JP2002333951A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JP2002333951A
JP2002333951A JP2001137030A JP2001137030A JP2002333951A JP 2002333951 A JP2002333951 A JP 2002333951A JP 2001137030 A JP2001137030 A JP 2001137030A JP 2001137030 A JP2001137030 A JP 2001137030A JP 2002333951 A JP2002333951 A JP 2002333951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
touch sensor
input device
menu
dimensional touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001137030A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Inoue
郁夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001137030A priority Critical patent/JP2002333951A/ja
Publication of JP2002333951A publication Critical patent/JP2002333951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の携帯端末の入力装置において、スクロ
ールやポインタの移動が思うように出来ない、メニュー
の構造が複雑になると操作しづらいといった課題があっ
た。 【解決手段】 入力装置において、1次元タッチセンサ
ー105,106をディスプレイ104の縦横方向に配
置し、各々の1次元タッチセンサー上を操作する指の位
置を座標演算部309で逐次計算し、装置制御部201
では、座標演算部309からの位置情報を基にディスプ
レイ上の画面やメニューのスクロール速度を決定し表示
画像を生成し、表示制御部203を介してディスプレイ
104に逐次表示する。これにより、指の速度とスクロ
ール速度を対応させて縦、横方向のスクロールを行うこ
とが出来、表示と操作の関係を感覚に合わせることが出
来、より簡便な操作で扱え、統一したユーザーインタフ
ェースを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話や携帯情
報端末等の電子機器の操作や情報の入力をより簡単に、
使いやすくするための入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話や携帯情報端末等のポー
タブルな情報機器では、限られたスペースの中で情報の
入力や検索、編集、送受信といった複雑な処理をより簡
単な操作で行えるようにするために様々な工夫がなされ
てきた。例えば、画面上のポインタの上下、左右の移動
方向にそれぞれ釦を割当て、釦操作でカーソルを画面上
の任意の位置に移動させたり、画面をスクロールさせた
りするものもその一つである。しかし、この方法では、
スクロールやポインタの移動の早さが自由に変えられな
いといった問題があった。これを改良した方法として、
携帯電話の例では、特開平8−79360号公報に記載
された通信端末装置が知られている。
【0003】図10は、従来の通信端末装置の入力方式
の例を説明するための図である。ここではまず、図を用
いてその構成と動作について説明する。
【0004】図10で、1001は通信端末装置本体、
1002はキー入力部、1003は操作キー、1004
はディスプレイ、1005はアンテナ、1006はジョ
グダイヤル、矢印1007〜1009はジョグダイヤル
1006の操作方向を表している。
【0005】図でキー入力部1002は、複数の操作キ
ー103から構成され、それぞれ電源キー、数字キー
(0〜9および各キーにアルファベットa〜zが割当て
られている)、#キー、*キー、メニューキー等のキー
から成り、キーを押下操作することにより、電源のオン
・オフを始め、ディスプレイ1004への操作メニュー
の表示および選択、数字や文字の入力、アンテナ100
5を介して電話の受発信等の操作を行うことができる。
1006のジョグダイヤルは、入力キーの一部を成し、
ロータリーエンコーダを構成する円盤状の部材から成
り、矢印1007および矢印1008で示す円周方向お
よび矢印1009で示す半径方向の操作が可能で、回転
に伴って発生するパルスをカウントすることで回転量が
わかる仕組みになっている。また、同時に、半径方向
(矢印1009で示す方向)にスライドするスライドス
イッチにもなっている。
【0006】ここで、図11は従来の通信端末装置のジ
ョグダイヤルの使用例を説明するための図である。図1
1を参照しながらジョグダイヤル1006の使用方法に
ついて説明する。
【0007】図で1101はジョグダイヤル、1102
はディスプレイ、1103〜1105はジョグダイヤル
の操作方向を表している。図のように、ディスプレイ1
102に電話帳リストの項目Cが表示されている時に、
ジョグダイヤル1101を矢印1103の方向に回転操
作することにより、直前のリスト項目B、項目Aの順に
表示する事が出来、矢印1104の方向に回転操作する
ことにより、直後のリスト項目D、項目Eの順に表示す
ることが出来る。この時、ジョグダイヤル1101を矢
印1105の方向に所定時間押し続けることで、その時
表示されている項目のアドレスに発呼することが出来
る。また、通話中にジョグダイヤル1101を円周方向
に回転することで、受話音量を調整することが出来、通
話中にジョグダイヤル1101を矢印1105方向に押
下操作することによりミュート操作が行える。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の技
術においては、スクロール釦による入力方式では、スク
ロールやポインタの移動の早さが自由に変えられないた
め、スクロールやポインタの移動が遅くていらいらした
り、逆に早すぎて思った位置にうまく合わせられないな
どの問題があり、また、ジョグダイヤルを用いた入力方
式では、ジョグダイヤルの操作が回転量を基本としてい
るため、メニュー項目を探すために、現在表示している
項目と目的の項目との順番の差に相当する量だけダイヤ
ルを回転させ続けなければならないという問題や、複雑
な機構部品を使用するため故障が発生しやすいといった
課題があった。
【0009】本発明は、こういった従来の課題を解決す
るとともに、携帯電話や携帯情報端末といった限られた
スペースの中でより複雑な機能を簡単な入力操作で実現
する方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、一つ以上の1次元タッチセンサーと座標演
算部とを少なくとも具備し、一つ以上のタッチセンサー
からのタッチ操作を組み合わせることで、例えば、指の
速度とスクロール速度を対応させる等、表示と操作の関
係を感覚にあったものに近づけることが出来、また、
縦、横方向のスクロールやメニュー操作に対応するよう
にディスプレイの縦方向、横方向に1次元タッチセンサ
ーをそれぞれ配置することにより、より簡単に所望の操
作を行うことを可能にするものである。
【0011】また、これにより、故障の原因となりやす
いスイッチやジョグダイヤルのような機構部品を無くす
あるいは減らす事が可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、入力装置に関するもので、一つ以上の1次元タッチ
センサーと前記1次元タッチセンサーの出力を基に座標
位置を計算する座標演算部とを少なくとも備えるように
構成したもので、個々の1次元タッチセンサの出力を元
に座標演算部で1次元以上の空間の座標位置を計算し出
力するという作用を有する。
【0013】請求項2に記載の発明は、入力装置に関す
るもので、請求項1に記載の構成に、更に入力装置の制
御を行う装置制御部と、前記装置制御部の出力を基にデ
ィスプレイにカーソルやポインタを表示する表示制御部
とを少なくとも備えるように構成したもので、前記装置
制御部が座標演算部の出力を基にディスプレイ上でのカ
ーソルやポインタの表示位置や、画面やメニューのスク
ロール量を決定するようにしたものであり、各々の1次
元タッチセンサーの操作を画面の操作に反映するという
作用を有する。
【0014】請求項3に記載の発明は、入力装置に関す
るもので、請求項1に記載の構成に、更に入力装置の制
御を行う装置制御部と、前記装置制御部の出力を基にデ
ィスプレイにメニューやリンクを表示する表示制御部と
を少なくとも備えるように構成したもので、前記装置制
御部が座標演算部の出力を基にメニューの項目やリンク
のディスプレイ上での位置関係を計算することで、個々
の1次元タッチセンサーの出力に応じてディスプレイ上
に表示されたメニューの項目若しくはリンクを選択する
という作用を有する。
【0015】請求項4に記載の発明は、入力装置に関す
るもので、請求項1乃至3のいずれかにに記載の構成
で、更にメニュー選択に使用する1次元タッチセンサー
の数nおよび向きに対応させてディスプレイ上にメニュ
ーをn次元マトリックス状に配置して表示、選択するよ
うにしたもので、n次元マトリックス状に配置したメニ
ューを簡単に操作することが可能になるという作用を有
する。
【0016】請求項5に記載の発明は、入力装置に関す
るもので、請求項1乃至4のいずれかに記載の構成で、
更に入力に使用する個々の1次元タッチセンサーへのタ
ッチ位置から一意に計算される絶対座標位置を用いる絶
対座標入力モードとタッチセンサーの表面をなぞること
で検出された変位を加算して座標位置を計算する相対座
標入力モードとを少なくとも有するようにしたもので、
用途に合わせて適切な入力モードを選択できるようにな
るという作用を有する。
【0017】請求項6に記載の発明は、入力装置に関す
るもので、請求項1乃至5のいずれかに記載の構成で、
1次元タッチセンサーをディスプレイの縦方向または横
方向またはそれらの両方に対応して配置したもので、画
面の縦方向または横方向またはそれらの両方向への操作
を容易にするという作用を有する。
【0018】請求項7に記載の発明は、入力装置に関す
るもので、請求項6記載の構成で、1次元タッチセンサ
ーの表面をなぞることで変位を検出し、該1次元タッチ
センサーの配置が縦方向の場合は縦方向に、該1次元タ
ッチセンサーの配置が横方向の場合は横方向に、ディス
プレイに表示された画面を検出された変位に応じてスク
ロールするという作用を有する。
【0019】請求項8に記載の発明は、入力装置に関す
るもので、請求項1乃至6のいずれかに記載の構成で、
1次元タッチセンサーを座標上でいくつかの区間に区切
り、区間毎にタッチした時の操作を割り当てることで、
タッチするだけで所定の操作が行えるという作用を有す
る。
【0020】請求項9に記載の発明は、入力装置に関す
るもので、請求項8記載の構成で、1次元タッチセンサ
ーを座標上で少なくとも2つ以上の区間に区切り、一方
の区間をタッチした場合その区間に対応する方向にスク
ロールまたは改ページまたは選択されているメニューの
項目を一つずらし、もう一方の区間をタッチした場合前
記と逆の方向にスクロールまたは改ページまたは選択さ
れているメニューの項目を一つずらすという作用を有す
る。
【0021】請求項10に記載の発明は、入力装置に関
するもので、メニュー選択手段と、入力装置の制御を行
う装置制御部と、前記装置制御部の出力を基にディスプ
レイにカーソルやポインタ、メニュー等を表示する表示
制御部とを少なくとも備えるように構成したもので、前
記装置制御部がディスプレイの縦方向と横方向に階層的
にメニュー表示を割り当てるという作用を有する。
【0022】請求項11に記載の発明は、入力装置に関
するもので、請求項10記載の構成で、前記メニュー選
択手段が1次元タッチセンサーであり、簡単な操作でメ
ニュー項目を選択できるという作用を有する。
【0023】請求項12に記載の発明は、入力装置に関
するもので、請求項1乃至11のいずれかに記載の構成
で、更にスイッチの上に1次元タッチセンサーを装着
し、スイッチの入力と座標位置入力とを同時に行えるよ
うにしたもので、操作のバリエーションが増えるという
作用を有する。
【0024】請求項13に記載の発明は、入力装置に関
するもので、請求項12記載の構成において、前記スイ
ッチが機械的な接触を伴うもので、操作のバリエーショ
ンが増えるという作用を有する。
【0025】請求項14に記載の発明は、入力装置に関
するもので、請求項12記載の構成において、前記スイ
ッチが圧力センサーであるもので、操作のバリエーショ
ンが増えるという作用を有する。
【0026】請求項15に記載の発明は、入力装置に関
するもので、請求項12乃至14のいずれかに記載の構
成において、スイッチの上に装着した1次元タッチセン
サーをディスプレイの縦方向または横方向またはそれら
の両方に対応して配置したもので、画面の縦方向または
横方向またはそれらの両方向への操作を容易にするとい
う作用を有する。
【0027】請求項16に記載の発明は、入力装置に関
するもので、請求項15記載の構成において、1次元タ
ッチセンサーの表面をなぞることで検出された変位に応
じて、ディスプレイに表示されたメニュー中の現在選択
されている項目が判るように表示され、スイッチを押下
することで、選択を確定するという作用を有する。
【0028】請求項17に記載の発明は、携帯電話に関
するもので、前記請求項1乃至16のいずれかに記載の
入力装置を少なくとも具備し、入力操作が容易になると
いう作用を有する。
【0029】以下、本発明の実施の形態について、図を
用いて説明する。
【0030】(実施の形態1)図1は、本発明の一実施
の形態における入力装置を携帯電話に実装した場合の外
観図、図2は、本発明の一実施の形態における入力装置
の構成を表す図である。
【0031】以下、図1および図2を参照しながらその
構成と動作について説明する。図1において、101は
携帯電話本体、102はキー入力部、103は操作キ
ー、104はディスプレイ、105および106は1次
元タッチセンサー、107はアンテナを表す。
【0032】キー入力部102は、複数の操作キー10
3から構成され、それぞれ電源キー、数字キー(0〜9
および各キーにアルファベットa〜zが割当てられてい
る)、#キー、*キー、メニューキー等のキーから成
り、キーを押下操作することにより、電源のオン・オフ
を始め、ディスプレイ104への操作メニューの表示お
よび選択、数字や文字の入力、アンテナ107を介して
電話の受発信等の操作を行うことができる。図で、キー
入力部102、1次元タッチセンサー105および10
6、ディスプレイ104の部分が入力装置を構成してい
る。
【0033】1次元タッチセンサー105、106は、
図1に示すように、画面の縦方向、横方向に沿ってそれ
ぞれ配置されていて、それぞれ画面やポインタの縦方
向、横方向への移動操作に対応している。
【0034】また、図2において、201は装置制御
部、202はメモリ、203は表示制御部、205はタ
ッチセンサーIF部、207はキーIF部を表し、10
4のディスプレイ、105および106の1次元タッチ
センサー、102のキー入力部は、それぞれ図1の同一
番号を振ったものと同じものを表す(以下同様)。
【0035】先ず、キー入力部102の操作キー103
のメニューキーを押下すると、キーIF部205では、
メニューキーが押下されたことを検知し、これを装置制
御部201へ通知する。装置制御部201では、該メニ
ューキーに対応して予め用意されているメニュー情報を
メモリ202から読み出し、画面データを構成した後表
示制御部へ送る。表示制御部203では該画面データを
受け取ると、ディスプレイの表示タイミング等を制御
し、画面データをディスプレイ104へ転送してメニュ
ーを表示する。
【0036】図5は表示されたメニュー画面の例とその
操作を説明する図を表す。図5(a)に、表示されたメニ
ュー画面の例を示す。図では、ディスプレイ104上に
縦4行横3列で項目1から項目12までが表示されてい
る。図5で、501はメニュー項目、502は指を表
す。
【0037】次に、メニュー項目の中から項目を指定す
る手順について説明する。ここでは項目8を選択する場
合を例に説明する。
【0038】図5(b)に示すように、1次元タッチセン
サー105上を指502で縦(画面の上下)方向になぞ
ると、指の位置に合わせてディスプレイ104上の同じ
行のメニュー項目の表示色が反転されて、現在選択され
ている行を表示する。図5(b)では、項目7〜9が選択
されている事を示している。
【0039】ここで、図3に1次元タッチセンサーの構
成を示す。図3を用いて、その構成と動作を更に詳しく
説明する。
【0040】図で、300は1次元タッチセンサー、3
01は上部絶縁基板、302、303は所定の抵抗値を
有する抵抗膜から成る上部電極および下部電極、304
は下部絶縁基板、305は空隙、306は基準電圧Vの
電源、307はタッチセンサーIF部、308はA/D
変換部、309は座標演算部、310〜312は信号線
を表す。上部電極302の両端には電源306により基
準電圧Vが印加されており、下部電極303は、信号線
310を介してタッチセンサーIF部307のA/D変
換部308に接続されている。
【0041】先ず、1次元タッチセンサー300の操作
面に当たる上部絶縁基板301の表面を指で触れると、
上部電極302と下部電極303が接触し、接触位置に
おける分圧された電位が信号線310を介してタッチセ
ンサーIF部307のA/D変換部308へ取り出され
る。次に、タッチセンサーIF部307のA/D変換部
308では、その時の電圧値V'をディジタル信号に変
換して信号線311を介して座標演算部309へ渡し、
座標演算部309では、その時の電圧値V'と基準電圧
との分圧比と上部電極302の長さから、上部電極30
2の左端を原点とした時の指が接触している座標位置を
演算により求め、結果を信号線312へ出力する。これ
により、1次元タッチセンサー上の指の位置を座標とし
て取り出すことが可能となる。
【0042】本実施の形態では、この1次元タッチセン
サー2つをディスプレイの縦横方向に対応させて2次元
に配置して使用する。図4に2つの1次元タッチセンサ
ーを2次元に配置した場合の例を示す。
【0043】図を用いて、この時の1次元タッチセンサ
ーとタッチセンサーIF部の構成と動作について説明す
る。
【0044】図で、400は縦方向1次元タッチセンサ
ー、401は横方向1次元タッチセンサー、402は上
部絶縁基板および上部電極(簡単のために細部構造を省
略)、403は下部電極および下部絶縁基板(同)、4
04は上部絶縁基板および上部電極(同)、405は下
部電極および下部絶縁基板(同)、406は基準電圧V
の電源、204はタッチセンサーIF部、408、40
9はA/D変換部、410は座標演算部、411〜41
5は信号線を表す。各々の1次元タッチセンサーの上部
電極402および404の両端には、電源406により
基準電圧Vが印加されており、下部電極403および4
05は、それぞれ信号線411、412を介してタッチ
センサーIF部204のA/D変換部408および40
9にそれぞれ接続されている。
【0045】各々の1次元タッチセンサーは、個別にま
たは2本の指を使って同時に操作することが出来る。縦
方向1次元タッチセンサー400の操作面に当たる上部
絶縁基板402の表面を指が押下すると、上部電極40
2と下部電極403が接触し、接触位置における分圧さ
れた電位が信号線411を介してタッチセンサーIF部
204のA/D変換部408へ取り出される。同様に、
横縦方向1次元タッチセンサー400の操作面に当たる
上部絶縁基板403の表面を指が押下すると、上部電極
403と下部電極405が接触し、接触位置における分
圧された電位が信号線412を介してタッチセンサーI
F部204のA/D変換部409へ取り出される。次
に、タッチセンサーIF部204のA/D変換部408
では、その時の電圧値Vyをディジタル信号に変換して
信号線413を介して座標演算部410へ渡す。
【0046】一方、タッチセンサーIF部204のA/
D変換部409では、電圧値Vxをディジタル信号に変
換して信号線414を介して座標演算部410へ渡す。
座標演算部410では、電圧値Vyと基準電圧Vとの分
圧比と上部電極402の長さから、上部電極402の下
端を原点とした時の指が接触している縦方向1次元タッ
チセンサー400上の座標位置を演算により求め、ま
た、電圧値Vxと基準電圧Vとの分圧比と上部電極40
4の長さから、上部電極404の下端を原点とした時の
指が接触している横方向1次元タッチセンサー401上
の座標位置を演算により求め、結果を信号線312へ出
力する。これにより、縦横方向に配置した各々の1次元
タッチセンサー上の指の位置を2次元座標として取り出
すことが可能となる。
【0047】従って、先程説明したように、図5(b)に
おいて、1次元タッチセンサー105上を指502で縦
(画面の上下)方向になぞった場合、装置制御部201
では信号線を介してタッチセンサーIF部204より縦
方向1次元タッチセンサー400上の押下された座標位
置を受け取ると、画面の縦方向の解像度から画面上の縦
方向の座標位置を計算により求め、前記メニュー画面の
メニュー項目を表示している座標位置とを比較して、最
も近いメニュー項目の行(ず6(b)の例では項目7〜
9)の表示を反転させた画面データを作成し、表示制御
部へ送る。表示制御部203では該画面データを受け取
ると、ディスプレイの表示タイミング等を制御し、画面
データをディスプレイ104へ転送して選択された行の
表示色が反転したメニューを表示する。
【0048】次に、図5(c)において、現在選択されて
いる項目7〜9の行の中から真ん中の項目8を選択する
ために指502で1次元タッチセンサー106の中央付
近を押下する。
【0049】この時、タッチセンサーIF部204で
は、先に説明した手順で横方向1次元タッチセンサー4
01上の押下された座標位置を計算で求め、その結果は
信号線を介して装置制御部201へ渡す。装置制御部2
01では、横方向1次元タッチセンサー401上の押下
された座標位置を受け取ると、画面の横方向の解像度か
ら画面上の横方向の座標位置を計算により求め、前記メ
ニュー画面のメニュー項目を表示している座標位置とを
比較して、最も近いメニュー項目の列(図5(c)の例で
は項目8)の表示を反転させた画面データを作成し、表
示制御部へ送る。表示制御部203では該画面データを
受け取ると、ディスプレイの表示タイミング等を制御
し、画面データをディスプレイ104へ転送して選択さ
れた項目の表示色が反転したメニューを表示する。これ
とともに、装置制御部201では、選択された項目に応
じた処理を実行する。
【0050】また、ディスプレイの縦方向、横方向に配
した1次元タッチセンサーを用いたメニューの操作の応
用例について、文字・記号入力のを行う場合を例に図6
を用いて説明する。
【0051】図6は、ディスプレイの縦方向、横方向に
配した1次元タッチセンサーを用いたメニューの操作の
応用例を説明するための図である。
【0052】図において、601は第1階層メニュー、
602は選択された第2階層メニュー、603は指、6
04は第2階層メニューのリストを示す。
【0053】先ず、先に説明した2次元の項目選択方法
により、メニューの中から文字・記号入力モードを選択
することにより図6の文字・記号入力メニューが表示さ
れる。ここで、文字・記号入力メニューは、平仮名、片
仮名、アルファベットの大文字、アルファベットの小文
字、ギリシャ文字、記号等の文字・記号の種類を選択す
る第一階層、選択された文字・記号の種類の中から特定
の文字・記号を選択する第2階層の2階層に分かれてい
て、それぞれ縦方向の1次元タッチセンサー、横方向の
1次元タッチセンサーに割り当てられている。
【0054】次に、縦方向の1次元タッチセンサー10
5を指で操作することにより、第1階層メニュー601
の中から文字・記号の種類を代表する文字・記号を選択
する。第1階層メニュー601に表示されている文字・
記号の種類を代表する各々の文字・記号には、それぞれ
対応する文字・記号のメニュー604が割り当てられて
いて、縦方向の1次元タッチセンサー105上を指でな
ぞることにより、指の移動に合わせて第1階層メニュー
601の各項目(文字・記号の種類の代表)の表示色が
反転し、現在選択されている項目を示すようになってい
る。これに合わせて、現在選択されている項目に対応す
る文字・記号のメニューが、逐次第2階層メニュー60
2に表示される。
【0055】更に、横方向の1次元タッチセンサー10
6を指で操作することにより、第2階層メニュー602
の中から文字・記号を選択する。第2階層のメニューの
選択も第1階層の場合と同様に、横方向の1次元タッチ
センサー106上を指でなぞることにより、指の移動に
合わせて第2階層メニュー602の各項目(文字・記
号)の表示色が反転し、現在選択されている項目を示す
ようになっており、指を横方向の1次元タッチセンサー
106から離すことにより、入力文字が確定される。
【0056】ここで、第1階層メニュー601および第
2階層メニュー602は、メニュー項目がディスプレイ
に表示しきれない場合、スクロールして表示するように
設定されている。即ち、装置制御部201では、タッチ
センサーIF部204の出力を基に、縦方向の1次元タ
ッチセンサー105および横方向の1次元タッチセンサ
ー106上の指の位置が上下左右いずれかの端の付近に
あることを検知すると、メニュー項目を一定の早さで逆
の方向(上端の場合下方向、右端の場合左方向)にスク
ロールして表示を行う。なお、メニュー項目は、メニュ
ー項目の最後になった場合、最初の項目に戻ってサイク
リックに表示するように設定されている。
【0057】このように、縦、横方向の1次元タッチセ
ンサーにメニューを階層的に割り当てることで、より使
いやすいインターフェースを提供する事が出来る。ま
た、図7は、ディスプレイの縦方向、横方向に配した1
次元タッチセンサーを用いた頁操作の応用例を説明する
ための図である。図7を用いてその操作及び動作を説明
する。
【0058】図7で、701は仮想ウィンドウ、702
は現在表示している頁の仮想ウィンドウへのマップを表
す。
【0059】地図等のアプリケーションにおいて、図7
に示すような実際のディスプレイの表示領域よりも大き
い対象を表示する場合、表示対象を複数の頁に分割し、
表示対象を仮想ウィンドウ701に貼付けておき、現在
表示している領域と仮想ウィンドウの位置関係が一見し
て判るように、仮想ウィンドウと現在表示している頁の
マップ702をディスプレイの片隅に表示しておく。図
7では、現在、仮想ウィンドウの中心である頁5を表示
している。
【0060】ここで、頁1を表示したい場合、先ず縦方
向1次元タッチセンサー105の半分より上の領域に指
を触れる。タッチセンサーIF部204ではこれを検知
すると、縦方向1次元タッチセンサー105上の座標位
置を装置制御部201へ通知する。装置制御部201で
は、これを受けて、現在表示している頁より上方向に1
頁分移動した時の仮想ウィンドウ上の座標を計算し、メ
モリ202に記憶している仮想ウィンドウの画像から該
頁を読み出すとともに、現在表示している頁のマップ7
02を更新して読み出した頁の画像の右隅に書き込み、
これを表示制御部203へ転送する。表示制御部203
ではこれをディスプレイに表示することで、頁2が表示
される。
【0061】次に、横方向1次元タッチセンサー106
の半分より左の領域に指を触れる。タッチセンサーIF
部204ではこれを検知すると、横方向1次元タッチセ
ンサー106上の座標位置を装置制御部201へ通知す
る。装置制御部201では、これを受けて、現在表示し
ている頁より左方向に1頁分移動した時の仮想ウィンド
ウ上の座標を計算し、メモリ202に記憶している仮想
ウィンドウの画像から該頁を読み出すとともに、現在表
示している頁のマップ702を更新して読み出した頁の
画像の右隅に書き込み、これを表示制御部203へ転送
する。表示制御部203ではこれをディスプレイに表示
することで、頁1が表示される。
【0062】なお、前記説明では、1次元タッチセンサ
ー上の絶対位置を用いた場合について説明を行ったが、
装置制御部201で1次元タッチセンサーに指を触れた
まま移動させた変位量を逐次求め、変位量に応じて画面
(仮想ウィンドウ)を反対方向にスクロールして表示す
るようにしてもよい。地図などのように連続した画像の
場合には、このようなスクロール表示が有効である。
【0063】指のタッチ操作や移動操作を改頁動作とす
るか、スクロール操作とするか、あるいは指のタッチ時
に選択を確定するか、指を離したときに選択を確定する
か等は、頁毎にプログラムで設定し、これに基づいて装
置制御部201が判断しても良いが、ユーザーインタフ
ェースを統一するため、予めメニュー項目から初期設定
を選択し、初期設定画面でどちらを選択するかモードを
設定しておく。
【0064】なお、本実施の形態では入力装置を携帯電
話に適用した場合を例に説明を行ったが、家電製品のリ
モートコントロール装置、携帯情報端末、パーソナルコ
ンピュータなどについても同様にして適用することが出
来る。
【0065】なお、本実施の形態では1次元タッチセン
サーをディスプレイの右側と下側に配置したが、ディス
プレイの上側や左側あるいは装置本体の側面に配置して
も良く、画面やメニューの作り方によってはいずれか一
方だけでも良く、また、3つ以上のタッチセンサーを用
いて3次元以上の入力が出来るようにしてもよい。
【0066】(実施の形態2)ここで、前記実施の形態
1で説明した1次元タッチセンサーを使用して図7に示
す仮想スクリーン上の頁を改ページしたりスクロールし
たりする場合、キー入力部の入力キーまたは1次元タッ
チセンサーを使用してメニューを操作し、指による入力
操作を改ページとして処理するか、スクロールとして処
理するかを装置制御部201に知らせるため、いちいち
入力モードを切り替える必要がある。また、現在どちら
のモードになっているかを常に気にしていなければなら
ないなど、ユーザーインタフェース上改善の余地があ
る。
【0067】そこで、本実施の形態2では、このモード
切替の処理を不要にするため、1次元タッチセンサーに
代えて、スイッチ付き1次元タッチセンサーを導入する
ものである。
【0068】図8は、実施の形態2におけるスイッチ付
き1次元タッチセンサーの構成を表す図で、実施の形態
1で説明した1次元タッチセンサーにスイッチを組み合
わせたものである。図を参照しながらスイッチ付き1次
元タッチセンサーの構成と動作について説明する。
【0069】図において、800はスイッチ付き1次元
タッチセンサー、801は上部絶縁基板および上部電極
(簡単のために細部構造を省略)、802は下部電極お
よび下部絶縁基板(同)、803は圧電センサーによる
スイッチ(圧電スイッチ)、804、805,812お
よび813は信号線、806は基準電圧Vの電源、80
8はタッチセンサーIF部、809は押下検出部、81
0はA/D変換部、811は座標演算部を表し、図3に
示す構成に、更に圧電スイッチ803と押下検出部80
9を設けた構成になっている。
【0070】圧電スイッチ803はスイッチ付き1次元
タッチセンサー800の下部絶縁基板に密着して構成さ
れており、スイッチ付き1次元タッチセンサー800の
表面を指先で押下すると圧電スイッチ803も同時に押
され、比抵抗が急激に低下することを利用して押下操作
を検出するようにしたものである。タッチセンサーIF
部808の押下検出部809では、信号線804を介し
て圧電スイッチの両面に電圧をかけ、押下によって一定
値以上の電流が流れたときに押下操作がなされたと判定
し、この押下操作は信号線812を介して装置制御部2
01へ通知する。この他の動作については、実施の形態
1の説明の中で、図3の1次元タッチセンサーとタッチ
センサーIF部の動作について説明したものと同様であ
るので説明を省略する。
【0071】本実施の形態2における入力装置の構成
は、実施の形態1で説明した図2の入力装置における1
次元タッチセンサー105および106とタッチセンサ
ーIF部204を、それぞれ図8のスイッチ付き1次元
タッチセンサー800とタッチセンサーIF部808に
置き換えたもので、装置制御部201へ押下検出を通知
する信号線が増えた以外は図2の構成と同様である。
【0072】以下、図7を参照しながらスイッチ付き1
次元タッチセンサーを用いた場合の入力装置の動作につ
いて説明する。
【0073】図7では、現在、仮想ウィンドウの中心で
ある頁5を表示している。ここで、頁1を表示したい場
合、先ず縦方向スイッチ付き1次元タッチセンサー10
5の半分より上の領域を押下する。タッチセンサーIF
部204では、信号線804を流れる電流の変化から押
下検出部809である程度以上の力で押下されたことを
検知すると、押下操作があったことを信号線812を介
して装置制御部201へ通知する。これと同時に、指の
接触位置における分圧された電位が信号線805を介し
てタッチセンサーIF部808のA/D変換部810へ
取り出され、A/D変換部810では、その時の電圧値
V'をディジタル信号に変換して座標演算部811へ渡
し、座標演算部811では、その時の電圧値V'と電源
806の基準電圧Vとの分圧比と上部電極801の長さ
から、上部電極801の左端を原点とした時の指が接触
している座標位置を演算により求め、結果を信号線81
3へ出力する。
【0074】縦方向スイッチ付き1次元タッチセンサー
105上の座標位置と押下検知信号を同時に受けること
により、装置制御部201では、上方向への改頁操作と
判断し、現在表示している頁より上方向に1頁分移動し
た時の仮想ウィンドウ上の座標を計算し、メモリ202
に記憶している仮想ウィンドウの画像から該頁を読み出
すとともに、現在表示している頁のマップ702を更新
して読み出した頁の画像の右隅に書き込み、これを表示
制御部203へ転送する。表示制御部203ではこれを
ディスプレイに表示することで、頁2が表示される。
【0075】次に、横方向スイッチ付き1次元タッチセ
ンサー106の半分より左の領域を押下する。タッチセ
ンサーIF部204では、押下検出部809で同様にし
て押下操作を検知すると、押下操作があったことを装置
制御部201へ通知する。これと同時に、先程と同様に
して指の接触位置を座標演算部811で計算し、結果を
信号線813へ出力する。
【0076】横縦方向スイッチ付き1次元タッチセンサ
ー106上の座標位置と押下検知信号を同時に受けるこ
とにより、装置制御部201では上方向への改頁操作と
判断し、現在表示している頁より左方向に1頁分移動し
た時の仮想ウィンドウ上の座標を計算し、メモリ202
に記憶している仮想ウィンドウの画像から該頁を読み出
すとともに、現在表示している頁のマップ702を更新
して読み出した頁の画像の右隅に書き込み、これを表示
制御部203へ転送する。表示制御部203ではこれを
ディスプレイに表示することで、頁1が表示される。
【0077】別の方法として、縦方向スイッチ付き1次
元タッチセンサー105の表面を指で上方向になぞるこ
とでスクロール操作を行い、画面を移動させても良い。
この場合、押下検出部809では押下は検知されないた
め押下検知信号は出力されず、従って、装置制御部20
1では、縦方向スイッチ付き1次元タッチセンサー10
5上の座標位置だけを逐次受け取ることになる。装置制
御部201では、押下検知信号を伴わずに縦方向スイッ
チ付き1次元タッチセンサー105から逐次変化する座
標位置を受け取ると、スクロール操作であると判断し、
逐次その変位を計算し、メモリ202に記憶している仮
想ウィンドウの画像から変位量に応じてシフトした画面
を読み出すとともに、現在表示している頁のマップ70
2上の位置を更新して読み出した頁の画像の右隅に書き
込み、これを表示制御部203へ転送する。表示制御部
203では受け取った画面を逐次ディスプレイに表示す
ることで画面のスクロール操作が成される。この操作を
繰り返すことにより頁2が表示される。
【0078】次に、横方向スイッチ付き1次元タッチセ
ンサー106の表面を指で左方向になぞることでスクロ
ール操作を行い、画面を左に移動させる。上方向の場合
と同様、押下検出部809では押下は検知されないため
押下検知信号は出力されず、従って、装置制御部201
では、横方向スイッチ付き1次元タッチセンサー106
上の座標位置だけを逐次受け取る。装置制御部201で
は、上方向の場合と同様にスクロール操作であると判断
し、逐次その変位を計算し、メモリ202に記憶してい
る仮想ウィンドウの画像から変位量に応じてシフトした
画面を読み出すとともに、現在表示している頁のマップ
702上の位置を更新して読み出した頁の画像の右隅に
書き込み、これを表示制御部203へ転送する。表示制
御部203では受け取った画面を逐次ディスプレイに表
示することで画面のスクロール操作が成される。この操
作を繰り返すことにより頁1が表示される。
【0079】なお、本実施の形態2において、スイッチ
付き1次元タッチセンサー106の表面を指で押下せず
に表面をなぞる操作をポインタやカーソル等の移動操作
に割当て、押下操作を位置やメニュー選択の確定操作に
割り当てるようにすれば、操作を統一出来、かつ簡単に
なるという効果が得られる。
【0080】これらにより、現在どのモードになってい
るかを意識する必要が無くなり、ユーザーインタフェー
スを更に改善することが出来る。
【0081】なお、実施の形態2において、図5では2
次元に配置した項目が1画面上に収まっている場合につ
いて説明したが、項目が1画面上に入りきらず、仮想ウ
ィンドウ上で縦、横方向に広がっている場合、縦、横方
向にそれぞれ1次元タッチセンサーを配置しているの
で、それぞれの方向にスクロール操作を行うことで、簡
単に目的とする項目を選択し押下操作により確定するこ
とが出来るという顕著な効果が得られる。
【0082】(実施の形態3)図9は、本実施の形態3
におけるスイッチ付き1次元タッチセンサーの構成を表
す。本実施の形態3では、実施の形態2の圧電スイッチ
に代えて板バネを用いたスイッチを使用したことが実施
の形態2と異なるもので、図を参照しながらその構成と
動作について説明する。
【0083】図で、900はスイッチ付き1次元タッチ
センサー、901は上部絶縁基板、902、903は所
定の抵抗値を有する抵抗膜から成る上部電極および下部
電極、904は下部絶縁基板、905は空隙、906は
板バネ、907はスイッチの基盤、908,909はス
イッチの電極、910基準電圧Vの電源、911はタッ
チセンサーIF部、912は押下検出部、913はA/
D変換部、914は座標演算部、915,916は信号
線を表す。
【0084】板バネスイッチは、スイッチ付き1次元タ
ッチセンサー900の表面を指で押下さることにより、
下部絶縁基板904とスイッチ基盤の間に設けられたス
ペーサとしての板バネ906が押し下げられ、下部絶縁
基板904下部の電極908、スイッチ基盤907上の
電極909とが接触し、スイッチがオンするようになっ
ている。
【0085】スイッチがオンすると、タッチセンサーI
F部911の押下検出部912で検知され、スイッチが
押下されたことを信号線915を介して装置制御部20
1へ通知される。この他の動作については、実施の形態
1の説明の中で、図3の1次元タッチセンサーとタッチ
センサーIF部の動作について説明したものと同様であ
るので説明を省略する。
【0086】また、本実施の形態3における入力装置の
構成および動作は、ここで説明したスイッチ周りの構成
と動作が変わった以外は前記実施の形態2で説明した構
成および動作と同様であるので説明を省略する。
【0087】本実施の形態3においても実施の形態2と
同様に、現在改頁モード/スクロールモード等どのモー
ドになっているかを意識する必要が無くなり、ユーザー
インタフェースを更に改善することが出来るという効果
が得られる。
【0088】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ジョグダ
イヤル方式に比べて、項目が少ない場合、指をスライド
させてメニューやポインタやカーソルを移動せずにダイ
レクトに選択、位置指定が出来る、可動部分を無くせる
ので壊れにくい、2次元メニューのような複雑なメニュ
ー構造にも容易に対応でき、2次元入力を行うタッチパ
ッドと比べて小型化出来、ディスプレイの縁に沿って縦
方向、横方向と2次元的に配置するなど配置スペースを
有効に使うことが出来る等の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による入力装置を携帯電
話に実装した場合の外観図
【図2】本発明の一実施の形態による入力装置の構成を
表す図
【図3】本発明の一実施の形態による1次元タッチセン
サーの構成を表す図
【図4】本発明の一実施の形態による2つの1次元タッ
チセンサーを2次元に配置した場合の例を説明するため
の図
【図5】本発明の一実施の形態による表示されたメニュ
ー画面の例とその操作を説明する図
【図6】本発明の一実施の形態によるディスプレイの縦
方向、横方向に配した1次元タッチセンサーを用いたメ
ニューの操作の応用例を説明するための図
【図7】本発明の一実施の形態によるディスプレイの縦
方向、横方向に配した1次元タッチセンサーを用いた頁
操作の応用例を説明するための図
【図8】本発明の一実施の形態によるスイッチ付き1次
元タッチセンサーの構成を表す図
【図9】本発明の一実施の形態によるスイッチ付き1次
元タッチセンサーの構成を表す図
【図10】従来の通信端末装置の入力方式の例を説明す
るための図
【図11】従来の通信端末装置のジョグダイヤルの使用
例を説明するための図
【符号の説明】
101 装置本体 102 キー入力部 103 入力キー 104 ディスプレイ 105 1次元タッチセンサー 106 1次元タッチセンサー 107 アンテナ 201 装置制御部 202 メモリ 203 表示制御部 204 タッチセンサーIF部 205 キーIF部 300 1次元タッチセンサー 301 上部絶縁基板 302 上部電極 303 下部電極 304 下部絶縁基板 305 空隙 306 電源 307 タッチセンサーIF部 400 1次元タッチセンサー 401 1次元タッチセンサー 402 上部絶縁基板および上部電極 403 下部絶縁基板および下部電極 404 上部絶縁基板および上部電極 405 下部絶縁基板および下部電極 406 電源 501 メニュー項目 502 指 601 第1階層メニュー 602 第2階層メニュー 603 指 604 第2階層メニューのリスト 701 仮想ウィンドウ 702 現在表示している頁の仮想ウィンドウへのマッ
プ 800 スイッチ付き1次元タッチセンサー 801 上部絶縁基板および上部電極 802 下部絶縁基板および下部電極 803 圧電スイッチ 808 タッチセンサーIF部 809 押下検出部 810 A/D変換部 811 座標演算部 900 スイッチ付き1次元タッチセンサー 901 上部絶縁基板 902 上部電極 903 下部電極 904 下部絶縁基板 905 空隙 906 板バネ 907 スイッチの基盤 908、909 スイッチの電極 910 電源 911 タッチセンサーIF部 912 押下検出部 913 A/D変換部 914 座標演算部 1001 通信端末装置本体 1002 キー入力部 1003 操作キー 1004 ディスプレイ 1005 アンテナ 1006 ジョグダイヤル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B087 AA09 AB02 BC12 BC13 BC26 DE03 DE06 DE07 5E501 AA02 AC37 BA05 CA03 CB20 EA02 FA02 FB32 FB43 5K027 AA11 BB01 EE00 FF01 FF22 MM04 5K036 AA07 FF02 JJ01 JJ12 KK06

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つ以上の1次元タッチセンサーと、前
    記1次元タッチセンサーの出力を基に座標位置を計算す
    る座標演算部とを少なくとも具備し、1次元以上の空間
    の座標位置入力を行うことを特徴とする入力装置。
  2. 【請求項2】 入力装置の制御を行う装置制御部と、前
    記装置制御部の出力を基にディスプレイにカーソルやポ
    インタを表示する表示制御部とを少なくとも具備し、前
    記装置制御部が座標演算部の出力を基にディスプレイ上
    でのカーソルやポインタの表示位置や、画面やメニュー
    のスクロール量を決定することを特徴とする請求項1記
    載の入力装置。
  3. 【請求項3】 入力装置の制御を行う装置制御部と、前
    記装置制御部の出力を基にディスプレイにメニューやリ
    ンクを表示する表示制御部とを少なくとも具備し、前記
    装置制御部が座標演算部の出力を基にメニューの項目や
    リンクのディスプレイ上での位置関係を計算すること
    で、個々の1次元タッチセンサーの出力に応じてディス
    プレイ上に表示されたメニューの項目若しくはリンクを
    選択することを特徴とする請求項1記載の入力装置。
  4. 【請求項4】 メニュー選択に使用する1次元タッチセ
    ンサーの数nおよび向きに対応させてディスプレイ上に
    メニューをn次元マトリックス状に配置して表示、選択
    することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の入力装置。
  5. 【請求項5】 入力に使用する個々の1次元タッチセン
    サーへのタッチ位置から一意に計算される絶対座標位置
    を用いる絶対座標入力モードとタッチセンサーの表面を
    なぞることで検出された変位を加算して座標位置を計算
    する相対座標入力モードとを少なくとも有することを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の入力装置。
  6. 【請求項6】 1次元タッチセンサーをディスプレイの
    縦方向または横方向またはそれらの両方に対応して配置
    したことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載
    の入力装置。
  7. 【請求項7】 1次元タッチセンサーの表面をなぞるこ
    とで変位を検出し、該1次元タッチセンサーの配置が縦
    方向の場合は縦方向に、該1次元タッチセンサーの配置
    が横方向の場合は横方向に、ディスプレイに表示された
    画面を検出された変位に応じてスクロールすることを特
    徴とする請求項6記載の入力装置。
  8. 【請求項8】 1次元タッチセンサーを座標上でいくつ
    かの区間に区切り、区間毎にタッチした時の操作を割り
    当てることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記
    載の入力装置。
  9. 【請求項9】 1次元タッチセンサーを座標上で少なく
    とも2つ以上の区間に区切り、一方の区間をタッチした
    場合その区間に対応する方向にスクロールまたは改ペー
    ジまたは選択されているメニューの項目を一つずらし、
    もう一方の区間をタッチした場合前記と逆の方向にスク
    ロールまたは改ページまたは選択されているメニューの
    項目を一つずらすことを特徴とする請求項8記載の入力
    装置。
  10. 【請求項10】 メニュー選択手段と、入力装置の制御
    を行う装置制御部と、前記装置制御部の出力を基にディ
    スプレイにカーソルやポインタ、メニュー等を表示する
    表示制御部とを少なくとも具備し、前記装置制御部がデ
    ィスプレイの縦方向と横方向に階層的にメニュー表示を
    割り当てることを特徴とする入力装置。
  11. 【請求項11】 前記メニュー選択手段が2つの1次元
    タッチセンサーで、それぞれ縦方向、横方向のメニュー
    操作に対応していることを特徴とする請求項10記載の
    入力装置。
  12. 【請求項12】 スイッチ上に1次元タッチセンサーを
    装着し、スイッチの入力と座標位置入力とを同時に行え
    るようにしたことを特徴とする請求項1乃至11のいず
    れかに記載の入力装置。
  13. 【請求項13】 前記スイッチが機械的な接触を伴うこ
    とを特徴とする請求項12記載の入力装置。
  14. 【請求項14】 前記スイッチが圧力センサーであるこ
    とを特徴とする請求項12記載の入力装置。
  15. 【請求項15】 スイッチの上に装着した1次元タッチ
    センサーをディスプレイの縦方向または横方向またはそ
    れらの両方に対応して配置することを特徴とする請求項
    12乃至14のいずれかに記載の入力装置。
  16. 【請求項16】 1次元タッチセンサーの表面をなぞる
    ことで検出された変位に応じて、ディスプレイに表示さ
    れたメニュー中の現在選択されている項目が判るように
    表示され、スイッチを押下することで、選択を確定する
    ことを特徴とする請求項15記載の入力装置。
  17. 【請求項17】 前記請求項1乃至16のいずれかに記
    載の入力装置を少なくとも具備することを特徴とする携
    帯電話。
JP2001137030A 2001-05-08 2001-05-08 入力装置 Pending JP2002333951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137030A JP2002333951A (ja) 2001-05-08 2001-05-08 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137030A JP2002333951A (ja) 2001-05-08 2001-05-08 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002333951A true JP2002333951A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18984193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001137030A Pending JP2002333951A (ja) 2001-05-08 2001-05-08 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002333951A (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004206230A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP2005222257A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Ricoh Co Ltd 可変表示操作パネルを有する電子機器及び入力操作処理プログラム
JP2005346402A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sony Corp 入力装置および電子機器
JP2006018645A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Sharp Corp 表示装置
JP2006195768A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Alps Electric Co Ltd 入力装置付き表示装置
JP2007102749A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Elan Microelectronics Corp 多機能タッチパネル及びその制御方法
JP2007108257A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Alpine Electronics Inc 地図移動装置
JP2007140944A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sharp Corp タッチセンス装置及びタッチセンス方法
JP2007148927A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Alps Electric Co Ltd 入力装置及びこれを用いたスクロール制御方法
JP2007200002A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Brother Ind Ltd 表示装置および表示制御プログラム
KR100791377B1 (ko) 2005-12-28 2008-01-07 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스를 제공하는 모바일 장치 및 상기 사용자인터페이스를 이용한 기능 실행 방법
JP2008090753A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Eastman Kodak Co ユーザインタフェース装置およびデジタルカメラ
JP2008107865A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Sharp Corp タブブラウザ操作装置、タブブラウザ操作方法、プログラムおよび記録媒体
CN100419655C (zh) * 2005-04-08 2008-09-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸式感应装置
JP2008276776A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi タッチ式タグ・ナビゲーション方法及び関連装置
JP2009123170A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Toshiba Corp 電子機器および表示制御方法
JP2009534731A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 ノキア コーポレイション 電子装置および記号入力のための方法
WO2009131042A1 (ja) 2008-04-24 2009-10-29 京セラ株式会社 携帯電子機器
US7791587B2 (en) 2003-03-04 2010-09-07 Sony Corporation Input apparatus, information terminal apparatus, and mode switching method
KR20100106158A (ko) * 2009-03-23 2010-10-01 엘지전자 주식회사 이동 단말기
JP2010237753A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nec Personal Products Co Ltd 表示装置
WO2010137293A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 京セラ株式会社 入力装置
JP2011145829A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Buffalo Inc 操作入力装置
JP2012078988A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nippon Seiki Co Ltd 表示項目選択装置及び表示項目選択システム
WO2012096313A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 株式会社ニコン 電子機器
JP2012527686A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 通信関連リスト上のタッチイベントを通じて特定機能を遂移行するための方法及びこれを用いた携帯端末機
JP2012527685A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 携帯端末の操作方法及びこれをサポートする携帯端末
JP2013528831A (ja) * 2010-05-07 2013-07-11 マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ツー ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ディスプレイのための回路基板ならびにディスプレイおよび回路基板を有するディスプレイモジュール
JP2013251012A (ja) * 2013-09-17 2013-12-12 Kyocera Corp 携帯端末
JP2014044755A (ja) * 2005-03-04 2014-03-13 Apple Inc マルチタッチセンシングデバイスを持つハンドヘルド電子装置
CN103885674A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 卡西欧计算机株式会社 输入装置、输入操作方法以及电子设备
US9122343B2 (en) 2011-11-18 2015-09-01 International Business Machines Corporation Facilitating operation of controls displayed in a display surface independently of the size of the display surface
JP2016536728A (ja) * 2013-10-22 2016-11-24 ノキア テクノロジーズ オーユー タッチスクリーンディスプレイへの間接タッチ入力を受取る装置及び方法
JP2020074162A (ja) * 2016-03-01 2020-05-14 マクセル株式会社 ウェアラブル情報端末

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004206230A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Casio Comput Co Ltd 電子機器
US7791587B2 (en) 2003-03-04 2010-09-07 Sony Corporation Input apparatus, information terminal apparatus, and mode switching method
JP2005222257A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Ricoh Co Ltd 可変表示操作パネルを有する電子機器及び入力操作処理プログラム
JP2005346402A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sony Corp 入力装置および電子機器
JP2006018645A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Sharp Corp 表示装置
JP2006195768A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Alps Electric Co Ltd 入力装置付き表示装置
JP2014044755A (ja) * 2005-03-04 2014-03-13 Apple Inc マルチタッチセンシングデバイスを持つハンドヘルド電子装置
CN100419655C (zh) * 2005-04-08 2008-09-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸式感应装置
JP2007102749A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Elan Microelectronics Corp 多機能タッチパネル及びその制御方法
JP2007108257A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Alpine Electronics Inc 地図移動装置
JP2007140944A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sharp Corp タッチセンス装置及びタッチセンス方法
JP2007148927A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Alps Electric Co Ltd 入力装置及びこれを用いたスクロール制御方法
KR100791377B1 (ko) 2005-12-28 2008-01-07 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스를 제공하는 모바일 장치 및 상기 사용자인터페이스를 이용한 기능 실행 방법
JP2007200002A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Brother Ind Ltd 表示装置および表示制御プログラム
KR101311338B1 (ko) 2006-04-19 2013-09-25 코어 와이어리스 라이센싱 에스.에이.알.엘. 기호 입력을 위한 전자 장치 및 방법
JP4797104B2 (ja) * 2006-04-19 2011-10-19 ノキア コーポレイション 電子装置および記号入力のための方法
JP2009534731A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 ノキア コーポレイション 電子装置および記号入力のための方法
JP2008090753A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Eastman Kodak Co ユーザインタフェース装置およびデジタルカメラ
JP2008107865A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Sharp Corp タブブラウザ操作装置、タブブラウザ操作方法、プログラムおよび記録媒体
JP2008276776A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi タッチ式タグ・ナビゲーション方法及び関連装置
JP2009123170A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Toshiba Corp 電子機器および表示制御方法
WO2009131042A1 (ja) 2008-04-24 2009-10-29 京セラ株式会社 携帯電子機器
KR20100106158A (ko) * 2009-03-23 2010-10-01 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101578726B1 (ko) 2009-03-23 2015-12-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기
JP2010237753A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nec Personal Products Co Ltd 表示装置
US8910068B2 (en) 2009-05-19 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of operating a portable terminal and portable terminal supporting the same
US11029816B2 (en) 2009-05-19 2021-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile device and method for executing particular function through touch event on communication related list
JP2012527686A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 通信関連リスト上のタッチイベントを通じて特定機能を遂移行するための方法及びこれを用いた携帯端末機
JP2012527685A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 携帯端末の操作方法及びこれをサポートする携帯端末
US9817546B2 (en) 2009-05-19 2017-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile device and method for executing particular function through touch event on communication related list
WO2010137293A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 京セラ株式会社 入力装置
JP2010277282A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Kyocera Corp 入力装置
JP2011145829A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Buffalo Inc 操作入力装置
JP2013528831A (ja) * 2010-05-07 2013-07-11 マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ツー ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ディスプレイのための回路基板ならびにディスプレイおよび回路基板を有するディスプレイモジュール
US9986643B2 (en) 2010-05-07 2018-05-29 Microchip Technology Germany Gmbh Circuit board for display and display module with display and circuit board
JP2012078988A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nippon Seiki Co Ltd 表示項目選択装置及び表示項目選択システム
WO2012096313A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 株式会社ニコン 電子機器
JP2012145867A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Nikon Corp 電子機器
US9122343B2 (en) 2011-11-18 2015-09-01 International Business Machines Corporation Facilitating operation of controls displayed in a display surface independently of the size of the display surface
CN103885674A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 卡西欧计算机株式会社 输入装置、输入操作方法以及电子设备
JP2014123197A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Casio Comput Co Ltd 入力装置、入力操作方法及び制御プログラム並びに電子機器
JP2013251012A (ja) * 2013-09-17 2013-12-12 Kyocera Corp 携帯端末
JP2016536728A (ja) * 2013-10-22 2016-11-24 ノキア テクノロジーズ オーユー タッチスクリーンディスプレイへの間接タッチ入力を受取る装置及び方法
US11360652B2 (en) 2013-10-22 2022-06-14 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for providing for receipt of indirect touch input to a touch screen display
JP2020074162A (ja) * 2016-03-01 2020-05-14 マクセル株式会社 ウェアラブル情報端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002333951A (ja) 入力装置
KR100357013B1 (ko) 문자 입력 방법 및 그 방법을 이용하는 장치
CA2405846C (en) Efficient entry of characters into a portable information appliance
US20070263015A1 (en) Multi-function key with scrolling
US8351992B2 (en) Portable electronic apparatus, and a method of controlling a user interface thereof
JP5755219B2 (ja) タッチパネル機能付き携帯端末及びその入力方法
EP2607998A1 (en) Touch keypad module and mode switching method thereof
EP1183590B1 (en) Communication system and method
US20090251422A1 (en) Method and system for enhancing interaction of a virtual keyboard provided through a small touch screen
EP3190482B1 (en) Electronic device, character input module and method for selecting characters thereof
WO2007043222A1 (ja) 入力装置及びそれを備えた携帯端末
JP2000056877A (ja) タッチパネル式レイアウトフリーキーボード
US20070040812A1 (en) Internet phone integrated with touchpad functions
JP2002342011A (ja) 文字入力装置、文字入力方法、文字入力デバイス、文字入力プログラム及びかな漢字変換プログラム
JP2015176606A (ja) 入力装置及び入力方法
EP3472689B1 (en) Accommodative user interface for handheld electronic devices
CN101981903A (zh) 12键qwerty文本输入方法
US20150042585A1 (en) System and electronic device of transiently switching operational status of touch panel
US11687177B2 (en) Wearable information terminal
CN101211224A (zh) 手持电子设备的光标移动和多功能操作方法及装置
KR101365595B1 (ko) Gui기반의 디스플레이부를 구비한 디바이스의 입력 방법및 그 장치
JP2012009006A (ja) ユーザ入力装置、これを含むディスプレイ装置及びその制御方法
US20060248457A1 (en) Input device
JP2004220536A (ja) 情報処理装置の入力装置
KR100469704B1 (ko) 트랙볼을이용한휴대폰사용자인터페이스장치