JP2002334172A - デジタルコンテンツの配布システム - Google Patents

デジタルコンテンツの配布システム

Info

Publication number
JP2002334172A
JP2002334172A JP2001141513A JP2001141513A JP2002334172A JP 2002334172 A JP2002334172 A JP 2002334172A JP 2001141513 A JP2001141513 A JP 2001141513A JP 2001141513 A JP2001141513 A JP 2001141513A JP 2002334172 A JP2002334172 A JP 2002334172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital content
user
charging
distribution system
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001141513A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takano
純一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001141513A priority Critical patent/JP2002334172A/ja
Publication of JP2002334172A publication Critical patent/JP2002334172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルコンテンツの購入時における利用者
・提供者の負担やリスクを少なくし、デジタルコンテン
ツをより多くの人の利用を可能にしたデジタルコンテン
ツの配布システムを提供する。 【解決手段】 予め暗号化デジタルコンテンツ(暗号化
商品40)を、CD−ROM等の形式で、ユーザに配布す
る。ユーザは暗号化商品の提供者側にユーザ登録をして
おき、ユーザ識別情報を付与されている。ユーザが暗号
化商品を再生したい場合には、ユーザ端末20を介して
ユーザ識別情報を提供者に送信し、提供者がそのユーザ
識別情報をチェックし、合格した場合には復号鍵を返送
する。ユーザは返送された復号鍵により、暗号化商品を
再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルコンテン
ツの配布システムに関し、特にデジタルコンテンツの購
入時における利用者・提供者の負担やリスクを少なく
し、デジタルコンテンツをより多くの人の使用を可能に
したデジタルコンテンツの配布システムに関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット等のネットワークを介し
て、音楽,画像,動画等のデジタルコンテンツの販売を
行う方式としては、デジタルコンテンツを販売するとき
に使用料を一括して徴収し、使用権(利用権)を永久的
に承認する方式や、デジタルコンテンツに特定の暗号化
を行い、複製回数の制限された特定のソフトウェアを用
いてのみ、複製操作を可能とする方式がある。ここで、
コンテンツとは、移転できる1かたまりの情報の単位と
する。即ち、データを課金するようなシステムでは、1
つの課金の対象となる情報の単位である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者
(使用権を永久的に承認)の方式では、デジタルコンテ
ンツの購入時における利用者・提供者の負担やリスクが
大きいと共に、デジタルコンテンツの使用頻度に関係な
く一定の使用代金となる難点があった。また、後者(デ
ジタルコンテンツに特定の暗号化)の方式では、デジタ
ルコンテンツを自由に複製して利用することが出来ない
ので、より多くの人に利用して貰えるような態勢作りに
時間がかかる難点があった。
【0004】そこで本発明の課題は、デジタルコンテン
ツの購入時における利用者・提供者の負担やリスクを少
なくし、デジタルコンテンツをより多くの人の利用を可
能にしたデジタルコンテンツの配布システムを提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1記載の発明は、デジタルコンテンツの提供者
側に備えられ、予めユーザに配布した暗号化したデジタ
ルコンテンツの使用状況に応じて課金する課金管理手段
と、ユーザ側に備えられ、予め前記デジタルコンテンツ
提供者に登録したユーザ識別情報を、前記課金管理手段
に送信可能なユーザ端末と、前記課金管理手段とユーザ
端末を接続するネットワークとを備えてなり、前記課金
管理手段は、ユーザ端末から送信されたユーザ識別情報
が予め登録しているデータに一致した場合には、前記予
めユーザに配布したデジタルコンテンツの復号鍵をユー
ザに送信し、該復号鍵を受信したユーザ端末は、前記暗
号化デジタルコンテンツを復号化して再生可能にしたこ
とを特徴とする。
【0006】このようにすれば、例えば予めユーザに暗
号化デジタルコンテンツを記録したCD−ROMを配布して
おき、ユーザがこのCD−ROMを再生する場合には、予め
登録したユーザ識別情報をCD−ROM提供者に送信し、こ
のユーザ識別情報が提供者の課金管理手段に予め登録し
たデータと一致した場合には、そのユーザに復号鍵を送
信する。ユーザは、この復号鍵により所望の暗号化デジ
タルコンテンツを再生できるので、暗号化デジタルコン
テンツの購入時における利用者の負担(料金振込み等)
やリスク(料金の回収漏れ等)を少なくし、デジタルコ
ンテンツをより多くの人の利用を可能にすることができ
る(無料でCD−ROMを配布し、再生したいユーザがユー
ザ識別情報を送信する)。
【0007】また、請求項2記載の発明は、前記課金管
理手段は、前記復号鍵の送信と共に該復号鍵に対応した
デジタルコンテンツの課金を開始する課金手段を備え、
前記ユーザ端末は、前記暗号化デジタルコンテンツの再
生開始後、復号化されたデジタルコンテンツの使用状況
を記録し、デジタルコンテンツの再生終了後、記録した
デジタルコンテンツの使用状況情報を課金管理手段に送
信することを特徴とする。
【0008】このようにすれば、復号鍵の送信と共に課
金を開始し、ユーザがデジタルコンテンツの再生終了
後、デジタルコンテンツの使用状況の情報を課金管理手
段に送信しているので、デジタルコンテンツの提供者は
正確な料金を請求することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の「デジタルコンテ
ンツの配布システム」を、図示の実施例に基づいて説明
する。図1を参照すると、本発明の実施例は、課金管理
センタ10と、ユーザ端末20と、コンピュータネット
ワーク30と、暗号化商品40とから構成されている。
課金管理センタ10は、商品(デジタルコンテンツ)の
提供者により使用され、ワークステーション・サーバ等
の情報処理装置である。課金管理センタ10は、暗号化
されたデジタルコンテンツである暗号化商品40の復号
鍵が登録される復号鍵データベース11と、利用者に対
する課金情報が登録される課金情報データベース13
と、暗号化商品40の復号鍵を利用者が使用するユーザ
端末20に送り届ける機能部(復号鍵提供プログラム)
12と、暗号化商品40の使用状況より利用者に対する
課金情報を生成する機能部(課金管理プログラム)14
を有する。
【0010】ここに、デジタルコンテンツの種類は、例
えば、音楽または画像または動画である。また、課金情
報としては課金単位が該当し、音楽の場合は一曲であ
り、画像の場合は一枚の画像であり、動画の場合は一本
の動画である。また、課金単位は、デジタルコンテンツ
の再生に要した時間としてもよい。更に、暗号化商品
(暗号化デジタルコンテンツを予め配布する形式は、例
えば、CD−ROMやDVD等の記録媒体を介して、或いは通信
回線(光ケーブル,ISDN,一般電話回線等)を介して予
めユーザに配布しておく。一般電話回線の場合には通信
速度が遅いので、動画等の大容量のデジタルコンテンツ
を送信するには、ユーザ端末の使用頻度が低い深夜等に
送信するのが良い。
【0011】ユーザ端末20は、商品の利用者により使
用され、パーソナルコンピュータ,携帯情報端末等の情
報処理装置である。図2を参照すると、ユーザ端末20
は、課金管理センタ10より暗号化商品40の復号鍵を
取得する機能部(復号鍵取得部)21と、利用者のユー
ザ識別情報を取得する機能部(ユーザ識別情報取得部)
22と、暗号化商品40を復号する機能部(商品復号
部)23と、復号された暗号化商品40を再生する機能
部(商品再生部)24と、復号された暗号化商品40が
使用されている状況を計測する機能部(使用状況計測
部)25と、使用状況を課金管理センタ10へ送り届け
る機能部(使用状況送信部)26を有する。
【0012】ここに、ユーザ識別情報は、課金対象者を
特定する為の情報であり、課金情報の一部である。ま
た、ユーザ識別情報は、利用者が直接入力する方法のほ
か、ユーザ端末20の情報処理装置特有の情報により生
成される方法とがある。この情報処理装置特有の情報と
は、情報処理装置の製造時に作り込まれる該装置に固有
の識別情報をいい、例えば、携帯情報端末(携帯電話機
等)の場合に使用されている。コンピュータネットワー
クは、課金管理センタ10と複数のユーザ端末20とを
接続するインターネット等のネットワークである。
【0013】次に、図1〜図3を参照して本実施例の動
作について、詳細に説明する。図3は本実施例のフロー
チャートである。なお、以降の説明では、コンピュータ
ネットワーク30は、インターネットとする。図1を参
照すると、デジタルコンテンツの提供者は、商品を暗号
化して(ステップS1)、その復号鍵を課金管理センタ
10の復号鍵データベース11に登録する(ステップS
2)。そして、暗号化商品40を利用者に配布する(ス
テップS3)。この配布には、前述の如くコンピュータ
ネットワーク30を利用しても良いし、CD−ROM等
の記録媒体を用いても良い。
【0014】暗号化商品40を配布された利用者は、そ
の商品の再生時にユーザ端末20を使用し(図2参
照)、ユーザ識別機能部22より課金対象を特定する為
のユーザ識別情報を入力し(ステップS4)、コンピュ
ータネットワーク30を介して課金管理センタ10に送
信する(ステップS5)。ユーザ識別情報は、決済手段
の情報(クレジットカード番号など)であるほか、予め
課金管理センタ10に決済手段の情報を登録することに
より割当てられた一意のキーワードでもよい。また、ユ
ーザ識別情報には、前述の如くユーザ端末20の情報処
理装置特有の情報により生成される情報を含めることが
出来る。
【0015】課金管理センタ10は、ユーザ識別情報を
受信すると、復号鍵提供機能部12にてデータの妥当性
をチェックし(ステップS6)、復号鍵データベース1
1から当該商品の復号鍵を取出して、この復号鍵を、コ
ンピュータネットワーク30を介して要求元のユーザ端
末20に送信(ステップS7)する共に、課金管理機能
部14にて使用料金の課金管理を開始する(ステップS
8)。要求元のユーザ端末20は、復号鍵取得機能部2
1にて復号鍵を受信すると(ステップS9)、商品復号
機能部23にて暗号化商品40の復号を行い、商品再生
機能部24にて商品の再生を行う(ステップS10)と
共に、使用状況計測機能部25にて使用状況情報を記録
管理する(ステップS11)。
【0016】次に、要求元のユーザ端末20は、商品の
再生の終了時(ステップS12:YES)に、使用状況
計測機能部25による使用状況情報の記録を停止し(ス
テップS13)、使用状況送信機能部26にてコンピュ
ータネットワーク30を介して課金管理センタ10に使
用状況情報を送信する(ステップS14)。課金管理セ
ンタ10は、使用状況情報を受信すると、課金管理機能
部14にて使用料金の課金管理を終了し(ステップS1
5)、課金情報を課金情報データベースに登録する(ス
テップS16)。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下の効果を発揮することができる。第1の効果は、予め
商品が暗号化されて配布されているので、商品の再生時
に広帯域ネットワークやISDNのような高速回線を利
用してダウンロードの必要が無く、通常の電話回線でも
実現可能である。即ち、CD−ROM(記録媒体)であれ
ば、ユーザ識別情報,復号鍵の送信のみでよいので、送
信時間がかからない。第2の効果は、商品の再生時にセ
ンタにて課金情報を収集でき、商品の使用権の有無を確
認でき、使用量に応じて料金を徴収することが出来る。
第3の効果は、商品の複製や転送を自由に行うことが出
来る。即ち、CD−ROM(記録媒体)であれば、CD−ROMの
複製が自由に行え、CD−ROMの転送・配布が自在に行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のシステム構成図である。
【図2】同実施例における、ユーザ端末および課金管理
センタの機能ブロック図である。
【図3】同実施例のフローチャートである。
【符号の説明】
10 課金管理センタ 20 ユーザ端末 30 コンピュータネットワーク 40 暗号化商品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 9/08 H04L 9/00 601B 601E

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルコンテンツの提供者側に備えら
    れ、予めユーザに配布した暗号化したデジタルコンテン
    ツの使用状況に応じて課金する課金管理手段と、 ユーザ側に備えられ、予め前記デジタルコンテンツ提供
    者に登録したユーザ識別情報を、前記課金管理手段に送
    信可能なユーザ端末と、 前記課金管理手段とユーザ端末を接続するネットワーク
    とを備えてなり、 前記課金管理手段は、ユーザ端末から送信されたユーザ
    識別情報が予め登録しているデータに一致した場合に
    は、前記予めユーザに配布したデジタルコンテンツの復
    号鍵をユーザに送信し、該復号鍵を受信したユーザ端末
    は、前記暗号化デジタルコンテンツを復号化して再生可
    能にしたことを特徴とするデジタルコンテンツの配布シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記予めユーザに配布する暗号化デジタ
    ルコンテンツは、ネットワークを介してユーザ端末に配
    布することを特徴とする請求項1記載のデジタルコンテ
    ンツの配布システム。
  3. 【請求項3】 前記予めユーザに配布する暗号化デジタ
    ルコンテンツは、記録媒体に記録してユーザに配布する
    ことを特徴とする請求項1記載のデジタルコンテンツの
    配布システム。
  4. 【請求項4】 前記課金管理手段は、前記復号鍵の送信
    と共に該復号鍵に対応したデジタルコンテンツの課金を
    開始する課金手段を備え、 前記ユーザ端末は、前記暗号化デジタルコンテンツの再
    生開始後、復号化されたデジタルコンテンツの使用状況
    を記録し、デジタルコンテンツの再生終了後、記録した
    デジタルコンテンツの使用状況情報を前記課金管理手段
    に送信することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何
    れか1つに記載のデジタルコンテンツの配布システム。
  5. 【請求項5】 前記暗号化デジタルコンテンツは、音楽
    または画像または動画であることを特徴とする請求項1
    乃至請求項4の何れか1つに記載のデジタルコンテンツ
    の配布システム。
  6. 【請求項6】 前記デジタルコンテンツの課金の単位
    は、音楽の場合は一曲であり、画像の場合は一枚の画像
    であり、動画の場合は一本の動画であることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項5の何れか1つに記載のデジタル
    コンテンツの配布システム。
  7. 【請求項7】 前記デジタルコンテンツの課金の単位
    は、デジタルコンテンツの再生に要した時間であること
    を特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1つに記載
    のデジタルコンテンツの配布システム。
JP2001141513A 2001-05-11 2001-05-11 デジタルコンテンツの配布システム Pending JP2002334172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141513A JP2002334172A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 デジタルコンテンツの配布システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141513A JP2002334172A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 デジタルコンテンツの配布システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002334172A true JP2002334172A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18987960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141513A Pending JP2002334172A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 デジタルコンテンツの配布システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002334172A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040069019A (ko) * 2003-01-28 2004-08-04 박동현 컨텐츠 사용 인증 방법 및 그 시스템
JP2005011199A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd デジタル画像の管理方法及びプリント注文受付方法
WO2005088460A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Japan-Wave Inc. デジタルコンテンツの不正使用防止システム
JP2008524692A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 保護されたポータブル記憶媒体の解除方法
US8584249B2 (en) 2003-05-16 2013-11-12 Phu Sang Ltd., Llc System for preventing unauthorized use of digital content

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934841A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Fujitsu Ltd 記憶媒体のオンライン暗号解除システムおよび方法
JPH10187267A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Digital Vision Lab:Kk 情報供給システム及び同システムに適用する課金システム
JP2000048076A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Nec Corp デジタル著作物流通システム及び方法、デジタル著作物再生装置及び方法、並びに記録媒体
JP2000184172A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ課金システム、コンテンツ生成装置、データ課金置および方法
JP2000358228A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、課金方法、及び記憶媒体
JP2001056801A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Sony Corp データ通信システム、携帯端末装置及びコントロールサーバ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934841A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Fujitsu Ltd 記憶媒体のオンライン暗号解除システムおよび方法
JPH10187267A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Digital Vision Lab:Kk 情報供給システム及び同システムに適用する課金システム
JP2000048076A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Nec Corp デジタル著作物流通システム及び方法、デジタル著作物再生装置及び方法、並びに記録媒体
JP2000184172A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ課金システム、コンテンツ生成装置、データ課金置および方法
JP2000358228A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、課金方法、及び記憶媒体
JP2001056801A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Sony Corp データ通信システム、携帯端末装置及びコントロールサーバ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040069019A (ko) * 2003-01-28 2004-08-04 박동현 컨텐츠 사용 인증 방법 및 그 시스템
US8584249B2 (en) 2003-05-16 2013-11-12 Phu Sang Ltd., Llc System for preventing unauthorized use of digital content
JP2005011199A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd デジタル画像の管理方法及びプリント注文受付方法
WO2005088460A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Japan-Wave Inc. デジタルコンテンツの不正使用防止システム
US7908478B2 (en) 2004-03-16 2011-03-15 Yutaka Kawano Data processing method and data reading method
JP2008524692A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 保護されたポータブル記憶媒体の解除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463738B2 (en) Method for providing multimedia files and terminal therefor
KR100441580B1 (ko) 어카운팅 장치, 정보 수신 장치, 및 통신 시스템
US7263497B1 (en) Secure online music distribution system
US8689356B2 (en) Content data delivery system, and method for delivering an encrypted content data
US7823180B2 (en) Content distribution method, content obtaining device and method, and program
US7294776B2 (en) Content supply method and apparatus
JP3615485B2 (ja) 電子コンテンツ取引方法及びそのシステム
US20040054678A1 (en) Distribution device, terminal device, and program and method for use therein
US20020007350A1 (en) System and method for on-demand data distribution in a P2P system
JP2002541528A (ja) 保護されたオンライン音楽配布システム
US20070116268A1 (en) Method of delivering content data and communication terminal for use therein
WO2005091193A1 (ja) コンテンツ利用システム、情報端末及び決済システム
JP2002109398A (ja) 課金収受装置、課金収受方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
EP1626344A1 (en) System for preventing unauthorized use of digital content
JP2002334172A (ja) デジタルコンテンツの配布システム
JP3412709B2 (ja) 情報流通装置および方法
EP2330572B1 (en) Large capacity data sales mediation system, user terminal and server
JP2003187101A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、情報処理システム、並びに、プログラム
JP2002324200A (ja) 電子決済システム,端末装置の情報処理プログラムを記憶させた記憶媒体,管理装置の情報処理プログラムを記憶させた記憶媒体,端末装置の情報処理プログラム,管理装置の情報処理プログラム、及び電子決済方法
WO2002021506A1 (en) Pay information distribution system
JP2002169912A (ja) 暗号復号化装置、課金装置、およびコンテンツ配信システム
KR20090003420A (ko) 휴대단말의 콘텐츠 권리객체 획득방법 및 장치
KR100977042B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠 라이센스 공유 장치 및 방법
JP2004355657A (ja) 電子コンテンツ取引方法及びそのシステム
EP1296477A1 (en) Content reproduction apparatus, content distribution server, and content distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405