JP2002335210A - ドップラ偏移により生じたエラーを補正する方法及びその装置 - Google Patents

ドップラ偏移により生じたエラーを補正する方法及びその装置

Info

Publication number
JP2002335210A
JP2002335210A JP2002114859A JP2002114859A JP2002335210A JP 2002335210 A JP2002335210 A JP 2002335210A JP 2002114859 A JP2002114859 A JP 2002114859A JP 2002114859 A JP2002114859 A JP 2002114859A JP 2002335210 A JP2002335210 A JP 2002335210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
doppler shift
gsm
umts
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002114859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4045842B2 (ja
Inventor
Richard Ormson
アールジー2 0ティーディー、レディング、インペリアル ウェイ、インペリウム、レベル3、エヌ・イー・シー・テクノロジーズ・ユーケー・リミテッド内 イギリス国、バークシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2002335210A publication Critical patent/JP2002335210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045842B2 publication Critical patent/JP4045842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/01Reducing phase shift

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GSM信号内のドップラ偏移を補正してUM
TSの時間基準を正しく算出することを可能とする方法
及びその装置を提供する。 【解決手段】 基地局と通信をしている携帯電話におけ
るGSM信号内のドップラ偏移を補正する装置におい
て、前記基地局に対する前記携帯電話の相対位置の変化
率を検出する手段と、前記変化率を基にドップラ偏移の
補正値を算出する手段と、前記補正値をGSMの時間基
準に適用する手段と、を備える。前記携帯電話は、GS
M通信及びUMTS通信を行うデュアルバンド型であっ
てもよく、前記ドップラ偏移の補正値を、前記携帯電話
がGSMネットワークで動作している時にUMTS時間
基準との同期を計算するために用いる手段を更に備えて
いてもよい。前記変化率を検出する手段は、前記携帯電
話におけるタイミング・アドバンス信号の変化を検出す
る手段を備えていてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GSM(Global Sy
stem for Mobile Communications)のネットワーク及び
UMTS(Universal Mobile Transmission Standard)の
ネットワークで通信を行うことが可能なデュアルバンド
型のGSM携帯電話において、ドップラ偏移により生じ
たエラーを補正する方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】欧州における殆どの携帯電話は、GSM
伝送規格により動作を行う。しかしながら、次世代の携
帯電話及び携帯通信装置は、UMTSを採用する。GS
M方式からUMTS方式への過渡期においては、携帯電
話は、これらの両方式で動作することが必要であり、こ
のような状況は広く一般に幾分の期間続くであろう。
【0003】携帯電話は、GSMモード及びUMTSモ
ードの双方において正常に動作するためには、これらの
2つのモードのクロックが変換可能でなくてはならな
い。すなわち、携帯電話は、UMTSネットワークで用
いられている時にGSMネットワークの同期を失うこと
があってはならず、また、GSMネットワークで用いら
れている時にUMTSネットワークの同期を失うことが
あってはならない。
【0004】携帯電話が通話中でない時には、両ネット
ワークにおける同期のための必要な測定を行うための十
分な時間があるため、上記のことは問題とならない。
【0005】携帯電話がUMTSネットワークで通話中
である時は、その電話及びその電話と通信中の基地局と
の間の伝送ギャップを生じさせるためのコマンドがある
ので、UMTSクロックに同期することについて特に問
題はない。ここで、伝送ギャップとは、パイロットシン
ボルを利用した時間多重化による差分のことである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、携帯電
話がGSMネットワークで通話中である時は、UMTS
ネットワークとの間でクロック測定における同期を確立
するために確保できる唯一の時間は、それぞれの長さが
1GSMフレームであり約120ミリ秒離間している複
数のアイドル時間である。UMTSと同期をとるための
測定のうちのいくつかは、120ミリ秒より多くの時間
を要し、従って、その測定を2以上のアイドル時間に分
割しなければならない。そのような測定を成功して完了
するためには、携帯電話は、最初のGSMアイドル時間
に確立したUMTSのフレームタイミングの追跡を次の
GSMアイドル時間まで保持しなければならない。この
保持のために要求される精度は、UMTSデコーダの窓
サイズに依存する。窓サイズは、処理のために要求され
る電力並びにデコーダのコスト及び消費電力に直接関連
するので、コスト及び消費電力を最小にするために、窓
サイズを可能な限り小さくする必要がある。従って、コ
ストと消費電力への関心は、UMTSクロックとの同期
を精度良く維持するための要求に対して不利に作用する
こととなる。このような場合、UMTSの動作を計時す
るために入手できる唯一のクロックはGSMクロックで
ある。このことは、UMTSシステム及び変動の大きさ
に対し明らかに変化する。そして、同期を達成するため
に要求される窓サイズは、以下の2つの要因に依存す
る。
【0007】1.UMTS基地局におけるUMTSネッ
トワークのクロックとGSM基地局におけるGSMネッ
トワークのクロックとの間の差違。 2.GSM基地局に対する携帯電話の動きにより生ずる
GSM信号内のドップラ偏移。携帯電話があるネットワ
ークに保留接続している時には、携帯電話は、携帯電話
の局所クロックをそのネットワークからの信号を観測す
るために自動的にロックする。携帯電話が動いている
と、これらの信号はドップラ偏移する。UMTS基地局
は必ずしもGSM基地局と同一の位置に在るとは限らな
いので、ドップラ偏移により、UMTSの時間基準の計
算に誤りが発生する可能性がある。
【0008】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、GSM信号内のドップラ偏移を補正してU
MTSの時間基準を正しく算出することを可能とする方
法及びその装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点によ
れば、基地局と通信をしている携帯電話における信号内
のドップラ偏移を補正する方法において、前記基地局に
対する前記携帯電話の相対位置の変化率を検出するステ
ップと、前記変化率を基にドップラ偏移の補正値を算出
するステップと、前記補正値を時間基準に適用するステ
ップと、を備えることを特徴とする方法が提供される。
【0010】第1の観点による方法において、前記携帯
電話は、デュアルバンド型であってもよく、当該方法
は、前記ドップラ偏移の補正値を、前記携帯電話が第1
の系のネットワークで動作している時に第2の系の時間
基準との同期を計算するために用いるステップを更に備
えていてもよい。
【0011】第1の観点による方法において、前記変化
率を検出するステップは、前記携帯電話における距離信
号の変化を検出するステップを備えていてもよい。
【0012】本発明の第2の観点によれば、基地局と通
信をしている携帯電話における信号内のドップラ偏移を
補正する装置において、前記基地局に対する前記携帯電
話の相対位置の変化率を検出する手段と、前記変化率を
基にドップラ偏移の補正値を算出する手段と、前記補正
値を時間基準に適用する手段と、を備えることを特徴と
する装置が提供される。
【0013】第2の観点による装置において、前記携帯
電話は、デュアルバンド型であってもよく、当該装置
は、前記ドップラ偏移の補正値を、前記携帯電話が第1
の系のネットワークで動作している時に第2の系の時間
基準との同期を計算するために用いる手段を更に備えて
いても良い。
【0014】第2の観点による装置において、前記変化
率を検出する手段は、前記携帯電話における距離信号の
変化を検出する手段を備えていてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態について詳細に説明する。
【0016】明らかに上記の第1の要因に関しては、携
帯電話内においてなす術はない。しかしながら、携帯電
話の移動により生じたGSM信号内のドップラ偏移を補
正することが可能であることを本発明者は見出した。
【0017】ドップラ偏移は、送信装置と受信装置が相
互に離れる方向又は近づく方向に移動する時に、無線信
号に発生する。周波数偏移は、この移動の結果として生
じ、移動速度に関連する。しかしながら、移動方向のう
ち送信装置と受信装置を結んだ軸に沿った方向の成分の
みが重要である。すなわち、ドップラ偏移の原因となる
のは、送信装置と受信装置との間の距離の変化率であ
る。
【0018】GSMシステムは時間領域多重アクセス無
線システムである。セルラーネットワークのある特定の
基地局と通信を行っている全ての携帯電話からの信号が
正しい時間整列をもって到来することを保証するため
に、基地局は「タイミング・アドバンス(timing advanc
e)」(以下、「TA」という。)として知られている信
号を各携帯電話に送信する。TAとは、携帯電話と基地
局との間の距離のおおよその測定値を表す。TAは、約
550メータの分解能を有する。従って、携帯電話にお
ける現在のTAの値は、携帯電話と基地局との間の距離
に関連する。
【0019】図1は、本発明の実施形態によるGSM携
帯電話においてドップラ偏移により生じたエラーを補正
する装置を示すブロック図である。
【0020】図2は、図1に示す装置により、TAデー
タの変化を検出するために携帯電話により行われる処理
を示す。
【0021】ステップS2において、コントローラ10
4は、携帯電話の位置に基づいた現在のTA値を記録
し、タイマ105をゼロから開始する。TA値はコント
ローラ104が、GSM系101内のTA部102から
アクセスする。所定の期間が経過した後、ステップS4
において、コントローラ104は、TA値が変化したか
否を調べる。もし、TA値が変化していなければ、コン
トローラ104は、もう一度TA値が変化したか否かを
調べる前に、ステップS6における待機を含むループに
入る。もし、TA値が変化していれば、コントローラ1
04は、ステップS8において、タイマ105に累積さ
れている値を時間レジスタ107に格納し、TA値の変
化方向を方向レジスタ106に格納する。TA値の変化
方向は、携帯電話が基地局に向かう方向に移動している
か又は離れる方向に移動しているかにより増加方向又は
減少方向を示す。
【0022】コントローラ104は、ステップS8から
ステップS2に戻り、現在のTA値を記録してタイマ1
05をゼロから開始する動作を再開する。
【0023】図3は、図2の処理により得られた情報等
がどのようにして用いられるかを示す。まず、セレクタ
108は、ステップS10で、時間レジスタ107に格
納されているタイマ値を読出し、ステップS12で、タ
イマ105から現在のタイマ値を読み出す。セレクタ1
08は、ステップS14で、これらの値を比較し、これ
らの値のうち大きい方を選択する。図4に示すように、
携帯電話が基地局に対して相対的に一定速度で移動して
いるときには、大きい方の値は通常は時間レジスタ10
7に格納されているタイマ値となる。ただし、大きい方
の値がタイマ105から読み出した現在のタイマ値であ
る場合も生じる。図5に示すように、携帯電話が基地局
に離れる方向に加速しているときには、大きい方の値は
通常は時間レジスタ107に格納されているタイマ値と
なる。ただし、大きい方の値がタイマ105から読み出
した現在のタイマ値である場合も生じる。図6に示すよ
うに、携帯電話が減速しているときには、大きい方の値
はタイマ105から読み出した現在のタイマ値である場
合が多い。図7に示すように、携帯電話が動いていない
ときには、大きい方の値はタイマ105から読み出した
現在のタイマ値である場合が多い。
【0024】速度計算器109は、ステップS16で、
選択されたタイマ値とTA値を用いて、次式により、基
地局に対する相対的な携帯電話の速度を計算する。
【0025】速度=(TA2−TA1)/選択されたタ
イマ値 ドップラ補正計算器110は、ステップS18で、速
度、TA変化の方向(増加又は減少)及び最後に時間基
準の同期が時間基準同期部103により行われてからの
経過時間を基にドップラ補正値を計算する。
【0026】ステップS20で、時間基準計算器111
は、このドップラ補正値を適用してUMTSの時間基準
を計算する。
【0027】UMTSシステムのための補正値がGSM
同期に基づいて計算されている時に、GSM同期が最初
にGSM基地局との間で確立される。局部参照クロック
が始動してから始まるGSMフレーム等をカウントする
タイマが動作を開始する。このタイマは、現在のマルチ
フレーム番号、フレーム番号、スロット番号及び1/4
ビット番号を示す。このタイマは、また、GSMに対し
て何かを行わなければならない時に、現在のマルチフレ
ーム番号、フレーム番号、スロット番号及び1/4ビッ
ト番号を携帯電話にも知らせる。局部参照クロックは、
受信したGSM周波数に追従する。GSM上で活動がな
い時には、携帯電話は、UMTS基地局との同期を動作
させる。これの同期は、最初にUMTSの現在のマルチ
フレーム番号、フレーム番号、スロット番号及びチップ
番号を与えるフレームカウンタを起動することにより始
まる。このカウンタは、局部参照クロックにより動作す
る。しかしながら、その局部参照クロックは、GSMネ
ットワークにロックしており、従って、それが移動して
いる携帯電話のためにUMTS動作を行うこととなった
時にチップカウンタフィールドにおいてエラーを生ず
る。従って、さもなければ必要とされるよりも、より広
い窓が要求される。
【0028】UMTSフレームカウンタ及びGSMフレ
ームカウンタの双方は、無線インターフェース動作がそ
れぞれのネットワークで生じている時にはいつでも、自
動的に補正される。ドップラ偏移の補正は、UMTSフ
レームカウンタの最後のフィールドに対する補正とな
る。補正値は、ドップラ偏移、最後のUMTS動作が行
われてからの時間及びカウンタ自身の分解能の積であ
る。
【0029】
【発明の効果】従って、GSMドップラ効果は、TA値
の変化率を測定し、この変化率をUMTS時間基準を計
算する時に適用されるべき補正因子に変換することによ
り補正される。従って、UMTS時間基準に作用するG
SMドップラ効果を、システム内に既に存在する情報を
用いることにより、削減することが可能となる。
【0030】好ましい実施形態において、要求される窓
サイズは、UMTSデコーダにおける±2サンプルから
±1サンプルに減少できる。この減少は、動作電力を4
0%削減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるGSM携帯電話におい
てドップラ偏移により生じたエラーを補正する装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】図1の装置により行われる携帯電話がドップラ
偏移によるエラーを補正するための情報を収集する方法
を示すフローチャートである。
【図3】図1の装置により行われるドップラ偏移による
エラーを補正する方法を示すフローチャトである。
【図4】携帯電話が基地局に対して相対的に一定速度で
移動しているときのタイマ出力の値と時間レジスタ出力
の値を示す図である。
【図5】携帯電話が基地局に離れる方向に加速している
ときのタイマ出力の値と時間レジスタ出力の値を示す図
である。
【図6】携帯電話が減速しているときのタイマ出力の値
と時間レジスタ出力の値を示す図である。
【図7】携帯電話が動いていないときのタイマ出力の値
と時間レジスタ出力の値を示す図である。
【符号の説明】
101 GSM系 102 TA部 103 時間基準同期部 104 コントローラ 105 タイマ 106 方向レジスタ 107 時間レジスタ 108 セレクタ 109 速度計算器 110 ドップラ補正計算器 111 時間基準計算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イギリス国、バークシャー アールジー2 0ティーディー、レディング、インペリ アル ウェイ、インペリウム、レベル3、 エヌ・イー・シー・テクノロジーズ・ユー ケー・リミテッド内 リチャード オームソン Fターム(参考) 5K067 AA02 BB04 DD25 EE04 EE10 FF03 GG01 GG11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局と通信をしている携帯電話におけ
    る信号内のドップラ偏移を補正する方法において、 前記基地局に対する前記携帯電話の相対位置の変化率を
    検出するステップと、 前記変化率を基にドップラ偏移の補正値を算出するステ
    ップと、 前記補正値を時間基準に適用するステップと、 を備えることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、 前記携帯電話は、デュアルバンド型であり、 前記ドップラ偏移の補正値を、前記携帯電話が第1の系
    のネットワークで動作している時に第2の系の時間基準
    との同期を計算するために用いるステップを更に備える
    ことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の方法において、 前記変化率を検出するステップは、前記携帯電話におけ
    る距離信号の変化を検出するステップを備えることを特
    徴とする方法。
  4. 【請求項4】 基地局と通信をしている携帯電話におけ
    る信号内のドップラ偏移を補正する装置において、 前記基地局に対する前記携帯電話の相対位置の変化率を
    検出する手段と、 前記変化率を基にドップラ偏移の補正値を算出する手段
    と、 前記補正値を時間基準に適用する手段と、 を備えることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の装置において、 前記携帯電話は、デュアルバンド型であり、 前記ドップラ偏移の補正値を、前記携帯電話が第1の系
    のネットワークで動作している時に第2の系の時間基準
    との同期を計算するために用いる手段を更に備えること
    を特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5に記載の装置において、 前記変化率を検出する手段は、前記携帯電話における距
    離信号の変化を検出する手段を備えることを特徴とする
    装置。
JP2002114859A 2001-04-20 2002-04-17 ドップラ偏移により生じたエラーを補正する方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4045842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0109794A GB2374765B (en) 2001-04-20 2001-04-20 Method of compensation of doppler induced error in a GSM mobile handset
GB0109794.8 2001-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002335210A true JP2002335210A (ja) 2002-11-22
JP4045842B2 JP4045842B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=9913193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114859A Expired - Fee Related JP4045842B2 (ja) 2001-04-20 2002-04-17 ドップラ偏移により生じたエラーを補正する方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7215971B2 (ja)
JP (1) JP4045842B2 (ja)
GB (1) GB2374765B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119010A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Seiko Epson Corp 時刻同期システム、端末装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム、端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2008096683A1 (ja) * 2007-02-05 2008-08-14 Nec Corporation 無線通信システム、その基地局及び移動局、通信同期管理方法、及びそのタイマ制御プログラム
KR101199650B1 (ko) 2007-02-05 2012-11-08 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 그 기지국 및 이동국, 통신 동기 관리 방법, 및 그 타이머 제어 프로그램
JP2016032294A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 住友電気工業株式会社 制御装置、無線装置、及び無線通信装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826825B1 (fr) * 2001-06-28 2003-09-26 Cit Alcatel Procede de basculement d'un premier mode de radiocommunication vers un second mode de radiocommunication et terminal mobile multi-mode associe
FR2826813B1 (fr) * 2001-06-28 2003-09-26 Cit Alcatel Procede d'estimation de l'incertitude frequentielle d'un systeme apte a communiquer sur deux reseaux de radiocommunication differents et dispositif correspondant
US20050143090A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Interdigital Technology Corporation Location aided wireless signal characteristic adjustment
US8798638B2 (en) * 2005-07-20 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing base station position information and using position information to support timing and/or frequency corrections
US7991362B2 (en) * 2005-07-20 2011-08-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting timing and/or frequency corrections in a wireless communications system
US20070213085A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Honeywell International Inc. Method and system to correct for Doppler shift in moving nodes of a wireless network
US8913563B2 (en) * 2009-02-06 2014-12-16 Empire Technology Development Llc Velocity based random access scheme
JP5648130B2 (ja) 2010-10-01 2015-01-07 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー トラフィックデータを使用したモデルベースのドップラー補償
CN113259293B (zh) * 2020-02-07 2023-02-10 华为技术有限公司 一种频率补偿方法及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539730A (en) * 1994-01-11 1996-07-23 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. TDMA/FDMA/CDMA hybrid radio access methods
US5703595A (en) * 1996-08-02 1997-12-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for erratic doppler frequency shift compensation
JPH10276473A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Nec Corp 移動体通信システムおよび移動体通信装置
US6128327A (en) * 1998-01-29 2000-10-03 Ericsson Inc. Frequency hopping
JPH11298945A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体、移動体位置登録装置及び移動体通信システム
EP1021002A1 (en) * 1999-01-12 2000-07-19 ICO Services Ltd. Link control for diversity operation
US6167268A (en) * 1999-02-16 2000-12-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling scanning of a subscriber unit
EP1041738A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-04 ICO Services Ltd. Doppler correction for a high-speed mobile station in a satellite mobile telephone system
US6424637B1 (en) * 2000-06-23 2002-07-23 Motorola, Inc. Method for synchronizing a mobile station to UMTS while operating in GSM dedicated mode
US6665540B2 (en) * 2001-02-02 2003-12-16 Nokia Mobile Phones, Ltd. Method and system for locating a mobile terminal in a cellular radio network

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492295B2 (ja) * 2004-10-22 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 時刻同期システム
JP2006119010A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Seiko Epson Corp 時刻同期システム、端末装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム、端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8259701B2 (en) 2007-02-05 2012-09-04 Nec Corporation Wireless communication system, its base station and mobile station, communication synchronization management method and timer control program therefor
KR101199650B1 (ko) 2007-02-05 2012-11-08 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 그 기지국 및 이동국, 통신 동기 관리 방법, 및 그 타이머 제어 프로그램
JP4702707B2 (ja) * 2007-02-05 2011-06-15 日本電気株式会社 無線通信システム、その基地局及び移動局、通信同期管理方法、及びそのタイマ制御プログラム
JP2011139530A (ja) * 2007-02-05 2011-07-14 Nec Corp 無線通信システム、その基地局及び移動局、通信同期管理方法、及びそのタイマ制御プログラム
JP2011166797A (ja) * 2007-02-05 2011-08-25 Nec Corp 無線通信システム、その基地局及び移動局、通信同期管理方法、及びそのタイマ制御プログラム
KR101172127B1 (ko) 2007-02-05 2012-08-09 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 그 기지국 및 이동국, 및 그 기지국 및 이동국의 제어 방법
WO2008096683A1 (ja) * 2007-02-05 2008-08-14 Nec Corporation 無線通信システム、その基地局及び移動局、通信同期管理方法、及びそのタイマ制御プログラム
CN101606348A (zh) * 2007-02-05 2009-12-16 日本电气株式会社 无线通信系统、其基站和移动台、通信同步管理方法及其定时器控制程序
US8379628B2 (en) 2007-02-05 2013-02-19 Nec Corporation Wireless communication system, its base station and mobile station, communication synchronization management method and timer control program therefor
KR101245087B1 (ko) 2007-02-05 2013-03-18 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 그 기지국 및 이동국, 및 그 기지국 및 이동국의 제어 방법
US8553676B2 (en) 2007-02-05 2013-10-08 Nec Corporation Wireless communication system, its base station and mobile station, communication synchronization management method and timer control program therefor
CN101606348B (zh) * 2007-02-05 2015-06-17 日本电气株式会社 无线通信系统、其基站和移动台、通信同步管理方法及其定时器控制程序
CN102843762B (zh) * 2007-02-05 2015-07-22 日本电气株式会社 用于无线通信系统的通信同步管理方法及其定时器控制
USRE47846E1 (en) 2007-02-05 2020-02-04 Nec Corporation Wireless communication system, its base station and mobile station, communication synchronization management method and timer control program therefor
USRE47721E1 (en) 2007-02-05 2019-11-05 Nec Corporation Wireless communication system, its base station and mobile station, communication synchronization management method and timer control program therefor
JP2016032294A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 住友電気工業株式会社 制御装置、無線装置、及び無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7215971B2 (en) 2007-05-08
JP4045842B2 (ja) 2008-02-13
GB2374765B (en) 2004-08-18
GB0109794D0 (en) 2001-06-13
US20020155862A1 (en) 2002-10-24
GB2374765A (en) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154573B2 (ja) Umtsモードで動作する移動電話機の時間基準の誤差を補正するための方法及び装置
JP4164662B2 (ja) 携帯端末およびgps時刻維持方法
US7750845B2 (en) Positioning device and a method of operating thereof
WO2001073467A3 (en) Accurate gps time estimate based on information from a wireless communications system
JP4045842B2 (ja) ドップラ偏移により生じたエラーを補正する方法及びその装置
JP2003032756A (ja) 第1の無線通信モードから第2の無線通信モードに切り替える方法および関連マルチモードモバイル端末
JP2005524256A (ja) 共有発振器を用いる移動体通信−位置特定デバイスにおける周波数調整の補償
CN101765198B (zh) 一种时钟同步的方法、装置和系统
EP1543626B1 (en) Method of and apparatus for reducing frequency errors associated with an inter-system scan
JPH07182067A (ja) ローカル発振器と基準信号との周波数差の検知装置
JP4502137B2 (ja) 多モード端末の時間及び周波数同期の方法
US20030224819A1 (en) Multimode terminal and method of synchronizing such terminal
US7146182B2 (en) UMTS-GSM dual mode timing device
US20040067742A1 (en) Method of calibrating clocks for two independent radio access technologies without the use of additional hardware
JP3288196B2 (ja) 移動体通信端末
JP2000156674A (ja) 時分割多重無線通信装置及び方法
JPH03503352A (ja) 無線トランシーバ
US8467754B2 (en) Apparatus and method for reception control
JPH0993185A (ja) 間欠受信装置
EP2149798B1 (en) Time tracking for mobile equipment
JPH1098763A (ja) パイロット信号の基地局間同期方法及び回路
JP2001069107A (ja) 受信制御装置
JP3403501B2 (ja) 受信データタイミング決定方法及びその回路
JPH11113053A (ja) 移動局の時計時刻補正方法およびその回路
JP2002204176A (ja) 無線受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees