JP2002325598A - エナンチオマー濃縮したアミノ酸の製法またはラセミ化法ならびにn−保護アミノ酸の保護基の切断法、および得られたアミノ酸の使用 - Google Patents

エナンチオマー濃縮したアミノ酸の製法またはラセミ化法ならびにn−保護アミノ酸の保護基の切断法、および得られたアミノ酸の使用

Info

Publication number
JP2002325598A
JP2002325598A JP2001312893A JP2001312893A JP2002325598A JP 2002325598 A JP2002325598 A JP 2002325598A JP 2001312893 A JP2001312893 A JP 2001312893A JP 2001312893 A JP2001312893 A JP 2001312893A JP 2002325598 A JP2002325598 A JP 2002325598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
activity
enzyme
acylase
amino acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001312893A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Bommarius
ボマリウス アンドレアス
Karlheinz Drauz
ドラウツ カールハインツ
Stefan Verseck
フェアゼック シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2002325598A publication Critical patent/JP2002325598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/006Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by reactions involving C-N bonds, e.g. nitriles, amides, hydantoins, carbamates, lactames, transamination reactions, or keto group formation from racemic mixtures
    • C12P41/007Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by reactions involving C-N bonds, e.g. nitriles, amides, hydantoins, carbamates, lactames, transamination reactions, or keto group formation from racemic mixtures by reactions involving acyl derivatives of racemic amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/12Methionine; Cysteine; Cystine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウレタンまたはカルバモイル保護基により保
護されたアミノ酸のラセミ体混合物から光学的に濃縮さ
れたアミノ酸を製造するための方法を提供すること。 【解決手段】 式(I): 【化1】 [式中、X=O、NHであり、R=CH、CH
、tert−ブチル、ベンジルであり、ここでXがNH
であればRはHであってよく、Rは、天然または合
成アミノ酸のα−基を表す]の化合物を、N−アセチル
アミノ酸ラセマーゼ活性(AAR)を示す酵素と、アミ
ノ酸アシラーゼ活性を示す酵素の存在下でまたは連続し
て反応させる、エナンチオマー濃縮されたアミノ酸の製
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学的に濃縮され
たアミノ酸の製造方法およびその使用に関する。特に方
法は、一方でラセミ化に関し、他方で特異的N−保護ラ
セミ体アミノ酸の光学的に純粋なアミノ酸への変換にお
ける、アシラーゼ/ラセマーゼ中での特異的N−保護ア
ミノ酸の脱保護に関する。
【0002】光学的に純粋なアミノ酸は、化学合成なら
びに非経口栄養補給のための重要な出発物質である。光
学的に純粋なアミノ酸の製造に関する様々な方法が、当
業者に公知である。一方で触媒的に働き、他方で非常に
高いエナンチオマー濃度でアミノ酸を製造することが可
能であることから、好適な方法には、関連の酵素法が挙
げられる。
【0003】アミノ酸アシラーゼが、実際には、N−ア
セチル−保護アミノ酸およびアミン/アルコールの分解
にのみ特異的であると考えられているにもかかわらず、
原則として、アミノ酸アシラーゼによりアセチル化アミ
ノ酸がL−アミノ酸に変換されることが知られている
(EP99118844.2;A. S. Bommarius et al.,
Tetrahedron; Asymmetry, 1997, vol. 8, 3197〜320
0)。
【0004】多くのラセミ化法は、D−アセチル部分の
残留に使用できるようにも開発されてきた。DE199
35268.2から、アシラーゼ/アセチルアミノ酸ラ
セマーゼ系との合弁により、アセチルアミノ酸ラセマー
ゼがアセチルメチオニンを完全にL−メチオニンへと変
換することが分かる。
【0005】Streptomyces atratus Y−53(Tokuyama
et al., Appl. Microbiol. Biotechnol. 1994, 40, 83
5〜840)およびAmycolatopsis sp. TS−1−60(To
kuyama et al., Appl. Microbiol. Biotechnol. 1995a,
42, 853〜859)のN−アセチルアミノ酸ラセマーゼ
(AAR)が公知である。
【0006】TS−1−60は僅かな程度のN−カルバ
モイルアミノ酸をラセミ化できることが知られている。
【0007】にもかからわず、アセチル−保護またはカ
ルバモイル−保護アミノ酸以外のアミノ酸を、ラセミ化
しかつ更なる保護基の酵素切断により光学的に濃縮され
たアミノ酸へと光学的に完全に変換できる方法が必要と
されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、ウレタンまたはカルバモイル保護基により保護され
たアミノ酸のラセミ体混合物から光学的に濃縮されたア
ミノ酸を製造するための方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
特徴を有する方法により達成される。請求項2は、本発
明の反応に関する第1の態様、すなわちラセミ化を示す
ものであり、請求項3は、本発明の反応に関する第2の
態様、すなわち保護基の切断を示すものである。請求項
4および5は、本発明の変換の特別な態様である。請求
項6は、この方法により製造されるアミノ酸の使用に関
する。
【0010】式(I):
【0011】
【化4】
【0012】[式中、X=O、NH、R=CH、C
CH、tert−ブチル、ベンジルであり、XがNH
の場合RはHであり、Rは、天然または合成アミノ
酸のα−基である]化合物を、N−アセチルアミノ酸ラ
セマーゼ活性(AAR)を示す酵素と、アミノ酸アシラ
ーゼ活性を示す酵素の存在下に反応させるかまたは次い
でアミノ酸アシラーゼ活性を示す酵素と反応させること
から成るエナンチオマー濃縮されたアミノ酸の製法にお
いて、前記型の光学的に高く濃縮されたアミノ酸が、ア
セチルアミノ酸経路に負けずとも劣らない方法および手
段により製造され得ることは全くもって意外である(D
E19935268.2)。従来、アミノ酸アシラーゼ
は化合物の前記クラスに属するアセチルアミノ酸ラセマ
ーゼといっしょに使用できることが知られている。
【0013】本発明の別の態様は、一般式(I):
【0014】
【化5】
【0015】[式中、X=O、NH、R=CH、C
CH、tert−ブチル、ベンジル、Rは、天然ま
たは合成アミノ酸のα−ラジカルを示す]のN−保護ア
ミノ酸の、N−アセチルアミノ酸ラセマーゼ活性を示す
酵素を使用することによるラセミ化法である。
【0016】さらに、本発明の別の態様は、式(I):
【0017】
【化6】
【0018】[式中、X=O、NH、R=CH、C
CH、tert−ブチル、ベンジルであり、XがNH
である場合にRはHであり、Rは天然または合成ア
ミノ酸のα−基を示す]のN−保護アミノ酸から、アミ
ノ酸アシラーゼ活性を示す酵素を使用することにより保
護基を切断する方法である。
【0019】本発明により相当して使用される酵素が前
記化合物を変換するという、前記のいずれの方法態様も
従来公知ではない。記載の酵素を化学的方法に上手く利
用することにより、導入部で述べたアミノ酸を製造でき
ることから、この新規活性が発見された。
【0020】N−アセチルアミノ酸ラセマーゼという用
語は、光学的に濃縮されたN−アセチルアミノ酸をラセ
ミ化できる酵素のクラスを表す。酵素のタンパク質レベ
ルがそれぞれの高く類似しているので、原則的に、従来
技術において当業者に公知の全てのN−アセチルアミノ
酸を本発明の変換に利用できる。有利に使用されるラセ
マーゼは、Streptomyces atratusY−53ならびにAmyc
olatopsis sp.TS−1−60由来のものである。しか
し、方法は特に有利にAmycolatopsis orientalis亜種lu
rida由来のアセチルアミノ酸(配列番号2)を使用す
る、というのも、このクラスに属する他の典型的アセチ
ルアミノ酸の中で、金属イオン依存性および活性に関し
て優れているからである(EP99118844.
2)。
【0021】本発明の範囲でアミノ酸アシラーゼという
用語は、立体特異的方法においてN−アシルアミノ酸を
脱アセチル化する酵素を表すものと理解される。原則的
に、この化合物クラスに属する従来技術において当業者
に公知のもでありかつ本発明の反応に好適な全ての典型
的アミノ酸アシラーゼを使用してよい。しかし、Asperg
illus oryzae由来のL−特異的アシラーゼIまたはD−
特異的アシラーゼのようなアミノ酸アシラーゼを使用す
るのが有利である。いずれのアミノ酸アシラーゼもAm
anoCompanyから入手できる。反応に使用でき
る別のアシラーゼは以下の引用文献に記載される:Waka
yama M, Yada H, Kanda S, Hayashi S,Yatsuda Y, Saka
i K, Moriguchi M, Role of conserved histidine resi
dues inD-aminoacylase from Alcaligenes xylosocydan
s subsp. xylosoxydans A-6, Biosci. Biotechnol. Bio
chem. 2000 Jan; 64(1): 1〜8; Wakayama M, Hayashi
S, Yatsuda Y, Katsuno Y, Sakai K, Moriguchi M., Ov
erproduction of D-aminoacylase from Alcaligenes xy
losoxydans subsp. xylosoxydans A-6 in Escherichia
coli and its purification, Protein Expr. Purif. 19
96 Jun; 7(4):395〜9; Wakayama M, Katusno Y, Hayash
i S, Miyamoto Y, Sakai K, Moriguchi M., Cloning an
d sequencing of a gene encoding D- aminoacylase fr
om Alcaligenes xylosoxydans subsp. xylosoxydans A-
6 and expression of the gene inEscherichia coli, B
iosci. Biotechnol. Biochem. 1995 Nov; 59(11): 2115
〜9; Wakayama M, Ashika T, Miyamoto Y, Yoshikawa
T, Sonoda Y, Sakai K, Moriguchi M.; Primary struct
ure of N-acyl-D-glutamate amidohydrolase from Alca
ligenes xylosoxydans subsp. xylosoxydans A-6, J. B
iochem. (Tokyo). 1995 Jul; 118(1): 204〜9; Chen H
P, Wu SH, Wang KT., D-Aminoacylase from Alcaligene
s faecalis possesses novel activities on D-methion
ine, Bioorg. Med. Chem. 1994 Jan; 2(1): 1〜5; Mori
guchi M, skai K, Miyamoto Y, WakayamaM., Productio
n, purification, and characterization of D-aminoac
ylase from Alcaligenes xylosoxydans subsp. xylosox
ydans A-6, Biosci. Biotechnol.Biochem. 1993 Jul; 5
7(7): 1149〜52; Yang YB, Hsiao KM, Li H, Yano H, T
sugita A, Tsai YC, Characterization of D-aminoacyl
ase from Alcaligenes denitrificans DA181, Biosci.
Biotechnol. Biochem. 1992 Sep; 56(9): 1392〜5; Tsa
i YC, Lin CS, Tseng TH, Lee H, Wang YJ, Production
and immobilization of D-aminoacylase of Alcaligen
es faecalis DA1 for optical resolutionof N-acyl-DL
-amino acids, Enzyme Microb. Technol. 1992 May; 14
(5): 384〜9; Batisse N, Weigel P, Lecocq M, Sakany
an V., Two amino acid amidohydrolase genes encodin
g L-stereospecific carbamoylase and aminoacylase a
re organized in a common operon in Bacillus stearo
thermophilus, Appl. Environ. Microiol. 1997 Feb;63
(2): 763〜6; YandYB, Hu HL, Chang MC, Li H, TsaiY
C, Purification and characterization of L-aminoacy
lase from Alcaligenes denitrificans DA181, Biosci.
Biotechnol. Biochem. 1994 Jan;58(1):204〜5; Jakob
M, Miller YE, Rohm KH, Cloning and sequence analy
ses of cDNAs encoding aminoacylase I from porcine
kidney, Biol. Chem. Hoppe Seyler. 1992 Dec; 373(1
2):1227〜31; Mitta M, Ohnogi H, Yamamoto A, Kato
I, Sakiyama F, Tsunasawa S., The primary structure
of porcine aminoacylase 1 deduced from cDNA seque
nce, J. Biochem. (Tokyo). 1992 Dec; 112(6): 737〜4
2;Bommarius AS, Drauz K, Klenk H, Wandery C., Oper
ational stability of enzymes. Acylase-catalyzed re
solution of N-acetyl amino acids to enanatiomerica
lly pure L-amino acids, Ann. N Y Acad. Sci. 1992 N
ov 30; 672: 127〜36; Gentzen I, Loffler HG, Schnei
der F., Aminoacylase from Aspergillus oryzae. Comp
arison with the pig kidney enzyme, Z. Naturforsch.
[C]. 1980Jul-Aug; 35(7〜8): 54〜50。
【0022】本発明の方法は有利に酵素−膜反応器中で
実施される(DE19910691.6)。
【0023】本発明の更なる態様は、請求項1または3
により製造されるアミノ酸の使用に関する。原則的にこ
れらのアミノ酸は、エナンチオマー−濃縮されたアミノ
酸、例えば非経口栄養補給または動物の栄養補給のため
の、従来技術において当業者に公知の、全ての可能な適
用に使用できる。しかし、有利には光学的に濃縮された
アミノ酸を、生物学的に活性な化合物の合成に利用す
る。
【0024】前記酵素は、均質に精製した化合物として
または組み換え製造された酵素として、遊離の形で、い
っしょにまたは連続して使用してよい。さらに、酵素を
ゲスト生物の構成成分として(US09/407062
の全細胞触媒)使用するか、またはホスト生物の破砕細
胞マスとの結合に使用してもよい。同様に、酵素の固定
化形での使用も可能である(Bhavender P. Sharma, Lor
raine F. Bailey andRalph A. Messing "Immobilisiert
e Biomaterialiern - Techniken und Anwendungen", An
gew. Chem. 1982, 94, 836〜852)。有利には固定化を
凍結乾燥により実施する(Dordick等. J. Am. Chem. So
c. 194, 116, 5009〜5010;Okahata等 Tetrahedron Let
t.1997, 38, 1971〜1974;Adlercreutz等 Biocatalysis
1992, 6, 291〜305)。特に有利であるのは、エアロゾ
ールOTまたはポリビニルピロリドンまたはポリエチレ
ングリコール(PEG)またはBrij52(ジエチレ
ングリコール−モノ−セチルエーテル)のような界面活
性物質の存在下での凍結乾燥である(Goto等 Biotechno
l. Techniques 1997, 11, 375〜378)。
【0025】本発明の範囲で光学的な濃縮(エナンチオ
マー濃縮)という概念は、一方の光学対掌体が、他方の
対掌体との混合物中で>50モル%で存在することとし
て理解される。
【0026】アミノ酸のα−基という用語は、α−アミ
ノ酸のα−C原子上に位置する基を表すと理解される。
この基は、Beyer-Walter, Lehrbuch der organischen C
hemie, S. Hirzel Verlag Stuttgart, 22版, 1991, p.8
22fに記載される天然アミノ酸に由来してよい。しか
し、また、合成α−アミノ酸のα−基でもよく、DE1
9903268.8に例が挙げられている。
【0027】微生物Amycolatopsis orientalis subsp.
luridaは、ドイツ微生物寄託所(German Collection fo
r Microorganisms)に、番号DSM43134として申
請されている。
【0028】
【実施例】1. 組み換えAAR−酵素のラセマーゼ活
性の検出 Amycolatopsis orientalis
sp.lurida由来のN−アセチルアミノ酸ラセマ
ーゼの基質スペクトルを下記の酵素アッセイにより試験
した。
【0029】アッセイは以下のように構成される: バッファー Tris/HCl 50mM(pH8.0) 基質 25mM 塩化コバルト 6mM AAR 約150μgの精製タンパク質 最終体積 1ml アッセイにおいて、エナンチオマー純粋なアミノ酸誘導
体を使用し、相当のラセミ体の形成を旋光計(Perkin -
Elmer 241)により追跡した。30℃(加熱可能なキュ
ベット)で3〜12時間インキュベートした。λ=36
5nmの波長で測定した。
【0030】 表1:試験基質および相当するAARの特異活性の一覧 基質 特異活性 n−メチルオキシカルボニル−l−Met 42mU/mg 2.Moc−L−Met由来のD−MetおよびL−Met A.Moc−L−Met由来のL−Met: バッファー Tris/HCl 50mM(pH8.0) Moc−L−Met 25mM 塩化コバルト 6mM L−アシラーゼ (Aspergillus oryzae) 2.0U 最終体積 200μl 体積活性: 1.4U/ml B.Moc−L−Met由来のD−Met: バッファー Tris/HCl 50mM(pH8.0) Moc−L−Met 25mM 塩化コバルト 6mM D−アシラーゼ (AMANO) 2.4U AAR 0.4U 最終体積 200μl 体積活性: 0.6U/ml D−MetおよびL−MetはHPLCにより検出した
(RP18);酵素のユニットデータは、N−Ac−L
−MetおよびN−Ac−D−Metを基質とした場合
の特異活性を参照する。
【0031】
【配列表】
【0032】
【外1】
【0033】
【外2】
【0034】
【外3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテファン フェアゼック ドイツ連邦共和国 ハーナウ アーダルベ ルト−シュティフター−シュトラーセ 5 Fターム(参考) 4B024 AA03 BA07 GA11 HA03 4B064 AE03 CA21 CB05 CB28 CD27 CD30 4H006 AA02 AC80 NB00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、X=O、NHであり、R=CH、CH
    、tert−ブチル、ベンジルであり、ここでXがNH
    であればRはHであってよく、Rは、天然または合
    成アミノ酸のα−基を表す]の化合物を、N−アセチル
    アミノ酸ラセマーゼ活性(AAR)を示す酵素と、アミ
    ノ酸アシラーゼ活性を示す酵素の存在下で反応させるか
    または引き続きアミノ酸アシラーゼ活性を示す酵素と反
    応させることを特徴とする、エナンチオマー濃縮された
    アミノ酸の製法。
  2. 【請求項2】 N−アセチルアミノ酸ラセマーゼ活性を
    示す酵素を使用することを特徴とする、一般式(I): 【化2】 [式中、X=O、NHであり、R=CH、CH
    、tert−ブチル、ベンジルであり、Rは、天然ま
    たは合成アミノ酸のα−基を表す]のN−保護アミノ酸
    のラセミ化法。
  3. 【請求項3】 アミノ酸アシラーゼ活性を示す酵素を使
    用することを特徴とする、一般式(I): 【化3】 [式中、X=O、NHであり、R=CH、CH
    、tert−ブチル、ベンジルであり、ここでXがNH
    であればRはHであってよく、Rは、天然または合
    成アミノ酸のα−基を表す]のN−保護アミノ酸の保護
    基の切断法。
  4. 【請求項4】 アミコラトプシス オリエンタリス亜種
    ルリダ由来のN−アセチルアミノ酸ラセマーゼを使用す
    る、請求項1または2記載の方法。
  5. 【請求項5】 アスペルギルス オリザエ由来のアシラ
    ーゼを使用する、請求項1または3記載の方法。
  6. 【請求項6】 生物学的に活性な化合物の合成におけ
    る、請求項1または3により製造されるアミノ酸の使
    用。
JP2001312893A 2000-10-11 2001-10-10 エナンチオマー濃縮したアミノ酸の製法またはラセミ化法ならびにn−保護アミノ酸の保護基の切断法、および得られたアミノ酸の使用 Pending JP2002325598A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10050123.0 2000-10-11
DE10050123A DE10050123A1 (de) 2000-10-11 2000-10-11 Verfahren zur Herstellung von Aminosäuren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002325598A true JP2002325598A (ja) 2002-11-12

Family

ID=7659256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312893A Pending JP2002325598A (ja) 2000-10-11 2001-10-10 エナンチオマー濃縮したアミノ酸の製法またはラセミ化法ならびにn−保護アミノ酸の保護基の切断法、および得られたアミノ酸の使用

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6656710B2 (ja)
EP (1) EP1197563B1 (ja)
JP (1) JP2002325598A (ja)
AT (1) ATE319850T1 (ja)
CA (1) CA2359648A1 (ja)
DE (2) DE10050123A1 (ja)
DK (1) DK1197563T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048731A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Ajinomoto Co Inc N−アセチル−(R,S)−β−アミノ酸アシラーゼ遺伝子
JP2012196231A (ja) * 2006-07-26 2012-10-18 Ajinomoto Co Inc N−アセチル−(R,S)−β−アミノ酸アシラーゼ遺伝子
JP2014511706A (ja) * 2011-04-12 2014-05-19 ドクター レディズ ラボラトリーズ (イーユー) リミテッド 鏡像異性的に精製されたアミノ酸の生成

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10050123A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-25 Degussa Verfahren zur Herstellung von Aminosäuren
DE10244347A1 (de) * 2002-09-24 2004-04-01 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Carbamoylaminosäuren
US8338141B2 (en) * 2003-07-08 2012-12-25 Novus International, Inc. Methionine recovery processes
JP5147347B2 (ja) * 2007-09-28 2013-02-20 旭化学工業株式会社 D−アミノアシラーゼによるd−アミノ酸の製造方法
WO2010050516A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 株式会社カネカ L-アミノ酸の製造方法
IT201700022111A1 (it) * 2017-03-02 2018-09-02 Michelangelo Manfrini Metodo per ottenere N-acetil-D-amminoacidi da miscele raceme degli stessi
CN114656388B (zh) * 2020-12-23 2024-01-30 苏州引航生物科技有限公司 一种制备氟苯尼考中间体的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981799A (en) * 1987-08-21 1991-01-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Acylamino acid racemase, production and use thereof
CA2038202A1 (en) * 1990-09-14 1992-03-15 Masaharu Tokuyama Dna and use thereof
JP3510625B2 (ja) * 1992-06-30 2004-03-29 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー D−n−カルバモイル−アミノ酸アミドヒドロラーゼおよびヒダントイナーゼ
CN1213400A (zh) * 1996-03-13 1999-04-07 隆萨股份公司 N-保护d-脯氨酸衍生物的制备方法
DE19935268A1 (de) * 1999-07-27 2001-02-08 Degussa N-Acetylaminosäureracemase
DE10050123A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-25 Degussa Verfahren zur Herstellung von Aminosäuren

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048731A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Ajinomoto Co Inc N−アセチル−(R,S)−β−アミノ酸アシラーゼ遺伝子
JP2012196231A (ja) * 2006-07-26 2012-10-18 Ajinomoto Co Inc N−アセチル−(R,S)−β−アミノ酸アシラーゼ遺伝子
JP2014511706A (ja) * 2011-04-12 2014-05-19 ドクター レディズ ラボラトリーズ (イーユー) リミテッド 鏡像異性的に精製されたアミノ酸の生成

Also Published As

Publication number Publication date
DK1197563T3 (da) 2006-07-03
EP1197563A1 (de) 2002-04-17
CA2359648A1 (en) 2002-04-11
US20020090684A1 (en) 2002-07-11
US20070148742A1 (en) 2007-06-28
US6656710B2 (en) 2003-12-02
US20040043459A1 (en) 2004-03-04
DE50109138D1 (de) 2006-05-04
US7378269B2 (en) 2008-05-27
ATE319850T1 (de) 2006-03-15
DE10050123A1 (de) 2002-04-25
US7157251B2 (en) 2007-01-02
EP1197563B1 (de) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8460902B1 (en) DNA encoding hydantoinase, DNA encoding N-carbamyl-L-amino acid hydrolase, recombinant DNA, transformed cell, method of producing protein, and method of producing optically active amino acid
EP0610517A1 (en) Dna coding for decarbamylase improved in thermostability and use thereof
US7582454B2 (en) 5-substituted hydantoin racemase, DNA coding for the racemase, and processes for producing optically active amino acids
WO1992010579A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING D-α-AMINO ACID
JP2002325598A (ja) エナンチオマー濃縮したアミノ酸の製法またはラセミ化法ならびにn−保護アミノ酸の保護基の切断法、および得られたアミノ酸の使用
US7776570B2 (en) L-amino acid amide asymmetric hydrolase and DNA encoding the same
US6953677B2 (en) Recombinant L-N-carbamoylase from Arthrobacter aurescens and method of producing L-amino acids therewith
US7282356B2 (en) D-aminoacylase mutants
EP1130108A1 (en) Methods for racemizing N-acylamino acids and producing optically active amino acids
JP2902112B2 (ja) D―α―アミノ酸の製造法
JP4402446B2 (ja) D−アミノアシラーゼの変異体
US20050112729A1 (en) Recombinant DNA having hydantoinase gene and carbamylase gene and process for producing amino acid
US6767725B2 (en) Acetyl amino acid racemase from amycolatopsis orientalis for racemizing carbamoyl amino acids
JP2002045179A (ja) 耐熱性d−アミノアシラーゼ
US20100105111A1 (en) Method for production of optically active amino acid
JP2005509439A6 (ja) エナンチオマーに富むα−アミノ酸の製造法
JP2005509439A (ja) エナンチオマーに富むα−アミノ酸の製造法
Las Heras-Vázquez et al. Hydantoin racemase: the key enzyme for the production of optically pure α-amino acids
Tanaka et al. Enzymatic Preparation of Optically Active Silicon-containing Ami no Acids
JP2003319788A (ja) 新規デヒドロゲナーゼ及びそれをコードする遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070907