JP2002338970A - 廃棄物有効処理システム - Google Patents

廃棄物有効処理システム

Info

Publication number
JP2002338970A
JP2002338970A JP2001148257A JP2001148257A JP2002338970A JP 2002338970 A JP2002338970 A JP 2002338970A JP 2001148257 A JP2001148257 A JP 2001148257A JP 2001148257 A JP2001148257 A JP 2001148257A JP 2002338970 A JP2002338970 A JP 2002338970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
carbon dioxide
slurry
catalyst
coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001148257A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunzou Hachina
純三 八名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2001148257A priority Critical patent/JP2002338970A/ja
Publication of JP2002338970A publication Critical patent/JP2002338970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 石炭火力発電所において廃棄物として排出さ
れるフライアッシュと二酸化炭素とを有効に処理するシ
ステムを提供する。 【解決手段】 石炭火力発電所にて燃焼装置2と、燃焼
装置2からのフライアッシュを原料としてゼオライトを
製造するゼオライト製造装置3と、燃焼装置2に備えた
二酸化炭素回収装置5からの二酸化炭素を原料として炭
化水素を製造する炭化水素製造装置4とによりシステム
を構成し、前記ゼオライトを触媒の一部として用いて二
酸化炭素から炭化水素を製造するようにして、フライア
ッシュと二酸化炭素とを有効に処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、石炭を燃料とす
る燃焼装置から排出されたフライアッシュおよび二酸化
炭素を処理するための石炭火力発電所における廃棄物有
効処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】石炭火力発電所では、燃料である石炭を
ボイラ(燃焼装置)で燃焼すると、フライアッシュおよ
び二酸化炭素が大量に排出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この排出されたフライ
アッシュは、断熱材、セメント混和材、セメント原料、
埋立地造成用材料、土地改良材等に利用されることもあ
るが、フライアッシュの発生量が膨大であるため、実際
に利用して有効に処理されているものは極く一部にすぎ
ず、その殆どは廃棄物として投棄処分されている。この
ため、投棄する場所や費用などの問題が生じている。
【0004】一方、二酸化炭素は、排煙の一部として大
気中へ大量に排出されて地球規模の温室効果を生じさせ
てしまい、地球の温暖化という深刻な問題を引き起こし
ている。これに対処すべく、石炭火力発電所における二
酸化炭素の大気中への排出量を減少させるための手段が
求められている。
【0005】本発明は、上記に鑑み提案されたものであ
り、石炭火力発電所において廃棄物として排出されるフ
ライアッシュと二酸化炭素を有効に処理するシステムを
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものであり、請求項1に記載の発
明は、石炭を燃料とする燃焼装置から排出されたフライ
アッシュを原料とし、該フライアッシュとアルカリ性溶
液とを水熱反応させてゼオライトを製造するゼオライト
製造装置と、上記燃焼装置から排出された二酸化炭素を
原料とし、該二酸化炭素と水素とを触媒の下で加熱して
接触水素化反応させることにより炭化水素を生成する炭
化水素製造装置とを備え、上記ゼオライト製造装置によ
って製造されたゼオライトを、前記触媒の一部として用
いたことを特徴とする石炭火力発電所における廃棄物有
効処理システムである。
【0007】ここで、「燃焼装置」は主として石炭火力
発電所におけるボイラを示すが、このボイラに限らず、
石炭を燃焼させてフライアッシュと二酸化炭素を排出す
る装置をも示すものである。
【0008】請求項2に記載の発明は、前記ゼオライト
製造装置は、フライアッシュにアルカリ性溶液を加えて
攪拌することによりスラリーの均一化を図るスラリー調
整槽と、該スラリー調整槽で調整したスラリーを所定の
厚さに延ばす延展機構と、該延展機構により延ばしたス
ラリーを加熱することにより水熱反応させてゼオライト
を生成する加熱炉と、を備えたゼオライト製造装置であ
ることを特徴とする請求項1に記載の石炭火力発電所に
おける廃棄物有効処理システムである。
【0009】請求項3に記載の発明は、前記炭化水素製
造装置は、前記ゼオライトを触媒の一部として触媒充填
室に充填し、前記二酸化炭素と水素とを触媒充填室に流
入させながら加熱装置により加熱して接触水素化反応さ
せる反応炉を備えたことを特徴とする請求項1または請
求項2に記載の石炭火力発電所における廃棄物有効処理
システムである。
【0010】請求項4に記載の発明は、前記加熱装置
は、前記燃焼装置から発生する排熱を用いて加熱するこ
とを特徴とする請求項3に記載の石炭火力発電所におけ
る廃棄物有効処理システムである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、この発明の一実施形態で
ある石炭火力発電所における廃棄物有効処理システム1
のブロック図である。
【0012】この廃棄物有効処理システム1は、石炭火
力発電所の燃焼装置2(具体的にはボイラ)と、燃焼装
置2から排出されたフライアッシュを原料としてゼオラ
イトを製造するゼオライト製造装置3と、燃焼装置2に
て回収された二酸化炭素を原料として炭化水素を製造す
る炭化水素製造装置4とにより概略構成される。
【0013】燃焼装置2は、その内部で石炭を燃焼した
後に発生した灰であるフライアッシュを排出口から外部
へ排出できる手段(図示せず)を有する。例えば、燃焼
装置2の燃焼室に設けたロストルの下方にコンベアを設
け、該コンベアによりフライアッシュを排出口から排出
する。さらに、この燃焼装置2は、石炭燃焼時に発生し
た排煙を大気中へ排出するための煙道(図示せず)を備
え、その途中に二酸化炭素回収装置5を設け、排煙に含
まれる二酸化炭素を回収できるように構成されている。
【0014】二酸化炭素回収装置5は、排煙から二酸化
炭素を効率よく回収できるものが望ましく、例えば、排
煙にアミン溶液を噴きかけて排煙に含まれる二酸化炭素
を該アミン溶液中に吸収して、その後にアミン溶液から
分離する装置が適用できる。この二酸化炭素回収装置
は、吸収塔と分離塔とにより概略構成される。この二酸
化炭素回収装置の作用を簡単に説明すると、まず、排煙
を吸収塔に流入した後、吸収塔の内部上方からアミン溶
液を噴きかけて排煙に含まれる二酸化炭素のみをアミン
溶液中に吸収する。そして、二酸化炭素を吸収したアミ
ン溶液を分離塔に移し、アミン溶液を加熱して吸収した
二酸化炭素を分離すると、分離塔にて排煙中よりも高濃
度の二酸化炭素が得られる。なお、二酸化炭素分離装置
5は、上記した方法を実施する装置に限らず、排煙から
二酸化炭素を回収できるものであれば、どのようなもの
でもよい。
【0015】次に、ゼオライト製造装置3について説明
する。ゼオライト製造装置3は、図2に示すように、フ
ライアッシュにアルカリ性溶液の一種である水酸化ナト
リウム水溶液を加えて攪拌することによりスラリーの均
一化を図るスラリー調整槽6と、該スラリー調整槽6で
調整したスラリーを所定の厚さに延ばす延展機構7と、
該延展機構7により延ばしたスラリーを加熱する加熱炉
8とにより概略構成されている。
【0016】スラリー調整槽6は、その内部へフライア
ッシュを投入するホッパー9を上部に設けるとともに、
該ホッパー9の下端出口部分には開閉弁機構10を設
け、また、水溶液槽11から水酸化ナトリウム水溶液を
供給する水溶液供給管12を接続し、内部には、供給さ
れたフライアッシュと水酸化ナトリウム水溶液とを攪拌
する攪拌機構13を設け、側面下部のスラリー出口14
には、途中に移送ポンプ15を設けたスラリー移送管1
6を接続してある。
【0017】前記開閉弁機構10は、ホッパー9の出口
を開閉するゲート弁17と、該ゲート弁17を開閉駆動
するシリンダー18とにより構成される。そして、この
開閉弁機構10によりフライアッシュをスラリー調整槽
6へ投入する量を調整することができる。
【0018】また、攪拌機構13は、スラリー調整槽6
の上部に取り付けられたモータ19の出力軸に軸20を
接続し、この軸20の下端に複数枚の羽根21を有して
いる。このモータ19を駆動させると、羽根21がフラ
イアッシュと水酸化ナトリウム水溶液との中で回転し、
フライアッシュと水酸化ナトリウム水溶液とを混合して
スラリーを生成し、スラリー全体の濃度をほぼ均一に調
整することができる。なお、攪拌機構13は、回転羽根
タイプに限らず、スラリー全体の濃度をほぼ均一に調整
できるものであればどのようなものでもよい。
【0019】水溶液槽11は、スラリー調整槽6へ供給
する水酸化ナトリウム水溶液を調整するためのものであ
り、水を貯留する水槽22、および水酸化ナトリウムを
貯留する水酸化ナトリウム槽23を、それぞれバルブ2
4a,24bを備えた配管を介して接続する。また、こ
の水溶液槽11は各槽22,23より流入した水および
水酸化ナトリウムを攪拌する攪拌器(図示せず)を備
え、水酸化ナトリウム水溶液の濃度を均一に調整するこ
とができる。この攪拌器は、モータによって回転するス
クリューを備えたものが適しているが、同様の効果を奏
するものであれば、これに限らない。
【0020】水溶液槽11とスラリー調整槽6との間を
接続する水溶液供給管12は、一端が水溶液槽11の側
面下部に接続され、途中に設けたバルブ25によりスラ
リー調整槽6への水酸化ナトリウム水溶液の供給量を調
節できるようにしてある。
【0021】スラリー移送管16の途中に設けた移送ポ
ンプ15は、スラリー調整槽6で調整したスラリーを加
熱炉8側に移送するもので、その吐出口に接続したスラ
リー移送管16の出口が後述する搬送機構26の上方に
位置し、スラリー調整槽6内のスラリーを搬送機構26
の始端上に移送する。ここで、移送ポンプ15はスラリ
ーポンプが適しているが、固−液二相流体を移送可能な
ポンプであればよい。
【0022】延展機構7は、搬送機構26の始端に設け
られ、スラリー調整槽6から移送されたスラリーが加熱
炉8で水熱反応を生じるのに適正な厚さまで延ばすため
のものであり、下端が楔形をしたプレート27を上下移
動して、プレート27と搬送機構26の表面との距離を
調整できる。したがって、このプレート27の下にスラ
リーを通すことでスラリーを所望する厚さに調整するこ
とができる。
【0023】延展機構7で延ばしたスラリーを加熱する
加熱炉8は、該加熱炉8の内部にヒーター28と温度セ
ンサ(図示せず)とを備え、炉内の温度を検出した温度
センサからの信号を受けてヒーター28の電源を通電も
しくは遮断して炉内の温度調整を行なうことができる。
なお、この加熱炉8は前記した手段に限らず、炉内の温
度調整機能を備えた加熱炉であればよい。
【0024】さらに、加熱炉8には、スラリーを加熱炉
8内に通して搬送する搬送機構26を、加熱炉8の内部
を貫通して略水平に設ける。また、スラリーから生成し
たゼオライトを回収する回収容器29を、加熱炉8の出
口から突出した搬送機構26の終端の下方に配置する。
なお、搬送機構26は、ベルトコンベア等が適している
が、これに限らず、スラリーを延ばした状態で加熱炉8
内を搬送できるものであれば適用できる。
【0025】次に、炭化水素製造装置4について説明す
る。炭化水素製造装置4は、図3に示すように、燃焼装
置2の二酸化炭素回収装置5にて回収した二酸化炭素を
貯留する二酸化炭素貯留槽30と、水を電気分解して水
素を生成する電気分解装置31と、二酸化炭素貯留槽3
0からの二酸化炭素と電気分解装置31からの水素とを
供給して接触水素化反応を生じさせて炭化水素を生成す
る反応炉32とから概略構成される。
【0026】二酸化炭素貯留槽30は、燃焼装置2の二
酸化炭素回収装置5と連通した受入口33を設けて、燃
焼装置2から二酸化炭素貯留槽30へ二酸化炭素を連続
して受け入れて貯留できるようにし、また、バルブ34
およびコンプレッサー35を介して冷凍機36内を通過
する蛇行管37を接続する。この冷凍機36は、蛇行管
37内を流れる二酸化炭素を冷却して液化するためのも
のである。
【0027】さらに、この蛇行管37の冷凍機36出口
側をポンプ38の吸入口に接続する。また、ポンプ38
の吐出口を反応炉32にバルブ39,39および圧力計
40を介して配管接続し、反応炉32入口の直前の配管
外周にヒーター41を備える。このヒーター41を備え
ることで、ポンプ38から吐出した液化している二酸化
炭素を加熱して気化させ、反応炉32に供給することが
できる。
【0028】電気分解装置31は、水を供給する貯水槽
42に連通した状態で、陰極43を備える水素発生槽4
4と陽極45を備える酸素発生槽46とを設けたもので
あり、また、各発生槽44,46の上部に、各極43,
45から発生した気体を各発生槽44,46の外部に導
出する排出路47a,47bを備える。このうち、水素
発生槽44に備えた排出路47aをコンプレッサー48
の吸入口に接続し、該コンプレッサー48の吐出口を反
応炉32にバルブ49,49および圧力計50を介して
配管接続している。したがって、電気分解により水素発
生槽44にて発生した水素を加圧して反応炉32に供給
できる。
【0029】反応炉32は、その一側に、二酸化炭素貯
留槽30からの配管と水素発生槽44からの配管とを接
続し、他側には反応炉32内にて生成した炭化水素の取
出口51と反応炉32内の圧力を監視するための圧力計
52とを設ける。また、反応炉32内に触媒充填室53
を設け、前記一側寄りに銅、亜鉛、クローム等を混在し
た粒状の金属触媒を充填し、前記他側寄りにゼオライト
製造装置3にて製造したゼオライトを粒状にして充填す
る。ここで、金属触媒とゼオライトの充填体積量はほぼ
同量とする。そして、金属触媒とゼオライトが同量であ
れば、これらを混合して触媒充填室53に充填しても炭
化水素を生成するための触媒として利用できる。なお、
炭化水素の生成方法については後述する。
【0030】また、触媒充填室53を区画形成する仕切
り54は、粒状の触媒が通らない程度の大きさを有する
孔を複数開口し、反応炉32内に流入した各気体が触媒
充填室53を通過できるようにしてある。なお、仕切り
54は触媒充填室53を形成したまま触媒とともに反応
炉32から容易に取り外せるようにすれば、触媒が劣化
した場合に新しい触媒の交換が容易に行なえるので好ま
しい。
【0031】さらに、反応炉32の周囲に加熱装置55
を取り付け、反応炉32内の気体を加熱できるように構
成する。この加熱装置55は、前記燃焼装置2からの排
熱を利用して反応炉32内の気体を加熱するものが望ま
しい。例えば、反応炉32の外部に配管を密着して備
え、該配管内に燃焼装置2からの排熱で加熱された熱媒
体(水や熱媒油等)をポンプにて循環させて反応炉32
内の気体を加熱すれば、石炭火力発電所にて利用せずに
捨てていた熱、すなわち、排熱を有効に利用することが
できる。
【0032】次に、廃棄物有効処理システムの作用につ
いて説明する。最初に、燃焼装置2から石炭を燃焼して
発生したフライアッシュをゼオライト製造装置3のホッ
パー9に投入する。このとき、フライアッシュを燃焼装
置2からホッパー9に搬送して投入する投入機構を設け
てもよい。
【0033】そして、水槽22から水を、また、水酸化
ナトリウム槽23から水酸化ナトリウムを水溶液槽11
に供給して、水酸化ナトリウム水溶液を3.0〜4.0
モルの濃度に調整した状態で貯留する。
【0034】開閉弁機構10ならびにバルブ25を開口
してフライアッシュと水酸化ナトリウム水溶液とを所定
の割合でスラリー調整槽6内に供給し、攪拌機構13に
より攪拌してスラリーとした後、引き続き攪拌を続けて
スラリー全体の濃度を均一に保つ。
【0035】次に、濃度を均一に調整されたスラリー
は、移送ポンプ15によりスラリー調整槽6から搬送機
構26上に移送され、延展機構7の下を通過することに
よって搬送機構26上に10〜150mm程度の厚さで
延ばされて、そのまま加熱炉8内へ搬送される。
【0036】加熱炉8へ搬送されたスラリーは、温度調
整された加熱炉8にて約90〜100℃に加熱されるこ
とにより、水熱反応を生じてゼオライトを生成する。こ
のとき、スラリーの加熱時間は約8時間を要し、従っ
て、スラリーが加熱炉8への搬入から搬出までの所要時
間とスラリーの加熱時間とがほぼ一致するように搬送機
構26の搬送速度を設定する。
【0037】なお、加熱されたスラリーは水熱反応を生
じると、次に示す物質変換式に従ってゼオライトに変換
する。 SiO+2OH→SiO 4−+2HAl
+2OH→3HO→2Al(OH) SiO
4−+Al(OH) →HO・Si(・OH)
l(・OH)OH HO・Si(OH)Al(・OH)OH+Na+O
→NaAlSi1032
【0038】生成したゼオライトは、搬送機構26に載
せられて加熱炉8から搬出される。そして、搬送機構2
6の終端において、ゼオライトは搬送機構26から剥離
し、搬送機構26上から落下して回収容器29に回収さ
れ、10μm〜1mm程度の大きさの粒に粉砕された
後、炭化水素製造装置4の反応炉32内にある触媒充填
室53に、金属触媒とともに充填される。
【0039】一方、燃焼装置2にて発生した排煙から二
酸化炭素回収装置5により二酸化炭素を回収し、炭化水
素製造装置4の二酸化炭素貯留槽30に送って貯留す
る。
【0040】貯留された二酸化炭素は、開通したバルブ
34を通ってコンプレッサー35内に達し、該コンプレ
ッサー35により2〜9気圧に加圧された後、冷凍機3
6内を通る蛇行管37内を流れる。なお、加圧する程度
は前記した数値に限らず、冷凍機36内を通る蛇行管3
7に二酸化炭素を流すことができる状態の圧力であれば
よい。
【0041】蛇行管37内を流れる二酸化炭素は冷凍機
36により冷却されて液化し、液化した状態でポンプ3
8によりおよそ20kgf/cmまで加圧される。そ
して、加圧された二酸化炭素は開通したバルブ39,3
9を通過した後、ヒーター41により気化する温度まで
加熱され、気化した状態で反応炉32に供給される。
【0042】また、電気分解装置31の貯水槽42およ
び各発生槽44,46に水を供給し、陰極43と陽極4
5との間に電圧を印加し、水を電気分解して水素発生槽
44の陰極43から水素を発生させる。発生した水素
は、水素発生槽44の上部に収集された後、排出路47
aを通ってコンプレッサー48によりおよそ20kgf
/cmまで加圧されて反応炉32に供給される。
【0043】反応炉32に供給された二酸化炭素および
水素の両気体は、触媒充填室53の手前で混合した後、
金属触媒およびゼオライトが形成する空隙に流入する。
そして、反応炉32の外部に設けられた加熱装置55に
より触媒充填室53内の両気体を200〜350℃に加
熱して、反応炉32内を10〜20分間、およそ20k
gf/cmの圧力に保持する。すると、両気体は図4
(a)に示す化学反応式にしたがって接触水素化反応を
起こして炭化水素を生成する。生成された炭化水素は取
出口51より取り出される。
【0044】生成された炭化水素はブタンやメタノール
等であり、これらが生成されるときの化学反応式は図4
(b)で示される。また、前記した金属触媒とゼオライ
トとの充填方法によりこれらの充填量の比率を変化させ
ると、図5に示すような二酸化炭素から炭化水素への変
換効率が得られる。
【0045】なお、上記した実施形態において、加熱装
置55に限らず、加熱炉8やヒーター41にも前述した
排熱利用ができる装置を適用したり、電気分解装置31
の電圧印加や、移送ポンプ15ならびにポンプ38等の
運転に石炭火力発電所の余剰電力を用いたりすれば、本
システムを稼動させるのに新たなエネルギーを消費する
必要が無く、エネルギー効率のよいシステムが構築でき
る。
【0046】また、ゼオライトの製造に関し、スラリー
を生成する際に水酸化ナトリウム水溶液を使用したが、
これに限らず、カルシウムやカリウム等を含むアルカリ
性溶液を使用してもゼオライトを製造することができ、
上記実施形態と同様の効果を奏する。
【0047】さらに、スラリーを加熱する際の厚さ、加
熱温度、ならびに加熱時間は一例であり、スラリーに与
える単位時間あたりの熱量を考慮することで様々な条件
設定が可能である。
【0048】一方、炭化水素の製造に関して、二酸化炭
素の供給手段は、実施形態に示した圧力で反応炉32に
供給できれば、前記した手段に限らず適用ができる。水
素の供給手段についても、水の電気分解に限定されず、
実施形態に示した圧力で反応炉32に供給できればよ
い。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下の効果を奏する。請求項1に記載の発明によれば、石
炭を燃料とする燃焼装置から排出されたフライアッシュ
を原料とし、該フライアッシュとアルカリ性溶液とを水
熱反応させてゼオライトを製造するゼオライト製造装置
と、上記燃焼装置から排出された二酸化炭素を原料と
し、該二酸化炭素と水素とを触媒の下で加熱して接触水
素化反応させることにより炭化水素を生成する炭化水素
製造装置とを備え、上記ゼオライト製造装置によって製
造されたゼオライトを、前記触媒の一部として用いたこ
とを特徴とする石炭火力発電所における廃棄物有効処理
システムを構築したので、石炭火力発電所から排出され
て廃棄物とされていたフライアッシュをゼオライトに製
造して新たな資源とし、このゼオライトを用いて二酸化
炭素を炭化水素に変換することができる。したがって、
これら廃棄物を有効に処理することができる。
【0050】請求項2に記載の発明によれば、フライア
ッシュにアルカリ性溶液を加えてスラリーにしてから、
加熱して水熱反応を生じさせてゼオライトを製造するの
で、廃棄物とされていたフライアッシュを原料にして、
有効利用が見込めるゼオライトを効率よく製造すること
ができる。したがって、フライアッシュを新たな資源と
することができる。
【0051】請求項3に記載の発明によれば、前記ゼオ
ライト製造装置にて製造したゼオライトを触媒の一部と
して触媒充填室に充填し、前記二酸化炭素と水素とを触
媒充填室に流入させながら加熱装置により加熱して接触
水素化反応させる反応炉を備えたので、廃棄物となって
いた二酸化炭素を効率よく炭化水素に変換することがで
き、また、触媒であるゼオライトの取り扱い、例えば、
ゼオライトの交換が容易に行なうことができる。
【0052】請求項4に記載の発明によれば、前記加熱
装置を、前記燃焼装置から発生する排熱を用いて加熱す
ることを特徴としたので、新たに製造したエネルギーを
供給することなく、外部に捨てられていた排熱を利用す
ることができるのでエネルギーの有効利用が実現し、さ
らにこの処理システムの運転コストを低く抑えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】石炭火力発電所における廃棄物有効処理システ
ムのブロック図である。
【図2】ゼオライト製造装置の概略図である。
【図3】炭化水素製造装置の概略図である。
【図4】(a)は二酸化炭素の接触水素化反応式の一般
式、(b)は反応式例である。
【図5】接触水素化反応による二酸化炭素から炭化水素
への変換効率である。
【符号の説明】
1 廃棄物有効処理システム 2 燃焼装置 3 ゼオライト製造装置 4 炭化水素製造装置 5 二酸化炭素回収装置 6 スラリー調整槽 7 延展装置 8 加熱炉 9 ホッパー 10 開閉弁機構 11 水溶液槽 12 水溶液供給管 13 攪拌機構 14 スラリー出口 15 移送ポンプ 16 スラリー移送管 17 ゲート弁 18 シリンダー 19 モータ 20 軸 21 羽根 22 水槽 23 水酸化ナトリウム槽 24a,24b バルブ 25 バルブ 26 搬送機構 27 プレート 28 ヒーター 29 回収容器 30 二酸化炭素貯留槽 31 電気分解装置 32 反応炉 33 受入口 34 バルブ 35 コンプレッサー 36 冷凍機 37 蛇行管 38 ポンプ 39 バルブ 40 圧力計 41 ヒーター 42 貯水槽 43 陰極 44 水素発生槽 45 陽極 46 酸素発生槽 47a,47b 排出路 48 コンプレッサー 49 バルブ 50 圧力計 51 取出口 52 圧力計 53 触媒充填室 54 仕切り 55 加熱装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石炭を燃料とする燃焼装置から排出され
    たフライアッシュを原料とし、該フライアッシュとアル
    カリ性溶液とを水熱反応させてゼオライトを製造するゼ
    オライト製造装置と、 上記燃焼装置から排出された二酸化炭素を原料とし、該
    二酸化炭素と水素とを触媒の下で加熱して接触水素化反
    応させることにより炭化水素を生成する炭化水素製造装
    置とを備え、 上記ゼオライト製造装置によって製造されたゼオライト
    を、前記触媒の一部として用いたことを特徴とする石炭
    火力発電所における廃棄物有効処理システム。
  2. 【請求項2】 前記ゼオライト製造装置は、フライアッ
    シュにアルカリ性溶液を加えて攪拌することによりスラ
    リーの均一化を図るスラリー調整槽と、 該スラリー調整槽で調整したスラリーを所定の厚さに延
    ばす延展機構と、 該延展機構により延ばしたスラリーを加熱することによ
    り水熱反応させてゼオライトを生成する加熱炉と、を備
    えたゼオライト製造装置であることを特徴とする請求項
    1に記載の石炭火力発電所における廃棄物有効処理シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記炭化水素製造装置は、前記ゼオライ
    トを触媒の一部として触媒充填室に充填し、前記二酸化
    炭素と水素とを触媒充填室に流入させながら加熱装置に
    より加熱して接触水素化反応させる反応炉を備えたこと
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の石炭火力
    発電所における廃棄物有効処理システム。
  4. 【請求項4】 前記加熱装置は、前記燃焼装置から発生
    する排熱を用いて加熱することを特徴とする請求項3に
    記載の石炭火力発電所における廃棄物有効処理システ
    ム。
JP2001148257A 2001-05-17 2001-05-17 廃棄物有効処理システム Pending JP2002338970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148257A JP2002338970A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 廃棄物有効処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148257A JP2002338970A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 廃棄物有効処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002338970A true JP2002338970A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18993615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001148257A Pending JP2002338970A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 廃棄物有効処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002338970A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040000818A (ko) * 2002-06-25 2004-01-07 김현영 플라이애쉬에 포함된 석탄입자를 제거하는 방법 및 그 장치
WO2006128326A1 (fr) * 2005-05-30 2006-12-07 Hanxiang Shi Procede de traitement complet de la fumee et des cendres de chaudiere au charbon sans emission polluante
JPWO2021193668A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30
CN113996142A (zh) * 2021-09-08 2022-02-01 中国大唐集团科学技术研究总院有限公司华东电力试验研究院 利用粉煤灰制造沸石并捕集烟气中二氧化碳的系统和方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040000818A (ko) * 2002-06-25 2004-01-07 김현영 플라이애쉬에 포함된 석탄입자를 제거하는 방법 및 그 장치
WO2006128326A1 (fr) * 2005-05-30 2006-12-07 Hanxiang Shi Procede de traitement complet de la fumee et des cendres de chaudiere au charbon sans emission polluante
JPWO2021193668A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30
WO2021193668A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 太平洋セメント株式会社 バイオマス灰の改質方法、バイオマス灰のセメント原料化システム、及び改質バイオマス灰
JP2022044668A (ja) * 2020-03-24 2022-03-17 太平洋セメント株式会社 セメント原料組成物の製造方法及びセメント原料組成物
JP7052154B2 (ja) 2020-03-24 2022-04-11 太平洋セメント株式会社 バイオマス灰の改質方法、バイオマス灰のセメント原料化システム、及び改質バイオマス灰
CN113996142A (zh) * 2021-09-08 2022-02-01 中国大唐集团科学技术研究总院有限公司华东电力试验研究院 利用粉煤灰制造沸石并捕集烟气中二氧化碳的系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2485391C (en) Method and apparatus for generating hydrogen gas on demand from water with recovery of water and complete recycling of consumable material
CN101802134B (zh) 由生物质制造烃的方法和装置
CN102607035A (zh) 一种城市生活垃圾处理和利用系统工艺
CN109810728B (zh) 一种超临界气化装置及方法
CN110467232B (zh) 一种脱除盐分和有机物的低能耗废水处理装置及方法
CN115889428B (zh) 一种垃圾焚烧飞灰清洁低碳原位处置系统和方法
US20050072152A1 (en) Hydrogen production method, hydrogen production apparatus, hydrogen supply facilities, nd method for generating electric power
JP2004174370A (ja) ガス処理方法とその装置及びシステム
JP2002338970A (ja) 廃棄物有効処理システム
CN114540085A (zh) 一种聚光太阳能高温气化生物质的多联产系统及方法
RU2631808C2 (ru) Способ газификации топливной биомассы и устройство для его осуществления
CN100470131C (zh) 一种城市生活垃圾焚烧前处理方法和装置
CN102372414A (zh) 一种炭化处理污泥的方法及其设备
JP5688723B2 (ja) バイオマス付着防止方法
CN210001829U (zh) 一种超临界气化装置
KR20150138551A (ko) 폐기물에 의한 수소발생시스템
CN204891604U (zh) 低温热解-催化降解处理焚烧飞灰中挥发性有机物的装置
JP2021028058A (ja) 吸着材の製造方法、および肥料とその製造方法
JP5504455B2 (ja) 超臨界水ガス化に伴う活性炭回収方法
CN100523614C (zh) 富氧燃烧及传热系统及其应用方法
JP5317163B2 (ja) リン酸塩回収方法
CN200975678Y (zh) 一种城市生活垃圾焚烧前处理装置
CN102372413A (zh) 一种炭化处理污泥的设备及其使用方法
RU2679330C1 (ru) Энергетический комплекс на основе газификации отходов биомассы
CN207231245U (zh) 沸腾炉冷却集渣系统