JP2002326790A - 車椅子に取り付け可能な段差解消機 - Google Patents

車椅子に取り付け可能な段差解消機

Info

Publication number
JP2002326790A
JP2002326790A JP2001134297A JP2001134297A JP2002326790A JP 2002326790 A JP2002326790 A JP 2002326790A JP 2001134297 A JP2001134297 A JP 2001134297A JP 2001134297 A JP2001134297 A JP 2001134297A JP 2002326790 A JP2002326790 A JP 2002326790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
eliminator
free
frame
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001134297A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Abe
順一 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001134297A priority Critical patent/JP2002326790A/ja
Publication of JP2002326790A publication Critical patent/JP2002326790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車椅子に簡単に取り付け取り外しすることが
でき、取り付けたままでも車椅子の走行が可能で、狭い
面積においても操作可能な段差解消機を提供する。 【解決手段】 車椅子のフレームB1を支持できるよう
に車椅子のフレームB1に取り付け可能であって、展開
された車椅子の主輪B4の幅内に収まり、且つ、伸縮可
能な昇降機構1を有し、その縮小状態では、車椅子Bの
座席と床面の間に収まり、その伸張状態で段差以上に車
椅子Bを持ち上げることができる。また、段差解消機を
車椅子Bに対してスライド可能、且つ、回転可能とする
こともできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車椅子の段差に対
する障害を解消する車椅子に取り付け可能な段差解消機
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、車椅子に乗ったまま段差を乗
り切るための段差解消機として、例えば、特開平9−1
08268号公報、特開2001−31379号公報に
開示されているように、車椅子を搭載する台車に昇降機
を設け、台車の床レベルを昇降可能とした構造のものが
多く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな段差解消機は、それ自体が車椅子を搭載して昇降す
るものであるため、全体が大型となるばかりではなく、
小回りが利かず玄関のような狭い面に設置できない、場
合によっては、この大型の機器のために、設置面を安定
化する工事が必要となり、さらには、持ち運びできず、
外出先で使用できない等の多くの問題がある。
【0004】本願発明が解決しようとする課題は、上記
従来の段差解消機の問題を解消することにあって、車椅
子に簡単に取り付け取り外しすることができ、取り付け
たままでも車椅子の走行が可能で、狭い面積においても
操作可能な段差解消機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の段差解消機は、
車椅子のフレームを支持できるように車椅子のフレーム
に取り付け可能であって、展開された車椅子の主輪の幅
内に収まり、且つ、伸縮可能な昇降機構を有する。そし
て、この昇降機構は、その縮小状態では、車椅子の座席
と床面の間に収まり、その伸張状態で段差以上に車椅子
を持ち上げることができる。また、段差解消機を車椅子
に対してスライド可能、且つ、回転可能とすることもで
きる。
【0006】これによって、本発明の段差解消機は、通
常の状態では、昇降機構を縮めた状態で持ち運びがで
き、あるいは車椅子の座席の下に納められた状態でも走
行でき、段差の位置に至ったときには、段差解消機をリ
モート操作によって昇降機構を作動して車椅子を段差を
越えて持ち上げるか降下させることを可能とした。さら
には、その大きさは、車椅子に収まる程度であるので、
操作のための面積も少なくて済み、玄関口のような狭い
箇所の段差においても簡便に操作できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例によって、
本発明の実施の形態を説明する。
【0008】図1は本発明の段差解消機Aの外観を示す
もので、外面を図示しないベローで覆われた昇降機構1
とスライド機構2と回転機構3と車椅子への取り付け部
材4とからなる。前記昇降機構1とスライド機構2それ
に回転機構3には、電動機と電動機の起動、停止を制御
する制御装置が取り付けられており、安全確実に操作が
行われるようになっている。
【0009】この実施例では昇降機構1として、モータ
ー5によって作動するパンタグラフ機構を用いている。
すなわち、図示しない車椅子の搭乗者あるいは他の操作
員が持つコントローラのスイッチ操作によってモーター
5を作動すると歯車機構6を介して連結された駆動ロッ
ド7によってパンタグラフ8が伸縮する。これによって
後述するとおり、段差解消機Aに取り付けられた車椅子
が昇降する。この昇降機構1には、上下移動量を記憶で
きる記憶装置を設け、記憶装置で記憶した上下移動量に
達したら自動的に停止する制御手段が設けられている。
さらに、昇降機構1には、距離センサーを取り付け、前
記制御装置に対して前記距離センサーの出力値を入力す
るインターフェイスを操作員が持つコントローラに設
け、制御装置に段差の高さを自動認識させることで、所
定高さで自動的に停止することができ、コントローラに
よる安全操作が確保される。
【0010】上記のとおり、この実施例では昇降機構1
としてパンタグラフ機構を用いた例を示しているが、要
は、車椅子を下方から支持し、伸縮機構によって車椅子
を押し上げ、下降させる昇降機構であれば、如何なる形
式ものも使用できる。例えば、ピストンロッドを使用し
た油圧方式も採用できる。しかしながら、対象が軽量で
あることが好ましい車椅子であることを考えると、軽量
材を使用した機械的なメカニズムが好ましい。
【0011】昇降機構1の上端には、スライド機構2と
して、スライドテーブル9がレール10を介して前後方
向にスライド可能に取り付けられている。
【0012】そして、これらの昇降機構1およびスライ
ド機構2は、回転機構3により段差解消機Aのベース部
11に対して回転可能に取り付けられている。この回転
機構3は、段差解消機Aのベース部11と昇降機構1の
下端部とを支軸12にて連結する構造としている。
【0013】図2は、図1に示す段差解消機Aを車椅子
に取り付けるための取り付け部材4の構造の詳細を示
す。同図に示すように、取り付け部材4は、図1に示す
昇降機構1の上端に取り付けられたスライドテーブル9
に車椅子のフレームB1を載置するための設置溝13
と、その部分を覆うロックプレート14を備えている。
このロックプレート14は、ピン15周りに回転可能に
取り付けられており、その一端はバネ16によってバイ
アスされ、その他端側には、ロックプレート14の抑え
部材17が配置されている。18はロックプレート14
を回転させるためのソレノイドを示す。コントローラの
スイッチ操作によって、ソレノイド18に通電すると、
プランジャー19が押し出されて、ロックプレート14
が車椅子のフレームB1を覆い、抑え部材17内に収ま
る。これによって、本願発明の段差解消機Aは簡単に、
且つ、確実に車椅子に取り付けることができる。また、
ソレノイド18への通電を絶つとプランジャー19が引
っ込み、ロックプレート14がバネ16に引っ張られる
ことによって車椅子のフレームB1を覆わないようにな
るので、簡単に車椅子から取り外すことができる。この
取り付け部材4は、図1に示す昇降機構1の上端に取り
付けられたスライドテーブル9の前後左右の4箇所に取
り付けられている。図3には、取り付け部材4によって
段差解消機Aを車椅子Bに取り付けた状態を示す。
【0014】図4は、本発明の段差解消機の動作を示
す。
【0015】同図(a)においては、段差の前に、段差
解消機Aを運び、車椅子Bを近づけ、図2に基づいて説
明した要領で、車椅子BのフレームB1の4箇所を取り
付け部材4で固定する。
【0016】同図(b)においては、操作員がコントロ
ーラの上昇スイッチを押すことで段差の高さに合うよう
に車椅子Bを上昇させる。
【0017】同図(c)においては、車椅子Bの手押し
ハンドルB2をもって、図1に示す段差解消機Aに取り
付けた回転機構3によって段差解消機Aを中心に車椅子
Bを90°回転し、車椅子Bの前車輪B3が段差の上に
乗るようにする。
【0018】同図(d)においては、車椅子Bの手押し
ハンドルB2を持ち、図1に示すスライド機構2を利用
して、車椅子Bの主輪B4も段差の上に乗るように、前
方に移動させる。
【0019】同図(e)においては、コントローラのス
イッチを押して、段差解消機Aを縮め、車椅子Bの主輪
B4どうし間で、且つ車椅子Bの座席と段差面(床面)
との間に収納する。このように、段差解消機Aは、主輪
B4どうしの幅内に収まり、且つ、縮小状態では座席と
床面との間に収まるような大きさとしている。
【0020】なお、段差解消機Aを車椅子Bから取り外
すときには、図2に基づいて説明した要領で、車椅子B
のフレームB1の4箇所から取り付け部材4を取り外
す。
【0021】
【発明の効果】本発明の段差解消機は、小型で、車椅子
に自在に取り付け取り外しができるので、そのものだけ
でも、また、車椅子に取り付けた状態でも持ち運びで
き、その上、玄関のような狭い空間でも簡便に使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の段差解消機の外観を示す。
【図2】本発明の段差解消機を車椅子に取り付けるため
の取り付け部材の構造を示す。
【図3】本発明の段差解消機を車椅子に取り付けた状態
を示す。
【図4】本発明の段差解消機の動作を示す。
【符号の説明】
A 段差解消機 1 昇降機構 2 スライド機構 3 回転機構 4 取り付け部材 5 モーター 6 歯車機構 7 駆動ロッド 8 パンタグラフ 9 スライドテーブル 10 レール 11 ベース部 12 支軸 13 設置溝 14 ロックプレート 15 ピン 16 バネ 17 抑え部材 18 ソレノイド 19 プランジャー B 車椅子 B1 車椅子のフレーム B2 車椅子の手押しハンドル B3 車椅子の前輪 B4 車椅子の主輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 599020128 押山 孜 福岡県北九州市小倉北区馬借1丁目7番1 号 北九州市総合保健福祉センター3F 福祉用具研究開発センター内 (72)発明者 安部 順一 福岡県北九州市小倉北区馬借1丁目7番1 号 総合保健センター3階 福祉用具研究 開発センター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車椅子のフレームを支持できるように車
    椅子のフレームに取り付け可能であって、 展開された車椅子の主輪の幅内に収まり、且つ、縮小状
    態では車椅子の座席と床面の間に収まり、伸張状態では
    通常の段差以上に車椅子を持ち上げる機能を有する伸縮
    可能な昇降機構を備えた車椅子に取り付け可能な段差解
    消機。
  2. 【請求項2】 取り付けられた車椅子に対してスライド
    可能、且つ、回転可能とした請求項1に記載の車椅子に
    取り付け可能な段差解消機。
JP2001134297A 2001-05-01 2001-05-01 車椅子に取り付け可能な段差解消機 Pending JP2002326790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134297A JP2002326790A (ja) 2001-05-01 2001-05-01 車椅子に取り付け可能な段差解消機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134297A JP2002326790A (ja) 2001-05-01 2001-05-01 車椅子に取り付け可能な段差解消機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002326790A true JP2002326790A (ja) 2002-11-12

Family

ID=18982005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134297A Pending JP2002326790A (ja) 2001-05-01 2001-05-01 車椅子に取り付け可能な段差解消機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002326790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012223301A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Keiko Shiozu 介護台車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012223301A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Keiko Shiozu 介護台車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110280700A1 (en) Transfer device
US5096361A (en) Device for loading a folded wheelchair inside a motor vehicle
JP4746067B2 (ja) 自動車用乗降補助装置
KR101423323B1 (ko) 차량용 휠체어 이동 장치
JP2002326790A (ja) 車椅子に取り付け可能な段差解消機
JP5902789B1 (ja) 昇降装置及びそれを用いた車椅子用搬送装置
JP2009160303A (ja) 自動車用乗降補助装置
JP2002325803A (ja) 手押し車タイプの段差解消機
JP4618063B2 (ja) 車椅子のステップ装置
JP2009119954A (ja) 台車アシスト装置及びこれを搭載した台車
JP2001001812A (ja) 座席昇降装置
JP4019687B2 (ja) 車両用リフト装置
JP3058555U (ja) テーブルリフト付きハンドトラック
US11357676B1 (en) Apparatus to load and unload a mobility device
JP4039027B2 (ja) 車両用リフト装置
KR102124539B1 (ko) 차량용 휠체어 수납 시스템
JP3407957B2 (ja) 車椅子用の昇降機
JP4412941B2 (ja) 昇降装置
JP2003275251A (ja) 福祉車両及びその使用方法
JP2021159094A (ja) 車両用シートユニット
JP2002204814A (ja) 車両の車椅子乗降リフト装置
JP3927020B2 (ja) 乗用車用車椅子格納装置
KR101759173B1 (ko) 차량용 휠체어 가이드 장치
JP4576978B2 (ja) 車両乗降用リフト装置に用いる車椅子
KR20220028674A (ko) 자동차용 시트의 무빙 및 록킹 장치