JP2002328154A - 蓄電装置の残容量検出装置 - Google Patents

蓄電装置の残容量検出装置

Info

Publication number
JP2002328154A
JP2002328154A JP2001134731A JP2001134731A JP2002328154A JP 2002328154 A JP2002328154 A JP 2002328154A JP 2001134731 A JP2001134731 A JP 2001134731A JP 2001134731 A JP2001134731 A JP 2001134731A JP 2002328154 A JP2002328154 A JP 2002328154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining capacity
correction amount
soc
integrated
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001134731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4786058B2 (ja
Inventor
Yukinobu Ochiai
志信 落合
Taido Onuki
泰道 大貫
Atsushi Shibuya
篤志 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001134731A priority Critical patent/JP4786058B2/ja
Priority to US10/133,395 priority patent/US6522148B2/en
Publication of JP2002328154A publication Critical patent/JP2002328154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786058B2 publication Critical patent/JP4786058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/907Electricity storage, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充放電電流を積算して得た値に基づいて正確
な残容量を検出する。 【解決手段】 残容量検出装置10は、バッテリ13の
端子電圧Vに応じて所定の上限SOCまたは下限SOC
によって表示・制御用SOCのデータ置換を行う。バッ
テリ13の充放電電流Iの積算値に基づいて算出される
積算SOCは、データ置換の度に増加させられる補正量
Aによって補正されて補正SOCとされる。残容量検出
装置10は、データ置換の度に積算SOCと補正SOC
との差が大きくなるように積算SOCを補正し、積算S
OCが所定の上限SOCよりも小さく、かつ、下限SO
Cよりも大きい場合に、補正SOCを表示・制御用SO
Cとして表示部18に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばバッテリ等
の蓄電装置の残容量検出装置に係り、特に、電流積算に
基づいて算出された残容量を補正する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばハイブリッド車両等に備え
られたバッテリの残容量(SOC:State of charge)
を検出する場合、残容量はバッテリ内に貯留されている
電荷の総量に対応することから、例えば、バッテリの充
電電流及び放電電流を所定期間毎に積算して積算充電量
及び積算放電量を算出し、これらの積算充電量及び積算
放電量を初期状態或いは充放電開始直前の残容量に加算
又は減算することでバッテリの残容量を算出する方法が
知られている。しかしながら、このような方法では、積
算充電量及び積算放電量を算出する際に、例えば電流検
出器の測定誤差等が累積されて残容量の誤差が増大して
しまう場合がある。
【0003】このため、上述したような電流積算法によ
り算出された残容量から正確な残容量を算出するバッテ
リの残容量検出装置として、例えば特開平6−6901
号公報に開示されたバッテリの残容量検出装置のよう
に、バッテリの放電電流を累積加算して得た基準使用量
に、バッテリの端子電圧、比重、温度、放電電流等に応
じた各補正係数を乗算して電気的使用量を算出し、この
電気的使用量を初期容量から減算して得た値に、充電
量、充電前の放電量、充電回数、充電時の温度等に応じ
た各補正係数を乗算して、バッテリの残容量を算出する
バッテリの残容量検出装置が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術の一例によるバッテリの残容量検出装置においては、
予め保持された所定の関係式或いはマップ等に基づいて
各種の補正係数を算出している。これらの関係式或いは
マップ等は、バッテリの所定状態における特性、例えば
バッテリの定常状態での安定した特性等に基づいて作成
されているため、例えばバッテリの経年使用等により蓄
電可能容量が変化したり、バッテリが種類の異なる他の
バッテリに交換された場合には、所定のマップや関係式
等に基づいて補正された残容量と、実際の残容量との間
のずれが増大してしまうという問題が生じる。このよう
にバッテリの残容量が誤検知されることで、例えばバッ
テリに対する使用可能な残容量範囲を逸脱する等によ
り、バッテリの寿命が短命化してしまったり、ハイブリ
ッド車両のモータやエンジンに対する制御に影響を及ぼ
す可能性がある。本発明は上記事情に鑑みてなされたも
ので、例えば蓄電装置の特性が経時変化したり、蓄電装
置が交換された場合であっても、充放電電流を積算して
得た値に基づいて正確な残容量を検出することが可能な
蓄電装置の残容量検出装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決して係る
目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の蓄電
装置の残容量検出装置は、蓄電装置(例えば、後述する
実施の形態におけるバッテリ13)と、この蓄電装置か
らの電力供給により駆動する負荷(例えば、後述する実
施の形態におけるモータM)と、前記蓄電装置の充放電
電流(例えば、後述する実施の形態における充放電電流
I)を検出し、この充放電電流の積算値(例えば、後述
する実施の形態における消費容量Q)に基づき前記蓄電
装置の積算残容量(例えば、後述する実施の形態におけ
る積算SOC)を演算する残容量演算手段(例えば、後
述する実施の形態における積算残容量算出部32)とを
備えた蓄電装置の残容量検出装置であって、前記蓄電装
置の端子電圧(例えば、後述する実施の形態における端
子電圧V)を検出する電圧検出手段(例えば、後述する
実施の形態における電圧検出器16)と、前記端子電圧
の検出値が所定値(例えば、後述する実施の形態におけ
る上限電圧VU)以上になると前記積算残容量を予め設
定された残容量の上限値(例えば、後述する実施の形態
における上限SOC)にデータ置換する上限値置換手段
(例えば、後述する実施の形態における上下限値置換部
33)と、前記データ置換後の積算残容量を補正して補
正残容量(例えば、後述する実施の形態における補正S
OC)を算出する下降側補正残容量算出手段(例えば、
後述する実施の形態における補正残容量算出部35)と
を備え、前記下降側補正残容量算出手段は、前記積算残
容量と前記補正残容量の差が充放電電流の積算値の増加
に伴い増加するように補正することを特徴としている。
【0006】上記構成の蓄電装置の残容量検出装置によ
れば、蓄電装置の端子電圧に応じて所定の上限値によっ
て積算残容量をデータ置換し、このデータ置換後に算出
される積算残容量と、この積算残容量を補正して得た補
正残容量との差が、充放電電流の積算値の増加に伴い増
加するように補正処理を行う。これにより、例えば充放
電電流の積算値の増加に伴い、積算残容量と実際の残容
量とのずれが増大する場合であっても、実際の残容量に
対する補正残容量の近似の精度を向上させることができ
る。
【0007】また、請求項2に記載の本発明の蓄電装置
の残容量検出装置は、蓄電装置(例えば、後述する実施
の形態におけるバッテリ13)と、この蓄電装置からの
電力供給により駆動する負荷(例えば、後述する実施の
形態におけるモータM)と、前記蓄電装置の充放電電流
(例えば、後述する実施の形態における充放電電流I)
を検出し、この充放電電流の積算値(例えば、後述する
実施の形態における消費容量Q)に基づき前記蓄電装置
の積算残容量(例えば、後述する実施の形態における積
算SOC)を演算する残容量演算手段(例えば、後述す
る実施の形態における積算残容量算出部32)とを備え
た蓄電装置の残容量検出装置であって、前記蓄電装置の
端子電圧(例えば、後述する実施の形態における端子電
圧V)を検出する電圧検出手段(例えば、後述する実施
の形態における電圧検出器16)と、前記端子電圧の検
出値が所定値(例えば、後述する実施の形態における下
限電圧VL)以下になると前記積算残容量を予め設定さ
れた残容量の下限値(例えば、後述する実施の形態にお
ける下限SOC)にデータ置換する下限値置換手段(例
えば、後述する実施の形態における上下限値置換部3
3)と、前記データ置換後の積算残容量を補正して補正
残容量(例えば、後述する実施の形態における補正SO
C)を算出する上昇側補正残容量算出手段(例えば、後
述する実施の形態における補正残容量算出部35)とを
備え、前記上昇側補正残容量算出手段は、前記積算残容
量と前記補正残容量の差が充放電電流の積算値の増加に
伴い増加するように補正することを特徴としている。
【0008】上記構成の蓄電装置の残容量検出装置によ
れば、蓄電装置の端子電圧に応じて所定の下限値によっ
て積算残容量をデータ置換し、このデータ置換後に算出
される積算残容量と、この積算残容量を補正して得た補
正残容量との差が、充放電電流の積算値の増加に伴い増
加するように補正処理を行う。これにより、例えば充放
電電流の積算値の増加に伴い、積算残容量と実際の残容
量とのずれが増大する場合であっても、実際の残容量に
対する補正残容量の近似の精度を向上させることができ
る。
【0009】さらに、請求項3に記載の本発明の蓄電装
置の残容量検出装置は、前記積算残容量から前記上限値
への置換量(例えば、後述する実施の形態における(上
限SOC−データ置換時積算SOC))を前記積算残容
量と前記上限値の差より算出する上限置換量算出手段
(例えば、後述する実施の形態における上下限置換量算
出部34)を備え、前記下降側補正残容量算出手段は、
前記置換量が所定値(例えば、後述する実施の形態にお
ける(単位補正量B0+前回補正量AP))より大きい
ときに、前記データ置換1回当たりの補正量(例えば、
後述する実施の形態における補正量A)を、予め設定さ
れた第1の単位補正量(例えば、後述する実施の形態に
おける単位補正量B0)としており、前記データ置換を
複数回繰り返す毎に前記第1の単位補正量を加算して前
記補正量を増加させる補正量加算手段(例えば、後述す
る実施の形態における補正量加算部36)を備えたこと
を特徴としている。
【0010】上記構成の蓄電装置の残容量検出装置によ
れば、データ置換を行う回数の増加に伴い補正量が増大
させられ、この補正量に基づいて算出される補正残容量
と、データ置換後に算出される積算残容量との差が増加
する。これにより、データ置換を行う回数の増加に伴
い、補正残容量が徐々に実際の残容量に対して精度良く
近似されるようになる。
【0011】さらに、請求項4に記載の本発明の蓄電装
置の残容量検出装置は、前記積算残容量から前記下限値
への置換量(例えば、後述する実施の形態における(デ
ータ置換時積算SOC−下限SOC))を前記積算残容
量と前記下限値の差より算出する下限置換量算出手段
(例えば、後述する実施の形態における上下限置換量算
出部34)を備え、前記上昇側補正残容量算出手段は、
前記置換量が所定値(例えば、後述する実施の形態にお
ける(単位補正量B0+前回補正量AP))より大きい
ときに、前記データ置換1回当たりの補正量(例えば、
後述する実施の形態における補正量A)を、予め設定さ
れた第1の単位補正量(例えば、後述する実施の形態に
おける単位補正量B0)としており、前記データ置換を
複数回繰り返す毎に前記第1の単位補正量を加算して前
記補正量を増加させる補正量加算手段(例えば、後述す
る実施の形態における補正量加算部36)を備えたこと
を特徴としている。
【0012】上記構成の蓄電装置の残容量検出装置によ
れば、データ置換を行う回数の増加に伴い補正量が増大
させられ、この補正量に基づいて算出される補正残容量
と、データ置換後に算出される積算残容量との差が増大
する。これにより、データ置換を行う回数の増加に伴
い、補正残容量が徐々に実際の残容量に対して精度良く
近似されるようになる。
【0013】さらに、請求項5に記載の本発明の蓄電装
置の残容量検出装置では、前記補正量加算手段は、前記
置換量と加算された前記補正量との差が前記第1の単位
補正量以下のときには、前記補正量を前記置換量と同一
の値とすることを特徴としている。
【0014】上記構成の蓄電装置の残容量検出装置によ
れば、積算残容量と残容量の下限値の差、あるいは、積
算残容量と残容量の上限値の差からなる置換量に基づい
て補正残容量を算出する。これにより、例えば第1の単
位補正量を累積加算して得た補正量に基づいて補正残容
量を算出する場合に比べて、より緩やかに補正残容量を
変化させて実際の残容量に対して精度良く近似させるこ
とができる。
【0015】さらに、請求項6に記載の本発明の蓄電装
置の残容量検出装置では、前記補正量加算手段は、前記
置換量と加算された前記補正量との差が前記第1の単位
補正量以下のときには、前記第1の単位補正量よりも小
さい第2の単位補正量(例えば、後述する実施の形態に
おける第1単位補正量B1)と前回までの前記補正量の
和を前記補正量とすることを特徴としている。
【0016】上記構成の蓄電装置の残容量検出装置によ
れば、第1の単位補正量よりも小さい第2の単位補正量
と、前回の処理にて算出した補正量との和に基づいて補
正残容量を算出する。これにより、例えば第1の単位補
正量を累積加算して得た補正量に基づいて補正残容量を
算出する場合に比べて、より緩やかに補正残容量を変化
させて実際の残容量に対して精度良く近似させることが
できる。
【0017】さらに、請求項7に記載の本発明の蓄電装
置の残容量検出装置は、前記補正残容量を表示する表示
手段(例えば、後述する実施の形態における表示部1
8)を備えたことを特徴としている。上記構成の蓄電装
置の残容量検出装置によれば、蓄電装置の残容量に関す
る精度の良い情報を操作者等に通知することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の蓄電装置の残容量
検出装置の一実施形態について添付図面を参照しながら
説明する。図1は本発明の一実施形態に係る蓄電装置の
残容量検出装置10の構成図であり、図2は図1に示す
残容量演算部14のブロック構成図である。本実施の形
態による蓄電装置の残容量検出装置10(以下において
は、単に、残容量検出装置10と呼ぶ。)は、例えば電
気自動車やハイブリッド車両等に搭載されており、例え
ば図1に示すハイブリッド車両1はパラレル式ハイブリ
ッド車両をなし、エンジンEとモータMと変速機構Tと
を直列に直結した構造のものである。このハイブリッド
車両1においてエンジンEおよびモータMの両方の駆動
力は変速機構Tを介して駆動輪Wに伝達される。また、
ハイブリッド車両1の減速時に駆動輪W側からモータM
側に駆動力が伝達されると、モータMは発電機として機
能していわゆる回生制動力を発生し、車体の運動エネル
ギーを電気エネルギーとして回収する。さらに、車両の
運転状態に応じて、モータMはエンジンEの出力によっ
て発電機として駆動され、発電エネルギーを発生する。
【0019】モータMの駆動および回生作動は、制御部
11からの制御指令を受けてモータ駆動部12により行
われる。モータ駆動部12には、モータMから出力され
る発電エネルギーおよび回生エネルギーを蓄電すると共
にモータMに電気エネルギーを供給するバッテリ13が
接続されている。
【0020】本実施の形態による残容量検出装置10
は、例えば金属水素化物を陰極活物質とするNi−MH
(nickel-metal hydride)電池からなるバッテリ13
と、バッテリ13の残容量(SOC)を算出する残容量
演算部14と、バッテリ13に対する充放電電流Iを検
出する電流検出器15と、バッテリ13の端子電圧Vを
検出する電圧検出器16と、バッテリ13の温度Tを検
出する温度検出器17と、残容量演算部14にて算出し
た残容量を表示する表示部18とを備えて構成されてい
る。ここで、残容量演算部14は、後述する演算処理に
よって算出した残容量を、車両の乗員に対する表示やモ
ータM等の制御に利用する表示・制御用SOC(表示・
制御用残容量)として、制御部11へ出力している。
【0021】制御部11は、残容量演算部14から受信
した表示・制御用SOCを、例えば車両の乗員に対する
表示パネル(図示略)等に設けられた表示部18へと出
力する。さらに、制御部11は、例えば指令部19から
出力される運転者によるアクセルペダルの踏み込み操作
等に関するアクセル操作量の信号と、モータMの回転数
を検出する回転数センサ20から出力されるモータMの
回転数の信号と、残容量演算部14から受信した表示・
制御用SOCとに基づいて、必要とされるトルク値をモ
ータMに発生させるための供給電流を指定する電流指令
を生成してモータ駆動部12へ出力する。ここで、制御
部11には記憶部21が備えられており、例えばモータ
Mの制御時に参照される所定の制御パラメータ等に対す
るデータが格納されている。
【0022】残容量演算部14は、上下限値記憶部31
と、積算残容量算出部32と、上下限値置換部33と、
上下限置換量算出部34と、補正残容量算出部35とを
備えて構成されている。ここで、残容量演算部14に
は、例えばバッテリ13からモータM等の負荷へと供給
される放電電流、および、回生動作や発電動作を行うモ
ータM等からバッテリ13へと供給される充電電流を検
出する電流検出器15から出力される充放電電流Iの信
号と、バッテリ13の端子電圧Vを検出する電圧検出器
16から出力される端子電圧Vの信号とが入力されてい
る。さらに、残容量演算部14は、後述する演算処理に
よって算出した残容量を、車両の乗員に対する表示やモ
ータM等の制御に利用する表示・制御用SOCとして、
例えば車両の乗員に対する表示パネル(図示略)等に設
けられた表示部17へと出力する。
【0023】上下限値記憶部31は、所定の上限SOC
(例えば、80%)と、所定の下限SOC(例えば、2
0%)とを記憶する。積算残容量算出部32は、例えば
下記数式(1)に示すように、バッテリ13の充放電電
流Iを積算して得た積算充放電量に、所定の容量変換係
数Kcを積算して消費容量Qを算出する。そして、所定
の上限値QU(例えば、上限SOC)を基準とする場合
には、この消費容量Qを上限値QUから減算して得た値
を積算SOCとして、あるいは、所定の下限値QL(例
えば、下限SOC)を基準とする場合には、この消費容
量Qを所定の下限値QLに加算して得た値を積算SOC
として、後述する上下限値置換部33および上下限置換
量算出部34および補正残容量算出部35へ出力する。
また、上下限値記憶部31から取得した上限SOCおよ
び下限SOCに対して、積算SOCが下限SOC以下の
場合、あるいは、積算SOCが上限SOC以上の場合に
は、積算SOCを表示・制御用SOCとして設定する。
【0024】
【数1】
【0025】なお、積算残容量算出部32は、充放電電
流Iを積算して消費容量Qを算出する際に、所定の上限
値QUあるいは下限値QLを初期値として、充放電電流
Iの積算量を算出する。また、積算残容量算出部32
は、積算SOCを算出する際に、温度検出器17から出
力されるバッテリ13の温度Tの信号に応じて、例えば
温度によって変化する内部抵抗等に対する所定の補正処
理を行う。
【0026】上下限値置換部33は、上下限値記憶部3
1に格納されている上限SOCまたは下限SOCを取得
すると共に、電圧検出器16から出力される端子電圧V
に応じて、表示・制御用SOCとして設定されている積
算SOCや補正SOCを、上限SOCまたは下限SOC
によってデータ置換する。例えば、端子電圧Vが所定の
上限電圧VU以上となったときには、表示・制御用SO
Cに上限SOCを設定し、逆に、電圧値Vが所定の下限
電圧VL以下となったときには、表示・制御用SOCに
下限SOCを設定する。このデータ置換は、例えば図9
に示すように、バッテリ13の端子電圧Vが残容量の上
限(上限SOC)と下限(下限SOC)付近においての
み変化するNi−MH電池のようなバッテリ13の残容
量特性を利用しており、端子電圧Vの変化を検出して積
算残容量(積算SOC)を、実際の残容量に切り換える
ことで、残容量の上限と下限付近で正確な残容量に置換
できる。尚、残容量の上限から下限までの電圧変動の少
ない範囲では充放電電流Iで残容量を演算で求めてい
る。
【0027】上下限置換量算出部34は、上下限値置換
部33にて表示・制御用SOCが上限SOCまたは下限
SOCによってデータ置換された場合に、例えばこのデ
ータ置換時における積算SOC(以下においては、デー
タ置換時積算SOCと呼ぶ。)と上限SOCまたは下限
SOCとの差、つまり、(上限SOC−データ置換時積
算SOC)または(データ置換時積算SOC−下限SO
C)をデータ置換量として算出する。補正残容量算出部
35は、積算残容量算出部32にて算出される積算SO
Cを取得して、この積算SOCを所定の初期容量AI
(例えば、60%)と補正量Aとに基づいて補正して補
正SOCを算出する。そして、積算SOCが、上限SO
Cよりも小さく、かつ、下限SOCよりも大きいときに
は、表示・制御用SOCに補正SOCを設定する。
【0028】例えば上下限値置換部33にて表示・制御
用SOCが下限SOCによってデータ置換された後に
は、下記数式(2)に示すように、下限SOCと積算S
OCと初期容量AIと補正量Aとによって補正SOCを
算出する。一方、上下限値置換部33にて表示・制御用
SOCが上限SOCによってデータ置換された後には、
下記数式(3)に示すように、上限SOCと積算SOC
と初期容量AIと補正量Aとによって補正SOCを算出
する。下記数式(2),数式(3)で算出される補正S
OCは、いずれも積算SOC(或いは充放電電流Iの積
算値)の増加に伴い、積算SOCと補正SOCとの差が
増加し、その差の増加率は、{初期容量AI/(初期容
量AI−補正量A)}で算出される補正増加率で決ま
り、補正量Aが大きい程、増加率は大きく、補正量Aが
小さい程、増加率は小さくなる。
【0029】
【数2】
【0030】
【数3】
【0031】さらに、補正残容量算出部35は補正量加
算部36を備えており、補正量加算部36は、例えば下
記数式(4)に示すように、所定の単位補正量B0(例
えば、10%)と、前回の処理にて算出した前回補正量
APとを加算して得た値を、補正量Aとして設定する。
ただし、上下限置換量算出部34にて算出したデータ置
換量と前回補正量APとの差が、単位補正量B0以下の
場合には、このデータ置換量を補正量Aとして設定す
る。すなわち、上下限値置換部33にて表示・制御用S
OCが上限SOCによってデータ置換された後には、下
記数式(5)に示すように、上限SOCからデータ置換
時積算SOCを減算して得たデータ置換量を補正量Aと
して設定する。一方、上下限値置換部33にて表示・制
御用SOCが下限SOCによってデータ置換された後に
は、下記数式(6)に示すように、データ置換時積算S
OCから下限SOCを減算して得たデータ置換量を補正
量Aとして設定する。
【0032】
【数4】
【0033】
【数5】
【0034】
【数6】
【0035】本実施の形態による蓄電装置の残容量検出
装置10は上記構成を備えており、次に、この蓄電装置
の残容量検出装置10の動作について添付図面を参照し
ながら説明する。図3は残容量検出装置10の動作、特
に、電圧検出器16により検出したバッテリ13の端子
電圧Vに応じて表示・制御用SOCを設定する処理を示
すフローチャートであり、図4は、残容量検出装置10
の動作、特に、表示・制御用SOCとして補正SOCを
算出する処理を示すフローチャートであり、図5および
図6は、図4に示す補正量Aの算出処理を示すフローチ
ャートであり、図7は残容量演算部14にて算出される
積算SOCと補正SOCの時間変化の一例を示すグラフ
図であり、図8は残容量演算部14にて算出される補正
量Aの時間変化の一例を示すグラフ図である。
【0036】先ず、図3に示すステップS01において
は、電圧検出器16にて検出したバッテリ13の端子電
圧Vが、所定の上限電圧VU以上か否かを判定する。こ
の判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS
04に進む。一方、この判定結果が「YES」の場合、
つまり図7に示す時刻t2や時刻t4等に到達したとき
には、ステップS02に進む。ステップS02において
は、例えば上記数式(1)にて算出した積算SOC(例
えば、図7に示す積算SOC2や積算SOC4等)を、
データ置換時積算SOCに設定する。
【0037】そして、ステップS03において、表示・
制御用SOCに所定の上限SOC(例えば、80%)を
設定して、一連の処理を終了する。これにより、例えば
図7に示す時刻t2のように、表示・制御用SOCとし
て設定されていた積算SOC2は、所定の上限SOCに
よって置換されて、表示・制御用SOCが較正される。
【0038】一方、ステップS04においては、電圧検
出器16にて検出したバッテリ13の端子電圧Vが、所
定の下限電圧VL以下か否かを判定する。この判定結果
が「NO」の場合には、上限SOCや下限SOCへのデ
ータ置換は行わないで一連の処理を終了する。一方、こ
の判定結果が「YES」の場合、つまり図7に示す時刻
t3等に到達したときには、ステップS05に進む。ス
テップS05においては、例えば上記数式(1)にて算
出した積算SOC(例えば、図7に示す積算SOC3
等)を、データ置換時積算SOCに設定する。
【0039】そして、ステップS06において、表示・
制御用SOCに所定の下限SOC(例えば、20%)を
設定して、一連の処理を終了する。これにより、例えば
図7に示す時刻t3のように、表示・制御用SOCとし
て設定されていた、後述する補正SOC3は、所定の下
限SOCによって置換されて、表示・制御用SOCが較
正される。
【0040】以下に、上述したステップS01〜ステッ
プS06における処理と並行して実行される処理、つま
り表示・制御用SOCとして補正SOCを算出する処理
について説明する。先ず、図4に示すステップS11に
おいては、表示・制御用SOCとして所定の上限SOC
が設定されているか否かを判定する。この判定結果が
「NO」の場合には、後述するステップS15に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップ
S12に進む。
【0041】ステップS12においては、後述するよう
に、補正量Aを算出する。そして、ステップS13にお
いては、上記数式(3)に示すように、ステップS12
にて算出した補正量Aと所定の初期容量AI(例えば、
60%)と上限SOCとに基づいて補正SOCを算出す
る。そして、この補正SOCを表示・制御用SOCに設
定して制御部11へ出力する。次に、ステップS14に
おいては、ステップS12にて算出した補正量Aを、前
回の処理にて算出された補正量Aとされる前回補正量A
Pに設定して、一連の処理を終了する。
【0042】一方、ステップS15においては、表示・
制御用SOCとして所定の下限SOCが設定されている
か否かを判定する。この判定結果が「NO」の場合に
は、一連の処理を終了する。一方、この判定結果が「Y
ES」の場合には、ステップS16に進む。ステップS
16においては、後述するように、補正量Aを算出す
る。そして、ステップS17においては、上記数式
(2)に示すように、ステップS16にて算出した補正
量Aと所定の初期容量AI(例えば、60%)と下限S
OCとに基づいて補正SOCを算出する。そして、この
補正SOCを表示・制御用SOCに設定して制御部11
へ出力する。次に、ステップS18においては、ステッ
プS16にて算出した補正量Aを、前回の処理にて算出
された補正量Aとされる前回補正量APに設定して、一
連の処理を終了する。
【0043】以下に、上述したステップS12における
補正量Aの算出処理について説明する。先ず、図5に示
すステップS21においては、データ置換量(例えば、
図7に示すA0またはA2)つまり上限SOCからデー
タ置換時積算SOCを減算して得た値(上限SOC−デ
ータ置換時積算SOC)と、前回補正量APとの差が、
所定の単位補正量B0よりも大きいか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、ステップS22
に進む。一方、この判定結果が「NO」の場合には、ス
テップS23に進む。ステップS22においては、単位
補正量B0と前回補正量APとを加算して得た値を、補
正量Aに設定して、一連の処理を終了する。ステップS
23においては、上限SOCからデータ置換時積算SO
Cを減算して得た値つまりデータ置換量を補正量Aに設
定して、一連の処理を終了する。
【0044】すなわち、上記数式(4)により算出する
補正量Aと、データ置換量つまり(上限SOC−データ
置換時積算SOC)との大小を比較して、何れか小さい
方の値を補正量Aとして設定する。
【0045】以下に、上述したステップS16における
補正量Aの算出処理について説明する。先ず、図6に示
すステップS31においては、データ置換量(例えば、
図7に示すA1)つまりデータ置換時積算SOCから下
限SOCを減算して得た値(データ置換時積算SOC−
下限SOC)と、前回補正量APとの差が、所定の単位
補正量B0よりも大きいか否かを判定する。この判定結
果が「YES」の場合には、ステップS32に進む。一
方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS3
3に進む。ステップS32においては、単位補正量B0
と前回補正量APとを加算して得た値を、補正量Aに設
定して、一連の処理を終了する。ステップS33におい
ては、データ置換時積算SOCから下限SOCを減算し
て得た値つまりデータ置換量を補正量Aに設定して、一
連の処理を終了する。
【0046】すなわち、上記数式(4)により算出する
補正量Aと、データ置換量つまり(データ置換時積算S
OC−下限SOC)との大小を比較して、何れか小さい
方の値を補正量Aとして設定する。
【0047】例えば、図7に示す時刻t1においてバッ
テリ13がリセットされてから、徐々に充電されて時刻
t2に到達すると、端子電圧Vが所定の上限電圧VU以
上となる。このとき、例えば上記数式(1)により算出
された積算SOCは、図7に示す積算SOC2となって
おり、この積算SOC2は表示・制御用SOCとして設
定されているが、この積算SOC2は上限SOCによっ
てデータ置換され、表示・制御用SOCは、いわばデー
タ置換量A0だけ加算されたように変化する。
【0048】そして、このデータ置換後にバッテリ13
が徐々に放電を行う時刻t2から時刻t3においては、
積算残容量算出部32において上記数式(1)により積
算SOC(図7に示す実線)が算出されると共に、図8
に示すように、上記数式(4)により補正量Aとして単
位補正量B0が設定される。この補正量Aに基づいて上
記数式(3)により補正SOC(図7に示す破線)が算
出され、この補正SOCが表示・制御用SOCとして設
定される。なお、このときのデータ置換時積算SOCは
図7に示す積算SOC2とされている。
【0049】そして、時刻t3に到達すると、バッテリ
13の端子電圧Vが所定の下限電圧VL以下となる。こ
のとき、例えば上記数式(1)により算出された積算S
OCは、図7に示す積算SOC3となっており、上記数
式(3)により算出された補正SOCは、図7に示す補
正SOC3となっている。ここで、表示・制御用SOC
として設定されている補正SOC3は下限SOCによっ
てデータ置換され、表示・制御用SOCは、いわばデー
タ置換量A1だけ減算されたように変化する。
【0050】そして、このデータ置換後にバッテリ13
が徐々に充電される時刻t3から時刻t4においては、
積算残容量算出部32において上記数式(1)により積
算SOCが算出されると共に、図8に示すように、上記
数式(4)により補正量Aとして(単位補正量B0+単
位補正量B0)が設定される。この補正量Aに基づいて
上記数式(2)により補正SOCが算出され、この補正
SOCが表示・制御用SOCとして設定される。なお、
このときのデータ置換時積算SOCは図7に示す積算S
OC3とされている。
【0051】そして、時刻t4に到達すると、バッテリ
13の端子電圧Vが所定の上限電圧VU以上となる。こ
のとき、例えば上記数式(1)により算出された積算S
OCは、図7に示す積算SOC4となっており、上記数
式(2)により算出された補正SOCは、図7に示す補
正SOC4となっている。ここで、表示・制御用SOC
として設定されている補正SOC4は上限SOCによっ
てデータ置換され、表示・制御用SOCは、いわばデー
タ置換量A2だけ加算されたように変化する。
【0052】そして、このデータ置換後にバッテリ13
が徐々に放電を行う時刻t4から時刻t5においては、
積算残容量算出部32において上記数式(1)により積
算SOCが算出されると共に、図8に示すように、上記
数式(5)により補正量Aとしてデータ置換量A2(つ
まり、上限SOC−積算SOC4)が設定される。すな
わち、この場合には、前回補正量AP=2×単位補正量
B0となっており、上述したステップS21での判定処
理における「NO」側のように、データ置換量A2が、
上記数式(4)にて算出される補正量A(=3×単位補
正量B0)以下となる。この補正量Aに基づいて上記数
式(3)により補正SOCが算出され、この補正SOC
が表示・制御用SOCとして設定される。なお、このと
きのデータ置換時積算SOCは図7に示す積算SOC4
とされている。
【0053】上述したように、本実施の形態による蓄電
装置の残容量検出装置10によれば、バッテリ13の端
子電圧Vに応じて所定の上限SOCまたは下限SOCに
よって表示・制御用SOCのデータ置換を行う度に、補
正量Aを増大させて積算SOCと補正SOCとの差が大
きくなるように設定したことで、補正SOCがバッテリ
13の実際の残容量に徐々に近似される。これにより、
例えば長期間の使用によってバッテリ13の蓄電可能容
量が経時変化したり、例えば交換等によって蓄電可能容
量が異なる他のバッテリ13が搭載された場合であって
も、実際の残容量に対して高い精度で近似された表示・
制御用SOCを検出することができる。
【0054】なお、上述した実施形態においては、ステ
ップS23およびステップS33において、データ置換
量つまり(上限SOC−データ置換時積算SOC)およ
び(データ置換時積算SOC−下限SOC)を補正量A
に設定するとしたが、例えば下記数式(7)に示すよう
に、所定の単位補正量B0よりも小さな所定の第1単位
補正量B1(例えば、5%)と前回補正量APとを加算
して得た値を、補正量Aに設定しても良い。
【0055】
【数7】
【0056】また、上述した実施態様においては、補正
量Aを単位補正量B0を用いて徐々に増加させるように
しているが、、補正量Aを徐々に増加させないで上記数
式(5),数式(6)で示したデータ置換量を補正量A
として用いても良い。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
本発明の蓄電装置の残容量検出装置によれば、データ置
換後に算出される積算残容量と、この積算残容量を補正
して得た補正残容量との差が、充放電電流の積算値の増
加に伴い増加するように補正することで、例えば充放電
電流の積算値の増加に伴い、積算残容量と実際の残容量
とのずれが増大する場合であっても、実際の残容量に対
する補正残容量の近似の精度を向上させることができ
る。また、請求項2に記載の本発明の蓄電装置の残容量
検出装置によれば、データ置換後に算出される積算残容
量と、この積算残容量を補正して得た補正残容量との差
が、充放電電流の積算値の増加に伴い増加するように補
正することで、例えば充放電電流の積算値の増加に伴
い、積算残容量と実際の残容量とのずれが増大する場合
であっても、実際の残容量に対する補正残容量の近似の
精度を向上させることができる。
【0058】さらに、請求項3に記載の本発明の蓄電装
置の残容量検出装置によれば、データ置換を行う回数の
増加に伴い補正量が増大させられ、この補正量に基づい
て算出される補正残容量と、データ置換後に算出される
積算残容量との差が増加するため、データ置換を行う回
数の増加に伴い、補正残容量が徐々に実際の残容量に対
して精度良く近似されるようになる。さらに、請求項4
に記載の本発明の蓄電装置の残容量検出装置によれば、
データ置換を行う回数の増加に伴い補正量が増大させら
れ、この補正量に基づいて算出される補正残容量と、デ
ータ置換後に算出される積算残容量との差が増加するた
め、データ置換を行う回数の増加に伴い、補正残容量が
徐々に実際の残容量に対して精度良く近似されるように
なる。
【0059】さらに、請求項5に記載の本発明の蓄電装
置の残容量検出装置によれば、積算残容量と残容量の下
限値の差、あるいは、積算残容量と残容量の上限値の差
からなる置換量に基づいて補正残容量を算出することに
より、例えば第1の単位補正量を累積加算して得た補正
量に基づいて補正残容量を算出する場合に比べて、より
緩やかに補正残容量を変化させて実際の残容量に対して
精度良く近似させることができる。さらに、請求項6に
記載の本発明の蓄電装置の残容量検出装置によれば、第
1の単位補正量よりも小さい第2の単位補正量と、前回
の処理にて算出した補正量との和に基づいて補正残容量
を算出することにより、例えば第1の単位補正量を累積
加算して得た補正量に基づいて補正残容量を算出する場
合に比べて、より緩やかに補正残容量を変化させて実際
の残容量に対して精度良く近似させることができる。
【0060】さらに、請求項7に記載の本発明の蓄電装
置の残容量検出装置によれば、蓄電装置の残容量に関す
る精度の良い情報を操作者等に通知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る蓄電装置の残容量
検出装置の構成図である。
【図2】 図1に示す残容量演算部のブロック構成図で
ある。
【図3】 図1に示す残容量検出装置の動作、特に、電
圧検出器により検出したバッテリの端子電圧Vに応じて
表示・制御用SOCを設定する処理を示すフローチャー
トである。
【図4】 図1に示す残容量検出装置の動作、特に、表
示・制御用SOCとして補正SOCを算出する処理を示
すフローチャートである。
【図5】 補正量Aの算出処理を示すフローチャートで
ある。
【図6】 補正量Aの算出処理を示すフローチャートで
ある。
【図7】 残容量演算部にて算出される積算SOCと補
正SOCの時間変化の一例を示すグラフ図である。
【図8】 残容量演算部にて算出される補正量Aの時間
変化の一例を示すグラフ図である。
【図9】 バッテリの残容量と端子電圧の関係を示すグ
ラフ図である。
【符号の説明】
10 蓄電装置の残容量検出装置 13 バッテリ(蓄電装置) 32 積算残容量算出部(残容量演算手段) 16 電圧検出器(電圧検出手段) 33 上下限値置換部(上限値置換手段、下限値置換手
段) 34 上下限置換量算出部(上限置換量算出手段、下限
置換量算出手段) 35 補正残容量算出部(下降側補正残容量算出手段、
上昇側補正残容量算出手段) 36 補正量加算部(補正量加算手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/48 H02J 7/00 M H02J 7/00 B60K 9/00 C (72)発明者 渋谷 篤志 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 2G016 CA03 CB12 CB21 CB22 CB31 CB32 CC01 CC02 CC04 CC06 CC07 CC13 CD02 3D035 AA05 AA06 5G003 AA07 BA01 DA07 EA05 FA06 GC05 5H030 AA01 AS08 FF22 FF41 FF42 FF44 FF67 5H115 PA08 PA15 PC06 PG04 PI16 PI29 PO02 PO06 PO17 PU01 QE10 QI04 QN03 QN24 RB08 SE04 SE05 SE08 TI02 TI05 TI06 TI10 TO21 TO30 TR19 TU16 TU17 TZ07 UB05 UI13

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄電装置と、この蓄電装置からの電力供
    給により駆動する負荷と、前記蓄電装置の充放電電流を
    検出し、この充放電電流の積算値に基づき前記蓄電装置
    の積算残容量を演算する残容量演算手段とを備えた蓄電
    装置の残容量検出装置であって、 前記蓄電装置の端子電圧を検出する電圧検出手段と、 前記端子電圧の検出値が所定値以上になると前記積算残
    容量を予め設定された残容量の上限値にデータ置換する
    上限値置換手段と、 前記データ置換後の積算残容量を補正して補正残容量を
    算出する下降側補正残容量算出手段とを備え、 前記下降側補正残容量算出手段は、前記積算残容量と前
    記補正残容量の差が充放電電流の積算値の増加に伴い増
    加するように補正することを特徴とする蓄電装置の残容
    量検出装置。
  2. 【請求項2】 蓄電装置と、この蓄電装置からの電力供
    給により駆動する負荷と、前記蓄電装置の充放電電流を
    検出し、この充放電電流の積算値に基づき前記蓄電装置
    の積算残容量を演算する残容量演算手段とを備えた蓄電
    装置の残容量検出装置であって、 前記蓄電装置の端子電圧を検出する電圧検出手段と、 前記端子電圧の検出値が所定値以下になると前記積算残
    容量を予め設定された残容量の下限値にデータ置換する
    下限値置換手段と、 前記データ置換後の積算残容量を補正して補正残容量を
    算出する上昇側補正残容量算出手段とを備え、 前記上昇側補正残容量算出手段は、前記積算残容量と前
    記補正残容量の差が充放電電流の積算値の増加に伴い増
    加するように補正することを特徴とする蓄電装置の残容
    量検出装置。
  3. 【請求項3】 前記積算残容量から前記上限値への置換
    量を前記積算残容量と前記上限値の差より算出する上限
    置換量算出手段を備え、 前記下降側補正残容量算出手段は、前記置換量が所定値
    より大きいときに、前記データ置換1回当たりの補正量
    を、予め設定された第1の単位補正量とし、 前記データ置換を複数回繰り返す毎に前記第1の単位補
    正量を加算して前記補正量を増加させる補正量加算手段
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の蓄電装置の
    残容量検出装置。
  4. 【請求項4】 前記積算残容量から前記下限値への置換
    量を前記積算残容量と前記下限値の差より算出する下限
    置換量算出手段を備え、 前記上昇側補正残容量算出手段は、前記置換量が所定値
    より大きいときに、前記データ置換1回当たりの補正量
    を、予め設定された第1の単位補正量とし、 前記データ置換を複数回繰り返す毎に前記第1の単位補
    正量を加算して前記補正量を増加させる補正量加算手段
    を備えたことを特徴とする請求項2に記載の蓄電装置の
    残容量検出装置。
  5. 【請求項5】 前記補正量加算手段は、前記置換量と加
    算された前記補正量との差が前記第1の単位補正量以下
    のときには、前記補正量を前記置換量と同一の値とする
    ことを特徴とする請求項3または請求項4の何れかに記
    載の蓄電装置の残容量検出装置。
  6. 【請求項6】 前記補正量加算手段は、前記置換量と加
    算された前記補正量との差が前記第1の単位補正量以下
    のときには、前記第1の単位補正量よりも小さい第2の
    単位補正量と前回までの前記補正量の和を前記補正量と
    することを特徴とする請求項3または請求項4の何れか
    に記載の蓄電装置の残容量検出装置。
  7. 【請求項7】 前記補正残容量を表示する表示手段を備
    えたことを特徴とする請求項1から請求項6の何れかに
    記載の蓄電装置の残容量検出装置。
JP2001134731A 2001-05-01 2001-05-01 蓄電装置の残容量検出装置 Expired - Fee Related JP4786058B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134731A JP4786058B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 蓄電装置の残容量検出装置
US10/133,395 US6522148B2 (en) 2001-05-01 2002-04-29 State of charge measuring apparatus for battery device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134731A JP4786058B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 蓄電装置の残容量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002328154A true JP2002328154A (ja) 2002-11-15
JP4786058B2 JP4786058B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=18982361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134731A Expired - Fee Related JP4786058B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 蓄電装置の残容量検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6522148B2 (ja)
JP (1) JP4786058B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1455194A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-08 Sony Ericsson Mobile Communications AB Apparatus and method for charging battery cells
WO2004079383A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Apparatus and method for charging battery cells
JP2006038747A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 電池の残容量検出方法と電池の放電方法
JP2008281382A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Honda Motor Co Ltd 蓄電量算出装置および蓄電量算出方法
JP2010057224A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Honda Motor Co Ltd 蓄電容量制御装置
WO2011013472A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 本田技研工業株式会社 蓄電容量管理装置
WO2011145255A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 電動車両技術開発株式会社 電池制御装置および車両
WO2013047400A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 三洋電機株式会社 バッテリシステム、充電状態推定装置、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
JP2013154717A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の表示装置
WO2018177439A1 (zh) * 2017-04-01 2018-10-04 郑州宇通客车股份有限公司 一种电池荷电状态动态跟随方法和装置
CN109031133A (zh) * 2018-06-06 2018-12-18 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种动力电池的soc修正方法
CN112748339A (zh) * 2020-12-25 2021-05-04 江苏艾鑫科能源科技有限公司 一种电动汽车soc动态估算修正方法
WO2022183399A1 (zh) * 2021-03-03 2022-09-09 深圳市大疆创新科技有限公司 电量显示方法、电子设备及存储介质

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3936179B2 (ja) * 2001-11-30 2007-06-27 パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 電池電源装置とその電流検出方法
DE10121962A1 (de) 2001-05-05 2002-11-07 Vb Autobatterie Gmbh Energiemanagementsystem für ein elektrisches Kraftfahrzeugbordnetz
DE10126891A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-05 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Vorhersage der Belastbarkeit eines elektrochemischen Elementes
US6727708B1 (en) 2001-12-06 2004-04-27 Johnson Controls Technology Company Battery monitoring system
DE10210516B4 (de) 2002-03-09 2004-02-26 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Ermitteln der Funktionsfähigkeit einer Speicherbatterie
DE10215071A1 (de) * 2002-04-05 2003-10-30 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Verschleißes eines elektrochemischen Energiespeichers sowie Energiespeicher
DE10224662C1 (de) * 2002-06-03 2003-06-18 Vb Autobatterie Gmbh Ladezustandsanzeiger für eine Batterie
US20030236656A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Johnson Controls Technology Company Battery characterization system
DE10231700B4 (de) * 2002-07-13 2006-06-14 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zur Ermittlung des Alterungszustandes einer Speicherbatterie hinsichtlich der entnehmbaren Ladungsmenge und Überwachungseinrichtung
DE10236958B4 (de) * 2002-08-13 2006-12-07 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zur Ermittlung der entnehmbaren Ladungsmenge einer Speicherbatterie und Überwachungseinrichtung für eine Speicherbatterie
DE10240329B4 (de) * 2002-08-31 2009-09-24 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zur Ermittlung der einer vollgeladenen Speicherbatterie entnehmbaren Ladungsmenge einer Speicherbatterie und Überwachungseinrichtung für eine Speicherbatterie
DE10252760B4 (de) * 2002-11-13 2009-07-02 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zur Vorhersage des Innenwiderstands einer Speicherbatterie und Überwachungseinrichtung für Speicherbatterien
DE10253051B4 (de) 2002-11-14 2005-12-22 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Ermittlung der Ladungsaufnahme einer Speicherbatterie
DE10301529A1 (de) * 2003-01-17 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Zustands einer Fahrzeugbatterie
DE10335930B4 (de) 2003-08-06 2007-08-16 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zur Bestimmung des Zustands einer elektrochemischen Speicherbatterie
US7449891B2 (en) * 2003-10-14 2008-11-11 General Motors Corporation Managing service life of a battery
DE102004005478B4 (de) * 2004-02-04 2010-01-21 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung von Kenngrößen für elektrische Zustände einer Speicherbatterie und Überwachungseinrichtung hierzu
DE102004007904B4 (de) * 2004-02-18 2008-07-03 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zur Bestimmung mindestens einer Kenngröße für den Zustand einer elektrochemischen Speicherbatterie und Überwachungseinrichtung
US8427109B2 (en) * 2004-04-06 2013-04-23 Chevron Technology Ventures Llc Battery state of charge reset
US7570024B2 (en) * 2004-04-06 2009-08-04 Cobasys, Llc Battery state of charge voltage hysteresis estimator
CN1953886B (zh) * 2004-06-30 2011-05-18 福特汽车公司 车辆的信息显示器及其显示信息的方法
US20080319594A1 (en) * 2004-07-23 2008-12-25 Tomohiro Shibata Control Apparatus for Hybrid Vehicle
US7444192B2 (en) 2004-10-26 2008-10-28 Aerovironment, Inc. Reactive replenishable device management
US20060089844A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Aerovironment, Inc., A California Corporation Dynamic replenisher management
US7173438B2 (en) * 2005-05-18 2007-02-06 Seagate Technology Llc Measuring capacitance
DE102006024798B3 (de) * 2006-05-27 2007-03-22 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Ladezustandsanzeiger
TWI316609B (en) * 2006-12-26 2009-11-01 Shun Hsing Wang A method of calculating remaining capacity of rechargeable battery
US7893658B2 (en) * 2007-06-25 2011-02-22 General Electric Company Methods and systems for battery charging management
EP2212966A1 (en) * 2007-09-20 2010-08-04 UTC Power Corporation State of charge calculator for multi-cell energy storage system having cell balancing
US7994755B2 (en) * 2008-01-30 2011-08-09 Lg Chem, Ltd. System, method, and article of manufacture for determining an estimated battery cell module state
US7919966B2 (en) * 2008-09-23 2011-04-05 Honda Motor Co., Ltd. Method of estimating surface ion density
US8674664B2 (en) 2008-11-21 2014-03-18 Honda Motor Co., Ltd Charge controller
US8386104B2 (en) * 2009-06-01 2013-02-26 Ford Global Technologies, Llc System and method for displaying power flow in a hybrid vehicle
JP5503924B2 (ja) * 2009-08-27 2014-05-28 矢崎総業株式会社 複数組電池の状態監視ユニット
JP5273121B2 (ja) * 2010-10-19 2013-08-28 株式会社デンソー 発進支援装置
US8564299B2 (en) 2010-11-15 2013-10-22 Honda Motor Co., Ltd. Battery confirmation system and method for confirming state of charge in vehicle battery
US8449998B2 (en) 2011-04-25 2013-05-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for increasing an operational life of a battery cell
US8692496B2 (en) * 2011-06-16 2014-04-08 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for initializing an electric power control scheme
US9260033B2 (en) * 2011-07-13 2016-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device and vehicle including the same
JP5880008B2 (ja) * 2011-12-19 2016-03-08 マツダ株式会社 車載用電源の制御装置
CN105378499B (zh) * 2013-07-15 2018-06-01 古河电气工业株式会社 二次电池状态检测装置及二次电池状态检测方法
US11104231B2 (en) * 2014-04-17 2021-08-31 Michael Lynn Froelich System for maintaining acceptable battery cycle life for electric-powered vehicles
TWI522789B (zh) * 2014-08-29 2016-02-21 宏碁股份有限公司 電子裝置以及電量偵測方法
US9859531B2 (en) 2015-02-06 2018-01-02 Ovonic Battery Company, Inc. Alkaline and non-aqueous proton-conducting pouch-cell batteries
CN104953650B (zh) * 2015-06-03 2018-03-02 广东欧珀移动通信有限公司 一种电池电量显示装置
CN106291390B (zh) * 2016-10-13 2019-06-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池充电时的剩余电量计算方法、装置与电池包
US11221373B2 (en) * 2017-06-23 2022-01-11 Pacesetter, Inc. Method and device for detecting early battery depletion condition
KR102515606B1 (ko) * 2017-10-31 2023-03-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 충전량 표시 방법 및 이를 수행하는 배터리 팩 및 전자 기기
CN110988720B (zh) * 2019-06-24 2021-03-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池荷电状态确定方法、装置、管理系统以及存储介质
CN110488195B (zh) * 2019-07-18 2022-01-04 力高(山东)新能源技术有限公司 一种修正动力电池soc的方法
CN112051505B (zh) * 2020-08-18 2023-07-14 蜂巢能源科技股份有限公司 动力电池的soc修正方法、装置、介质及设备
CN117154268B (zh) * 2023-09-14 2024-06-18 浙江融和元储能源有限公司 一种基于水系钠离子储能电池柜的soc校正方法、装置、设备及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066901A (ja) * 1991-07-08 1994-01-14 Honda Motor Co Ltd バッテリの残容量検出装置及び残容量検出方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3560867B2 (ja) 1999-08-31 2004-09-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のバッテリ制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066901A (ja) * 1991-07-08 1994-01-14 Honda Motor Co Ltd バッテリの残容量検出装置及び残容量検出方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079383A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Apparatus and method for charging battery cells
EP1455194A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-08 Sony Ericsson Mobile Communications AB Apparatus and method for charging battery cells
JP4514541B2 (ja) * 2004-07-29 2010-07-28 三洋電機株式会社 電池の残容量検出方法
JP2006038747A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 電池の残容量検出方法と電池の放電方法
JP2008281382A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Honda Motor Co Ltd 蓄電量算出装置および蓄電量算出方法
US8390257B2 (en) 2008-08-26 2013-03-05 Honda Motor Co., Ltd. Battery capacity controller
JP2010057224A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Honda Motor Co Ltd 蓄電容量制御装置
US8947051B2 (en) 2009-07-31 2015-02-03 Honda Motor Co., Ltd. Storage capacity management system
CN102472799A (zh) * 2009-07-31 2012-05-23 本田技研工业株式会社 蓄电容量管理装置
WO2011013472A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 本田技研工業株式会社 蓄電容量管理装置
WO2011145255A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 電動車両技術開発株式会社 電池制御装置および車両
JP2011240896A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Dendo Sharyo Gijutsu Kaihatsu Kk 電池制御装置および車両
WO2013047400A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 三洋電機株式会社 バッテリシステム、充電状態推定装置、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
JP2013154717A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の表示装置
WO2018177439A1 (zh) * 2017-04-01 2018-10-04 郑州宇通客车股份有限公司 一种电池荷电状态动态跟随方法和装置
CN109031133A (zh) * 2018-06-06 2018-12-18 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种动力电池的soc修正方法
CN109031133B (zh) * 2018-06-06 2020-03-24 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种动力电池的soc修正方法
CN112748339A (zh) * 2020-12-25 2021-05-04 江苏艾鑫科能源科技有限公司 一种电动汽车soc动态估算修正方法
CN112748339B (zh) * 2020-12-25 2022-10-28 江苏艾鑫科能源科技有限公司 一种电动汽车soc动态估算修正方法
WO2022183399A1 (zh) * 2021-03-03 2022-09-09 深圳市大疆创新科技有限公司 电量显示方法、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US6522148B2 (en) 2003-02-18
US20020171429A1 (en) 2002-11-21
JP4786058B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002328154A (ja) 蓄電装置の残容量検出装置
JP3571026B2 (ja) バッテリの充電状態を決定する疑似適応方法及びシステム
JP4649101B2 (ja) 二次電池の状態検知装置および状態検知方法
US7339351B2 (en) Method and apparatus for estimating remaining capacity of secondary battery
KR101245788B1 (ko) 배터리의 작동점 제어 방법 및 장치
JP3395694B2 (ja) 二次電池の電池容量劣化算出方法
JP4722976B2 (ja) 蓄電容量制御装置
EP1265335A2 (en) Method and apparatus for controlling residual battery capacity of secondary battery
US20100250163A1 (en) Control device of secondary battery and map correction method
CN108819731A (zh) 充电率推定方法及车载的电池系统
US8405355B2 (en) Energy storage system energy capacity and capability monitor
JP5514822B2 (ja) 蓄電容量管理装置
JP2015155859A (ja) 電池残量推定装置、電池パック、蓄電装置、電動車両および電池残量推定方法
JP2004014205A (ja) 電池異常劣化検出装置
JP2000150003A (ja) ハイブリッド車の充電量演算方法および充電量演算装置
JP3543662B2 (ja) 電気自動車用二次電池のsoc演算方法
CN111071099B (zh) 劣化信息输出装置及劣化信息输出方法
JP2020065424A (ja) 表示装置およびそれを備える車両
CN115038611A (zh) 基于rc模型的电池功率限制估计
US20120150378A1 (en) Determination and Usage of Reserve Energy in Stored Energy Systems
JP4043977B2 (ja) 二次電池の内部抵抗検出装置および内部抵抗検出方法
JP4866156B2 (ja) 二次電池の充電状態推定装置、充電状態推定方法、およびプログラム
JP4149682B2 (ja) ハイブリッド車用組電池状態制御方法
JP4043978B2 (ja) 二次電池の内部抵抗検出装置および劣化判定装置ならびに内部抵抗検出方法および劣化判定方法
CN114355207A (zh) 一种动力电池的soc计算方法、装置和电动汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4786058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees