JP2002333747A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002333747A
JP2002333747A JP2002032342A JP2002032342A JP2002333747A JP 2002333747 A JP2002333747 A JP 2002333747A JP 2002032342 A JP2002032342 A JP 2002032342A JP 2002032342 A JP2002032342 A JP 2002032342A JP 2002333747 A JP2002333747 A JP 2002333747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
image
potential
image carrier
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002032342A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Kubota
啓介 窪田
Masayoshi Ishii
政義 石井
Teruaki Mitsuya
輝章 三矢
Hiroyuki Mabuchi
裕之 馬淵
Shinichi Akatsu
慎一 赤津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2002032342A priority Critical patent/JP2002333747A/ja
Publication of JP2002333747A publication Critical patent/JP2002333747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多段現像ローラ方式の現像装置よりも後段に電
位パッチ検出用の電位センサを設けた場合における電位
パッチの乱れを抑制し、高品位の画質を長期間にわたり
安定して再現できる画像形成装置を提供する。 【解決手段】像担持体の表面に対向して配置される複数
本の現像ローラを備えた現像手段に対し像担持体移動方
向下流側に、像担持体の電位を検出する電位センサを設
け、前記電位センサにおいて検出対象となる電位部が前
記現像手段を通過する際に、現像剤による前記電位部の
乱れを抑制する値に現像バイアスを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、複写
機、ファクシミリ等に代表される画像形成装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、複写機、ファクシミリ等に代
表される画像形成装置においては、像担持体となる感光
体を帯電させ、帯電した感光体に像露光を行なって静電
潜像を記録形成し、次に静電潜像を保持した感光体に現
像剤を供給して静電潜像を現像し、感光体上に形成され
たトナー像を紙やOHPシート、あるいは中間転写体な
どの記録体に転写させて画像を得るという、いわゆる電
子写真プロセスがよく知られている。
【0003】この種の画像形成装置においては、高品位
の画質を長期間にわたり安定して再現できるようにする
ための配慮として、印刷作業開始前や印刷作業終了後、
あるいは印刷作業中の用紙間などに、像担持体表面にパ
ッチを形成し、このパッチから得た情報に基づき印刷に
関与する種々パラメータを制御する機構を取り入れたも
のが知られている。ここで、上記のような制御に用いら
れるパッチには、像担持体上にトナーを付着させて形成
される「トナーパッチ」を用いて制御を行なう構成と、
トナーを付着させずに潜像として形成された「電位パッ
チ」を用いて制御を行なう構成とがある。
【0004】なお、トナーパッチ方式の場合は、像担持
体上にトナー像を作らなければならないため、トナーを
余計に消費してしまう問題や、トナーパッチを像担持体
上から除去する必要があるため、清掃装置への負担を増
加させてしまうと言った欠点がある。
【0005】これに対し、電位パッチの場合には、帯電
工程と露光工程とによって像担持体上に形成された潜像
パターンで足りるので、上記のような問題は解消される
のである。そして、従来技術においては、特開平9−2
30688号公報などに記載されているように、電位パ
ッチを検出する電位センサを、露光装置と現像装置の間
に設け、現像装置の手前で電位検出を行なっているのが
一般的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、画像形成装
置の印刷速度の高速化を図ろうとした場合、像担持体に
はより多くの現像剤を供給できなくてはならず、その一
手段として、現像ローラを複数本備えた多段現像ローラ
方式の現像装置の採用が考えられる。
【0007】しかし、多段現像ローラ方式の現像装置を
採用した場合には、現像装置の大型化に伴い、露光装置
と現像装置との間に電位センサを実装するだけのスペー
スを確保できなくなるという問題が生じやすくなる。
【0008】また、高速化との関係により、露光装置と
現像装置との間に電位センサを実装することが必ずしも
適切とは言えない場合がある。すなわち、像担持体(感
光体)の光応答性によっては露光部電位が所定の電位ま
で落ち切っていない状態のうちに電位パッチが電位セン
サの下を通過してしまい、正確な検出を行なえない場合
が考えられるからである。
【0009】従って、本発明の目的は、多段現像ローラ
方式の現像装置よりも後段に電位パッチ検出用の電位セ
ンサを設けた場合における電位パッチの乱れを抑制し、
高品位の画質を長期間にわたり安定して再現できる画像
形成装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、像担持体
を帯電させる帯電手段と、帯電した像担持体に像露光を
施し潜像を形成する露光手段と、前記像担持体の表面に
対向して配置される複数本の現像ローラと、前記複数本
の現像ローラに現像バイアスを印加するバイアス印加手
段とを含み、前記複数本の現像ローラにより前記潜像を
保持した像担持体に現像剤を供給し、像担持体上に現像
像を形成する現像手段と、像担持体に形成された現像像
を記録体に転写させる転写手段とを備えた画像形成装置
において、前記現像手段に対し像担持体移動方向下流側
に設けられ、前記像担持体の電位を検出する電位センサ
と、前記電位センサにおいて検出対象となる電位部が前
記現像手段を通過する際に、現像剤による前記電位部の
乱れを抑制する値に前記現像バイアスを設定する制御手
段とを備えることにより達成される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
用いて説明する。図1は画像形成装置の模式図である。
図において、1は像担持体の一形態として例示された感
光体ドラム、2は帯電器、3は現像装置、4は記録体の
一形態として例示された記録紙、5は転写器、6は定着
装置、7は清掃装置、8は露光装置、9は露光制御手
段、10は電位センサ、11は電荷密度カウンタ、12
は湿度演算部、13は温湿度センサ、14は暗減衰記憶
部、15は現像点電位算出部、16は現像バイアス制御
部である。
【0012】帯電器2により一様に帯電された感光体ド
ラム1は、レーザドライバ等からなる露光制御手段9に
より発光制御された半導体レーザおよびその光学系から
なる露光装置8によって像露光され、感光体ドラム1表
面に静電潜像が形成される。
【0013】感光体ドラム1に形成された静電潜像は現
像装置3で現像され、感光体ドラム1上に形成されたト
ナー像は、転写器5によって記録紙4に転写される。そ
の後、記録紙4に転写されたトナー像は定着装置6で加
熱融解され記録紙4に定着される。一方、記録紙4に転
写されずに感光体ドラム1上に残留したトナーは、清掃
装置7により回収され、一連のプロセスを終了する。
【0014】感光体ドラム1表面の電位は、現像装置3
に対し感光体ドラム回転方向下流側に配置された電位セ
ンサ10によって検出され、その検出値Vr´に暗減衰
電位量βを加え、「補正された検出値=(|Vr´|+
β)」に基づいて露光制御手段9により露光装置8の露
光量を調整することができる。また、感光体ドラム1表
面の電荷密度は電荷密度カウンタ11で計数され、その
計数値に基づいて露光制御手段9により露光装置8の露
光量を調節することができる。
【0015】次に、転写後の位置での電位検出方法につ
いて、例えば電位センサ10での検出対象として、感光
体ドラム1上の露光部電位Vrを用いる場合に基づき説
明する。
【0016】露光装置8で感光体ドラム1上に形成され
た露光部電位Vrは、現像ローラに印加される現像バイ
アスVbとの電位差によってトナー現像され、現像バイ
アスVbと同程度の電位になろうとする。要するに、現
像バイアスVbのレベルに合わせて感光体ドラム1表面
の電位は決定されてしまう。
【0017】従って、本実施例においては、露光部電位
Vrを検出するために、感光体ドラム1表面にトナーを
現像させない方向に現像バイアスを回避させる制御を行
っている。
【0018】図2は横軸に感光体ドラム1表面のトナー
被覆率、縦軸に電位センサ10による検出誤差をプロッ
トしている。これより電位センサ10の検出値がトナー
現像による影響を受けない条件として本実施例では感光
体ドラム1表面のトナー被覆率が0.7%以下になるよ
うに現像バイアスを設定している。
【0019】図3は現像バイアスの回避に伴って発生す
るキャリア飛散数を表した図である。横軸は背景電位差
を表し、縦軸はその時のキャリア飛散数を示している。
現像方式として二成分現像方式を用いた場合において、
背景電位の領域(帯電電位領域)が現像ローラを通過す
るタイミングで現像バイアスを回避させてしまうと、回
避後の現像バイアスVb´と背景電位(帯電電位)との
電位差が大きいため、トナーと逆極性に帯電したキャリ
アが現像バイアスVb´と背景電位とで形成される感光
体方向の電界により吸引されてしまい、キャリア飛散を
招いてしまう。
【0020】そこで、本発明ではキャリア飛散が発生せ
ず、且つ感光体ドラムのトナー被覆率が0.7%以下を
満足する背景電位差としている。本例では背景電位差が
100V〜200Vの間になるように回避後の現像バイ
アスVb´を設定している。
【0021】図4に実際に現像バイアス回避を行い、転
写後で電位を検出した時の図を示す。横軸に時間、縦軸
にこの時の画像濃度および電位センサの検出値を示す。
図5は1本の現像ローラを有する現像装置の場合につい
て現像バイアスを回避するタイミングを模式的に示した
図である。キャリア飛散を発生させないためには検出対
象電位Vrが現像ニップ部分を通過した点で現像バイア
スを回避することが必要となる。露光点から現像ニップ
部分通過までの時間t1は予め測定されている。電位検
出時には露光点からt1時間後に現像バイアスVbをV
b´に回避すればキャリア飛散がなく、且つトナー現像
による電位センサの検出誤差が生じない両者を満足する
条件となる。
【0022】また、この時の電位検出タイミングは現像
ニップ幅に相当する時間と現像バイアス供給用の内部電
源の立ち下がり時間の合計時間Δαに相当する感光体周
方向の幅分のトナーが感光体に現像されるため、この時
間を遅らせて電位を検出する。
【0023】従って、本実施例の画像形成装置では現像
バイアス回避のレベル、タイミングを上記のように設定
することで、現像後での電位センサによる電位検出を可
能にした。
【0024】次に2本以上の現像ローラを持った現像装
置の場合について図6に基づき説明する。2本以上の現
像ローラの現像バイアスを同時に回避した場合、上述の
キャリア飛散を考慮すると現像ニップ間の距離Δdだけ
1本分の現像電位差でトナーが感光体上に現像される。
現像ローラがN本になれば現像されるトナー領域は感光
体周方向に(N−1)×Δdの範囲で現像されることに
なる。これにより現像ローラの本数が増加するに従い、
膨大な電位検出領域が必要となることは容易に推測がつ
く。
【0025】これを解消するため本実施例では、2本以
上の現像ローラを有する現像装置に対しては現像バイア
スを回避するタイミングをt1、t2と感光体回転方向
に向かって上流側の現像ローラから順に回避する方法を
とっている。これにより上述した1本の現像ローラを有
する画像形成装置と同面積の現像で電位検出が可能とな
る。
【0026】なお、図6では2本の現像ローラを備えた
現像装置を例示したが、3本以上の現像ローラを備えた
現像装置にも同様の方法で用いることが可能である。ま
た、回避後の現像バイアスの電位レベルおよび現像バイ
アス回避のタイミングは現像ローラ1本の場合と同様で
ある。
【0027】図7に現像装置位置よりも感光体回転方向
下流側で電位を検出する為の現像バイアス制御のフロー
チャートを示す。さらに本実施例の画像形成装置では、
現像装置位置での電位を再現するために、電位補正量を
加算する方式を用いている。上記電位センサの検出値は
感光体露光後の時間経過による暗減衰低下分を含んでお
り、現像時点での電位は転写後の電位検出値と異なる。
この感光体の暗減衰特性は感光体の膜厚、湿度により変
化する。
【0028】図8に現像位置および転写位置での電位セ
ンサによる検出値を示す。横軸に現像点での感光体表面
電位、縦軸に転写後での感光体表面電位を取っている。
感光体の帯電電位は検出するまでの時間により低下して
いることが分かる。これが上記感光体の暗減衰特性によ
る電位低下分である。
【0029】図9に湿度による感光体暗減衰の電位低下
結果を示す。感光体雰囲気の湿度が低いほど暗減衰によ
る電位低下は少なく、逆に湿度が高くなると電位低下は
大きくなる。
【0030】また、図10に感光体膜厚による暗減衰変
化を示す。印刷枚数が進むにつれ感光体膜厚が減少して
くると暗減衰による電位低下は増大する。以上図8〜図
10の結果より暗減衰は感光体の雰囲気環境、感光体膜
厚に依存するため、予めこの暗減衰電位量βを測定して
おく。本実施例では感光体膜厚に依存するパラメータと
して、感光体表面の電荷密度を電荷密度カウンタ11で
算出することで、膜厚を推測する方法を用いている。従
って、暗減衰電位量βは湿度と感光体表面の電荷密度に
よるテーブルを予め把握し、この把握された暗減衰電位
量βを暗減衰記憶部14にメモリしておく。
【0031】図15に暗減衰記憶部にメモリした湿度と
表面電荷密度のマトリクステーブルを示す。電位検出時
には機内に配置された湿度センサ13により湿度を検出
し、さらに電荷密度カウンタ11により感光体の膜厚を
検出する。図12に機内湿度検出のフローチャートを示
す。この検出値に基づき感光体の暗減衰電位量を暗減衰
記憶部14より抽出し、検出電位に加算することで現像
位置での感光体表面の電位を計算し再現する。図14に
現像位置での感光体表面の電位を算出するフローチャー
トを示す。
【0032】なお、本実施例の画像形成装置では、上記
感光体膜厚の検出方法は感光体に流れ込む電流を電荷密
度カウンタ11で測定することにより推測する方法を用
いる。図11は感光体ドラム1の表面電荷密度と帯電電
位(背景電位)V0の関係を感光層の膜厚をパラメータ
に示した図である。表面電荷密度と背景電位が明らかに
なれば感光層の膜厚は求まる。本実施例の画像形成装置
では帯電器2にはコロトロン型チャージャを用いてい
る。帯電器2のワイヤに投入された電流からシールドに
流れた電流の差を電荷密度カウンタ11により計数して
いる。この計数値は感光体ドラムに流れた電流値であ
り、表面電荷密度に比例した値となる。一方この時の背
景電位は電位センサにより検出されており、この2つの
値から感光層の膜厚が算出される。
【0033】図13に感光体の表面電荷密度を算出する
フローチャートを示す。なお本実施例の画像形成装置と
してスコロトロンチャージャを用いても同様に感光層の
膜厚の決定は可能である。但し、その際には電荷密度カ
ウンタ11は感光体ドラム1に流れた電流値を計数する
ために、ワイヤに投入された電流からグリッドとシール
ドに流れた電流を減ずるように計数する。
【0034】次に、他の実施例として印刷起動時の現像
バイアスの印加シーケンスについて図16〜図18を用
いて説明する。図16は本実施例の画像形成装置の断面
を模式的に表した図である。1は感光体ドラム、2は帯
電器、3は現像装置、4は記録紙、5は転写器、6は定
着装置、7は清掃装置、8は露光装置、16は現像バイ
アス制御部である。
【0035】図17は印刷開始時の各部印写ユニットの
制御シーケンスである。まず、感光体を回転させるモー
タおよび感光体を帯電させる帯電器の電圧供給装置を起
動させる。そして、感光体の表面電位が設定された現像
バイアスと同電位かあるいはそれ以上となった時間を予
め把握しておき、この時間が経過した後、現像バイアス
を印加する。感光体の電位が立ち上がるまでの時間は使
用する感光体によって異なる。
【0036】現像ローラを複数本有する現像装置の場
合、現像バイアス印加のタイミングを感光体回転方向上
流から順番に印加する。露光後、1本目の現像ローラに
印加する現像バイアスのタイミングは上に述べたタイミ
ングγで印加し、以後N本目の現像バイアスに印加す
るタイミングはγ=γN−1+(N−1)×L/vで
表されるタイミングに設定する。ここでLはN本目と
(N−1)本目の現像ニップ間距離を示し、vはプロセ
ス速度を示す。
【0037】図18に複数本ローラを有する現像装置の
現像バイアス印加のタイミングチャートを示す。このタ
イミングに設定する事で、感光体に無駄なトナーを付着
させないようにする。これによりローラ転写方式あるい
はベルト転写方式の画像形成装置であっても、トナーに
よる転写装置の汚れを防ぎ、転写部品の交換周期を延ば
すことができる。また、無駄なトナーを清掃装置に搬送
することもなくなるため、清掃部材(ブレードやブラシ
など)の交換周期を長くすることが可能となる。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、多
段現像ローラ方式の現像装置よりも後段に電位パッチ検
出用の電位センサを設けた場合における電位パッチの乱
れを抑制し、高品位の画質を長期間にわたり安定して再
現できる画像形成装置を提供することができる。
【0039】また、転写装置として、転写ローラや転写
ベルトを使用した場合であってもトナーによる転写ロー
ラあるいは転写ベルトの汚染を防ぐことができる。
【0040】さらに、無駄なトナーを感光体へ付着させ
ないため、清掃装置の寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 画像形成装置の模式図である。
【図2】 トナー被覆率と電位センサ検出誤差を示す説
明図である。
【図3】 背景電位差とキャリア飛散の関係を示す説明
図である。
【図4】 キャリア飛散が発生しない時の感光体上のト
ナー現像領域を示す説明図である。
【図5】 1本の現像ローラを有する現像装置の現像バ
イアス回避のタイミングを示す模式図である。
【図6】 2本の現像ローラを有する現像装置の現像バ
イアス回避のタイミングを示す模式図である。
【図7】 現像後で電位を検出する為の現像バイアス制
御のフローチャート図である。
【図8】 現像位置と現像後の位置での感光体の表面電
位を示した説明図である。
【図9】 湿度による感光体の暗減衰特性を示した説明
図である。
【図10】 膜厚による感光体の暗減衰特性を示した説
明図である。
【図11】 感光体膜厚による表面電荷密度と背景電位
の関係を示した説明図である。
【図12】 湿度検出のフローチャート図である。
【図13】 感光体の表面電荷密度を算出するフローチ
ャート図である。
【図14】 現像位置での電位を算出するフローチャー
ト図である。
【図15】 暗減衰記憶部のマトリクステーブルの一例
を示す説明図である。
【図16】 画像形成装置の模式図である。
【図17】 印刷開始時の現像バイアス印加のタイミン
グチャート図である。
【図18】 複数本の現像ローラを有する現像装置の現
像バイアス印加のタイミングチャート図である。
【符号の説明】
1…感光体ドラム、2…帯電器、3…現像装置、4…記
録紙、5…転写器、6…定着装置、7…清掃装置、8…
露光装置、9…露光制御手段、10…電位センサ、11
…電荷密度カウンタ、12…湿度演算部、13…温湿度
センサ、14…暗減衰記憶部、15…現像点電位算出
部、16…現像バイアス制御部、17…現像ニップ幅、
18…現像ローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/08 501 G03G 15/08 507X 505 15/04 120 507 (72)発明者 三矢 輝章 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 馬淵 裕之 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 赤津 慎一 茨城県ひたちなか市武田1060番地 株式会 社日立工機インフォメーションテクノロジ ー内 Fターム(参考) 2H027 DA02 DA04 DA13 DA14 DA15 DA35 DE04 DE05 DE07 DE10 EA01 EA02 EA05 EC06 ED01 ED03 ED06 ED09 EE08 EF07 ZA07 2H073 AA02 BA01 BA09 BA13 BA21 CA03 2H076 AB05 DA03 DA06 2H077 AD06 AD35 AE06 CA11 DA18 DA47 DA80 DB08 EA21 GA02 GA03 2H200 GA14 GA30 GA34 GA45 GA56 GB15 GB25 HA12 HA29 HA30 HB03 HB28 JA02 PA05 PB04 PB06 PB25 PB27 PB28

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体を帯電させる帯電手段と、帯電し
    た像担持体に像露光を施し潜像を形成する露光手段と、
    前記像担持体の表面に対向して配置される複数本の現像
    ローラと、前記複数本の現像ローラに現像バイアスを印
    加するバイアス印加手段とを含み、前記複数本の現像ロ
    ーラにより前記潜像を保持した像担持体に現像剤を供給
    し、像担持体上に現像像を形成する現像手段と、像担持
    体に形成された現像像を記録体に転写させる転写手段と
    を備えた画像形成装置において、 前記現像手段に対し像担持体移動方向下流側に設けら
    れ、前記像担持体の電位を検出する電位センサと、 前記電位センサにおいて検出対象となる電位部が前記現
    像手段を通過する際に、現像剤による前記電位部の乱れ
    を抑制する値に前記現像バイアスを設定する制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像形成装置において、前
    記複数本の現像ローラに対する現像バイアスの設定を、
    像担持体移動方向上流側に配置された現像ローラから順
    番に行なうことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の画像形成装置において、前
    記像担持体の膜厚を検出する膜厚検出手段と、前記像担
    持体周辺の湿度を検出する湿度センサと、前記膜厚検出
    手段および湿度センサの検出値に対応した像担持体の暗
    減衰による電位低下量を記憶する暗減衰記憶手段と、前
    記膜厚検出手段および湿度センサの検出値から求まる電
    位低下量に基づき、帯電手段の帯電電圧および露光手段
    の光量の少なくとも一方を補正することを特徴とする画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】像担持体と、前記像担持体表面を所定の帯
    電電位に帯電させる帯電手段と、帯電した像担持体に像
    露光を施し露光部電位を形成する露光手段と、前記像担
    持体の表面に対向して配置される複数本の現像ローラ、
    前記複数本の現像ローラに現像バイアスを印加するバイ
    アス印加手段、ならびにトナーおよびキヤリアからなる
    二成分現像剤を含み、前記複数本の現像ローラにより前
    記像担持体に現像剤を供給し、像担持体上にトナー像を
    形成する現像手段と、前記トナー像を記録体に転写させ
    る転写手段とを備えた画像形成装置において、 前記現像手段に対し像担持体移動方向下流側に設けら
    れ、像担持体上の露光部電位を検出する電位センサと、 前記露光部電位領域が前記現像手段を通過する際は、前
    記露光部電位へのトナーの付着を抑制する値に前記現像
    バイアスを回避させる制御手段とを備えたことを特徴と
    する画像形成装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の画像形成装置において、前
    記複数本の現像ローラの現像バイアスを回避させる際に
    は、像担持体移動方向上流側に配置された現像ローラか
    ら順番に現像バイアスを回避させることを特徴とする画
    像形成装置。
  6. 【請求項6】請求項4記載の画像形成装置において、前
    記複数本の現像ローラに現像バイアスを印加する際に
    は、像担持体移動方向上流側に配置された現像ローラか
    ら順番に現像バイアスを印加することを特徴とする画像
    形成装置。
  7. 【請求項7】請求項4記載の画像形成装置において、前
    記像担持体の膜厚を検出する膜厚検出手段と、前記像担
    持体周辺の湿度を検出する湿度センサと、前記膜厚検出
    手段および湿度センサの検出値に対応した像担持体の暗
    減衰による電位低下量を記憶する暗減衰記憶手段と、前
    記膜厚検出手段および湿度センサの検出値から求まる電
    位低下量に基づき、帯電手段の帯電電圧および露光手段
    の光量の少なくとも一方を補正することを特徴とする画
    像形成装置。
  8. 【請求項8】像担持体と、前記像担持体表面を所定の帯
    電電位に帯電させる帯電手段と、帯電した像担持体に像
    露光を施し露光部電位を形成する露光手段と、前記像担
    持体の表面に対向して配置される複数本の現像ローラ、
    前記複数本の現像ローラに現像バイアスを印加するバイ
    アス印加手段、ならびにトナーおよびキヤリアからなる
    二成分現像剤を含み、前記複数本の現像ローラにより前
    記像担持体に現像剤を供給し、像担持体上にトナー像を
    形成する現像手段と、前記トナー像を記録体に転写させ
    る転写手段とを備えた画像形成装置において、 前記現像手段に対し像担持体移動方向下流側に設けら
    れ、像担持体上の帯電電位および露光部電位を検出する
    電位センサと、 前記帯電電位領域が前記現像手段を通過する際は、前記
    像担持体表面へのキャリアの飛散を抑制する値に前記現
    像バイアスを印加し、前記露光部電位領域が前記現像手
    段を通過する際は、前記露光部電位へのトナーの付着を
    抑制する値に前記現像バイアスを回避させる制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の画像形成装置において、前
    記複数本の現像ローラの現像バイアスを回避させる際に
    は、像担持体移動方向上流側に配置された現像ローラか
    ら順番に現像バイアスを回避させることを特徴とする画
    像形成装置。
  10. 【請求項10】請求項8記載の画像形成装置において、
    前記複数本の現像ローラに現像バイアスを印加する際に
    は、像担持体移動方向上流側に配置された現像ローラか
    ら順番に現像バイアスを印加することを特徴とする画像
    形成装置。
  11. 【請求項11】請求項8記載の画像形成装置において、
    前記像担持体の膜厚を検出する膜厚検出手段と、前記像
    担持体周辺の湿度を検出する湿度センサと、前記膜厚検
    出手段および湿度センサの検出値に対応した像担持体の
    暗減衰による電位低下量を記憶する暗減衰記憶手段と、
    前記膜厚検出手段および湿度センサの検出値から求まる
    電位低下量に基づき、帯電手段の帯電電圧および露光手
    段の光量の少なくとも一方を補正することを特徴とする
    画像形成装置。
  12. 【請求項12】像担持体と、前記像担持体表面を所定の
    帯電電位に帯電させる帯電手段と、帯電した像担持体に
    像露光を施し露光部電位を形成する露光手段と、前記像
    担持体の表面に対向して配置される複数本の現像ロー
    ラ、前記複数本の現像ローラに現像バイアスを印加する
    バイアス印加手段、ならびにトナーおよびキヤリアから
    なる二成分現像剤を含み、前記複数本の現像ローラによ
    り前記像担持体に現像剤を供給し、像担持体上にトナー
    像を形成する現像手段と、前記像担持体に当接し転写ニ
    ップを形成し、前記転写ニップにて前記トナー像を記録
    体に転写させる転写手段とを備えた画像形成装置におい
    て、 前記現像手段に対し像担持体移動方向下流側に設けら
    れ、像担持体上の帯電電位および露光部電位を検出する
    電位センサと、 前記帯電電位領域が前記現像手段を通過する際は、前記
    像担持体表面へのキャリアの飛散を抑制する値に前記現
    像バイアスを印加し、前記露光部電位領域が前記現像手
    段を通過する際は、前記露光部電位へのトナーの付着を
    抑制する値に前記現像バイアスを回避させる制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  13. 【請求項13】請求項12記載の画像形成装置におい
    て、前記複数本の現像ローラの現像バイアスを回避させ
    る際には、像担持体移動方向上流側に配置された現像ロ
    ーラから順番に現像バイアスを回避させることを特徴と
    する画像形成装置。
  14. 【請求項14】請求項12記載の画像形成装置におい
    て、前記複数本の現像ローラに現像バイアスを印加する
    際には、像担持体移動方向上流側に配置された現像ロー
    ラから順番に現像バイアスを印加することを特徴とする
    画像形成装置。
  15. 【請求項15】請求項12記載の画像形成装置におい
    て、前記像担持体の膜厚を検出する膜厚検出手段と、前
    記像担持体周辺の湿度を検出する湿度センサと、前記膜
    厚検出手段および湿度センサの検出値に対応した像担持
    体の暗減衰による電位低下量を記憶する暗減衰記憶手段
    と、前記膜厚検出手段および湿度センサの検出値から求
    まる電位低下量に基づき、帯電手段の帯電電圧および露
    光手段の光量の少なくとも一方を補正することを特徴と
    する画像形成装置。
  16. 【請求項16】像担持体と、前記像担持体表面を所定の
    帯電電位に帯電させる帯電手段と、帯電した像担持体に
    像露光を施し露光部電位を形成する露光手段と、前記像
    担持体の表面に対向して配置される現像ローラ、前記現
    像ローラに現像バイアスを印加するバイアス印加手段、
    ならびにトナーおよびキヤリアからなる二成分現像剤を
    含み、前記現像ローラに保持された現像剤を前記像担持
    体表面に接触させて現像ニップを形成し、前記現像ニッ
    プにて像担持体に現像剤を供給し、像担持体上にトナー
    像を形成する現像手段と、前記トナー像を記録体に転写
    させる転写手段とを備えた画像形成装置において、 前記現像手段に対し像担持体移動方向下流側に設けら
    れ、像担持体上の露光部電位を検出する電位センサと、 前記像担持体の移動方向において、前記露光部電位領域
    の先端が前記現像ニップ後端に達した時もしくはそれ以
    降に、前記露光部電位へのトナーの付着を抑制する値に
    前記現像バイアスを回避させる制御手段とを備えたこと
    を特徴とする画像形成装置。
JP2002032342A 2001-03-09 2002-02-08 画像形成装置 Pending JP2002333747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032342A JP2002333747A (ja) 2001-03-09 2002-02-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066086 2001-03-09
JP2001-66086 2001-03-09
JP2002032342A JP2002333747A (ja) 2001-03-09 2002-02-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002333747A true JP2002333747A (ja) 2002-11-22

Family

ID=26610919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032342A Pending JP2002333747A (ja) 2001-03-09 2002-02-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002333747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009023577A2 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrophotography device
JP2010128016A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009023577A2 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrophotography device
WO2009023577A3 (en) * 2007-08-15 2009-04-23 Hewlett Packard Development Co Electrophotography device
US7920810B2 (en) 2007-08-15 2011-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrophotography device with electric field applicator
JP2010128016A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8135327B2 (en) Image forming apparatus with thickness detecting unit
JP5197264B2 (ja) 画像形成装置
JP2006243114A (ja) 画像形成装置
EP2128714B1 (en) Image forming apparatus
EP2128713A2 (en) Image forming apparatus and photosensitive drum, rotation time measuring means thereof and temperature and humidity detecting means
JP2005055839A (ja) 画像形成装置における現像装置
JP4478446B2 (ja) 画像形成装置
JP2004085707A (ja) トナー濃度制御装置、印字装置、及び複写機
JP2000330364A (ja) 画像形成装置
JP2002333747A (ja) 画像形成装置
US20020127027A1 (en) Image forming apparatus
JP5114345B2 (ja) 画像形成装置
JP2002082578A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP4631325B2 (ja) 画像濃度調整装置、及びこれを用いた画像形成装置
US11307513B2 (en) Image forming apparatus
JP2001183876A (ja) 画像形成装置
US11892791B2 (en) Image forming apparatus
JP5522523B2 (ja) 画像形成装置
JP2006138991A (ja) 画像形成装置
JP2008268390A (ja) 画像形成装置。
JP2003114553A (ja) 画像形成装置
JP2002372876A (ja) 画像形成装置
JP3925019B2 (ja) 画像濃度調整方法及び画像形成装置
JPH09101658A (ja) 画像形成装置
JPH05188783A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703