JP2002331018A - 医療用ゴム栓 - Google Patents

医療用ゴム栓

Info

Publication number
JP2002331018A
JP2002331018A JP2001141448A JP2001141448A JP2002331018A JP 2002331018 A JP2002331018 A JP 2002331018A JP 2001141448 A JP2001141448 A JP 2001141448A JP 2001141448 A JP2001141448 A JP 2001141448A JP 2002331018 A JP2002331018 A JP 2002331018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber stopper
freeze
top surface
vial
medical rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001141448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3530832B2 (ja
Inventor
Hideo Oya
秀男 大屋
Katsushi Maeda
勝志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Eli Lilly Japan KK
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Eli Lilly Japan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd, Eli Lilly Japan KK filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2001141448A priority Critical patent/JP3530832B2/ja
Publication of JP2002331018A publication Critical patent/JP2002331018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530832B2 publication Critical patent/JP3530832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全打栓時に凍結乾燥庫内の棚板との密着を防
止することができる医療用ゴム栓を提供する。 【解決手段】 バイアル2の開口3内に嵌入される脚部
4と、同バイアル口上縁部3aに接するフランジ部5
と、密着防止用の突起部10,10a〜10dを有する
天面部6とを備えた医療用ゴム栓1であって、前記密着
防止用の突起部10,10a〜10dを多段構造にし
た。突起部10,10a〜10dは、天面部6に4〜1
2個配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療用容器、特に
凍結乾燥製剤を保存するバイアルの開口部を、密封又は
止栓する医療用ゴム栓に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、抗生物質などの凍結乾燥製剤で
は、まず、秤量工程にて原料を量りとり、液調整工程に
て、その原料を注射用水に溶かし、pH調整などを行い
無菌ろ過する。次に、バイアル洗浄・滅菌工程にて薬液
を充填するバイアル瓶を洗浄・滅菌し、充填工程にてそ
のバイアル瓶に無菌ろ過された薬液を一定量ずつ充填す
る。
【0003】次いで、半打栓工程にて、凍結乾燥時に薬
液を凍結乾燥させるための開口部として洗浄・滅菌を行
った医療用ゴム栓を半打栓し、バイアル瓶を凍結乾燥庫
内の5〜10枚の棚板に順番に挿入し、凍結乾燥する。
【0004】凍結乾燥後、凍結乾燥製剤の無菌性、安定
性を保持するために、半打栓状態のバイアル瓶を凍結乾
燥庫内の棚板にて、バイアル瓶の天面と底面を挟みなが
ら押圧し、1バイアル瓶あたり1kg〜10kgの圧力
にて、1〜20分間圧力をかけながら医療用ゴム栓を全
打栓する。全打栓回数は1回〜3回行う。この全打栓時
に棚板と医療用ゴム栓が密着しないように、ゴム栓の天
面部には、突起部が設けられている。この突起部の形状
は蒲鉾型や半球形など多種のものが開示されている。
【0005】この医療用ゴム栓は、バイアル瓶内の凍結
乾燥製剤を気密に保ち、品質の安定性を維持するために
は、水分、空気などのバリアー性に優れたブチルゴムが
使用される。しかしながら、ブチルゴム成型品は、その
原料自体の特徴、すなわちイソプレン・イソブチレン共
重合成分の大部分を占めるイソブチレンが架橋しないこ
とによって、ゴム表面の粘着性が高いという特徴があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の医療用ゴム栓に
て凍結乾燥後、全打栓のバイアル瓶を取り出すためのス
ペースが必要なため、凍結乾燥庫内の棚板を持ち上げも
しくは引き下げる。このとき、棚板と医療用ゴム栓が密
着してバイアル瓶が棚板から落下したり、棚板内にて整
列が乱れたりする。棚板からの落下は、バイアル瓶の破
瓶による凍結乾燥製剤への異物混入のおそれや凍結乾燥
庫内での異種コンタミネーションにつながる。また、そ
れらを回避するための凍結乾燥庫の清掃や確認作業に多
大なる時間を浪費するとともに、凍結乾燥製剤の不良品
発生率の増加につながる。また、バイアル瓶の棚板内の
整列乱れについては、最近の凍結乾燥機の技術の進歩に
より凍結乾燥庫へのバイアル瓶の挿入、取り出しを自動
搬入搬出機で行う方法が主流になりつつあり、このバイ
アル瓶の棚板内の整列乱れが発生した状態にて自動搬出
した場合は、自動搬入搬出機のアームやシャッターなど
が、この乱れたバイアル瓶に接触し、多量のバイアル瓶
を棚板奥から凍結乾燥庫に落下させることになる。
【0007】ゴム栓の突起部の高さを高くすると、突起
部はつぶれにくくなり、ゴム栓天面と凍結乾燥庫内の棚
板との密着面積は小さくすることができ、密着性の問題
は改善される。しかし、凍結乾燥庫内の棚板による押圧
時に突起部が腰折れして倒れ、打栓時の荷重を解除した
ときによじれることによってバイアルが移動する。ま
た、突起部の面積を大きくすると、つぶれにくくなる
が、凍結乾燥庫内の棚板との接触面積が増え、密着性の
問題が改善されにくい。
【0008】これらの問題を解決する手段として、次の
方法が開示されている。まず、凍結乾燥庫の棚板表面に
溝を加工し、医療用ゴム栓との接触面積を小さくしてゴ
ム栓天面部との密着性を防止したり、棚板表面をバフ仕
上げや梨地仕上げなどの処理を施す方法がある。しか
し、棚板に溝を加工する場合は棚板の洗浄性に問題があ
り、棚板表面仕上げによる医療用ゴム栓との密着性の防
止効果はあまり得られない。また、ゴム栓表面をオイル
タイプあるいは硬化タイプのシリコーンでコートする方
法があるが、コート量を多くすると用時溶解時に製剤の
微粒子増加の原因となるため、コート量は少なくする必
要がある。シリコーンの効果としては、洗浄、滅菌、乾
燥、検査工程での密着防止、使用されるまでの包装袋内
での密着防止、バイアル瓶への搬送性、打栓性改善に効
果が認められるが、凍結乾燥庫の棚板との密着防止を改
善するには完全ではない。さらに、最も効果のある方法
として、ゴム栓天面にフッ素系フィルムあるいは、超高
分子量ポリエチレンフィルムを成型時にラミネートして
棚板との密着性を防ぐ方法が開示されている。しかし、
この方法は、フィルムが高価であり製品コストが高くな
るという問題点を有する。また、これらのフィルムは弾
性体でないために、針刺し時にゴム部と追随しない。そ
のために起こるコアリングやフィルム自体の剥離の発
生、抜針時の液漏れ(再封性)が問題となる。
【0009】したがって、本発明が解決しようとする技
術的課題は、全打栓時に凍結乾燥庫内の棚板との密着を
防止することができる医療用ゴム栓を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段および作用・効果】本発明
は、上記技術的課題を解決するために、以下の構成の医
療用ゴム栓を提供する。
【0011】医療用ゴム栓は、バイアル口内に嵌入され
る脚部と、該バイアル口上縁部に接するフランジ部と、
密着防止用の突起部を有する天面部とを備えたものであ
る。そして、前記密着防止用の突起部を多段構造とし
た。
【0012】上記構成において、天面部に設けられた突
起部は、上段が下段よりも小さく構成されている多段構
造であることにより、まず、凍結乾燥庫内の棚板と突起
部の上段が接触する。そして、その上段が凍結乾燥庫内
の棚板によって押しつぶされてはじめて凍結乾燥庫内の
棚板が下段に接触する。したがって、凍結乾燥庫内の棚
板によって加わる最大圧力は突起部の上段にかかり、天
面部には大きな圧力がかからない。また、多段構造によ
ってゴム栓の天面部の棚板に加圧されたときに最大圧力
を受ける部分の接触面積を小さくすることができ、密着
を防止することができる。また、突起の高さが高い場合
であっても突起部が腰折れすることがない。
【0013】つまり、多段構造の最大の特徴は、棚板と
ゴム栓の接触面積を最小限にして密着性を減少させると
ともに、ゴム栓の持つ弾性を利用してゴムの反発力を最
大限に引き出した構造である。したがって、全打栓時に
棚板との密着を防止することができる。
【0014】本発明の医療用ゴム栓は、具体的には以下
のように種々の態様で構成することができる。
【0015】好ましくは、前記突起部は、放射状又は円
周に沿って等間隔に配置される。
【0016】上記構成によれば、天面部の突起部の周り
に凍結乾燥庫内の棚板との非接触部分が生じ、その非接
触部分はほぼ天面部の周縁近傍まで放射状に延在する。
したがって、特に天面部の中央に刺針用の凹部が設けら
れている場合には、その非接触部分が空気の排出路とな
り、ゴム栓の天面が吸盤のようになって凍結乾燥庫内の
棚板に密着することを防止することができる。
【0017】好ましくは、前記突起部は、前記天面部に
4〜12個配置される。
【0018】上記構成によれば、突起部が4個未満であ
れば、突起が押しつぶされて凍結乾燥庫内の棚板の天面
部への圧力が大きくなり凍結乾燥庫内の棚板との密着が
強くなる一方、12個を超えると突起部が接触する面積
が大きくなり、凍結乾燥庫内の棚板との密着が強くな
る。したがって、突起部の数が上記範囲内であれば、全
打栓時に凍結乾燥庫内の棚板との密着を防止することが
できる。
【0019】好ましくは、前記突起部は、0.3〜1.
5mmの高さを有し、かつ下段である台部の高さが0.
2mm以上である。
【0020】上記構成によれば、天面部に接触する面積
を大きくすることなく、また、突起部が腰折れすること
なくゴム栓を全打栓することができる。
【0021】好ましくは、医療用ゴム栓は、少なくとも
前記天面部がブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、臭素
化イソブチレン・p−メチルスチレン共重合体で形成さ
れている。
【0022】上記構成によれば、密封保存中に外部から
の水分および空気等の侵入を遮断し、あるいはバイアル
内部の気密性を維持することができるとともに、弾性が
弱い材料が用いられたときに、天面部が凍結乾燥庫内の
棚板に密着するのを防止する効果が大きい。したがっ
て、全打栓時に凍結乾燥庫内の棚板との密着を防止する
ことができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態に係る
医療用ゴム栓について、図面を参照しながら説明する。
【0024】図1は、本発明の第1実施形態に係る医療
用ゴム栓を示し、(a)は平面図、(b)は、バイアル
口内に完全に嵌入した状態にある(a)のゴム栓をI―
Iで切断した場合の縦断面図である。
【0025】図1において、医療用ゴム栓1は、バイア
ル2の開口3内に嵌入される脚部4と、同バイアル口3
の上縁部3aに接し、その天面に天面部6を有するフラ
ンジ部5とを有している。そしてフランジ部の天面であ
る天面部6には、中央部分に、刺針用の凹部7が設けら
れており、その周りにから放射状に伸びる6つの突起部
10が等間隔に設けられている。
【0026】図2は突起部を図1(a)の線II−IIで切
断した断面図である。突起部は、図2に示すように、外
縁を一段高くして段差を設けた多段構造であり、蒲鉾形
状の台部11と、その台部11に設けられた半球形の上
部12とから構成されている。上部12は、天面部6に
対して外側方向の台部11の端部に設けられている。突
起部10の高さは、0.3〜1.5mm程度である。ま
た、台部11の高さは0.2mm以上であり、台部11
と上部12の高さはどちらが高くてもよい。
【0027】天面部6に設けられる突起部6の数は4〜
12個であることが好ましい。突起部が4個未満の場合
は、ゴム栓の天面部と凍結乾燥庫内の棚板との接触面積
が大きくなり密着を完全に防止できず、また12個を超
えると、ゴム栓の突起部と凍結乾燥庫内の棚板との接触
面積が大きくなり密着しやすくなる。
【0028】医療用ゴム栓を構成するゴム材料として
は、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、臭素化イソブ
チレン・p−メチルスチレン共重合体、イソプレンゴ
ム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エチ
レン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ブタジ
エンゴム、アクリルニトリルゴム、クロロプレンゴム、
などを単独又は2種以上混合して用いることができる。
【0029】上記のように構成された医療用ゴム栓1を
バイアル2の口部3内に半打栓状態で装着し、薬液を凍
結真空乾燥した後、凍結乾燥庫内の棚板(図示なし)に
よりゴム栓1の天面部6を押圧し、ゴム栓1をバイアル
2の口内へ完全に嵌入する。このとき、凍結乾燥庫内の
棚板は、突起部10の上部12にまず接触し、上部12
がつぶれた後、突起部12の台部11に接触する。した
がって、凍結乾燥庫内の棚板はフランジ部5の天面に比
較的弱い圧力で押し付けられるため、ゴム栓1が凍結乾
燥庫内の棚板に密着しにくくなる。また、突起部10が
2段構造になっているため、腰折れを起こすこともな
い。
【0030】図3に、ゴム栓1の天面部6に、凍結乾燥
庫内の棚板を押しつけたときの圧力分布を示す。これ
は、感圧紙を貼付した押圧版をバイアル1つあたり5k
gfの圧力で押しつけた結果として得られたものであ
る。図3に示すように、圧力は、突起部10に相当する
領域10xが濃いことから、主に突起部10に圧力がか
かっていることがわかる。特に、上部12が最も圧力を
受けており、突起部10の土台部11は、これに比べて
弱い圧力を受けている。また、天面部6に相当する領域
である6xは、全体的にさらに圧力が弱く、さらに突起
部10の周辺には、凹部7に相当する領域7xと連通す
る圧力がほとんど加わっていない領域20が存在してい
る。すなわち、強い圧力で凍結乾燥庫内の棚板と接触し
ている部分は、突起部に相当する部分のみであり、凍結
乾燥庫内の棚板が天面部6と強く密着することがない。
また、突起部の周辺に存在する中央の凹部7に連通する
空気の抜け口より空気が連通し、凹部7によってゴム栓
1が吸盤のように凍結乾燥庫内の棚板に貼りつくことも
ない。したがって、ゴム栓1の凍結乾燥庫内の棚板への
密着を防止することができる。
【0031】一方、図8、図11、図14に示すよう
な、従来のゴム栓についても同様に圧力分布を測定して
みても、本実施形態に見られたような圧力分布は見られ
ない。すなわち、これらの従来のゴム栓の圧力分布は、
それぞれ図9、図12、図10に示すように、凹部を除
く天面部全体に圧力がかかっており、図3に示した本発
明にかかるゴム栓の圧力分布のように、突起部にのみ高
い圧力がかかるように構成されていない。
【0032】図8に示すゴム栓50は、その天面部51
の中央に径4mm、深さ0.4mmの凹部53と、その
周囲に等間隔に放射状に配置され、図8(b)の断面図
に示すような高さ0.4mmの3つの蒲鉾状の突起部5
2を有する。このゴム栓50は、図9に示すように、凍
結乾燥庫内の棚板により圧力を加えると、突起部52が
ほぼ完全に押しつぶされる。その結果、突起部52に相
当する領域52xと天面部51に相当する領域51xと
の圧力の差が少なく、天面部51全体にほぼ一様に圧力
が加わる。よって、広い面積で凍結乾燥庫内の棚板に密
着する。また、中央の凹部53に相当する領域53xに
は圧力がほとんど加わっておらず、ゴム栓が吸盤のよう
に凍結乾燥庫内の棚板に貼りつきやすい。
【0033】また、図14に示すゴム栓73は、その天
面部74の中央に針刺し位置を示す円形に配置された高
さ0.3mmの薄壁75と、その周囲に等間隔に放射状
に配置された図16(b)及び(c)の断面図に示すよ
うな高さ0.3mmの4つの蒲鉾状の突起部76を有す
る。このゴム栓73についても、図10の圧力分布図に
示すように、突起部76に相当する領域76xと、薄壁
75に相当する領域75xに若干大きい荷重がかかって
いるが、天面部74全体に広く大きい圧力が加わり、広
い面積で凍結乾燥庫内の棚板に密着する。また、中央の
薄壁75に囲まれた領域75xには、圧力が加わらず、
ゴム栓が吸盤のように凍結乾燥庫内の棚板に貼りつきや
すい。
【0034】さらに、図11に示すゴム栓54は、その
天面部55の中央に径10mm、深さ0.5mmの凹部
57と、その周囲に等間隔に配置された図11(b)の
断面図に示すような径1.4mm高さ0.3mmの4つ
の半球形の突起部56を有する。このゴム栓54は、図
12の圧力分布図に示すように、凍結乾燥庫内の棚板に
より圧力を加えると、突起部56がほぼ完全に押しつぶ
され、その結果、突起部56に相当する領域56xと天
面部55に相当する領域55xとの圧力の差が少なく、
天面部55全体にほぼ一様に圧力が加わる。よって、広
い面積で凍結乾燥庫内の棚板に密着する。したがって、
広い面積で凍結乾燥庫内の棚板と密着し、凍結乾燥庫内
の棚板に貼りつきやすい。また、中央の凹部57に相当
する領域57xには、上記と同様に圧力がほとんど加わ
っておらず、ゴム栓54が吸盤のように凍結乾燥庫内の
棚板に貼りつきやすい。
【0035】本発明にかかる医療用ゴム栓は、図1に示
した実施形態のほかに、各種の形状の突起部を採用する
ことができる。図4(a)は、本発明の第2実施形態の
ゴム栓の平面図を示し、図4(b)は図4(a)のA−
A断面図である。図4に示すように、このゴム栓1aの
天面部6には、中央に設けられた刺針用の凹部7aの周
囲に等間隔に放射状に伸びる2段構造の突起部10aが
設けられている。突起部10aは、図4(b)に示すよ
うに、蒲鉾型の台部11aの中央部分に半球形の上部1
2aを有している。
【0036】図5(a)は、本発明の第3実施形態のゴ
ム栓の平面図を示し、図5(b)は図5(a)のB−B
断面図である。図5に示すように、このゴム栓1bの天
面部6bには、中央に設けられた刺針用の凹部7bの周
囲に同一円周上に等間隔に配置された2段構造の突起部
10bが設けられている。突起部10bは、図5(b)
に示すように、蒲鉾型の台部11bの中央部分に半球形
の上部12bを有している。
【0037】図6(a)は、本発明の第4実施形態のゴ
ム栓の平面図を示し、図6(b)は図6(a)のC−C
断面図である。図6に示すように、このゴム栓1cの天
面部6cには、中央に設けられた刺針用の凹部7cの周
囲に同一円周上に等間隔に配置された2段構造の突起部
10cが設けられている。突起部10cは、図6(b)
に示すように、略円板形の台部11cの中央部分に半球
形の上部12cを有している。
【0038】図7(a)は、本発明の第5実施形態のゴ
ム栓の平面図を示し、図7(b)は図7(a)のD−D
断面図である。図7に示すように、このゴム栓1dの天
面部6dには、中央に設けられた刺針用の凹部7dの周
囲に同一円周上に等間隔に配置された3段構造の突起部
10dが設けられている。突起部10dは、図7(b)
に示すように、略円板形の台部11cの中央部分に円錐
台形状の中部12dが設けられ、中部12dの中央部分
に半球形の上部13dを有している。
【0039】
【実施例】表1に示すように実施例及び比較例にかかる
ゴム栓をブチルゴムを用いて作成した。なお、比較例1
のゴム栓69は、図13(b)に示すように6個の断面
半球形の突起部72を天面部70に有している。また、
比較例2のゴム栓73は図14(b)及び(c)に示す
ように、4個の蒲鉾形の突起部を天面部に有している。
【0040】
【表1】
【0041】各実施例及び比較例にかかるゴム栓をバイ
アルに半打栓した試料を9本用意した。凍結乾燥庫内の
棚板がSUS鏡面仕上げの打栓試験機に試料を3列×3
段に並べてセットし、1試料あたり5kfの荷重で全打
栓した。20分間加圧状態で放置後、圧力を解除し天面
が密着しているかどうかについて観察した。評価は、ゴ
ム栓の凍結乾燥庫内の棚板への密着又はバイアルの動き
の有無、及び、バイアルの列の乱れの有無について行っ
た。これらの実験を実施例、比較例ともに5回ずつ行
い、その結果を表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】表2に示すように、本発明にかかる実施例
については、凍結乾燥庫内の棚板への密着も列の乱れも
まったく見られず、全打栓時における凍結乾燥庫内の棚
板との密着が防止できていることが認められた。また、
突起部の腰折れが認められず、バイアルの列の乱れも生
じなかった。
【0044】以上説明したように、本発明にかかる医療
用ゴム栓は、多段構造の突起部を有することにより、ゴ
ム栓の天面部が凍結乾燥庫内の棚板に加圧されたとき
に、最大圧力を受ける部分の接触面積を小さくするとと
もに、放射状に伸びる台部はゴム栓の天面が吸盤のよう
になって凍結乾燥庫内の棚板に密着することを防止する
ことができる。
【0045】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、その他種々の態様で実施可能である。例
えば、突起部の上部は、上記例においてはすべて半球形
であるが、これを円錐台形、円板形、四角板形又は蒲鉾
型などにすることも可能である。また、上記の突起部の
形状は天面針刺し部に凹みがないゴム栓形状にも有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態にかかる医療用ゴム栓
を示し、(a)は平面図、(b)は、バイアル口内に完
全に嵌入した状態にある(a)のゴム栓をI―Iで切断
した場合の縦断面図である。
【図2】 図1(a)の線II−IIで切断した断面図であ
る。
【図3】 図1のゴム栓の天面部に、凍結乾燥庫内の棚
板を押しつけたときの圧力分布を示す図である。
【図4】 本発明の第2実施形態にかかる医療用ゴム栓
を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面
図である。
【図5】 本発明の第3実施形態にかかる医療用ゴム栓
を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のB−B断面
図である。
【図6】 本発明の第4実施形態にかかる医療用ゴム栓
を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のC−C断面
図である。
【図7】 本発明の第5実施形態にかかる医療用ゴム栓
を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のD−D断面
図である。
【図8】 従来の医療用ゴム栓の構造を示し、(a)は
平面図、(b)は(a)のE−E断面図である。
【図9】 図8のゴム栓の天面部に、凍結乾燥庫内の棚
板を押しつけたときの圧力分布を示す図である。
【図10】 図14のゴム栓の天面部に、凍結乾燥庫内
の棚板を押しつけたときの圧力分布を示す図である。
【図11】 従来のゴム栓の他の構造を示し、(a)は
平面図、(b)は(a)のF−F断面図である。
【図12】 図11のゴム栓の天面部に、凍結乾燥庫内
の棚板を押しつけたときの圧力分布を示す図である。
【図13】 従来のゴム栓の他の構造を示し、(a)は
平面図、(b)は突起部の断面図を示す。
【図14】 従来のゴム栓の他の構造を示し、(a)は
平面図、(b)及び(c)は突起部の断面図を示す。
【図15】 従来の医療用ゴム栓のバイアル口部に嵌入
した状態の部分断面図である。
【符号の説明】
1,1a〜1d 医療用ゴム栓 2 バイアル 3 開口部 3a 開口部上縁 4 脚部 5 フランジ部 6,6b〜6d 天面部 7,7a〜7d 凹部 10,10a〜10d 突起部 11,11a〜11d 台部 12,12a〜12c,13d 上部 12d 中部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイアル(2)の口部(3)に嵌入され
    る脚部(4)と、該バイアル口上縁部(3a)に接する
    フランジ部(5)と、密着防止用の突起部を有する天面
    部(6)とを備えた医療用ゴム栓であって、前記密着防
    止用の突起部(10,10a〜10d)を多段構造とし
    たことを特徴とする医療用ゴム栓。
  2. 【請求項2】 前記突起部(10,10a)は、放射状
    又は円周に沿って等間隔に配置されることを特徴とする
    請求項1記載の医療用ゴム栓。
  3. 【請求項3】 前記突起部(10,10a〜10d)
    は、前記天面部に4〜12個配置されることを特徴とす
    る請求項1または2記載の医療用ゴム栓。
  4. 【請求項4】 前記突起部(10,10a〜10d)
    は、0.3〜1.5mmの高さを有し、かつ台部(1
    1)の高さが0.2mm以上であることを特徴とする請
    求項1〜3いずれか1つに記載の医療用ゴム栓
  5. 【請求項5】 少なくとも前記天面部(6)がブチルゴ
    ム、ハロゲン化ブチルゴム、臭素化イソブチレン・p−
    メチルスチレン共重合体で形成されていることを特徴と
    する請求項1〜4いずれか1つに記載の医療用ゴム栓。
JP2001141448A 2001-05-11 2001-05-11 医療用ゴム栓 Expired - Fee Related JP3530832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141448A JP3530832B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 医療用ゴム栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141448A JP3530832B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 医療用ゴム栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002331018A true JP2002331018A (ja) 2002-11-19
JP3530832B2 JP3530832B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=18987909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141448A Expired - Fee Related JP3530832B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 医療用ゴム栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530832B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536310A (ja) * 2006-05-09 2009-10-08 アイエムエイ ライフ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 凍結乾燥機の棚

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108258U (ja) * 1985-12-25 1987-07-10
JPS62176450A (ja) * 1986-08-27 1987-08-03 株式会社大協精工 医薬用積層ゴム栓
JPH05113291A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Ulvac Japan Ltd 凍結真空乾燥装置
JPH1094581A (ja) * 1996-07-31 1998-04-14 Daikyo Seiko:Kk 医薬品容器用ゴム栓
JPH1147234A (ja) * 1997-07-29 1999-02-23 Naniwa Rubber Kogyo Kk 医療用ゴム栓
JP2000342656A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Daikyo Seiko Ltd 医薬医療用ゴム製品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108258U (ja) * 1985-12-25 1987-07-10
JPS62176450A (ja) * 1986-08-27 1987-08-03 株式会社大協精工 医薬用積層ゴム栓
JPH05113291A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Ulvac Japan Ltd 凍結真空乾燥装置
JPH1094581A (ja) * 1996-07-31 1998-04-14 Daikyo Seiko:Kk 医薬品容器用ゴム栓
JPH1147234A (ja) * 1997-07-29 1999-02-23 Naniwa Rubber Kogyo Kk 医療用ゴム栓
JP2000342656A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Daikyo Seiko Ltd 医薬医療用ゴム製品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536310A (ja) * 2006-05-09 2009-10-08 アイエムエイ ライフ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 凍結乾燥機の棚
US8722169B2 (en) 2006-05-09 2014-05-13 Ima Life S.R.L. Freeze dryer shelf
JP2015108507A (ja) * 2006-05-09 2015-06-11 アイエムエイ ライフ ソシエタ アレスポンサビリタ リミタータ 凍結乾燥機の棚

Also Published As

Publication number Publication date
JP3530832B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7556706B2 (en) Methods of manufacturing a product and container
EP3652491B1 (en) Process for lyophilising a product
US20070074989A1 (en) Container for lyophilization and storage of tissue
WO2009051282A1 (ja) バイアル用ゴム栓
JP5758098B2 (ja) 医薬品バイアル用ゴム栓
US20070215624A1 (en) Self air evacuating system
RO118946B1 (ro) Capsulă solubilă în apă, procedeu de realizare şi utilizarea acesteia
CN102353569A (zh) 蛋白酶抑制剂样品采集系统
JP2002331018A (ja) 医療用ゴム栓
EP1004287A1 (en) Rubber plug for medical service
US20090162587A1 (en) Assembly and method to improve vacuum retention in evacuated specimen containers
JP4535605B2 (ja) 医療用ゴム栓
CN103889850A (zh) 发酵食品包装容器密封盖
JP2016097978A (ja) 高粘性液体用二重容器
US7595028B2 (en) Bottomed tube for blood examination, stopper of bottomed tube for blood examination and blood examination container
JP3654685B2 (ja) 薬液の凍結乾燥方法及び凍結乾燥薬剤の充填包装方法
JP2004123121A (ja) 凍結乾燥用ゴム栓
WO2010061876A1 (ja) 凍結乾燥製剤の包装体の製造方法
JP2022501279A (ja) 凍結乾燥容器
JP3663376B2 (ja) アイスクリーム類用押出容器
EP4268789A1 (en) Rubber plug
US20050070873A1 (en) Constituent delivery system
WO2004002845A1 (en) Hermeticaly sealed container for a haemostatic bandage
CN219045894U (zh) 一种应用于真空冷冻干燥机的抽底式物料盘
CN213697968U (zh) 一种药房用分药盘

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3530832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees