JP2002337558A - タンク接合部品、リング状樹脂成形品の成形方法 - Google Patents

タンク接合部品、リング状樹脂成形品の成形方法

Info

Publication number
JP2002337558A
JP2002337558A JP2002013734A JP2002013734A JP2002337558A JP 2002337558 A JP2002337558 A JP 2002337558A JP 2002013734 A JP2002013734 A JP 2002013734A JP 2002013734 A JP2002013734 A JP 2002013734A JP 2002337558 A JP2002337558 A JP 2002337558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
joining
modified polyethylene
fuel
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002013734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893987B2 (ja
Inventor
Shinji Iio
真治 飯尾
Hiroaki Ito
弘昭 伊藤
Atsuo Miyajima
敦夫 宮島
Kimihide Ito
公英 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2002013734A priority Critical patent/JP3893987B2/ja
Priority to US10/096,837 priority patent/US6676165B2/en
Priority to EP02006010A priority patent/EP1241039B1/en
Publication of JP2002337558A publication Critical patent/JP2002337558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893987B2 publication Critical patent/JP3893987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/62Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres the filler being oriented during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • B29C2045/2714Gates elongated, e.g. film-like, annular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/18Fillers oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/24Pipe joints or couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料タンクの樹脂製外面部材に溶着される樹
脂製タンク接合部品において、良好な燃料低透過性及び
部品接合強度を実現する。 【解決手段】 タンク接合部品を、燃料タンク外面部材
に溶着される接合部材と、この接合部材に接着又は溶着
される燃料低透過性の本体部材から構成する。接合部材
として、燃料タンク外面部材及び本体部材に溶着/接着
性が良好で、かつ微小層状鉱物を分散させ易い変性ポリ
エチレンを用い、微小層状鉱物を燃料透過方向に対して
垂直方向に配向した状態で層単位に分散させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタンク接合部品及び
リング状樹脂成形品の成形方法に関する。更に詳しく
は、本発明は、燃料タンクに対して燃料ホース等の他部
品を接続させるために前記燃料タンクに溶着される接合
パイプ及び接合バルブその他の接合部品に関し、又、微
小層状鉱物がリング状樹脂成形品のラジアル方向に対し
て略垂直方向に配向して分散したリング状樹脂成形品の
成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車用部品等において部品のモ
ジュール化が進み、例えば自動車用の樹脂製燃料タンク
に対して、各種燃料系ホースを接続するためのフィラー
バルブ、ORVR(onboardrefueling vapor recover
y)バルブ等や、その他の樹脂製部品が接合されて使用
される場合が増加している。自動車用燃料タンクは、近
年の燃料蒸散規制を考慮してEVOH等の燃料低透過材
層を組込んだ多層構造とする場合が多いが、燃料タンク
の外面部材としては、耐水性,コスト等の理由から高密
度ポリエチレン(HDPE)を用いることが多い。
【0003】ところで、燃料タンクに例えば上記燃料フ
ィラーバルブを接合する場合、従来のフィラーバルブに
はガラス繊維強化ポリアミド12(PA12GF)等の
燃料低透過性材料を用いており、燃料タンクの外面部材
であるHDPEに対するPA12GF等の溶着性が非常
に悪いと言う問題がある。このため、例えばHDPE材
とPA12GF材等との中間に、両者に対して溶着でき
る変性ポリエチレンを溶着用の接合部材として介在させ
る、と言う対策が施されている。特許第2715870
号公報には、上記と同様な対策が開示され、ドイツ国特
許公報 DE 19535 413 C1 には、上記溶着用の接合部材
がHDPEや変性HDPEを用いた複層構造からなる場
合が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、変性ポリエチ
レン,HDPE,変性HDPE等のポリエチレン系樹脂
材は燃料透過量が大きいので、上記従来技術に係る接合
部材をHDPE材とタンク接合部品の本体材料(PA1
2GF等からなる)との中間に溶着させた場合、タンク
接合部品における燃料透過量が大きくなる。
【0005】その結果、燃料タンクにEVOH等の燃料
低透過材層を組込むと言う前記対策にも関わらず、特に
米国等で強化されている燃料蒸散規制に適合できなくな
る恐れがある。そこで本発明は、上記の問題を解消する
ことを、解決すべき課題とする。
【0006】上記のように、変性ポリエチレンはもとも
と、燃料タンクの外面部材とタンク接合部品の本体部材
の両者に対して良好に溶着又は接着できる材料である。
しかも変性ポリエチレンは、上記の溶着性や接着性を期
待できる樹脂材の内では(特にいわゆるポリマーインタ
ーカレート法を用いた場合)、微小層状鉱物を層単位で
良好に分散させ易い材料であることが分かった。
【0007】更に、一般的に樹脂材と微小層状鉱物との
ナノコンポジットにおいては、微小層状鉱物の配合量が
過剰であると、溶融樹脂の流動性(ひいては成形性)が
阻害されると言う問題が指摘されている。しかし、上記
した変性ポリエチレンに対する微小層状鉱物の良好な分
散性に加え、本願発明者の研究により、微小層状鉱物の
配向を特定の方向に制御すれば、変性ポリエチレンの燃
料低透過性を劇的に改善できることが分かった。これら
のことにより、ナノコンポジットにおける微小層状鉱物
の配合量を著しく低減させることが可能となり、微小層
状鉱物の配合に基づく溶融樹脂の流動性もしくは成形性
の阻害を有効に回避できる。
【0008】
【課題を解決するための手段】(第1発明の構成)上記
課題を解決するための本願第1発明(請求項1に記載の
発明)の構成は、燃料タンクに一定の他部品を接続させ
るために前記燃料タンクの樹脂製の外面部材に溶着され
る接合部品であって、前記燃料タンク外面部材に溶着さ
れる樹脂製の接合部材と、該接合部材に接した樹脂製の
本体部材とを備え、かつ、前記接合部材が微小層状鉱物
を層単位で分散させた変性ポリエチレンからなる、タン
ク接合部品である。
【0009】(第2発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第2発明(請求項2に記載の発明)の構成は、
前記第1発明に係る変性ポリエチレン中に分散した微小
層状鉱物が、前記接合部材における燃料の透過方向に対
して略垂直方向に配向している、タンク接合部品であ
る。
【0010】(第3発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第3発明(請求項3に記載の発明)の構成は、
前記第1発明又は第2発明に係る変性ポリエチレンにお
ける前記微小層状鉱物の配合量が2〜10重量%であ
る、タンク接合部品である。
【0011】(第4発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第4発明(請求項4に記載の発明)の構成は、
前記第1発明〜第3発明に係る変性ポリエチレンが、カ
ルボン酸変性ポリエチレン、カルボン酸無水物変性ポリ
エチレン又は塩基変性ポリエチレンである、タンク接合
部品である。
【0012】(第5発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第5発明(請求項5に記載の発明)の構成は、
前記第1発明〜第4発明に係る本体部材が燃料低透過性
樹脂材料とポリオレフィン系エラストマーとのアロイ材
からなり、あるいはこれらの材料からなる中継部材を伴
う、タンク接合部品である。ここに「中継部材」とは、
タンク接合部品の本体部材と接合部材との中間に介在さ
せる部材を言う。
【0013】(第6発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第6発明(請求項6に記載の発明)の構成は、
前記第5発明に係る燃料低透過性樹脂材料がポリフェニ
レンスルフィド(PPS)、ポリエステル、ポリアセタ
ール(POM)、ポリアミド(PA)又はエチレンビニ
ルアルコール共重合体(EVOH)である、タンク接合
部品である。
【0014】(第7発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第7発明(請求項7に記載の発明)の構成は、
前記第1発明〜第6発明に係る本体部材、又は本体部材
及び中継部材が、微小層状鉱物を層単位で分散させた樹
脂材料からなる、タンク接合部品である。
【0015】(第8発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第8発明(請求項8に記載の発明)の構成は、
前記第1発明〜第7発明に係る接合部材と本体部材とが
二色成形され、あるいは前記接合部材,中継部材及び本
体部材が多色成形されたものである、タンク接合部品で
ある。
【0016】なお「二色成形」とは、二つの部材からな
る樹脂部品を成形する場合において、異なる射出機から
順次又は同時に金型内に溶融樹脂を充填し、これらの成
形材料を組合わせると言う成形方法であり、「多色成
形」とは、三つ以上の部材からなる樹脂部品を成形する
場合に同様の手法を適用することを言う。二色成形又は
多色成形される部材同士が高い接合強度を持つと言う特
徴がある。
【0017】(第9発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第9発明(請求項9に記載の発明)の構成は、
微小層状鉱物が層単位で分散した樹脂材からなるリング
状樹脂成形品を成形するに当たり、以下(1),(2)
のいずれかの成形方法で成形することにより、前記微小
層状鉱物をリング状樹脂成形品のラジアル方向に対して
略垂直方向に配向させる、リング状樹脂成形品の成形方
法である。 (1)リング状成形キャビティの全周にわたり上端部に
設定したフィルムゲートより、微小層状鉱物を層単位で
分散させた溶融樹脂を射出成形する。 (2)微小層状鉱物を層単位で分散させた溶融樹脂を筒
状に押出成形し、必要な幅にカットしてリング状樹脂成
形品とする。
【0018】
【発明の作用・効果】(第1発明の作用・効果)第1発
明のタンク接合部品において、接合部材は変性ポリエチ
レンからなるので、燃料タンクのHDPE等からなる外
面部材に対して良好に溶着でき、かつタンク接合部品の
PA12GF等からなる本体部材に対しても良好に接着
あるいは溶着できる。
【0019】更に、上記のような溶着性又は接着性を示
す他の樹脂材料に比較して、変性ポリエチレンは微小層
状鉱物を特に良好に分散させることができる。従って透
過燃料に対する微小層状鉱物のバリア効果がより有効に
発揮され、燃料低透過性の改善が著しい。この点に関連
して、微小層状鉱物の配合量を比較的少なく設計できる
ので、タンク接合部品の成形時における溶融変性ポリエ
チレン樹脂の流動性(ひいては成形性)が確保される。
【0020】一方、接合部材を構成する変性ポリエチレ
ンに分散された微小層状鉱物によって、接合部材自体の
燃料に起因する体積膨潤も抑制される。このため、接合
部材の体積膨潤が原因となって本体部材あるいは燃料タ
ンク外面部材との接合境界部でクラックや破断等を生じ
る、と言う不具合を起こし難い。
【0021】また、上記の効果を逸脱しない範囲で、微
小層状鉱物を分散させた変性ポリエチレンにHDPEを
混合させることも可能である。
【0022】(第2発明の作用・効果)第2発明におい
ては、変性ポリエチレン中に分散した微小層状鉱物が接
合部材における燃料の透過方向に対して略垂直方向に配
向しているので、透過燃料に対する微小層状鉱物のバリ
ア効果が最大限に発揮され、変性ポリエチレンの燃料低
透過性を劇的に改善することができる。
【0023】その結果、微小層状鉱物の配合量を更に少
なく設計できるので、タンク接合部品の成形時における
溶融変性ポリエチレン樹脂の流動性あるいは成形性が一
層確保される。
【0024】(第3発明の作用・効果)変性ポリエチレ
ンにおける微小層状鉱物の配合量が2〜10重量%であ
る場合に、上記した変性ポリエチレンの燃料低透過性の
改善と、成形時における溶融樹脂の流動性あるいは成形
性の確保とが、特にバランス良く実現される。
【0025】微小層状鉱物の配合量が2重量%未満であ
ると、変性ポリエチレンにおける十分な燃料低透過性を
確保できない可能性があり、微小層状鉱物の配合量が1
0重量%を超えると、タンク接合部品の成形時における
溶融変性ポリエチレン樹脂の流動性あるいは成形性が阻
害される可能性がある。
【0026】なお、変性ポリエチレンにおける微小層状
鉱物の配合量が2〜5重量%である場合に、上記の作用
・効果がとりわけ好ましく発揮される。
【0027】(第4発明の作用・効果)変性ポリエチレ
ンとしては、燃料タンクの外面部材やタンク接合部品の
本体部材に対する溶着性あるいは接着性の面でも、微小
層状鉱物の良好な分散性の面でも、とりわけカルボン酸
変性ポリエチレン、カルボン酸無水物変性ポリエチレン
又は塩基変性ポリエチレンが好ましい。
【0028】(第5発明の作用・効果)タンク接合部品
における本体部材の構成材料は、例えば前記したPA1
2GF等であっても構わないが、変性ポリエチレンを基
材とする接合部材との接着性を考慮すれば、燃料低透過
性樹脂材料とポリオレフィン系エラストマーとのアロイ
材からなることが好ましい。あるいは、本体部材がこれ
らの材料からなる中継部材を伴うことが好ましい。
【0029】なぜなら、燃料低透過性樹脂材料とポリオ
レフィン系エラストマーとのアロイ材からなる樹脂材
は、HDPE等からなる燃料タンク外面部材の構成材料
や変性ポリエチレンからなる接合部材との燃料体積膨潤
率(%)の数値差が10以内程度であり、かつこれらの
材料との接合強度が高い(例えば2MPa以上)ため、
これらの材料との溶着(接着)境界部にクラックや破断
等の不具合を生じ難いからである。
【0030】(第6発明の作用・効果)上記第5発明に
おいて、燃料低透過性樹脂材料としては、PPS、ポリ
エステル、POM、PA又はEVOHが特に好ましい。
【0031】(第7発明の作用・効果)タンク接合部品
の本体部材、又は本体部材及び中継部材も、微小層状鉱
物を層単位で分散させた樹脂材料からなることが、一層
好ましい。このことにより、本体部材や中継部材の燃料
低透過性が更に改善される。
【0032】(第8発明の作用・効果)第8発明のよう
に、タンク接合部品を構成する接合部材と本体部材、又
は接合部材,中継部材及び本体部材の各部材を二色成形
又は多色成形することにより、これらの各部材間の接合
強度が更に高まる。接合部品の強度,コスト面に対して
も材料選択幅が増えるので、より有利な設計ができる。
【0033】(第9発明の作用・効果)第1発明〜第8
発明に係るタンク接合部品がリング状である場合を含
め、微小層状鉱物を層単位で分散させた樹脂材からなる
リング状樹脂成形品を成形するに当たり、微小層状鉱物
をリング状樹脂成形品のラジアル方向に対して略垂直方
向に配向させるには、一般的に第9発明の方法が極めて
簡便かつ効果的である。
【0034】即ち、第9発明の(1)の方法を図1に基
づいて説明すると、図1(a)のように、リング状樹脂
成形品1を、そのリング状の成形キャビティの全周にわ
たり上端部に設定したフィルムゲート2から溶融樹脂を
供給することにより射出成形すると、溶融樹脂材が全て
リング方向に沿いながら下向きに射出されるので、図1
(b)及び図1(c)に示すように、微小層状鉱物3は
リング状樹脂成形品1のラジアル方向に対して略垂直方
向に配向される。
【0035】もし、図2(a)のように、リング状樹脂
成形品1を、そのリング状の成形キャビティに設けた1
点ゲート4から溶融樹脂を供給することにより射出成形
すると、溶融樹脂材が全てリング方向沿いに水平方向に
流れて充填されるので、図2(b)及び図2(c)に示
すように、微小層状鉱物3はリング状樹脂成形品1のラ
ジアル方向に対して略垂直方向には配向しない。
【0036】第9発明の(2)の方法では、溶融樹脂を
筒状に押出成形するので微小層状鉱物は筒状体の周面に
沿って押出し方向沿いに配向される。そしてこれを必要
な幅にカットしてリング状樹脂成形品とするので、結果
的に微小層状鉱物は、図1の場合と同様に、リング状樹
脂成形品のラジアル方向に対して略垂直方向に配向され
る。
【0037】
【発明の実施の形態】次に、第1発明〜第9発明の実施
の形態について説明する。以下において単に「本発明」
と言うときは第1発明〜第9発明を一括して指してい
る。
【0038】〔燃料タンク〕本発明において、燃料タン
クとは、単層構造の樹脂製燃料タンク、又は少なくとも
外面部材が樹脂製(例えば、HDPE製)である複数層
構造の燃料タンクを言う。燃料タンクとしては、ガソリ
ンタンクが代表的であるが、他種の燃料タンクも含まれ
る。燃料タンクは自動車用燃料タンクが代表的である
が、他用途の燃料タンクも含まれる。
【0039】タンク接合部品によって燃料タンクに接続
される他部品として、例えば燃料ホースが挙げられる
が、他にも、例えばORVRホース,フィラーホース等
を例示できる。
【0040】〔タンク接合部品〕タンク接合部品とは、
一定の他部品を接続させる目的で燃料タンクに溶着され
る接合部品であり、一般的には、環断面が種々の断面形
状を呈するリング状又は筒状の樹脂成形品であることが
多い。タンク接合部品として、例えば前記した燃料フィ
ラーバルブやORVRバルブ等が例示されるが、バルブ
構造を持った接合部品に限定されない。ホースを接続す
るためのパイプも例示される。タンク接合部品を燃料タ
ンクに溶着する方法は限定されないが、高い接合強度が
得られる点から熱板溶着,振動溶着,超音波溶着,レー
ザー溶着が特に好ましく、ホットガス溶着,抵抗ワイヤ
ー溶着,回転溶着,誘導加熱溶着等も好ましい。
【0041】本発明に係るタンク接合部品は、燃料タン
ク外面部材に溶着される樹脂製の接合部材と、該接合部
材に接した樹脂製の本体部材とを備える。タンク接合部
品がリング状又は筒状の部品である場合、本体部材と接
合部材もそれぞれリング状又は筒状の樹脂成形品である
ことが多い。
【0042】タンク接合部品を構成する本体部材と接合
部材とは接着・一体化されている。これらは、それぞれ
別途に成形した後に適宜な手段(例えば接着剤による接
着、表面処理後における接着剤による接着等)で一体化
させることもできるが、いわゆる二色成形によって一体
に成形することが、より好ましい。後述のように、本体
部材が中継部材を伴って接合部材と接着・一体化される
場合には、同様に、これらの接合部材,中継部材及び本
体部材を多色成形によって一体に成形することが、より
好ましい。更に、例えば図3に示すように、本体部材5
と接合部材6とを、断面形状において互いに噛み合う形
状に二色成形することが、両者の接合強度を高める上
で、より好ましい。図3の例では、本体部材5と接合部
材6とからなるタンク接合部品7が、その接合部材6に
よって燃料タンク9に溶着され、燃料ホース8を燃料タ
ンク9に接続する役目を果たしている。
【0043】〔接合部材〕接合部材は、微小層状鉱物を
層単位で分散させた変性ポリエチレンからなる。変性ポ
リエチレンの種類は限定されないが、カルボン酸変性ポ
リエチレン又はカルボン酸無水物変性ポリエチレンが特
に好ましい。例えばアミン変性ポリエチレン等の塩基変
性ポリエチレンも好ましく使用できる。アミン変性ポリ
エチレンとしては、重合時にアミノ基を持ったモノマー
を添加したもの、カルボキシル基を持つポリエチレンの
当該カルボキシル基をアミノ基で修飾したもの、等を例
示できる。これらの変性ポリエチレンにおいて、通常は
比重が0.91〜0.97のものが使用されるが、燃料
低透過の観点からは、特に比重が0.93以上のものが
好ましい。
【0044】変性ポリエチレン中に分散させる微小層状
鉱物の種類は限定されないが、微小でしかもアスペクト
比の大きいものが好ましく、例えば、モンモリロナイ
ト,バイデライト,サポナイト,ノントロナイト,ヘク
トライト,ソーコナイト,スチブンサイト等のスメクタ
イト系の層状粘土鉱物や、雲母等を例示できる。特にモ
ンモリロナイトや雲母が好ましい。
【0045】微小層状鉱物が「層単位で分散する」と
は、理想的には、全ての微小層状鉱物が1層毎に分離し
てナノレベルで分散していることを言うが、微小層状鉱
物の大部分が1層毎に又は数層単位以下の集合状態で分
散している状態も、実質的に層単位で分散していると言
うことができる。
【0046】変性ポリエチレン中に微小層状鉱物を層単
位で分散させる方法としては、例えば次の(a)又は
(b)の方法を挙げることができる。 (a)微小層状鉱物の層間に金属イオンが存在する場合
には、微小層状鉱物を水で膨潤させた後、これを変性ポ
リエチレンと溶融混合する。 (b)微小層状鉱物の層間に存在する金属イオンをアル
キルアンモニウムイオンで交換させることもでき、この
場合には、このイオン交換後の微小層状鉱物に対して、
例えば層間内重合開始法又はポリマーインターカレート
法を利用できる。特にポリマーインターカレート法が好
ましい。層間内重合開始法とは、上記したイオン交換後
の微小層状鉱物に対し、オレフィン重合触媒を用いて層
間で変性ポリエチレンのモノマーを重合させることによ
り、結果的にポリマー中に微小層状鉱物を層単位で分散
させる方法である。ポリマーインターカレート法におい
ては、例えば、イオン交換後の微小層状鉱物を変性ポ
リエチレンと溶融混合する、溶融粘度(MFR)が
0.5g/10min.以上、より好ましくは3g/10min. 以上の低
粘度の変性ポリエチレンで予めイオン交換後の微小層状
鉱物を分散させておき、次いでより粘度の高い変性ポリ
エチレンと溶融混合する、イオン交換後の微小層状鉱
物をキシレン,トルエン等の有機溶媒で膨潤させてお
き、次いで変性ポリエチレンと溶融混合する、等の方法
を例示することができる。
【0047】上記のように微小層状鉱物の層間に存在す
る金属イオンと交換するために用いるアルキルアンモニ
ウムイオンの種類は限定されず、1級〜4級のアルキル
アンモニウムイオンを用いることができる。特に4級の
アルキルアンモニウムイオンが好ましい。アルキルアン
モニウムイオンの具体例として、テトラブチルアンモニ
ウムイオン,テトラヘキシルアンモニウムイオン,ジヘ
キシルジメチルアンモニウムイオン,ジオクチルジメチ
ルアンモニウムイオン,ヘキサトリメチルアンモニウム
イオン,オクタトリメチルアンモニウムイオン,ドデシ
ルトリメチルアンモニウムイオン,ヘキサデシルトリメ
チルアンモニウムイオン,ステアリルトリメチルアンモ
ニウムイオン,ドコセニルトリメチルアンモニウムイオ
ン,セチルトリメチルアンモニウムイオン,セチルトリ
エチルアンモニウムイオン,ヘキサデシルアンモニウム
イオン,テトラデシルジメチルベンジルアンモニウムイ
オン,ステアリルジメチルベンジルアンモニウムイオ
ン,ジオレイルジメチルアンモニウムイオン,N−メチ
ルジエタノールラウリルアンモニウムイオン,ジプロパ
ノールモノメチルラウリルアンモニウムイオン,ジメチ
ルモノエタノールラウリルアンモニウムイオン,ポリオ
キシエチレンドデシルモノメチルアンモニウムイオン,
アルキルアミノプロピルアミン4級化物等が挙げられ
る。
【0048】変性ポリエチレン中に分散させた微小層状
鉱物は、接合部材における燃料の透過方向に対して略垂
直方向に配向していることが、透過燃料に対するバリア
性を最大限に発揮する上で好ましい。タンク接合部品
(接合部材)がリング状である場合、燃料の透過方向は
通常は当該部品のラジアル方向(径方向)である。
【0049】リング状の接合部材を構成する変性ポリエ
チレン中に分散した微小層状鉱物をラジアル方向に対し
て略垂直方向に配向させる好ましい方法が、第9発明の
前記(1),(2)のいずれかの成形方法である。
【0050】変性ポリエチレン中に分散させる微小層状
鉱物の配合量は、特に微小層状鉱物が接合部材における
燃料の透過方向に対して略垂直方向に配向している場合
において、2〜10重量%であることが好ましく、とり
わけ2〜5重量%であることが好ましい。
【0051】〔本体部材〕タンク接合部品の本体部材
は、燃料タンク外面部材に溶着される接合部材に対して
溶着又は接着されている。本体部材は単一の部材からな
っていても良く、中継部材を伴っていても良い。中継部
材を伴う場合、この中継部材は接合部材と本体部材との
間に介在する状態で、接合部材及び本体部材に対して溶
着又は接着されている。
【0052】本体部材の構成材料は限定されず、例えば
前記したPA12GF等であっても構わないが、燃料低
透過性樹脂材料とポリオレフィン系エラストマーとのア
ロイ材からなることが好ましい。あるいは、本体部材が
これらの材料からなる中継部材を伴うことが好ましい。
【0053】上記燃料低透過性樹脂材料としては、PP
S、ポリエステル、POM、PA又はEVOHが好まし
い。
【0054】上記PPSとしては、リニア型を好ましく
使用できる。ポリエステルとしては、PBT(ポリブチ
レンテレフタレート),PCT(ポリ1,4−シクロヘ
キサンジメチレンテレフタレート),PTT(ポリトリ
メチレンテレフタレート),PBN(ポリブチレンナフ
タレート)及びこれらをハードセグメントとするポリエ
ステル系熱可塑性エラストマーを好ましく使用できる。
POMとしては、ホモポリマー,コポリマーのいずれを
も使用できる。PAとしては、PA6,PA66,PA
612,PA610,PA11,PA12,PA6T,
PA9Tや、これらの共重合体、これらの混合物を好ま
しく使用できる。更に、接合部材との接着性の観点か
ら、アミノ基含有量が4×10−5g当量/g以上であ
るPAを好ましく使用できる。EVOHとしては、エチ
レン共重合比が25〜45モルのものを好ましく使用で
きる。
【0055】又、上記のアロイ材における燃料低透過性
樹脂材料とポリオレフィン系エラストマーとのブレンド
比率は限定されないが、例えば前者がPPSである場合
には、PPS100重量部に対してポリオレフィン系エ
ラストマー10〜150重量部が好ましい。前者がポリ
エステルである場合には、ポリエステル100重量部に
対してポリオレフィン系エラストマー10〜130重量
部が好ましい。前者がPOMである場合には、POM1
00重量部に対してポリオレフィン系エラストマー10
〜100重量部が好ましい。前者がPAである場合に
は、PA100重量部に対してポリオレフィン系エラス
トマー10〜130重量部が好ましい。前者がEVOH
である場合には、EVOH100重量部に対してポリオ
レフィン系エラストマー10〜120重量部が好まし
い。
【0056】上記のアロイ材に用いるポリオレフィン系
エラストマーの種類は限定されないが、エポキシ基,酸
無水物基,カルボキシル基及びその塩,カルボン酸エス
テルから選ばれる少なくとも1種の官能基を含有するオ
レフィン系重合体が好ましい。これらのオレフィン系重
合体に官能基を含有しないオレフィン系エラストマー
(エチレン−プロピレン共重合体,エチレン−ブテン共
重合体,エチレン−プロピレン−ジエン共重合体,スチ
レン−ブタジエン共重合体,ブテン−イソプレン共重合
体等)を混合しても良い。
【0057】本体部材、又は本体部材及び中継部材も、
微小層状鉱物を層単位で分散させた樹脂材料であること
が、これらの部材の燃料低透過性の点から、一層好まし
い。この場合における好ましい微小層状鉱物の種類、好
ましい微小層状鉱物の配向方向、かかる配向方向を実現
するための好ましい成形方法、微小層状鉱物の好ましい
配合量等の点については、上記接合部材の場合と同様で
ある。
【0058】更に、本体部材、又は本体部材及び中継部
材には、溶融樹脂の流動性あるいは成形性等を過剰に阻
害しない範囲において、ガラス繊維を配合することも好
ましい。本体部材、又は本体部材及び中継部材に対し
て、一定の限度内で、微小層状鉱物を層単位で分散さ
せ、かつガラス繊維を配合することも好ましい。
【0059】〔成形方法〕タンク接合部品を構成する本
体部材(あるいは、本体部材及び中継材)と接合部材と
は、これらを別途に成形した後に適宜な手段(例えば、
接着剤による接着、表面処理後接着剤による接着等)で
一体化させることもできるが、二色成形又は多色成形に
よって一体に成形することが、より好ましい。更に、こ
れらの本体部材(あるいは、本体部材及び中継材)と接
合部材とを、断面形状において互いに噛み合う形状に二
色成形又は多色成形することが、両者の接合強度を高め
る上で、より好ましい。
【0060】タンク接合部品を構成する本体部材,中継
部材,接合部材は、それらがリング状又は筒状である場
合において、前記第9発明の(1)又は(2)の方法で
成形されることが好ましい。
【0061】第9発明の(1)又は(2)の方法におい
て、「リング状樹脂成形品」とは、文字通りのリング状
の樹脂成形品の他、パイプ等の筒状の樹脂成形品を含む
概念である。リング状樹脂成形品として、リング状又は
筒状であるタンク接合部品、あるいはその構成要素であ
る本体部材,中継部材,接合部材が代表的に例示される
が、これらの部品もしくは部材以外の部品もしくは部材
も含まれる。
【0062】
【実施例】〔評価用溶着部材の作製〕末尾の表1及び表
2に示す実施例1〜実施例13及び比較例1〜比較例3
に係る評価用溶着部材を作製した。図4(a)にその側
面の半断面図を示すように、これらの評価用溶着部材1
0は、半径が20mmで厚さが0.5mmの円板状の天
板部11(本体部材に相当する)の周縁に沿って下向き
のフランジ部12(接合部材に相当する)を設けたもの
である。フランジ部12は、高さが5mm、壁部厚さが
5mmである。
【0063】実施例1においては、天板部はPA12G
F(ガラス繊維を30重量%含む)を用いて構成されて
いる。フランジ部は、ポリマーインターカレーション法
によりモンモリロナイト2重量%を層単位で分散させた
無水マレイン酸変性ポリエチレンを用い、前記第9発明
の(1)の方法によって成形した。
【0064】実施例2は、無水マレイン酸変性ポリエチ
レンにおけるモンモリロナイトの配合量を5重量%とし
た点以外は、全て実施例1と同様に構成した。実施例3
は、無水マレイン酸変性ポリエチレンにおけるモンモリ
ロナイトの配合量を10重量%とした点以外は、全て実
施例1と同様に構成した。実施例4は、無水マレイン酸
変性ポリエチレンに分散させる微小層状鉱物を雲母とし
た点以外は、全て実施例2と同様に構成した。実施例5
は、無水マレイン酸変性ポリエチレンに分散させる微小
層状鉱物をヘクトライトとした点以外は、全て実施例2
と同様に構成した。実施例6は、フランジ部を前記第9
発明の(2)の方法によって成形し、その後に天板部を
フランジ部に対する二色成形で成形した点以外は、全て
実施例1と同様に構成した。
【0065】比較例1は、無水マレイン酸変性ポリエチ
レンに微小層状鉱物を配合しなかった点以外は、全て実
施例1と同様に構成した。比較例2は、フランジ部の成
形を前記図2に示した1点ゲートによる射出成形で行っ
た点以外は、全て実施例1と同様に構成した。
【0066】実施例7は、天板部をポリエステルとポリ
オレフィン系エラストマーのアロイ材(ガラス繊維を3
0重量%含む)を用いて構成した点以外は、全て実施例
2と同様に構成した。実施例8は、天板部をPOMとポ
リオレフィン系エラストマーのアロイ材を用いて構成し
た点以外は、全て実施例2と同様に構成した。実施例9
は、天板部をPPSとポリオレフィン系エラストマーの
アロイ材(ガラス繊維を30重量%含む)を用いて構成
した点以外は、全て実施例2と同様に構成した。実施例
10は、天板部をEVOHを用いて構成した点以外は、
全て実施例2と同様に構成した。実施例11は、天板部
をPA6(ガラス繊維を30重量%含む)を用いて構成
した点以外は、全て実施例2と同様に構成した。実施例
12は、天板部をモンモリロナイト2重量%を層単位で
分散させたPA12を用いて構成した点以外は、全て実
施例2と同様に構成した。実施例13は、天板部には実
施例7と同じ材料を用い、フランジ部にはポリマーイン
ターカレーション法によりモンモリロナイト5重量%を
層単位で分散させたアミン変性ポリエチレンを用いて、
実施例1と同じ方法によって成形した。比較例3は、天
板部,フランジ部ともにHDPEを用いて成形した。
【0067】〔評価用溶着品の作製〕以上の実施例1〜
実施例13及び比較例1〜比較例3に係る評価用溶着部
材10を、図4(b)に示すようにそのフランジ部12
の下端面においてタンクシート材13と熱板溶着法によ
り溶着して、各例に係る評価用溶着品14を作製した。
タンクシート材13は、フランジ部12の内径と一致す
る内径を備えた平坦な円環形を有する複層構造体であ
り、この複層構造は樹脂製燃料タンクに模して構成され
ている。即ち、EVOH層の上下両面に接着樹脂、更に
その外側にHDPEを積層し、これらを熱プレスにて接
着したものである。そしてフランジ部12の下端面はタ
ンクシート材13のHDPE層に溶着される。
【0068】〔評価用溶着品の評価〕上記各例に係る評
価用溶着品について燃料透過量を評価した。即ち図4
(b)に示すカップ形状の試験容器15に、評価用試験
ガソリン Fuel C(トルエン:イソオクタン=50:5
0):エタノール=90:10である混合燃料液16を
収容し、試験容器15の段部にシールゴム17を介して
評価用溶着品14を重ね、次いで試験容器15の上端開
口部にリング状のネジ蓋18を螺合させて評価用溶着品
14を締付けることにより、試験容器15を密閉した。
【0069】そして試験容器15を上下反転させた状態
で、雰囲気を40°Cに保って1ケ月のあいだ毎日1度
ずつ容器全体の重量変化を測定し、測定値が安定した時
の測定値を評価した。表1及び表2における「燃料透過
量(mg/day)」の欄に評価結果を示す。
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフィルムゲート成形法を示す斜視
図である。
【図2】1点ゲート成形法を示す斜視図である。
【図3】本発明に係るタンク接合部品の取付け構造を示
す断面図である。
【図4】実施例に係る評価用溶着品の評価方法を示す断
面図である。
【符号の説明】 1 リング状樹脂成形品 2 フィルムゲート 5 本体部材 6 接合部材 7 タンク接合部品 8 燃料ホース 9 燃料タンク 10 評価用溶着部材 14 評価用溶着品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 5/00 CEZ C08L 101/00 C08K 3/34 B29K 23:00 C08L 23/26 105:18 101/00 509:00 // B29K 23:00 509:10 105:18 B29L 22:00 509:00 B60K 15/02 M 509:10 A B29L 22:00 15/04 E (72)発明者 宮島 敦夫 愛知県小牧市東三丁目1番地 東海ゴム工 業株式会社内 (72)発明者 伊藤 公英 愛知県小牧市東三丁目1番地 東海ゴム工 業株式会社内 Fターム(参考) 3D038 CA25 CC13 CC20 4F071 AA15 AA40 AA43 AA63 AA78 AB28 AB30 AD01 AD07 AE17 AF09 AF53 AF58 AF62 AH07 AH17 BA01 BB05 BB06 BC01 BC05 BC17 4F211 AA04 AA19 AA23 AA24 AA29 AA34 AB11 AB16 AB27 AG07 AH55 AH57 TA01 TC07 TC14 TC16 TD07 TD11 TH02 TH18 TN07 4J002 BB201 BB211 BB222 CB002 CF052 CF072 CF082 CL012 CL032 CN012 DJ006 DJ036 DJ056 DL007 FA016 FA047 FD017 GM00 GN00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクに一定の他部品を接続させる
    ために前記燃料タンクの樹脂製の外面部材に溶着される
    接合部品であって、 前記燃料タンク外面部材に溶着される樹脂製の接合部材
    と、該接合部材に接した樹脂製の本体部材とを備え、か
    つ、前記接合部材が微小層状鉱物を層単位で分散させた
    変性ポリエチレンからなることを特徴とするタンク接合
    部品。
  2. 【請求項2】 前記変性ポリエチレン中に分散した微小
    層状鉱物が、前記接合部材における燃料の透過方向に対
    して略垂直方向に配向していることを特徴とする請求項
    1に記載のタンク接合部品。
  3. 【請求項3】 前記変性ポリエチレンにおける前記微小
    層状鉱物の配合量が2〜10重量%であることを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載のタンク接合部品。
  4. 【請求項4】 前記変性ポリエチレンが、カルボン酸変
    性ポリエチレン、カルボン酸無水物変性ポリエチレン又
    は塩基変性ポリエチレンであることを特徴とする請求項
    1〜請求項3のいずれかに記載のタンク接合部品。
  5. 【請求項5】 前記本体部材が燃料低透過性樹脂材料と
    ポリオレフィン系エラストマーとのアロイ材からなり、
    あるいはこれらの材料からなる中継部材を伴うことを特
    徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のタンク
    接合部品。
  6. 【請求項6】 前記燃料低透過性樹脂材料がポリフェニ
    レンスルフィド(PPS)、ポリエステル、ポリアセタ
    ール(POM)、ポリアミド(PA)又はエチレンビニ
    ルアルコール共重合体(EVOH)であることを特徴と
    する請求項5に記載のタンク接合部品。
  7. 【請求項7】 前記本体部材、又は本体部材及び中継部
    材が、微小層状鉱物を層単位で分散させた樹脂材料から
    なることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに
    記載のタンク接合部品。
  8. 【請求項8】 前記接合部材と前記本体部材とが二色成
    形され、あるいは前記接合部材,中継部材及び本体部材
    が多色成形されたものであることを特徴とする請求項1
    〜請求項7のいずれかに記載のタンク接合部品。
  9. 【請求項9】 微小層状鉱物が層単位で分散した樹脂材
    からなるリング状樹脂成形品を成形するに当たり、以下
    (1),(2)のいずれかの成形方法で成形することに
    より、前記微小層状鉱物をリング状樹脂成形品のラジア
    ル方向に対して略垂直方向に配向させることを特徴とす
    るリング状樹脂成形品の成形方法。 (1)リング状成形キャビティの全周にわたり上端部に
    設定したフィルムゲートより、微小層状鉱物を層単位で
    分散させた溶融樹脂を射出成形する。 (2)微小層状鉱物を層単位で分散させた溶融樹脂を筒
    状に押出成形し、必要な幅にカットしてリング状樹脂成
    形品とする。
JP2002013734A 2001-03-16 2002-01-23 タンク接合部品、リング状樹脂成形品の成形方法 Expired - Fee Related JP3893987B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013734A JP3893987B2 (ja) 2001-03-16 2002-01-23 タンク接合部品、リング状樹脂成形品の成形方法
US10/096,837 US6676165B2 (en) 2001-03-16 2002-03-14 Tank joint parts and a process for manufacturing an annular molded product of resins
EP02006010A EP1241039B1 (en) 2001-03-16 2002-03-15 Tank joint parts and a process for manufacturing an annular molded product of resins

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-75323 2001-03-16
JP2001075323 2001-03-16
JP2002013734A JP3893987B2 (ja) 2001-03-16 2002-01-23 タンク接合部品、リング状樹脂成形品の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002337558A true JP2002337558A (ja) 2002-11-27
JP3893987B2 JP3893987B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=26611405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002013734A Expired - Fee Related JP3893987B2 (ja) 2001-03-16 2002-01-23 タンク接合部品、リング状樹脂成形品の成形方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6676165B2 (ja)
EP (1) EP1241039B1 (ja)
JP (1) JP3893987B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090504A (ja) * 2003-09-15 2005-04-07 Eaton Corp 燃料蒸気通気弁及びこの弁をタンクに取り付けるための方法
JP2008506029A (ja) * 2004-12-07 2008-02-28 エルジー・ケム・リミテッド 高遮断性のナノ複合体組成物
JP2008162401A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kyosan Denki Co Ltd 樹脂タンク溶着部材
JP2014205364A (ja) * 2014-07-24 2014-10-30 株式会社ミヤデン 燃料タンクの熱溶着装置
JP2014205365A (ja) * 2014-07-24 2014-10-30 株式会社ミヤデン 燃料タンクの熱溶着装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3821224B2 (ja) * 2002-03-15 2006-09-13 日産自動車株式会社 燃料封入容器と溶着部品の溶着方法
DE10309275A1 (de) * 2002-09-03 2004-03-25 Rasmussen Gmbh Kupplungsstück zum Verbinden eines Kraftstoffaufnahme- oder -abgabebauteils mit einer Fluidleitung und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10241286B4 (de) * 2002-09-03 2004-07-22 Rasmussen Gmbh Bauteil zum Verbinden einer Fluidleitung mit einer Öffnung eines Kunststoff aufweisenden Behälters oder zum Verschließen der Öffnung
DE10324471B3 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Rasmussen Gmbh Rohrartiger Stutzen
US20050127078A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Vorenkamp Erich J. Fuel tank assembly and method of assembly
FR2866828B1 (fr) 2004-02-26 2006-07-07 Inergy Automotive Systems Res Couche en matiere plastique de base comprenant des nodules de matiere plastique barriere
US7247036B2 (en) * 2005-03-25 2007-07-24 Eaton Corportion Fuel tank component with weldable connector
US20070222213A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Florencia Andersen Thermoplastic element for protection against corrosion in the thermofusion coupling of a thermoplastic tube
JP4556904B2 (ja) * 2006-04-12 2010-10-06 東海ゴム工業株式会社 樹脂製燃料タンク用接合部品
US7955675B2 (en) 2006-12-08 2011-06-07 Tokai Rubber Industries, Ltd. Weld joint for fuel tank
JP5154487B2 (ja) * 2009-03-30 2013-02-27 東海ゴム工業株式会社 樹脂製燃料系部材
EP3366459B1 (en) * 2015-10-23 2020-05-13 Yachiyo Industry Co., Ltd. Welding method and welding structure

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178011A (ja) 1988-12-29 1990-07-11 Seikosha Co Ltd ドーナツ型永久磁石の製造方法とこの方法によって製造したドーナツ型永久磁石およびドーナツ型永久磁石の成形金型
FR2665394B1 (fr) 1990-08-03 1994-06-10 Figuereo Blaise Procede et machine automatique de fabrication d'anneaux calibres a partir d'un extrudat file ou profile.
US5139043A (en) * 1990-08-24 1992-08-18 Ford Motor Company Weldable vapor vent valve
DE4239909C1 (de) 1992-11-27 1994-05-05 Rasmussen Gmbh Rohrartiger Stutzen
US5404907A (en) * 1993-02-18 1995-04-11 G. T. Products, Inc. Weldable vapor vent valve for fuel tanks
DE19535413C1 (de) * 1995-09-23 1996-10-02 Rasmussen Gmbh Rohrartiger Stutzen
TW411360B (en) 1996-05-14 2000-11-11 Showa Denko Kk Polyolefin-based composite material and production process
US5951059A (en) * 1996-07-24 1999-09-14 Tokai Rubber Industries Ltd. Tube connector device having connector holder made of elastomer
US5975116A (en) * 1996-08-07 1999-11-02 Borg-Warner Automotive, Inc. Valve having multi-piece valve housing
JPH10279752A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Mitsui Chem Inc 樹脂組成物
US6019348A (en) 1997-09-08 2000-02-01 Dana Corporation Quick-connection of a fuel fill pipe to a fuel tank
US5910378A (en) * 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
JP2000129056A (ja) 1998-10-21 2000-05-09 Showa Denko Kk 接着性樹脂複合体及びその積層体
WO2000073039A1 (en) * 1999-06-01 2000-12-07 Stant Manufacturing Inc. Weldable mount for fuel systems component
DE19938131B4 (de) * 1999-08-16 2006-08-31 Ti Automotive Technology Center Gmbh Kraftstoffbehälter
JP2001113963A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Honda Motor Co Ltd 樹脂製燃料タンク
US6462122B1 (en) * 2000-03-01 2002-10-08 Amcol International Corporation Intercalates formed with polypropylene/maleic anhydride-modified polypropylene intercalants
JP3994662B2 (ja) * 2000-03-30 2007-10-24 豊田合成株式会社 燃料遮断弁
JP3948194B2 (ja) * 2000-06-27 2007-07-25 日産自動車株式会社 燃料タンク給油量規制バルブ及び燃料タンク装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090504A (ja) * 2003-09-15 2005-04-07 Eaton Corp 燃料蒸気通気弁及びこの弁をタンクに取り付けるための方法
JP4618541B2 (ja) * 2003-09-15 2011-01-26 イートン コーポレーション 燃料蒸気通気弁及びこの弁をタンクに取り付けるための方法
JP2008506029A (ja) * 2004-12-07 2008-02-28 エルジー・ケム・リミテッド 高遮断性のナノ複合体組成物
JP2008162401A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kyosan Denki Co Ltd 樹脂タンク溶着部材
US8092883B2 (en) 2006-12-28 2012-01-10 Kyosan Denki Co., Ltd. Resin tank weld member
JP2014205364A (ja) * 2014-07-24 2014-10-30 株式会社ミヤデン 燃料タンクの熱溶着装置
JP2014205365A (ja) * 2014-07-24 2014-10-30 株式会社ミヤデン 燃料タンクの熱溶着装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020167163A1 (en) 2002-11-14
EP1241039B1 (en) 2004-08-11
EP1241039A1 (en) 2002-09-18
JP3893987B2 (ja) 2007-03-14
US6676165B2 (en) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002337558A (ja) タンク接合部品、リング状樹脂成形品の成形方法
JP3821224B2 (ja) 燃料封入容器と溶着部品の溶着方法
JP3701282B2 (ja) 熱可塑性多層複合体
US20060099365A1 (en) Joint part for resin fuel tank and manufacturing method thereof
JP5749254B2 (ja) 低透過性の可撓性燃料ホース
US20030124281A1 (en) Liquid-or vapor-conducting system with a jointing zone made from a coextruded multilayer composite
EP1741553B1 (en) Multilayer structure
CN102582184B (zh) 柔性半结晶聚酰胺
TW201728460A (zh) 多層結構體
JPH06134947A (ja) 多層プラスチック燃料タンク
EP2067648A1 (en) Fuel tank and method for producing the same
US7828334B2 (en) Joint part for resin fuel tank
JP5753897B2 (ja) 低透過性の可撓性燃料ホース
JP2006266319A (ja) 低透過樹脂ホース
US20020159825A1 (en) Tank joint parts
JP4530817B2 (ja) 燃料タンク用継手及びその製造方法
TWI333464B (en) System and method for closing tank opening
JP5154487B2 (ja) 樹脂製燃料系部材
US20050112390A1 (en) Multilayer structure based on polyamides and on a tie layer made of a copolyamide blend
JPH0647848A (ja) 燃料タンク
JP5154489B2 (ja) 樹脂製フィラーパイプおよびこれを用いた樹脂製フィラーパイプモジュール
JPS6222866B2 (ja)
JPH05345349A (ja) 燃料タンク
JP5154488B2 (ja) 樹脂製燃料タンク用接合部品
JP2007055627A (ja) 燃料容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees