JP2002332872A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JP2002332872A
JP2002332872A JP2001133827A JP2001133827A JP2002332872A JP 2002332872 A JP2002332872 A JP 2002332872A JP 2001133827 A JP2001133827 A JP 2001133827A JP 2001133827 A JP2001133827 A JP 2001133827A JP 2002332872 A JP2002332872 A JP 2002332872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air flow
flow rate
target
intake pressure
throttle opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001133827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4415509B2 (ja
Inventor
Mamoru Mabuchi
衛 馬渕
Hiraki Matsumoto
平樹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001133827A priority Critical patent/JP4415509B2/ja
Priority to DE2002114722 priority patent/DE10214722A1/de
Publication of JP2002332872A publication Critical patent/JP2002332872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415509B2 publication Critical patent/JP4415509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムの製造ばらつき等によるスロットル
開度−空気流量特性にばらつきがあっても、目標スロッ
トル開度を精度良く演算できるようにする。 【解決手段】 運転者が操作したアクセル開度等に基づ
いて内燃機関の燃焼によって発生すべき要求図示トルク
を要求図示トルク演算手段1によって演算し、この要求
図示トルク等に基づいて要求空気流量を要求空気流量演
算手段2によって演算すると共に、この要求空気流量等
に基づいて目標吸気圧を目標吸気圧演算手段4によって
演算する。そして、要求空気流量の下限値を最低空気流
量ガード手段3で制限した後、目標スロットル開度演算
手段5によって要求空気流量と目標吸気圧に基づいて目
標スロットル開度を演算し、スロットル開度を目標スロ
ットル開度に一致させるようにスロットルバルブ駆動手
段6を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スロットル開度を
電子的に制御するいわゆる電子スロットルシステムを搭
載した内燃機関の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の電子スロットルシステム付き内
燃機関(エンジン)においては、運転者のアクセル操作
に即応した応答性の良いドライバビリティを実現するた
めに、例えば特開平10−103116号公報に示すよ
うに、吸気系モデルを用いて要求空気流量(エンジンに
供給すべき空気流量)を演算すると共に、実際の吸気圧
(実吸気圧)を吸気圧センサで検出し、要求空気流量と
実吸気圧に基づいて目標スロットル開度を演算し、この
目標スロットル開度に応じてスロットルバルブを駆動す
るモータを制御して実スロットル開度を目標スロットル
開度に一致させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スロットル
開度と吸気圧から決まる空気流量特性(図6参照)は、
システムの製造ばらつき等によってばらつきが生じる。
これにより、図7に示すように、例えば、同じスロット
ル開度で空気流量が増加する方向にばらつきが発生した
場合には、吸気マニホールドに流入する実空気流量が要
求空気流量よりも多くなるため、実吸気圧がばらつきの
ない場合の吸気圧よりも高くなる。その結果、EGR流
量(排気環流量)が減少して実吸気圧の変化が助長され
るため、実吸気圧を用いて演算した目標スロットル開度
が、ばらつきのない場合の吸気圧を用いて演算した目標
スロットル開度よりも大きくなってしまい、それによっ
て、実空気流量が要求空気流量よりも益々多くなるとい
う悪循環に陥る。要するに、実吸気圧を用いて目標スロ
ットル開度を演算すると、実空気流量のばらつきを更に
助長する方向に目標スロットル開度が演算されてしま
い、要求空気流量に対する実空気流量の制御精度(スロ
ットル制御精度)が益々低下するという悪循環に陥る。
【0004】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、従ってその目的は、システムの製造ばら
つき等によるスロットル開度−空気流量特性にばらつき
(個体差)があっても、それによる誤差を助長すること
なく、目標スロットル開度を演算することができ、空気
流量制御精度(スロットル制御精度)を向上することが
できる内燃機関の制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1の内燃機関の制御装置は、図1に
例示するように、運転者が操作したアクセル開度等に基
づいて内燃機関の燃焼によって発生すべき要求図示トル
クを要求図示トルク演算手段1によって演算し、この要
求図示トルク等に基づいて要求空気流量を要求空気流量
演算手段2によって演算すると共に、この要求空気流量
等に基づいて目標吸気圧を目標吸気圧演算手段4によっ
て演算する。そして、目標スロットル開度演算手段5に
よって、要求空気流量と目標吸気圧に基づいて目標スロ
ットル開度を演算し、この目標スロットル開度に応じた
制御信号をスロットルバルブ駆動手段6に出力して、ス
ロットル開度を目標スロットル開度に一致させるように
制御する。
【0006】本発明は、システムの製造ばらつき等によ
るスロットル開度−空気流量特性のばらつきによって実
吸気圧にばらつきが発生することを考慮し、更に、要求
空気流量等に基づいて演算する目標吸気圧は、スロット
ル開度−空気流量特性のばらつきの影響を受けないこと
を考慮して、目標スロットル開度を演算する際に、実吸
気圧を用いずに、目標吸気圧を用いて目標スロットル開
度を演算するため、たとえ、スロットル開度−空気流量
特性にばらつきがあっても、それによる誤差を助長する
ことなく、目標スロットル開度を演算することができ、
空気流量制御精度(スロットル制御精度)を向上するこ
とができる。
【0007】また、排気環流量(EGR流量)を制御す
る排気環流制御弁(EGR制御弁)及び/又はバルブタ
イミング(VVT進角値)を可変する可変バルブタイミ
ング機構を備えたシステムに本発明を適用する場合は、
請求項2のように、排気環流量及び/又はバルブタイミ
ングを考慮して目標吸気圧を演算するようにすると良
い。つまり、吸気圧を変化させる要因となるエンジン制
御パラメータは、空気流量のみではなく、排気環流量や
バルブタイミングも、吸気圧を変化させる要因となるた
め、排気環流制御弁及び/又は可変バルブタイミング機
構を備えたシステムでは、請求項2のように、排気環流
量及び/又はバルブタイミングを考慮して目標吸気圧を
演算すれば、排気環流量及び/又はバルブタイミングに
よる吸気圧変化分を考慮して目標吸気圧を演算すること
ができ、目標吸気圧の演算精度を向上することができ
る。
【0008】ところで、内燃機関の筒内に吸入される空
気量が少なくなり過ぎると、筒内の圧力が低くなり過ぎ
て、ピストンの隙間からエンジンオイルを筒内に吸い上
げる現象(以下「オイル吸い上げ現象」という)が発生
して、オイル消費量増加、排気エミッション悪化を招く
可能性がある。
【0009】この対策として、請求項3のように、要求
空気流量の下限値を最低空気流量ガード手段3(図1参
照)で制限して目標スロットル開度を演算するようにす
ると良い。このようにすれば、要求空気流量の下限値
を、オイル吸い上げ現象が発生しない範囲内に制限する
ことが可能となり、要求空気流量が最低となる運転条件
のときでも、オイル吸い上げ現象の発生を防止できて、
オイル吸い上げ現象によるオイル消費量増加、排気エミ
ッション悪化の問題を解消することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を筒内噴射式エンジ
ンに適用した一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0011】まず、図2に基づいてエンジン制御システ
ム全体の概略構成を説明する。筒内噴射式内燃機関であ
る筒内噴射式エンジン11の吸気管12の最上流部に
は、エアクリーナ(図示せず)が設けられ、このエアク
リーナの下流側には、吸入空気量を検出するエアーフロ
ーメータ13が設けられている。このエアーフローメー
タ13の下流側には、DCモータ等のモータ14(スロ
ットルバルブ駆動手段)によって開度調節されるスロッ
トルバルブ15が設けられている。このモータ14がエ
ンジン電子制御回路(以下「ECU」と表記する)16
からの出力信号に基づいて駆動されることで、スロット
ルバルブ15の開度(スロットル開度)が制御され、そ
のスロットル開度によって各気筒ヘの吸入空気量が調節
される。
【0012】このスロットルバルブ15の下流側にはサ
ージタンク17が設けられ、このサージタンク17に、
吸気圧を検出する吸気圧センサ18が取り付けられてい
る。サージタンク17には、エンジン11の各気筒に空
気を導入する吸気マニホールド19が接続され、各気筒
の吸気マニホールド19内には、エンジン11の筒内の
スワール流を制御するためのスワールコントロールバル
ブ20が設けられている。
【0013】エンジン11の各気筒の上部には、燃料を
筒内に直接噴射する燃料噴射弁21が取り付けられ、燃
料タンク22内の燃料が燃料ポンプ23によって高圧に
加圧されて各気筒の燃料噴射弁21に供給され、その燃
料の圧力(燃圧)が燃圧センサ24によって検出され
る。エンジン11のシリンダヘッドには、各気筒毎に点
火プラグ25が取り付けられ、各点火プラグ25の火花
放電によって筒内の混合気に点火される。
【0014】エンジン11の吸気バルブ26と排気バル
ブ27は、それぞれカム軸28,29によって駆動さ
れ、吸気側のカム軸28には、運転状態に応じて吸気バ
ルブ26の開閉タイミング(VVT進角値)を可変する
油圧式の可変バルブタイミング機構30が設けられてい
る。この可変バルブタイミング機構30を駆動する油圧
は、油圧制御弁31によって制御される。エンジン11
の各気筒のピストン32の往復運動によってクランク軸
33が回転駆動され、このクランク軸33の回転トルク
によって補機類34(エアコンのコンプレッサ、オルタ
ネータ、トルクコンバータ、パワーステアリングのポン
プ等)と車両駆動系が駆動される。エンジン11のシリ
ンダブロックには、冷却水温を検出する水温センサ35
が取り付けられている。
【0015】一方、エンジン11の排気管36には、排
出ガスを浄化する三元触媒等の触媒37が設けられ、こ
の触媒37の上流側に排出ガスの空燃比(又はリッチ/
リーン)を検出する空燃比センサ38(又は酸素セン
サ)が設けられている。排気管36のうちの空燃比セン
サ38の上流側とサージタンク17との間には、排出ガ
スの一部を吸気側に環流させるためのEGR配管39が
接続され、このEGR配管39の途中に排気環流量(E
GR量)を制御するEGRバルブ40(排気環流制御
弁)が設けられている。
【0016】エンジン運転状態を制御するECU16
は、マイクロコンピュータを主体として構成され、その
ROM(記憶媒体)に記憶された図3のスロットル制御
プログラムを実行することで、図1に示す要求図示トル
ク演算手段1、要求空気流量演算手段2、最低空気流量
ガード手段3、目標吸気圧演算手段4、目標スロットル
開度演算手段5の各機能を実現する。
【0017】要求図示トルク演算手段1は、アクセルペ
ダルの開度(アクセル開度)を検出するアクセルセンサ
41の出力等に基づいて要求図示トルクを算出する。こ
こで、要求図示トルクは、図示トルクの要求値(目標
値)であり、図示トルクは、エンジン11の燃焼によっ
て発生するトルク、つまりエンジン11の内部損失トル
クや外部負荷損失トルク(補機類34の負荷)を含めた
トルクである。従って、図示トルクから内部損失トルク
や外部負荷損失トルクを差し引いたトルクは、クランク
軸33から取り出される軸トルク(正味トルク)とな
り、この軸トルクによって車両駆動系が駆動される。
【0018】要求図示トルク演算手段1は、アクセルセ
ンサ41の出力(アクセル開度)、エンジン回転速度N
e 等に基づいてマップ又は数式によって要求軸トルクT
drvを算出し、この要求軸トルクTdrv に各種の損失ト
ルクTloss(=内部損失トルク+外部負荷損失トルク)
を加算して要求図示トルクTind を求める(Tind =T
drv +Tloss)。
【0019】ここで、内部損失トルクは、機械摩擦損失
とポンピング損失であり、機械摩擦損失は、エンジン回
転速度Ne と冷却水温THWとに基づいてマップ又は数
式によって算出され、ポンピング損失は、エンジン回転
速度Ne と吸気圧Pmとに基づいてマップ又は数式によ
って算出される。また、外部負荷損失トルクは、エンジ
ン11の動力で駆動される補機類34(エアコンのコン
プレッサ、オルタネータ、パワーステアリングのポンプ
等)の負荷トルクであり、エアコン信号、オルタネータ
の負荷電流等に応じて算出される。
【0020】尚、要求図示トルクTind を演算する際
に、アイドルスピードコントロール(ISC制御)によ
るトルク増減分を補正して要求図示トルクTind を求め
るようにしたり、或は、上記以外の損失・負荷を追加し
たり、反対に、上記の内部損失や外部負荷から一部の損
失・負荷を無視して演算処理を簡略化するようにしても
良い。
【0021】一方、要求空気流量演算手段2は、要求図
示トルク演算手段1で演算した要求図示トルクTind と
エンジン回転速度Ne に基づいてマップ又は数式により
要求空気流量Gareqを演算する。
【0022】また、最低空気流量ガード手段3は、要求
空気流量Gareqの下限値を制限するのに用いる最低空気
流量Gaminを次式により演算する。 Gamin=η×Vc ×Pm ×Ne /(120×R×To ) η:充填効率 Vc :シリンダ容積 Pm :吸気圧 Ne :エンジン回転速度 R:気体定数 To :大気温度 この最低空気流量Gaminは、筒内圧力の極端な低下によ
るオイル吸い上げ現象が発生するのを防止するための下
限ガード値としての役割を果たす。
【0023】そして、最低空気流量ガード手段3は、要
求空気流量演算手段2で演算した要求空気流量Gareqを
最低空気流量Gaminと比較し、要求空気流量Gareqと最
低空気流量Gaminのうちの大きい方を最終的な要求空気
流量Gacylreq として選択する。
【0024】Gacylreq =max(Gareq,Gamin) つまり、Gareq≧Gaminの場合 Gacylreq =Gareq Gareq<Gaminの場合 Gacylreq =Gamin これにより、最終的な要求空気流量Gacylreq の下限値
が最低空気流量Gaminで制限(ガード処理)される。
【0025】一方、目標吸気圧演算手段4は、要求空気
流量Gareq、EGR流量Megr 、エンジン回転速度Ne
、充填効率ηVol 、大気温度To 、シリンダ容積Vc
、気体定数R等を用いて次式により目標吸気圧Pmtg
を演算する(図4参照)。 Pmtg =(120/Ne )・(R・To /Vc )・(1
/ηVol )・(Gareq+Megr ) ここで、(Gareq+Megr )は、要求空気流量Gareqに
EGR流量Megr を加算した空気流量であり、吸気マニ
ホールド19内を流れて筒内に流入する空気流量に相当
する。
【0026】また、図5に示すように、EGR流量Meg
r は、EGR開度θegr 、吸気圧Pm 、排気圧力Pe 、
排気温度Te を用いて、次式により演算する。 Megr =g(θegr )・Pe /√Te ・Φ(Pm /Pe
【0027】ここで、g(θegr )は、EGR開度θeg
r に応じてEGR開度−EGR流量特性のマップにより
演算する流量特性値である。また、Φ(Pm /Pe )
は、吸気圧Pm と排気圧力Pe との比に応じてマップ等
により演算する圧力特性値である。尚、図4のシステム
では、吸気圧Pm は、目標吸気圧Pmtg を一次遅れ処理
して求めるようにしているが、吸気圧センサ18の検出
値(実吸気圧)を用いるようにしても良い。
【0028】また、充填効率ηVol は、エンジン回転速
度Ne と吸気圧Pm に基づいてマップにより演算され
る。この際、吸気バルブタイミング(VVT進角値)も
考慮して、充填効率ηVol を演算するようにしても良
い。
【0029】一方、目標スロットル開度演算手段5は、
要求空気流量Gacylreq と目標吸気圧Pmtg 等に基づい
て目標スロットル開度Tthtgを次のようにして演算す
る。
【0030】まず、要求空気流量Gacylreq 、目標吸気
圧Pmtg 、大気圧力Po に基づいて空気流量特性値f
(Thr)を次式により演算する。
【0031】
【数1】
【0032】ここで、Φ(Pmtg /Po )は、目標吸気
圧Pmtg と大気圧力Po との比に応じてマップ等により
演算する圧力特性値である。そして、空気流量特性値f
(Thr)に基づいて、スロットル開度−空気流量特性の
逆特性マップにより目標スロットル開度Tthtgを演算す
る。
【0033】以上説明した方法で目標スロットル開度T
hrtgを演算する処理は、図3に示すスロットル制御プロ
グラムによって実行される。本プログラムは、ECU1
6により所定時間毎又は所定クランク角毎に実行され
る。本プログラムが起動されると、まずステップ101
で、アクセル開度とエンジン回転速度Ne に基づいてマ
ップ又は数式により要求軸トルクTdrv を演算する。こ
の際、車速等の他の運転条件も考慮して要求軸トルクT
drv を演算するようにしても良い。
【0034】そして、次のステップ102で、内部損失
トルク(機械摩擦損失、ポンピング損失)と、外部負荷
損失トルク(エアコンのコンプレッサ、オルタネータ、
パワーステアリングのポンプ等の負荷トルク)を演算し
て、それらを合計した損失トルクTlossを求める。Tlo
ss=内部損失トルク+外部負荷損失トルク
【0035】この後、ステップ103に進み、要求軸ト
ルクTdrv に損失トルクTlossを加算して要求図示トル
クTind を求める。 Tind =Tdrv +Tloss
【0036】そして、次のステップ104で、要求図示
トルクTind とエンジン回転速度Ne に基づいてマップ
又は数式により要求空気流量Gareqを演算した後、ステ
ップ105に進み、エンジン回転速度Ne と吸気圧Pm
に基づいて充填効率ηVol をマップにより演算する。こ
の際、吸気バルブタイミング(VVT進角値)も考慮し
て、充填効率ηVol を演算するようにしても良い。
【0037】この後、ステップ106に進み、EGR開
度θegr 、排気圧力Pe 、吸気圧Pm 、排気温度Te を
用いて、次式によりEGR流量Megr を演算する。 Megr =g(θegr )・Pe /√Te ・Φ(Pm /Pe
) この際、流量特性値g(θegr )は、EGR開度θegr
に応じてEGR開度−EGR流量特性のマップにより演
算し、圧力特性値Φ(Pm /Pe )は、吸気圧Pm と排
気圧力Pe との比に応じてマップ等により演算する。
【0038】尚、上記ステップ105,106で用いる
吸気圧Pm は、目標吸気圧Pmtg を一次遅れ処理して求
めるようにしても良いが、吸気圧センサ18の検出値
(実吸気圧)を用いるようにしても良い。
【0039】そして、次のステップ107で、要求空気
流量Gareq、EGR流量Megr 、エンジン回転速度Ne
、充填効率ηVol 、大気温度To 、シリンダ容積Vc
、気体定数R等を用いて、次式により目標吸気圧Pmtg
を演算する(図4参照)。 Pmtg =(120/Ne )・(R・To /Vc )・(1
/ηVol )・(Gareq+Megr )
【0040】この後、ステップ108に進み、要求空気
流量Gareqの下限値を制限するために用いる最低空気流
量Gaminを、エンジン回転速度Ne 、吸気圧Pm 、大気
温度To 、充填効率ηを用いて次式により演算する。 Gamin=η×Vc ×Pm ×Ne /(120×R×To )
【0041】そして、前記ステップ104で演算した要
求空気流量Gareqを、最低空気流量Gaminと比較し、要
求空気流量Gareqと最低空気流量Gaminのうちの大きい
方を最終的な要求空気流量Gacylreq として選択する。
これにより、最終的な要求空気流量Gacylreq の下限値
が最低空気流量Gaminで制限(ガード処理)される。
【0042】この後、ステップ109に進み、要求空気
流量Gacylreq と目標吸気圧Pmtg等に基づいて目標ス
ロットル開度Tthtgを次のようにして演算する。まず、
要求空気流量Gacylreq 、目標吸気圧Pmtg 、大気圧力
Po に基づいて空気流量特性値f(Thr)を演算する。
その後、この空気流量特性値f(Thr)に基づいて、ス
ロットル開度−空気流量特性の逆特性マップにより目標
スロットル開度Tthtgを演算する。
【0043】そして、次のステップ110で、この目標
スロットル開度Tthtgに応じた制御信号をモータ14に
出力して、スロットル開度を目標スロットル開度Tthtg
に一致させるように制御する。
【0044】以上説明した本実施形態では、システムの
製造ばらつき等によるスロットル開度−空気流量特性の
ばらつきによって実吸気圧にばらつきが発生することを
考慮し、更に、要求空気流量Gacylreq 等に基づいて演
算する目標吸気圧Pmtg は、スロットル開度−空気流量
特性のばらつきの影響を受けないことを考慮して、目標
スロットル開度Tthtgを演算する際に、実吸気圧を用い
ずに、目標吸気圧Pmtg を用いて目標スロットル開度T
thtgを演算するため、たとえ、スロットル開度−空気流
量特性にばらつきがあっても、それによる誤差を助長す
ることなく、目標スロットル開度Tthtgを演算すること
ができ、空気流量制御精度(スロットル制御精度)を向
上することができる。
【0045】しかも、本実施形態では、EGR流量Meg
r が吸気圧を変化させる要因となることを考慮して、E
GR流量Megr も目標吸気圧Pmtg の演算式の中に組み
入れるようにしたので、EGR流量Megr による吸気圧
変化分を考慮して目標吸気圧Pmtg を演算することがで
き、目標吸気圧Pmtg の演算精度を向上することができ
る。
【0046】尚、目標吸気圧Pmtg の演算式の中に含ま
れる充填効率ηVol を演算する際に、吸気バルブタイミ
ング(VVT進角値)も考慮して充填効率ηVol を演算
するようにすれば、吸気バルブタイミングによる吸気圧
変化分も考慮して、目標吸気圧Pmtg を演算することが
でき、目標吸気圧Pmtg の演算精度を更に向上すること
ができる。また、キャニスタ内に吸着したエバポガス
(燃料蒸発ガス)を吸気系にパージするエバポパージシ
ステムを備えたエンジンでは、エバポガスのパージ量も
考慮して目標吸気圧Pmtg を演算するようにすれば、エ
バポガスのパージによる吸気圧変化分も考慮して、目標
吸気圧Pmtg を精度良く演算することができる。
【0047】ところで、エンジン11の筒内に吸入され
る空気量が少なくなり過ぎると、筒内の圧力が低くなり
過ぎて、ピストンの隙間からエンジンオイルを筒内に吸
い上げる現象(オイル吸い上げ現象)が発生して、オイ
ル消費量増加、排気エミッション悪化を招く可能性があ
る。
【0048】この対策として、本実施形態では、要求空
気流量Gacylreq の下限値を最低空気流量Gaminで制限
して目標スロットル開度Tthtgを演算するようにしたの
で、要求空気流量Gacylreq の下限値を、オイル吸い上
げ現象が発生しない範囲内に制限することが可能とな
り、要求空気流量Gacylreq が最低となる運転条件のと
きでも、オイル吸い上げ現象の発生を防止できて、オイ
ル吸い上げ現象によるオイル消費量増加、排気エミッシ
ョン悪化の問題を解消することができる。
【0049】尚、本実施形態では、可変バルブタイミン
グ機構とEGRシステムの両方を備えているが、これら
のうちの片方又は両方のシステムが無いエンジンにも本
発明を適用して実施できる。
【0050】その他、本発明は、筒内噴射式エンジンに
限定されず、電子スロットルシステムを搭載した吸気ポ
ート噴射式エンジンにも適用して実施できる等、種々変
更して実施できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスロットル制御系の構成を示すブロッ
ク図
【図2】本発明の一実施形態を示す筒内噴射式エンジン
制御システム全体の概略構成図
【図3】スロットル制御プログラムの処理の流れを示す
フローチャート
【図4】要求空気流量等から目標スロットル開度を演算
するモデルを示すブロック図
【図5】EGR流量を演算するモデルを示すブロック図
【図6】スロットル開度と吸気圧から決まる空気流量特
性の一例を示す図
【図7】従来のスロットル開度−空気流量特性のばらつ
きに起因する問題点を説明する図
【符号の説明】
1…要求図示トルク演算手段、2…要求空気流量演算手
段、3…最低空気流量ガード手段、4…目標吸気圧演算
手段、5…目標スロットル開度演算手段、6…スロット
ルバルブ駆動手段、11…筒内噴射式エンジン(内燃機
関)、12…吸気管、13…エアフローメータ、14…
モータ(スロットルバルブ駆動手段)、15…スロット
ルバルブ、16…ECU(要求図示トルク演算手段,要
求空気流量演算手段,最低空気流量ガード手段,目標吸
気圧演算手段,目標スロットル開度演算手段)、17…
サージタンク、18…吸気圧力センサ、19…吸気マニ
ホールド、21…燃料噴射弁、30…可変バルブタイミ
ング機構、33…クランク軸、34…外部負荷、36…
排気管、40…EGRバルブ(排気環流制御弁)、41
…アクセルセンサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/02 F02D 41/02 310E 45/00 364 45/00 364D 364G F02M 25/07 550 F02M 25/07 550R Fターム(参考) 3G062 BA06 EA10 ED04 GA02 GA09 GA22 3G065 AA00 CA00 CA12 CA26 DA05 FA05 FA11 GA01 GA05 GA09 GA14 GA15 GA26 GA27 GA46 KA36 3G084 AA00 BA02 BA05 DA00 DA10 DA21 EA11 EB00 EB11 FA00 FA01 FA02 FA10 FA20 FA29 FA37 3G092 AA01 AA06 AA11 AA17 AB02 BA02 DA08 DC03 DG08 EA09 EC01 FA00 FA15 FA48 HA04Z HA13Z HD05X HD05Z HD07Z HE08Z HF08Z HG08Z 3G301 HA01 HA04 HA13 HA17 HA19 JA00 JA17 JA21 LA03 LC03 NE19 PA07Z PD02A PD02Z PD15Z PE01Z PE08Z PE10Z PF03Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目標スロットル開度を演算する目標スロ
    ットル開度演算手段と、前記目標スロットル開度に基づ
    いてスロットルバルブを駆動するスロットルバルブ駆動
    手段とを備えた内燃機関の制御装置において、 運転者が操作したアクセル開度等に基づいて内燃機関の
    燃焼によって発生すべき要求図示トルクを演算する要求
    図示トルク演算手段と、前記要求図示トルク等に基づい
    て要求空気流量を演算する要求空気流量演算手段と、前
    記要求空気流量等に基づいて目標吸気圧を演算する目標
    吸気圧演算手段とを備え、 前記目標スロットル開度演算手段は、前記要求空気流量
    と前記目標吸気圧とに基づいて前記目標スロットル開度
    を演算することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 【請求項2】 排気環流量を制御する排気環流制御弁及
    び/又はバルブタイミングを可変する可変バルブタイミ
    ング機構を備え、 前記目標吸気圧演算手段は、前記排気環流量及び/又は
    前記バルブタイミングを考慮して前記目標吸気圧を演算
    することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御
    装置。
  3. 【請求項3】 前記要求空気流量の下限値を制限する最
    低空気流量ガード手段を備えていることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
JP2001133827A 2001-04-04 2001-05-01 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4415509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133827A JP4415509B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 内燃機関の制御装置
DE2002114722 DE10214722A1 (de) 2001-04-04 2002-04-03 Regler für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133827A JP4415509B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002332872A true JP2002332872A (ja) 2002-11-22
JP4415509B2 JP4415509B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18981621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001133827A Expired - Fee Related JP4415509B2 (ja) 2001-04-04 2001-05-01 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4415509B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005019625A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の吸気量制御装置及び吸気量制御方法
JP2006189024A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2011069261A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2011231640A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Mitsubishi Motors Corp 車両の吸入空気量制御装置
JP2012246850A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2012255371A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
CN103306830A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 三菱自动车工业株式会社 发动机的控制装置
CN103975153A (zh) * 2011-12-08 2014-08-06 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
WO2018142510A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気制御方法及び吸気制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6446081B2 (ja) * 2017-03-13 2018-12-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005019625A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の吸気量制御装置及び吸気量制御方法
EP1662118A1 (en) * 2003-08-26 2006-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for controlling suction air amount in internal combustion engine
US7373922B2 (en) 2003-08-26 2008-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake air amount control apparatus and intake air amount control method of internal combustion engine
KR100849049B1 (ko) * 2003-08-26 2008-07-30 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 내연기관의 흡기량 제어장치 및 흡기량 제어방법
CN100439677C (zh) * 2003-08-26 2008-12-03 丰田自动车株式会社 内燃机的进气量控制装置及进气量控制方法
EP1662118A4 (en) * 2003-08-26 2009-11-11 Toyota Motor Co Ltd DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING THE SUCTION AIR QUANTITY IN A COMBUSTION ENGINE
JP2006189024A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4640066B2 (ja) * 2004-12-08 2011-03-02 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP2011069261A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2011231640A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Mitsubishi Motors Corp 車両の吸入空気量制御装置
JP2012246850A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2012255371A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
CN103975153A (zh) * 2011-12-08 2014-08-06 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN103306830A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 三菱自动车工业株式会社 发动机的控制装置
WO2018142510A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気制御方法及び吸気制御装置
JPWO2018142510A1 (ja) * 2017-02-01 2019-11-07 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気制御方法及び吸気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4415509B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002303177A (ja) 内燃機関の電子スロットル制御装置
JP2002332884A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004316544A (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃料カット制御装置
JPH10151970A (ja) 内燃機関の負圧制御装置
JP2002180889A (ja) 過給式内燃機関システムにおける過給後吸気温の検出方法、過給式内燃機関システムの運転制御装置、及び、過給式内燃機関システムにおけるインタークーラーの冷却異常検出装置
JP4415509B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001207892A (ja) 直接噴射ガソリンエンジンの燃料圧力設定方法
JP7338541B2 (ja) エンジン装置
US7997067B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
JP2002309993A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000282958A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
WO2006112414A1 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2005344565A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006220062A (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JP2021183836A (ja) エンジン装置
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2021195911A (ja) エンジン装置
JP2001263119A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002317681A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3767063B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH1162658A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3355872B2 (ja) エンジンの空気過剰率検出装置および排気ガス再循環制御装置
JP3916416B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002038982A (ja) 内燃機関の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees