JP2002334731A - 端子カバーの取り付け構造 - Google Patents

端子カバーの取り付け構造

Info

Publication number
JP2002334731A
JP2002334731A JP2001139408A JP2001139408A JP2002334731A JP 2002334731 A JP2002334731 A JP 2002334731A JP 2001139408 A JP2001139408 A JP 2001139408A JP 2001139408 A JP2001139408 A JP 2001139408A JP 2002334731 A JP2002334731 A JP 2002334731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
terminal
mounting structure
groove
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001139408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4574060B2 (ja
Inventor
Chikafumi Takeo
慎史 竹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2001139408A priority Critical patent/JP4574060B2/ja
Publication of JP2002334731A publication Critical patent/JP2002334731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574060B2 publication Critical patent/JP4574060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Distribution Board (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で安価に提供でき、端子カバーが
容易に基台に取り付けられる端子カバーの取り付け構造
を提供すること。 【解決手段】 端子台1の基台2側面端部に一定間隔で
略U字状の溝部4を突設すると共に、溝部に内側に向か
い合わせに爪部を設け、カバーに設けられた回転軸を溝
部に挿入し、カバーが回動可能に取り付けること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】分電盤内で遮断器の端子部と
接続されて用いられる端子台を被覆するカバーの取り付
け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術における端子カバーの取り付け
構造は、基台の上部長手方向に溝を形成し、カバーを溝
に嵌入して取り付け、カバーの脱着によって開閉してい
た。また、図4に示すように、基台31の上端部に挿通
孔32を設け、カバー33には回転軸34を形成し、挿
通孔32に回転軸34を嵌入しカバー33が回動可能で
あるように取り付けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術において、溝にカバーを嵌め込む端子カバーの取
り付け構造のものは、カバーを開けるときには基台から
カバーが離れてしまうため、カバーを紛失する虞があっ
た。また、回転軸34を挿通孔32に挿通する形式のも
のでは、カバー33を基台31に取り付けるのが困難で
あると共に、カバー33は回動可能であるが、回転規制
がないのでカバーを開放したときに他の機器に当たり、
開閉作業が煩わしいものとなっていた。それから、基台
31に挿通孔32を設ける、その金型は、外形を形作る
第一、第二の金型と、挿通孔32を形成するための第三
の金型が必要であり、金型費用を引き上げ、製造コスト
も高くなっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、簡単な
構造で安価に提供でき、端子カバーが容易に基台に取り
付けられる端子カバーの取り付け構造を提供することを
目的とし、その構造は、端子台の基台側面端部に一定間
隔で略U字状の溝部を突設すると共に、溝部に内側に向
かい合わせに爪部を設け、カバーに設けられた回転軸を
溝部に挿入し、カバーが回動可能に取り付けることを特
徴とする。
【0005】また、溝部間の基台側面に軸受け部を設け
たことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係る端子カバー取り付け
構造は、端子台の側面上端部に内側に互いに向き合うよ
うな爪部を設けたU字状の溝部を形成し、カバーに設け
られた回転軸を溝部に挿通し、カバーが回動可能である
ように基台に取り付ける。回転軸を溝部に挿通するとき
には、爪部に沿ってカバーが移動する。また、カバーを
基台に取り付け、開閉するときには爪部が開閉動作を規
制し、近傍の機器に当たらないように中立の位置で保持
される。
【0007】また、溝部間の基台側面に軸受け部を設
け、溝部に回転軸を挿入するときに、軸受け部が回転軸
の動作を助け、円滑にカバーを回転させる。
【実施例】本発明に係る端子台のカバー取り付け構造の
実施例を図1〜図4の添付図面に基づいて説明する。
【0008】端子台1は、基台2をカバー3で被覆して
構成され、分電盤内で遮断器の端子部と接続して用い
る。基台2の側面上端部には、溝部4を形成する。溝部
4は、一定間隔をおいて略U字状に突設され、溝部4は
内側に爪部5を形成する。カバー3には回転軸6が形成
され、基台2の溝部4に設けられた爪部5に対向する位
置に、嵌入溝7を設ける。カバー3に形成された回転軸
6を基台2の溝部4に挿通する。
【0009】回転軸6を中心に回転させ端子台1を被覆
するとき、カバー3は爪部5の曲面に沿って移動し、爪
部5が嵌入溝7に嵌めこまれ、取り付けられる。カバー
3を開けるときには、爪部5にカバー3の動作が規制さ
れ、最大に開けても約110°〜160°の中立の位置
で保持される。
【0010】本発明の請求項2に係る端子カバーの取り
付け構造は、溝部4の間の基台側面には、軸受け部8を
形成する。カバー3の回転軸6は軸受け部8で支持さ
れ、円滑にカバー3が回転する。
【0011】
【発明の効果】本発明に係る端子台のカバー取り付け構
造は、端子台の基台側面端部に一定間隔で略U字状の溝
部を突設すると共に、溝部に内側に向かい合わせに爪部
を設け、カバーに設けられた回転軸を溝部に挿入し、カ
バーが回動可能に取り付けるため、基台をつくるための
金型も、従来のように3型は必要なく、2型ですむた
め、製造コストを引き下げることができる。また、端子
カバーの取り付けも容易で作業性も良い。さらには、カ
バーの開閉動作は規制されるので、分電盤内で他の機器
に干渉することがない。
【0012】また、溝部間の基台側面に軸受け部を設け
たため、カバーの回転軸が軸受け部に支持され、円滑に
カバーを回転させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る端子カバーの取り付け構造の実施
例を示す説明図である。
【図2】本発明に係る端子カバーの開閉動作を示す説明
図である。
【図3】本発明に係る端子カバー取り付け部の拡大図で
ある。
【図4】本発明に係る端子カバー取り付け部の側面拡大
図である。
【図5】本発明に係る端子カバー取り付け部の側面拡大
図である。
【図6】本発明に係る端子カバー取り付け構造の保持機
構を示す拡大図である。
【図7】本発明に係る端子カバー取り付け構造の保持機
構を示す側面拡大図である。
【図8】従来技術における端子台カバーの取り付け構造
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 端子台 2 基台 3 カバー 4 溝部 5 爪部 6 回転軸 7 嵌入溝 8 軸受け部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分電盤内で遮断器の端子部と接続されて
    用いられる端子台を被覆するカバーの取り付け構造にお
    いて、前記端子台の基台側面端部に一定間隔で略U字状
    の溝部を突設すると共に、前記溝部に内側に向かい合わ
    せに爪部を設け、前記カバーに設けられた回転軸を前記
    溝部に挿入し、前記カバーが回動可能に取り付けること
    を特徴とする端子カバーの取り付け構造。
  2. 【請求項2】 前記端子カバーの取り付け構造におい
    て、前記溝部間の基台側面に軸受け部を設けたことを特
    徴とする請求項1に記載の端子カバーの取り付け構造。
JP2001139408A 2001-05-10 2001-05-10 端子カバーの取り付け構造 Expired - Lifetime JP4574060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139408A JP4574060B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 端子カバーの取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139408A JP4574060B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 端子カバーの取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002334731A true JP2002334731A (ja) 2002-11-22
JP4574060B2 JP4574060B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18986186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139408A Expired - Lifetime JP4574060B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 端子カバーの取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4574060B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190061311A (ko) * 2017-11-27 2019-06-05 삼원액트 주식회사 전원분배장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55171975U (ja) * 1979-05-29 1980-12-10
JPH01165681U (ja) * 1988-05-11 1989-11-20
JPH0322317A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器の端子台装置
JPH0553141U (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 松下電工株式会社 端子台カバーの取付構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55171975U (ja) * 1979-05-29 1980-12-10
JPH01165681U (ja) * 1988-05-11 1989-11-20
JPH0322317A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器の端子台装置
JPH0553141U (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 松下電工株式会社 端子台カバーの取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190061311A (ko) * 2017-11-27 2019-06-05 삼원액트 주식회사 전원분배장치
KR102020680B1 (ko) 2017-11-27 2019-09-11 삼원액트 주식회사 전원분배장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4574060B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070165365A1 (en) Structure of terminal protection cover of electronic apparatus and terminal protection cover attaching method
JP2002025691A (ja) コネクタ及びコネクタ構造
JP2002334731A (ja) 端子カバーの取り付け構造
JP4217674B2 (ja) 冷蔵庫扉の開閉構造
JPH10271646A (ja) ワイヤーハーネス固定用ホルダークリップ
KR200287554Y1 (ko) 배선의 수용이 용이한 배전반
JP2020102572A (ja) 電子機器収納用筐体
JP3902641B2 (ja) 回動式ボタンを備えた開閉用ハンドル装置
AU2007202328B2 (en) Housing device and electronic apparatus
JP7455465B2 (ja) 電気電子機器収納用キャビネットの台板の取付構造
JP2006022544A (ja) 解錠防止具
KR20050092921A (ko) 도어 락 핸들의 좌우수 설정 회동 장치
JPH10338085A (ja) ヒュージブルリンクボックス
KR200339141Y1 (ko) 휴대폰 카메라렌즈 장착장치
JP4655852B2 (ja) アンテナ用グロメット
JPH0642234Y2 (ja) 開閉蓋
JP2595210Y2 (ja) キーロック装置
JP2000182721A (ja) レバー付きコネクタにおける半嵌合検知構造
JP2003220248A (ja) パチンコ遊技機
JP3041653U (ja) 組立式平面ハンドル装置
JP2001303833A (ja) 筺 体
JP2002141679A (ja) 接続体保護カバーの取付構造
JP3056287U (ja) 錠前用防水キャップ装置
JP3667994B2 (ja) ランプソケット
JPS6348153Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4574060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term