JP3395694B2 - 二次電池の電池容量劣化算出方法 - Google Patents

二次電池の電池容量劣化算出方法

Info

Publication number
JP3395694B2
JP3395694B2 JP06106799A JP6106799A JP3395694B2 JP 3395694 B2 JP3395694 B2 JP 3395694B2 JP 06106799 A JP06106799 A JP 06106799A JP 6106799 A JP6106799 A JP 6106799A JP 3395694 B2 JP3395694 B2 JP 3395694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
battery
correction coefficient
characteristic
capacity deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06106799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000261901A (ja
Inventor
匡 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP06106799A priority Critical patent/JP3395694B2/ja
Publication of JP2000261901A publication Critical patent/JP2000261901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395694B2 publication Critical patent/JP3395694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイブリッド電気
自動車等を含む電気自動車駆動に用いられる二次電池の
電池容量劣化算出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】二次電池の電池特性の一つに、パワー対
放電電力特性がある。通常、基本となる初期特性Wh(P)
を温度補正係数α,電池容量劣化を表す容量劣化補正係
数βおよび内部抵抗劣化を表す内部抵抗劣化補正係数γ
で補正した基準特性を用いて放電電力量の推定などが行
われる。ここで用いられる容量劣化補正係数βおよび内
部抵抗劣化補正係数γの算出方法としては、本発明者が
特開平10−289734号で提案したものが一例とし
てあげられる。
【0003】前記特開平10−289734号で提案し
た容量劣化補正係数βの算出方法では、初期特性Wh(P)
を内部抵抗劣化補正係数γでWh(Pn/γ)と補正し、実放
電電力量(積算値)IWHnとWh(Pn/γ)との比を容量劣化
補正係数βn(nはn=1,2,3,…)として、複数
得られたβnを平均するなどして容量劣化補正係数βを
求めている。ここで、Pnは実放電電力量IWHnが得られた
時のパワー演算値である。一般的に、容量劣化補正係数
βnの演算は、比較的精度良く算出することができる放
電末期において行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハイブ
リッド車(HEV)のようにSOC(State of charg
e)が30〜70%程度で使用され、容量劣化補正係数
βが算出される放電末期まで使用されない場合には、容
量劣化補正係数βに関して所望の学習精度が得られない
という欠点があった。また、実放電電力IWHnに積算誤差
が生じると、その積算誤差が容量劣化補正係数βの誤差
要因となるという問題もあった。
【0005】本発明の目的は、二次電池の電池容量劣化
を精度良く算出することができる電池容量劣化算出方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明の実施の形態を示す
図6に対応付けて説明する。 (1)請求項1の発明は、車両起動毎に放電電気量をゼ
ロにリセットして各起動時から放電電気量を積算するこ
とにより放電電気量積算値を算出し、電池初期時におけ
る開放電圧と放電電気量積算値との関係を示す特性直線
f20の傾きK0と、電池劣化時における開放電圧と放電
電気量積算値との関係を示す特性直線f21の傾きKdと
の比から電池容量劣化を算出することにより上述の目的
を達成する。 (2)請求項2の発明では、請求項1に記載の電池容量
劣化算出方法において、二次電池は、原動機の出力およ
び/または電動機の出力で走行駆動力を得るハイブリッ
ド自動車の電動機に電力を供給する二次電池であるもの
とした。
【0007】
【発明の効果】本発明では、車両起動毎に放電電気量を
ゼロにリセットしてから、各起動時からの放電電気量を
積算することにより放電電気量積算値を算出する。そし
て、電池初期時における開放電圧と放電電気量積算値と
の関係を示す特性直線の傾きと、電池劣化時における開
放電圧と放電電気量積算値との関係を示す特性直線の傾
きとの比から電池容量劣化を算出するようにしたので、
放電電気量積算の誤差に影響されることなく容量劣化を
精度良く算出することができる。特に、ハイブリッド自
動車駆動用二次電池の場合には放電電気量の積算誤差が
出やすいので、効果的である。
【0008】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段の項では、本発明を分かり易くする
ために発明の実施の形態の図を用いたが、これにより本
発明が発明の実施の形態に限定されるものではない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図12を参照して本
発明の実施の形態を説明する。図1はパラレル・ハイブ
リッド車の構成を示すブロック図である。エンジン2の
主軸には電動モータ3の回転子が直結されており、エン
ジン2および/またはモータ3の駆動力は駆動系4を介
して車軸7に伝達される。パラレル・ハイブリッド車に
おけるモータ3の運転モードには、車軸7を駆動する駆
動モードと二次電池6を充電する発電モードとがある。
車両自体の駆動モード時、すなわち加速時,平坦路走行
時や登坂時等に、モータ3へ電力を供給する二次電池6
が充分な充電状態にある場合には、モータ3を駆動モー
ドで運転してエンジン2とモータ3の両方の両駆動力に
より走行する。
【0010】ただし、二次電池6の充電状態が低い場合
にはモータ3を発電モードで運転して、エンジン2の駆
動力により走行を行うとともにエンジン2の駆動力によ
りモータ3の回転子を回転し、モータ3による発電を行
って二次電池6を充電する。インバータ5は二次電池6
からの直流電力を交流電力に変換してモータ3に供給す
るとともに、発電モード時にはモータ3からの交流電力
を直流電力に変換して二次電池6へ供給する。
【0011】一方、車両の制動モード時、すなわち減速
時や降坂時などには、駆動系4を介した車輪の回転力に
よってエンジン2およびモータ3が駆動される。このと
き、モータ3を発電モードで運転し回生エネルギーを吸
収して二次電池6を充電する。コントローラ1はマイク
ロコンピュータとその周辺部品から構成され、二次電池
6の端子電圧値Vを検出する電圧センサ8,充放電時の
電流値Iを検出する電流センサ9,二次電池6の温度T
を検出する温度センサ10が接続される。コントローラ
1の演算部1aでは上述した各センサの検出値に基づい
て二次電池6の電池状態を演算し、制御部1bは各検出
値および電池状態に基づいてエンジン2,インバータ
5,モータ3を制御する。
【0012】図2は二次電池6の電池状態を表す特性の
一つであるパワー対放電電力特性に関して、その初期特
性Wh(P)の温度補正および劣化補正を説明する図であ
る。図2の横軸は出力可能パワーP、縦軸は放電電力量
Whを表しており、電池の初期特性Wh(P)は一般的に出力
可能パワーPのn次式で近似することができる。Wh(P/
α)は初期特性Wh(P)を温度補正係数αで温度補正した特
性であり、温度補正したものをさらに内部抵抗劣化補正
係数γで補正したものがWh(P/αγ)であり、この特性W
h(P/αγ)をさらに容量劣化補正係数βで補正したもの
がβ・Wh(P/αγ)である。このようにして得られるパ
ワー対放電電力特性β・Wh(P/αγ)が電池の基準特性
として用いられる。温度補正係数αは、温度による電池
の内部抵抗変化を表すパラメータであり、温度に応じた
テーブル参照値の形で与えられる。また、容量劣化補正
係数βおよび内部抵抗劣化補正係数γは以下のようにし
て算出される。
【0013】以下では、最初に、本発明者が特願平10
−174821号および特願平9−298959号で提
案したβおよびγの算出方法を第1および第2の算出方
法として説明し、次いで、それらと対比しながら第3お
よび第4の算出方法において本発明による電池容量劣化
算出方法、すなわち容量劣化補正係数βの算出方法につ
いて説明する。
【0014】−第1の算出方法− まず、内部抵抗劣化補正係数γの算出方法について説明
する。図3は、電池が新品で劣化していない場合、およ
び経時変化により劣化している場合のそれぞれの放電I
V特性直線を示したものであり、縦軸は放電電圧V、横
軸は放電電流Iを表している。直線f0は劣化していな
い場合の放電IV特性直線を示しており、放電中に放電
電流Iおよび放電電圧Vを複数回測定し、得られた複数
のデータa1〜a4から一次回帰演算により得られる。一
方、直線f1は、劣化時のデータb1〜b4から一次回帰
演算により得られる放電IV特性直線である。これらの
IV特性直線の傾きは電池の内部抵抗Rを表しており、
IV特性直線と放電電圧Vを表す縦軸との交点が電池の
推定開放電圧Eを表している。
【0015】すなわちIV特性直線は次式(1)
【数1】V=E−IR …(1) で表され、特性直線f0からは電池の初期内部抵抗R0
(電池が新品の時の内部抵抗)が得られ、特性直線f1
からは劣化時内部抵抗R1が得られる。そして、次式
(2)により内部抵抗劣化補正係数γが算出される。
【数2】γ=R0/R1 …(2) このγの算出は、算出誤差を小さく抑えることができる
放電初期〜中期(例えば、SOCが50〜100%の
間)において行われる。
【0016】なお、放電初期の規定放電量までに内部抵
抗を複数算出し、それらの平均値の比をγとして用いて
も良い。すなわち、電池初期時に得られる内部抵抗をR
01,R02,…,R0m、劣化時に得られる内部抵抗をRd
1,Rd2,…,Rdnとしたとき、次式(3)のように内
部抵抗劣化補正係数γを算出する。
【数3】R0’=(R01+R02+…+R0m)/m Rd=(Rd1+Rd2+…+Rdn)/n γ=R0’/Rd …(3) ここで、R0’は初期時の内部抵抗平均値であり、Rdは
劣化時の内部抵抗平均値である。
【0017】次に、容量劣化補正係数βの算出方法につ
いて説明する。図4において、特性Wh(P/α)は初期特
性Wh(P)を温度補正係数αで補正した基準特性である。
また、曲線L31は基準特性Wh(P/α)を抵抗劣化補正係
数γで補正した基準特性Wh(P/αγ)を表しており、曲
線L32は基準特性Wh(P/αγ)を容量劣化補正係数βで
補正した真の電池特性β・Wh(P/αγ)を表している。
【0018】ここで、放電電力量WHnのときにパワーPn
が計測され、計測された放電電力量WHnに誤差ΔWhがあ
る場合について考える。このとき、真の放電電力量をWh
nと書くとWHnは次式(4)で表され、点G2(WHn,Pn)
は計測データに基づいて算出される特性曲線L33上にあ
る。
【数4】WHn=Whn+ΔWh …(4) 一方、点G1(Whn,Pn)は真の電池特性を表す特性曲線
L32上となり、次式(5)を満たしている。
【数5】Whn=β・Wh(Pn/αγ) …(5) WHn−ΔWh=β・Wh(Pn/αγ) …(6) 式(6)は、式(5)を計測データ(WHn、Pn)を用い
て書き表したものである。よって、2つの計測データ
(WH1、P1),(WH2、P2)に対する連立方程式(7)を
解くことにより、容量劣化補正係数βが算出される。
【数6】WH1−ΔWh=β・Wh(P1/αγ) WH2−ΔWh=β・Wh(P2/αγ) …(7)
【0019】このように、連立方程式(7)を解いて容
量劣化補正係数βを算出することにより、放電電力量の
計測データWHnに含まれる誤差ΔWh、例えば放電電力を
積算して求めることによる積算誤差の影響をβから取り
除くことができる。しかし、上述した算出方法では、容
量劣化補正係数βは算出誤差が比較的良好な放電中期〜
末期にかけて算出されるため、ハイブリッド車(HE
V)のように使用範囲がSOC=30〜70%程度の場
合には容量劣化補正係数βに関して所望の学習精度が得
られないという欠点がある。特に、パラレル・ハイブリ
ッド車では内燃エンジンによる走行時にも二次電池の充
電が行われることがり、放電中期から末期にかけてのβ
がほとんど得られることが無いためにこのような欠点が
顕著に現れる。
【0020】−第2の算出方法− 第2の算出方法では、内部抵抗劣化補正係数γについて
は第1の算出方法と同様に求め容量劣化補正係数βの算
出方法のみが異なる。そこで、以下では容量劣化補正係
数βの算出方法についてのみ説明する。図5(a)は放
電電気量の異なる二次電池の放電IV特性を示した図で
ある。直線f10は放電電気量Ah=0のとき、すなわちS
OC=100%(満充電時)の場合を表しており、直線
f11,f12,f13の場合の放電電気量Ahは順にAh1,Ah
2,Ah3(ただし、Ah1<Ah2<Ah3)である。すなわち、
放電電気量Ahが0→Ah1→Ah2→Ah3と大きくなるにつれ
てIV特性はf10→f11→f12→f13と変化し、そのと
きの推定開放電圧もE0→E1→E2→E3と変化する。
【0021】なお、開放電圧としては、充放電IV特性
を用いて推定したり、無負荷時の電圧を測定して得られ
る実際の開放電圧を用いても良い。リチウムイオン電池
やニッケル水素電池等の場合には充放電IV特性の直線
性が良く、推定開放電圧と実際の開放電圧とが良く一致
する。
【0022】図5(b)は放電電気量Ahと開放電圧Eと
の関係を示す図であり、リチウムイオン電池の初期電池
特性と劣化時特性について示したものである。ところ
で、容量劣化補正係数βは次式(8)のように二次電池
の劣化時電池容量Cdと初期電池容量C0との比で表すこ
とができる。
【数7】β=Cd/C0 …(8) ここで、開放電圧が予め定めた放電容量規定電圧Veに
なるまでの放電電気量Ahを二次電池の電池容量Cとする
と、電池容量C0,Cdは直線E=Veと初期特性曲線およ
び劣化時特性曲線との交点における放電電気量で表せ
る。
【0023】図5(b)において黒丸は電池初期時のデ
ータ(Ah,E)を、白丸は劣化時のデータ(Ah,E)を
それぞれ示しており、f20は初期時データから一次回帰
演算により得られる回帰直線で、f21は劣化時データか
ら得られる回帰直線である。なお、一次以上の回帰演算
を行えばより電池特性に近い回帰曲線が得られるが、リ
チウムイオン電池の場合には、開放電圧Eが著しく減少
する放電末期(放電電気量Ahが大きい領域)を除いて一
次回帰演算により電池特性を精度良く求めることができ
る。そのため、回帰直線f20,f21と直線E=Veとの交
点における放電電気量Ah0、Ahdを電池容量C0,Cdとし
て用いることができる。
【0024】これらの回帰直線f20,f21は次式(9)
によって表される。なお、Kは特性直線の傾き、Vfは特
性直線の電圧切片であり、回帰直線f20の傾きはK0、
回帰直線f21の傾きはKdである。
【数8】E=Vf−Ah・K …(9) 具体的には、回帰直線を得るに充分な放電電気量(通
常、放電中期〜放電末期)に達したならば、回帰式を外
挿して放電容量規定電圧Veとの交点の放電電気量Ah0,A
hdを電池容量C0,Cdとする。そして、これらの値を式
(8)に代入して容量劣化補正係数βを算出する。
【0025】上述した第2の算出方法は以下のような特
徴を有する。 (a)内部抵抗劣化分と分離して、直接に容量比を求め
るので精度が高い。 (b)図5(b)に示すように、開放電圧Eの将来的な
変化を回帰演算により推定して放電容量Cを推定してい
るので精度が高い。しかし、上述した放電電気量Ah0,A
hdは積算によって求めるため積算誤差ε(Ah)が生じやす
く、劣化時特性(計測データに基づく特性)は図6に示
すように積算誤差ε(Ah)の分だけ横軸方向にずれてしま
うことになる。なお、図6では「ε(Ah)<0」であっ
て、特性曲線はマイナス方向にずれている。このときの
劣化時電池容量Cd1は式(10)で表され、容量劣化補
正係数β1は式(11)のように真の値βに対して誤差
が生じてしまうという問題がある。
【数9】 Cd1=Ahd+ε(Ah) =Cd+ε(Ah) …(10) β1=Cd1/C0 =β+ε(Ah)/C0 …(11)
【0026】−第3の算出方法− 上述した第2の算出方法では、式(11)のように容量
劣化補正係数βが積算誤差ε(Ah)の影響を受けてしまっ
たが、以下に述べる第3の算出方法では、回帰直線から
得られる電池容量C0,Cdを用いないで容量劣化補正係
数βを算出することにより、積算誤差ε(Ah)の影響を除
去するようにした。なお、抵抗劣化補正係数γについて
は第1の算出方法と同じなので説明を省略し、また、図
6に示すような回帰直線を求める段階までは第2の算出
方法と同様である。
【0027】上述した図5(b)に示した回帰直線f21
は放電電気量Ahに積算誤差が無い場合を示しており、回
帰直線f20,f21の電圧切片は等しくなる。このとき、
電池容量C0,Cdは、次式(12),(13)で表され
る。
【数10】C0=(Vf−Ve)/K0 …(12) Cd=(Vf−Ve)/Kd …(13) これらの放電容量C0,Cdを用いると、容量劣化補正係
数βは式(14)に示すようにK0とKdとの比、すなわ
ち、回帰直線の傾きの比で表すことができる。放電電気
量Ahに含まれる積算誤差ε(Ah)によって劣化時の特性曲
線が図6のように横軸方向にずれても傾きKdは変化し
ないので、式(14)で算出される容量劣化補正係数β
は積算誤差ε(Ah)の影響を受けないことが分かる。
【数11】 β=Cd/C0 =K0/Kd …(14)
【0028】−第4の算出方法− 上述した第3の算出方法では、回帰直線の傾きK0,Kd
を求める際に、放電電気量Ahとして絶対値(積算された
値そのもの)を用いた。しかし、積算誤差ε(Ah)は常に
一定とは限らないので、データのばらつきにより回帰直
線が求め難くなったり、真の特性と回帰直線とのズレが
大きくなるおそれがある。そこで、以下に述べる第4の
算出方法では、放電電気量Ahの代わりに車両起動時を基
準とした放電電気量積算値ΔAhを用いて回帰直線の傾き
K0,Kdを算出する。すなわち、車両起動時毎に放電電
気量の積算値をゼロにリセットして、放電電気量を車両
起動時から積算するようにした。そのため、放電電気量
積算値ΔAhに含まれる積算誤差(Δε(Ah)と記す)の大
きさ|Δε(Ah)|は|ε(Ah)|より小さくなる。その結
果、データのバラツキが小さくなって回帰直線が求め易
くなるとともに、回帰直線がより真の特性に近いものと
なる。なお、|ε(Ah)|はε(Ah)の絶対値を表す。
【0029】次に、容量劣化補正係数βの演算手順を図
7のフローチャートを参照して説明する。このフローチ
ャートは車両起動(例えば、車両電源オン)によりスタ
ートし、ステップS1へ進む。ステップS1では、車両
電源オンの時に放電電気量積算値ΔAhをΔAh=0にリセ
ットし、その後に放電電気量積算値ΔAhの積算を開始す
る。なお、以下では起動時の放電電気量積算値をΔAh
(0)(=0)と記し、データサンプリング時の積算値ΔA
hをΔAh(j)と書くことにする。なお、jはサンプリング
データを識別するための符号であり、j=0,1,2,
3,…の値をとる。次いで、ステップS2においてj=
1とした後に、ステップS3へ進む。
【0030】続くステップS3〜ステップS9は、回帰
演算に必要なデータ(放電電気量積算値ΔAh(j),開放
電圧E(j))をサンプリングするステップである。まず、
ステップS3においてΔAh(j)が|ΔAh(j)−ΔAh(j−1)
|≧δAhであるか否か、すなわち放電電気量積算値ΔAh
が規定値δAhだけ変化(増加・減少)したか否かを判断
し、|ΔAh−ΔAh(j−1)|<δAhの間はステップS3を
繰り返し実行し、|ΔAh(j)−ΔAh(j−1)|≧δAhとな
ったならばステップS4へ進む。なお、δAhはデータサ
ンプリング間隔を規定する放電電気量である。
【0031】ステップS4では、開放電圧E(j)を次の何
れかの方法で求める。 (a)無負荷時に実測して得られる開放電圧Ea (b)充放電時にサンプリングされた電流値および電圧値
から得られるIV特性により、すなわちパワー演算(放
電IV外挿)により推定される開放電圧Eb (c)充放電時の電流値および総電圧値に基づいて推定さ
れる開放電圧Ec なお、各開放電圧Eb,Ecの算出方法の詳細は後述する。
【0032】ステップS5はステップS4で得られた開
放電圧E(j)が規定値Emin以下であるか否かを判断し、YE
SならばステップS3へ戻り、NOならばステップS6へ
進む。放電電気量Ahと開放電圧Eとの関係を表す特性曲
線は図8に示すような形状となり、放電初期〜中期では
ほぼ直線で表されるが、放電電気量Ahの大きな放電末期
ではリニアな関係が崩れてしまう。そして、サンプリン
グデータに放電末期のノンリニア領域のデータが含まれ
ると良好な回帰演算が行えないので、ステップS5では
図8のノンリニア領域のデータ(開放電圧EがE≦Emin
であるデータ)を除くようにしている。
【0033】ステップS5において開放電圧E(j)がEmin
より大きい場合には、ステップS6に進んでデータ(Δ
Ah(j),E(j))を記憶する。続くステップS7は放電電
気量積算値ΔAh(j)の大きさ|ΔAh(j)|が規定値ΔAh0
以上となったか否かを判断するステップであり、YESな
らばステップS9へ進み、NOならばステップS8へ進ん
でjを1だけ増加させた後にステップS3へ戻る。ステ
ップS9は蓄積データ個数jが既定値N以上となったか
否かを判断するステップであり、個数jがNより小さい
場合にはステップS8へ進んでjを1だけ増加させた後
にステップS3へ戻り、N以上となったならばステップ
S10へ進んで一次回帰演算を行い回帰直線を算出す
る。図9はデータ(ΔAh(j),E(j))とそのデータから
回帰演算により得られる回帰直線を示す図であり、縦軸
は開放電圧E、横軸は起動時にゼロリセットした後に得
られる放電電力積算値ΔAhである。放電電気量積算値Δ
Ah(j)は起動時が基準となっているため、正負の両方の
値をとる。
【0034】ステップS11は回帰演算における相関係
数が95%以上か否かを判断するステップであり、YES
ならばステップS12へ進んで傾きKdを算出し、NOな
らばステップS2へ戻ってデータサンプリングからやり
直す。ステップS13では、ステップS12で算出され
た傾きKdと予め記憶されている初期データK0とを用い
て容量劣化補正係数β=K0/Kdを算出する。図10
は、初期時の回帰直線(傾きK0)と劣化時の回帰直線
(傾きKd)を示す図である。ステップS14では、ス
テップS13で算出された容量劣化補正係数βと記憶さ
れている過去のデータβとを用いて平均処理(例えば、
加重平均処理)を行い、一連の処理を終了する。なお、
図7に示したフローチャートでは容量劣化補正係数βの
算出は起動時に1回しか行われないが、所定放電電流毎
にβを算出するようにしても良い。
【0035】次に、上述した開放電圧EbおよびEcの算出
方法について説明する。まず、(b)のパワー演算による
推定開放電圧Ebの算出方法について図11を用いて説明
する。最初に、充放電時の電流変化を捉えて電流値Iお
よび電圧値Vをサンプリングする。図11の×印はサン
プリングデータをIV座標上に示したものであり、これ
らのサンプリングデータに基づいてIV特性を一次回帰
演算して特性直線Lを求める。この直線Lと縦軸(電
圧)との交点の値が推定開放電圧Ebである。なお、直線
Lと放電下限電圧(車両システムとしての使用下限電
圧)Vminとの交点から、そのときの二次電池の最大出
力Pmax=Vmin×Imaxがパワー演算値Pとして算出さ
れる。また、直線Lの傾きから二次電池の内部抵抗Rを
算出することができる。ただし、Imaxは直線Lにおい
て電圧が放電下限電圧Vminとなるときの値であり、放
電下限電圧Vminは以下の(1),(2)の要因から決
定される。 (1)電池の寿命を考慮した使用電圧範囲の下限電圧
(放電終止電圧) (2)車両搭載ユニットの性能,機能を保証可能な使用
電圧範囲の下限電圧
【0036】一方、(c)の推定開放電圧Ecは次式(1
5)のように表される。
【数12】 Ec=(総電圧)+(電流)×(温度・劣化補正された内部抵抗) …(15) 充放電時の二次電池の電流値をI、電圧値をV、補正さ
れた内部抵抗をRで表すと、上述した式(15)は次式
(16)のように表される。
【数13】Ec=V+I×R …(16) ただし、Rは、内部抵抗初期値R0,温度補正係数α,
内部抵抗劣化補正係数γを用いて式(17)のように表
される。
【数14】R=R0/(α×γ) …(17)
【0037】上述した第4の算出方法では、回帰演算を
行う際のデータとして(放電電気量積算値ΔAh(j),開
放電圧E(j))を使用したが、放電電気量積算値ΔAh(j)
の代わりにそれの絶対値|ΔAh(j)|を用い、E(j)の代
わりに起動時の開放電圧Esを基準とした電圧|ΔE|を
用いるようようにしても良い。電圧|ΔE|は次式(1
8)のように表せる。
【数15】|ΔE|=E(j)−Es …(18) ただし、E(j)は「E(j)≦Emin」を満たすもののみを採用
する。図12は、このときのデータ(|ΔAh(j)|,|
ΔE|)の分布の様子および回帰直線を示す図であり、
図9ではΔAhの負領域にもデータが分布していたが、図
12ではΔAhが正負に拘わらず同一領域(|ΔAh(j)|
軸の正領域)に分布する。
【0038】上述したように、第3の算出方法によれ
ば、開放電圧Eおよび積算された放電電気量Ahで構成さ
れる複数のデータに基づき回帰演算を行い、回帰直線の
傾きの比K0/Kdにより容量劣化補正係数βを算出する
ようにしたので、容量劣化補正係数βに対する放電電気
量Ahの誤差の影響を小さくすることができる。特に、ハ
イブリッド電気自動車(HEV)のように積算誤差の生
じやすい場合には有効である。さらに、第4の算出方法
によれば、起動時に放電電気量をゼロにリセットし、起
動時を基準に積算された放電電気量積算値ΔAhを用いる
ようにしたので、積算誤差の影響をほとんど除去するこ
とができる。
【0039】上述した実施の形態と特許請求の範囲の要
素との対応において回帰直線f20,f21は、開放電圧と
放電電気量積算値との関係を示す特性直線を構成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】パラレル・ハイブリッド車の構成を示すブロッ
ク図。
【図2】初期特性Wh(P)の補正係数α、β、γによる補
正を説明する図。
【図3】放電IV特性を示す図。
【図4】容量劣化補正係数βの算出方法を説明する図。
【図5】第2の算出方法を説明する図であり、(a)は
放電電気量の異なる放電IV特性を示す図、(b)は二
次電池の放電電気量Ahと開放電圧Eとの関係を示す図。
【図6】放電電気量Ahに誤差ε(Ah)があるときの劣化時
特性を示す図。
【図7】容量劣化補正係数βの算出手順を説明するため
のフローチャート。
【図8】放電電気量Ahと開放電圧Eとの関係を示す図。
【図9】データ(ΔAh(j),E(j))そのデータから回帰
演算して得られる回帰直線を示す図。
【図10】初期時の回帰直線と劣化時の回帰直線を示す
図。
【図11】推定開放電圧Ebの算出方法を説明する図。
【図12】データ(|ΔAh(j)|,|ΔE|)の分布の
様子および回帰直線を示す図。
【符号の説明】
6 二次電池 f20,f21 回帰直線 α 温度補正係数 β 容量劣化補正係数 γ 内部抵抗劣化補正係数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01M 10/48 H01M 10/48 P H02J 7/00 H02J 7/00 X Y (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 3/00 B60K 6/04 G01R 31/36 H01M 10/48 H02J 7/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両起動毎に放電電気量をゼロにリセッ
    トして各起動時から放電電気量を積算することにより放
    電電気量積算値を算出し、電池初期時における開放電圧
    と放電電気量積算値との関係を示す特性直線の傾きと、
    電池劣化時における開放電圧と放電電気量積算値との関
    係を示す特性直線の傾きとの比から電池容量劣化を算出
    することを特徴とする二次電池の電池容量劣化算出方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1 に記載の電池容量劣化算出方法
    において、 前記二次電池は、原動機の出力および/または電動機の
    出力で走行駆動力を得るハイブリッド自動車の前記電動
    機に電力を供給する二次電池であることを特徴とする二
    次電池の電池容量劣化算出方法。
JP06106799A 1999-03-09 1999-03-09 二次電池の電池容量劣化算出方法 Expired - Fee Related JP3395694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06106799A JP3395694B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 二次電池の電池容量劣化算出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06106799A JP3395694B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 二次電池の電池容量劣化算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000261901A JP2000261901A (ja) 2000-09-22
JP3395694B2 true JP3395694B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=13160445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06106799A Expired - Fee Related JP3395694B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 二次電池の電池容量劣化算出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395694B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106706792A (zh) * 2016-12-29 2017-05-24 南京济群医药科技股份有限公司 一种计算化学药物中有关物质含量的hplc‑elsd双校正因子法
US9895991B2 (en) 2015-01-22 2018-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus estimating state of battery

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3560867B2 (ja) * 1999-08-31 2004-09-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のバッテリ制御装置
JP3869676B2 (ja) * 2000-12-08 2007-01-17 矢崎総業株式会社 車両用バッテリの開回路電圧推定方法及び装置
KR20030013215A (ko) * 2001-08-07 2003-02-14 주식회사 맥사이언스 과도 응답 함수를 이용한 축전지의 용량 예측 및 선별 방법
JP3685105B2 (ja) 2001-08-08 2005-08-17 日産自動車株式会社 二次電池の出力劣化演算装置および方法
JP3539412B2 (ja) 2001-08-09 2004-07-07 日産自動車株式会社 組電池の異常検出装置
JP4061965B2 (ja) * 2002-05-14 2008-03-19 ソニー株式会社 電池容量算出方法
JP2004301780A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Yazaki Corp バッテリ状態監視装置及びその方法、並びに、放電可能容量検出方法
JP4686139B2 (ja) * 2004-05-31 2011-05-18 株式会社Gsユアサ バッテリ充電状態演算方法
EP1632781A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-08 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for battery capacity detection
US7676334B2 (en) 2005-03-04 2010-03-09 Autonetworks Technologies, Ltd. Battery condition monitor
WO2006093287A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Autonetworks Technologies, Ltd. バッテリ状態監視装置
JP4786355B2 (ja) * 2006-01-31 2011-10-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用電源電圧制御方法
WO2008095315A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Advanced Lithium Power Inc. Battery management system
JP5326423B2 (ja) 2008-08-20 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、および、燃料電池の状態検知方法
JP2010129355A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Calsonic Kansei Corp 燃料電池の運転方法及び装置
JP4821891B2 (ja) 2009-07-01 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 電池制御システム及び車両
JP5463810B2 (ja) * 2009-09-09 2014-04-09 日産自動車株式会社 組電池の容量調整装置
JP5537236B2 (ja) 2010-04-13 2014-07-02 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の劣化判定装置および劣化判定方法
WO2011148214A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Nokia Corporation Method of evaluating remaining power of a battery for portable devices
JP2011257219A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の内部抵抗又は開放電圧を演算する演算装置
JP5729000B2 (ja) * 2011-02-17 2015-06-03 富士電機株式会社 リチウムイオン電池の充放電動作状態監視方式
JP2014054083A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Nissan Motor Co Ltd 電池劣化予測システム
FR3006450B1 (fr) * 2013-06-04 2015-05-22 Renault Sa Procede pour estimer l'etat de sante d'une cellule electrochimique de stockage d'energie electrique
JP2015031673A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 一般財団法人電力中央研究所 二次電池管理装置、二次電池管理方法、二次電池管理プログラム、及び電気自動車
JP2015161519A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 Necプラットフォームズ株式会社 充電池劣化判定システムおよび充電池劣化判定方法
FR3018608B1 (fr) * 2014-03-17 2017-11-24 Commissariat Energie Atomique Procede d'estimation de l'etat de sante d'une cellule de batterie
FR3018607B1 (fr) * 2014-03-17 2017-11-24 Commissariat Energie Atomique Procede d'estimation et de recalage de l'etat de charge d'une cellule de batterie
JP6214001B2 (ja) * 2014-08-26 2017-10-18 矢崎総業株式会社 劣化要因推定方法及び余寿命推定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9895991B2 (en) 2015-01-22 2018-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus estimating state of battery
CN106706792A (zh) * 2016-12-29 2017-05-24 南京济群医药科技股份有限公司 一种计算化学药物中有关物质含量的hplc‑elsd双校正因子法
CN106706792B (zh) * 2016-12-29 2019-05-17 南京济群医药科技股份有限公司 一种计算化学药物中有关物质含量的hplc-elsd双校正因子法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000261901A (ja) 2000-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395694B2 (ja) 二次電池の電池容量劣化算出方法
US10802080B2 (en) Battery system in vehicle and aging deterioration estimation method for battery
JP4649101B2 (ja) 二次電池の状態検知装置および状態検知方法
JP3879278B2 (ja) ハイブリッド車の充電量演算方法および充電量演算装置
US10569660B2 (en) Systems and methods for battery state-of-health monitoring
US6359419B1 (en) Quasi-adaptive method for determining a battery's state of charge
US10838011B2 (en) Method for estimating state of charge and on-vehicle battery system
US6232744B1 (en) Method of controlling battery condition of self-generation electric vehicle
US7928736B2 (en) Method of estimating state of charge for battery and battery management system using the same
US6646419B1 (en) State of charge algorithm for lead-acid battery in a hybrid electric vehicle
US10775438B2 (en) Methods to determine battery cell voltage relaxation time based on cell usage history and temperature
US6356083B1 (en) State of charge algorithm for a battery
JP3533076B2 (ja) 組電池の蓄電状態検出方法、検出装置、および組電池の充放電制御装置
US20090254290A1 (en) Method for estimating remaining capacity of battery
US20120112754A1 (en) Apparatus quantifying state-of-charge of vehicle-mounted rechargeable battery
JP2002243813A (ja) 二次電池の電池容量劣化演算装置
JP3543662B2 (ja) 電気自動車用二次電池のsoc演算方法
US8947051B2 (en) Storage capacity management system
US20100052618A1 (en) Battery capacity controller
JP2004014205A (ja) 電池異常劣化検出装置
JP3543645B2 (ja) 2次電池の電池特性算出方法および残存容量推定方法
WO2019184842A1 (zh) 动力电池组的soc计算方法、装置和电动汽车
KR101065591B1 (ko) 배터리 충전상태를 추정하기 위한 배터리 관리 시스템 및 그 방법
KR100906872B1 (ko) 하이브리드 차량의 배터리 성능 보상 및 soc 초기화방법
JP4190766B2 (ja) 車両に搭載された蓄電池の残存容量推定方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees