フレーズに対応付けられた所定の動作を行
    う第1動作手段を備える、音階認識装置。
  13. 【請求項13】前記音符データ記憶手段は、前記各音符
    の再生時間データをさらに格納し、 前記音符データ記憶手段から前記ポインタの指し示す前
    記音符の再生時間データを読み出す再生時間データ読み
    出し手段をさらに備え、および前記音階認識手段は、前
    記再生時間データ読み出し手段によって読み出された再
    生時間データが示す期間中、前記音階データの周波数を
    音階認識する、請求項12記載の音階認識装置。
  14. 【請求項14】前記第1動作手段は、前記音楽フレーズ
    に対応付けられたコードを送信するコード送信手段を含
    む、請求項11ないし13のいずれかに記載の音階認識
    装置。
  15. 【請求項15】前記コード送信手段は、赤外発光素子を
    点滅させることによって前記音楽フレーズに対応付けら
    れたコードを送信する、請求項14記載の音階認識装
    置。
  16. 【請求項16】前記コード送信手段によって送信された
    前記コードを受信するコード受信手段、および前記コー
    ド受信手段によって受信された前記コードに対応付けら
    れた所定の動作を行う第2動作手段をさらに含む、請求
    項14または15に記載の音階認識装置。
  17. 【請求項17】前記第2動作手段は、発光素子、および
    前記発光素子を所定のパターンで点滅させる発光素子点
    滅手段を含む、請求項16記載の音階認識装置。
  18. 【請求項18】前記動作手段は、スピーカ、および前記
    スピーカから所定の音声パターンを出力させる音声出力
    手段をさらに含む、請求項16または17に記載の音階
    認識装置。
  19. 【請求項19】前記アナログ音声信号は、テレビ番組に
    含まれ、家庭用テレビ受像機から出力される音声信号で
    ある、請求項11ないし18のいずれかに記載の音階認
    識装置。
  20. 【請求項20】前記アナログ音声信号は、記録媒体に格
    納され、前記記憶媒体の再生装置から出力される音声信
    号である、請求項11ないし18のいずれかに記載の音
    階認識装置。
JP2001147448A 2001-05-17 2001-05-17 音階認識方法、音階認識装置、及び、記録媒体 Expired - Fee Related JP4771323B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147448A JP4771323B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 音階認識方法、音階認識装置、及び、記録媒体
US10/098,531 US6703551B2 (en) 2001-05-17 2002-03-18 Musical scale recognition method and apparatus thereof
AT02252025T ATE367635T1 (de) 2001-05-17 2002-03-21 Verfahren und vorrichtung zur musiknotenerkennung
DE60221196T DE60221196D1 (de) 2001-05-17 2002-03-21 Verfahren und Vorrichtung zur Musiknotenerkennung
EP02252025A EP1278182B1 (en) 2001-05-17 2002-03-21 Musical note recognition method and apparatus
KR1020020017592A KR100803894B1 (ko) 2001-05-17 2002-03-30 음계 인식 방법 및 그 장치
HK03102621A HK1050585A1 (en) 2001-05-17 2003-04-10 Musical note recognition method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147448A JP4771323B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 音階認識方法、音階認識装置、及び、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002341886A true JP2002341886A (ja) 2002-11-29
JP4771323B2 JP4771323B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=18992936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147448A Expired - Fee Related JP4771323B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 音階認識方法、音階認識装置、及び、記録媒体

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1278182B1 (ja)
JP (1) JP4771323B2 (ja)
KR (1) KR100803894B1 (ja)
AT (1) ATE367635T1 (ja)
DE (1) DE60221196D1 (ja)
HK (1) HK1050585A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026654A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 株式会社バンダイ 歌唱力評価装置及び記憶装置
CN114385977A (zh) * 2021-12-13 2022-04-22 广州方硅信息技术有限公司 信号的有效频率检测方法、终端设备及存储介质

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004028719A1 (de) * 2004-06-14 2006-01-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen eines einem Audiosignal zugrunde liegenden Frequenzrasters
DE102004028693B4 (de) 2004-06-14 2009-12-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen eines Akkordtyps, der einem Testsignal zugrunde liegt
DE102004028694B3 (de) 2004-06-14 2005-12-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Umsetzen eines Informationssignals in eine Spektraldarstellung mit variabler Auflösung
KR101446903B1 (ko) * 2013-05-30 2014-10-22 코이안(주) 인터랙티브 악보 연주 시스템
KR102689087B1 (ko) * 2017-01-26 2024-07-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
KR102077642B1 (ko) * 2017-07-03 2020-02-14 (주)주스 시창평가 시스템 및 그것을 이용한 시창평가방법

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981082A (ja) * 1972-12-06 1974-08-05
JPS58202478A (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 シャープ株式会社 歌唱能力などの評価装置
JPS61111489U (ja) * 1984-12-27 1986-07-15
JPS62182800A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 セイコーインスツルメンツ株式会社 音響信号解析合成装置
JPH03126095A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Casio Comput Co Ltd パスメロディ機能付電子装置
JPH06105966A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Yamaha Corp 紙吹雪生成装置
JPH06110945A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Fujitsu Ltd 音楽データベース作成装置及びその検索装置
JPH07121556A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音楽情報検索装置
JPH0973291A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Midiデータの送信装置
JPH09297588A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Ekushingu:Kk リモコン装置
JPH1026995A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Victor Co Of Japan Ltd カラオケ採点装置
JPH10124054A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Sony Corp 音楽再生装置および方法
JP2000009768A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Neucore Technol Inc 周波数解析装置
JP2000056778A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Daiichikosho Co Ltd 歌唱ゲーム得点機能付きカラオケ装置
JP2001005490A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nec Corp 音声認識装置
JP2001067090A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp 音響信号符号化装置
JP2001078276A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Mitsubishi Electric Corp 遠隔制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT390580B (de) * 1988-08-04 1990-05-25 Andritz Ag Maschf Verfahren zur bandsteuerung bzw. -regelung von materialbaendern und steuerrollensatz fuer die durchfuehrung dieses verfahrens
KR960007127B1 (ko) * 1993-06-30 1996-05-27 대우전자주식회사 영상반주 기기의 채점장치
KR950009596A (ko) * 1993-09-23 1995-04-24 배순훈 노래반주용 비디오 기록재생장치 및 방법
JP3319211B2 (ja) * 1995-03-23 2002-08-26 ヤマハ株式会社 音声変換機能付カラオケ装置
US5719344A (en) * 1995-04-18 1998-02-17 Texas Instruments Incorporated Method and system for karaoke scoring
JP3552837B2 (ja) * 1996-03-14 2004-08-11 パイオニア株式会社 周波数分析方法及び装置並びにこれを用いた複数ピッチ周波数検出方法及び装置
CN1136538C (zh) * 1999-05-21 2004-01-28 松下电器产业株式会社 语音识别用的输入语音音程标准化装置
EP1233509A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-21 Thomson Licensing S.A. Digital audio processor
KR100412196B1 (ko) * 2001-05-21 2003-12-24 어뮤즈텍(주) 악보 추적 방법 및 그 장치
JP2007090000A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nippon Koden Corp 心電図データの圧縮方法および心電図テレメータ装置
JP4875413B2 (ja) * 2006-06-22 2012-02-15 グンゼ株式会社 衣類

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981082A (ja) * 1972-12-06 1974-08-05
JPS58202478A (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 シャープ株式会社 歌唱能力などの評価装置
JPS61111489U (ja) * 1984-12-27 1986-07-15
JPS62182800A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 セイコーインスツルメンツ株式会社 音響信号解析合成装置
JPH03126095A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Casio Comput Co Ltd パスメロディ機能付電子装置
JPH06105966A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Yamaha Corp 紙吹雪生成装置
JPH06110945A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Fujitsu Ltd 音楽データベース作成装置及びその検索装置
JPH07121556A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音楽情報検索装置
JPH0973291A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Midiデータの送信装置
JPH09297588A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Ekushingu:Kk リモコン装置
JPH1026995A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Victor Co Of Japan Ltd カラオケ採点装置
JPH10124054A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Sony Corp 音楽再生装置および方法
JP2000009768A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Neucore Technol Inc 周波数解析装置
JP2000056778A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Daiichikosho Co Ltd 歌唱ゲーム得点機能付きカラオケ装置
JP2001005490A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nec Corp 音声認識装置
JP2001067090A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp 音響信号符号化装置
JP2001078276A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Mitsubishi Electric Corp 遠隔制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026654A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 株式会社バンダイ 歌唱力評価装置及び記憶装置
CN114385977A (zh) * 2021-12-13 2022-04-22 广州方硅信息技术有限公司 信号的有效频率检测方法、终端设备及存储介质
CN114385977B (zh) * 2021-12-13 2024-05-28 广州方硅信息技术有限公司 信号的有效频率检测方法、终端设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4771323B2 (ja) 2011-09-14
EP1278182A2 (en) 2003-01-22
DE60221196D1 (de) 2007-08-30
EP1278182A3 (en) 2003-10-08
ATE367635T1 (de) 2007-08-15
KR100803894B1 (ko) 2008-02-15
EP1278182B1 (en) 2007-07-18
KR20020089138A (ko) 2002-11-29
HK1050585A1 (en) 2003-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7169998B2 (en) Sound generation device and sound generation program
EP0944033B1 (en) Melody retrieval system and method
JP4934180B2 (ja) 撥弦楽器演奏評価装置
EP3574497B1 (en) Transducer apparatus for a labrosone and a labrosone having the transducer apparatus
JP4320782B2 (ja) 演奏制御装置、およびプログラム
JP4771323B2 (ja) 音階認識方法、音階認識装置、及び、記録媒体
JP4287512B2 (ja) カラオケ装置
JP4637341B2 (ja) 調律器
US6703551B2 (en) Musical scale recognition method and apparatus thereof
JP2006251697A (ja) カラオケ装置
JP3290945B2 (ja) 歌唱採点装置
USRE43379E1 (en) Music selecting apparatus and method
EP1183677B1 (en) Voice-controlled electronic musical instrument
US7385130B2 (en) Music selecting apparatus and method
US20070028751A1 (en) System for using sound inputs to obtain video display response
JP4371156B2 (ja) カラオケ装置
JP4108850B2 (ja) 歌唱による標準的なカロリー消費量を試算する方法およびカラオケ装置
JP2015001587A (ja) 弦楽器演奏評価装置及び弦楽器演奏評価プログラム
CN117037854B (zh) 一种节拍的提示方法及装置
JP3395202B2 (ja) 演奏練習装置
Sion Harmonic interaction for monophonic instruments through musical phrase to scale recognition
JP6048437B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、カラオケシステム
JP2002073015A (ja) 調律補助装置、調律方法、及び記憶媒体
JPH0934350A (ja) 歌唱トレーニング装置
JPH11184478A (ja) 音楽演奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110614

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees