JP2002322239A - アミノアゾールブロックトイソシアネート成分 - Google Patents

アミノアゾールブロックトイソシアネート成分

Info

Publication number
JP2002322239A
JP2002322239A JP2002084462A JP2002084462A JP2002322239A JP 2002322239 A JP2002322239 A JP 2002322239A JP 2002084462 A JP2002084462 A JP 2002084462A JP 2002084462 A JP2002084462 A JP 2002084462A JP 2002322239 A JP2002322239 A JP 2002322239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocked
aminoazole
polyisocyanate
isocyanate
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002084462A
Other languages
English (en)
Inventor
Carmen Flosbach
フロスバッハ カルメン
Patrick Gloeckner
グロークナー パトリック
Michael Herm
ヘルム ミハエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2002322239A publication Critical patent/JP2002322239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8038Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3225
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱硬化性組成物中で自己架橋性結合剤として
用いることができるアミノアゾールブロックトイソシア
ネート成分の提供。 【解決手段】 1分子当たり少なくとも1つのオレフィ
ン性不飽和結合を有するアミノアゾールブロックトモノ
イソシアネートを含むことを特徴とするブロックトイソ
シアネート化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アミノアゾールブ
ロックトイソシアネート成分および少なくとも1つのア
ミノアゾールでブロックされたポリイソシアネート成分
を含む熱硬化性組成物に関連する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4,976,837号、同第
5,596,064号、同第5,889,106号、同
第6,051,675号、および欧州特許公開第104
1097号公報において示されるように、アゾールブロ
ックトイソシアネート、とりわけポリイソシアネートは
知られている。それらは、とりわけヒドロキシル基およ
び/または第1級および/または第2級アミノ基を含む
結合剤のような活性水素を含む基を有する結合剤に基づ
く熱硬化性組成物中の架橋剤として用いられてもよい。
加熱されたとき、それらはアゾールブロック剤を排除し
て遊離イソシアネート基を再生し、次に活性水素を含む
結合剤基を加えることによって反応し、およびしたがっ
て架橋を生じることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱的に自己
架橋性である新規のブロックトイソシアネート成分を提
供することを目的とする。また、本発明は、熱的に自己
および/または外部架橋性組成物中に用いることができ
る新規のブロックトイソシアネート成分を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】今回、熱的に自己架橋性
であり、および熱的に自己および/または外部架橋性組
成物において用いられてもよい新規なブロックトイソシ
アネート成分を見出した。
【0005】本発明は、少なくとも1つのアミノアゾー
ルでブロックされるイソシアネート成分であり、該イソ
シアネート成分は、分子当たり少なくとも1つのオレフ
ィン的不飽和二重結合を有するモノイソシアネートおよ
びポリイソシアネートからなる群から選択されるイソシ
アネート成分を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】分子当たり少なくとも1つのオレ
フィン性不飽和二重結合を有するアミノアゾールブロッ
ク性モノイソシアネートの例は、具体的にはジメチル−
m−イソプロペニルベンジルイソシアネートまたはイソ
シアナトエチル(メタ)アクリレートのようなイソシア
ナトアルキル(メタ)アクリレートのようなフリーラジ
カル的に単独重合または共重合可能なモノイソシアナー
トである。
【0007】アミノアゾールでブロック可能なポリイソ
シアネートの例は、例えば、ヘキサンジイソシアネー
ト、トリメチルヘキサンジイソシアネート、イソホロン
ジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、
ビスシクロへキシルメタンジイソシアネート、ノルボル
ナンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、トリ
レンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、
ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネ
ートのような脂肪族、脂環式、芳香族またはアラリファ
ティック(araliphatic)ジイソシアネートであり、トリ
スイソシアナトノナンのようなトリイソシアネートも同
様である。
【0008】アミノアゾールでブロック可能なポリイソ
シアネートのさらなる例は、ジイソシアネートから、例
えば先の段落において示されたジイソシアネートから誘
導され、および例えば336から1000までの範囲内
の数平均分子量、および例えば8から25質量%までの
範囲内のイソシアネートを有するオリゴマーポリイソシ
アネートであり、とりわけイソシアネート基に結合する
残基中にヘテロ原子を含むようなポリイソシアネートオ
リゴマーである。そのような物質の例は、カルボジイミ
ド基、アロファネート基、ウレチジオン基、イソシアヌ
レート基、ウレタン基および/またはビウレット基を含
む対応するポリイソシアネートである。とりわけ好まし
い化合物は、各々ヘキサンジイソシアネートから誘導さ
れたウレチジオンポリイソシアネート、ビウレットポリ
イソシアネート、イソシアヌレートポリイソシアネート
またはアロファネートポリイソシアネート;イソホロン
ジイソシアネートから各々誘導されたウレチジオンポリ
イソシアネート、またはイソシアヌレートポリイソシア
ネート;および3モルのトリレンジイソシアネートと1
モルのトリオール(トリメチロールプロパンのようなも
の)との付加生成物である。
【0009】さらなるアミノアゾールでブロック可能な
ポリイソシアネートは、例えば800から10,000
までの数平均分子量および例えば2から27質量%まで
のイソシアネート含有量を有するイソシアネート官能性
ポリマーである。そのようなイソシアネート官能性ポリ
マーの製造のための方法は当業者に知られている。
【0010】例えば、分子当たり少なくとも1つのオレ
フィン性不飽和二重結合を有するモノイソシアネートの
フリーラジカル的な単独重合または共重合によって、製
造を進行させてもよい。
【0011】また、特に、単純なポリイソシアネート
(例えば、上記の単純なジイソシアネートまたはオリゴ
マーポリイソシアネート、特にジイソシアネート)を、
化学量論以下のイソシアネート基と反応することができ
る少なくとも2つの基を有する有機化合物と反応させる
ことにより、イソシアネート官能性ポリマーを製造して
もよい。好ましく用いられるこの種類の化合物は、少な
くとも2つの第1級および/または第2級アミノ基およ
び/またはヒドロキシル基を含む化合物である。例は、
エチレングリコール、ヘキサンジオール、ネオペンチル
グリコール、ブチルエチルプロパンジオール、シクロヘ
キサンジメタノール、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリトリトール、エチレンジアミン、ジエチレントリア
ミン、エタノールアミン、メチルエタノールアミンのよ
うな低分子量のポリオール、ポリアミンおよび/または
アミノアルコールであり、300から5000の数平均
分子量を有するオリゴマー性またはポリマー性化合物も
同様である。後者の例は、ポリマー性ポリオールであ
り、例えばポリウレタン化学において本質的に知られる
ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールおよ
び/またはヒドロキシ官能性アクリレート樹脂である。
【0012】本発明に従うブロックトポリイソシアネー
ト成分は、少なくとも1つのアミノアゾールでブロック
され、ここで単一または種々のアミノアゾールは、各々
の場合において一官能性ブロック剤として結合される。
本発明の目的のためには、アミノアゾールは、アミノ置
換基としてアゾール環のC原子の1つ上の第1級または
第2級アミノ基(好ましくは第1級アミノ基)と共に、
5員環構成要素の1つとして水素が結合する窒素(アゾ
ール窒素)を有する5員環の芳香族窒素へテロ環を含
む。アゾールのタイプに依存して、さらなる置換基がア
ゾール環に存在してもよい。しかしながら好ましくは、
そのようなさらなる置換基は活性水素を含まなくてもよ
い。とりわけ、アミノアゾールは、直接結合されたアミ
ノ置換基に加えて、直接的または間接的にアミノアゾー
ルに結合されるさらなるヒドロキシル基またはアミノ基
を含まない。また、アゾール環は縮合環系の成分であっ
てもよい。
【0013】上記のタイプのアミノ置換アゾール環系の
例は、対応するピロール、ピラゾール、イミダゾール、
1,2,3−および1,2,4−トリアゾール、ベンズ
インダゾールおよびベンズイミダゾール誘導体である。
本発明の目的にとって好ましいブロック剤は、3−アミ
ノ−1,2,4−トリアゾールである。
【0014】ポリイソシアネート成分のブロックされる
イソシアネート基は、好ましくは専ら少なくとも1つの
アミノアゾールによりブロックされる。しかしながら、
所望する場合、80%まで、好ましくは50%未満のブ
ロックされるイソシアネート基を、他の一官能性ブロッ
ク剤でブロックしてもよい。単独または組み合わせにお
いて検討されてもよい他のブロック剤は、この目的のた
めに知られるCH−酸性、NH−、SH−またはOH官
能性の化合物のような、イソシアネートをブロックする
ことが知られる一官能性化合物である。例は、アセチル
アセトンのようなCH−酸性化合物またはアセト酢酸ア
ルキルエステル、マロン酸ジアルキルエステルのような
CH−酸性エステル;n−ブタノール、2−エチルヘキ
サノール、シクロヘキサノールのような脂肪族または脂
環式アルコール;フェノール類;メチルエチルケトキシ
ム、アセトンオキシム、シクロヘキサノンオキシムのよ
うなオキシム類;カプロラクタムのようなラクタム類;
今までブロック剤として知られ、およびアミノ置換基を
含まないイミダゾール、ピラゾール、トリアゾールまた
はテトラゾールタイプのアゾールブロック剤である。
【0015】アミノアゾールブロックトモノイソシアネ
ート成分の生成は自明であるが、本発明に従うブロック
トポリイソシアネート成分は、任意選択的に少なくとも
1つのさらなる一官能性のブロック剤と一緒に、少なく
とも1つのアミノアゾールとポリイソシアネート成分の
遊離イソシアネート基を反応させることによって生成さ
れてもよい。
【0016】ポリイソシアネート成分が、1モルのイソ
シアネート基当たり1モルのアミノアゾールの当量比に
おいて、完全におよび排他的にアミノアゾールにブロッ
クされる場合、アミノアゾールに対してポリイソシアネ
ートを添加することは適当であるが、反対のモードの添
加もまた可能である。ポリイソシアネートおよびアミノ
アゾールは、好ましくは最も短く実行できる時間におい
て接触させられ、ここで発熱的ブロック反応の間に放出
される熱を減少させるのに適した冷却が提供されるべき
である。反応温度は、好ましくは60℃を、とりわけ好
ましくは50℃を越えない。
【0017】本発明に従う、共ブロックされるポリイソ
シアネート成分を生成するとき、ポリイソシアネート成
分は、ブロックされるイソシアネート基1モル当たり
0.2から1モル未満のアミノアゾールおよび、0より
大きく0.8モルまでのアミノアゾール以外の少なくと
も1つの一官能性ブロック剤と反応させられ、ここで一
官能性ブロック剤として用いられる0.2から1モル未
満のアミノアゾール、および0から0.8モルのアミノ
アゾール以外の少なくとも1つの一官能性ブロック剤を
一緒にして、1モルの一官能性ブロック剤になるまで添
加する。
【0018】該反応は、共ブロックされるポリイソシア
ネート成分の生成に関して知られる慣用の加工原理に従
って、単一段階プロセス(全てのブロック剤がポリイソ
シアネートと同時に反応する)として、または多段階プ
ロセス(例えば、最初にアミノアゾールを用いる部分的
ブロック化を行い、そして次に、残存する遊離のイソシ
アネート基をさらなるブロック剤と反応させることによ
る)として、実施されてもよい。しかしながら好ましく
は、共ブロックは、逆のオーダーにおいて実施される。
また、共ブロックにおいては、ブロック剤に対してポリ
イソシアネートを添加し、および適当な冷却を提供する
ことが好ましい。同様にこの場合において、反応温度は
好ましくは60℃、とりわけ好ましくは50℃を越えな
い。
【0019】あるいはまた、少なくとも1つのアミノア
ゾールでブロックされたポリイソシアネート成分は、ア
ミノアゾールおよび任意選択的に少なくとも1つのさら
なるブロック剤を用いる単一のイソシアネートの(部分
的な)ブロック化によって生成されてもよく、そして次
にそれらを反応させて、本発明に従うブロックトオリゴ
マーまたはポリマーポリイソシアネートを生成する。
【0020】例えば、少なくとも1つのオレフィン性不
飽和二重結合を含むモノイソシアネートは、排他的にア
ミノアゾールでブロックされてもよく、または任意選択
的にそのようなモノイソシアネートの一部をアミノアゾ
ールでおよび残余を少なくとも1つのさらなる一官能性
ブロック剤でブロックし、そして次にフリーラジカル的
に単独重合するか、または適当なオレフィン性不飽和コ
モノマーと共重合してもよい。
【0021】また、ポリイソシアネートは、例えば最初
に少なくとも1つのアミノアゾールで、および任意選択
的な少なくとも1つのさらなるブロック剤でブロックし
てもよい。とりわけジイソシアネートを、少なくとも1
つのアミノアゾールおよび任意選択的な少なくとも1つ
のさらなるブロック剤で半分ブロックして、そして次に
本発明に従うオリゴマーまたはポリマーのポリイソシア
ネート成分を合成するための合成構築ブロックとして用
いられる。この目的のために用いられる合成方法は、当
業者に知られるものであり、残留する非ブロックトイソ
シアネート基の直接の関与を伴う分子合成を生じさせる
ものか、または残留する非ブロックトイソシアネート基
が、少なくとも1つの活性水素を含む基に加えて、少な
くとも1つのさらなる官能基を含む化合物と初期に反応
されるもののどちらかである。後者は引き続いて、オリ
ゴマーまたはポリマー成分を合成するのに用いられても
よい。単なる例示のために、ヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレートと残留する非ブロックトポリイソシア
ネート基の反応に言及することができ、そこではブロッ
クトポリイソシアネートが得られ、そのオレフィン性不
飽和二重結合は、例えばフリーラジカル重合の手段によ
って、オリゴマーまたはポリマー生成物を合成するため
に用いてもよい。
【0022】本発明に従う、ブロックトイソシアネート
成分の生成のために必要とされる遊離イソシアネート基
を伴う全ての反応は、もちろん水および活性水素を含む
溶媒なしに実施される。したがってそのような反応は、
例えば、溶融物中または活性水素を含まない溶媒中で実
施される。適当な溶媒の例は、N−メチルピロリドン、
ジメチルホルムアミド、アセトン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノンのようなケトン類、酢酸ブチルお
よび酢酸エチルのようなエステルである。
【0023】ブロックトイソシアネート基に加えて、本
発明に従うブロックトポリイソシアネート成分は、1つ
または複数のさらなる官能基(例えばヒドロキシル基ま
たは(メタ)アクリルロイル基)を含んでもよい。その
ような基を導入するために必要とされる合成構築ブロッ
クは、当業者に知られている。それらの性質および量の
選択、および物理的性質に影響するさらなる合成構築ブ
ロックの選択は、本発明に従うブロックトポリイソシア
ネート成分の用途の具体的領域、およびそれと関連する
要求の範囲によって決定される。
【0024】本発明に従うブロックトポリイソシアネー
ト成分は、自己架橋性である。それらは、例えば120
から200℃の温度まで加熱されるときに、硬化してポ
リマーを形成してもよい。したがってそれらは、シール
組成物、被覆組成物、接着剤配合物、含浸剤組成物、注
型組成物、成形材料のような熱硬化性組成物中で自己架
橋性バインダーとして用いられてもよい。そのような組
成物は、液状、糊状または粉末状の、水性組成物、また
は溶媒をベースとする組成物を含んでもよい。また、本
発明に従うブロックトポリイソシアネートは、他のバイ
ンダー、特に活性水素を含む基を含むバインダーと、例
えば0より大きく95質量%までのバインダー:5から
100質量%未満の本発明に従うブロックトポリイソシ
アネートの重量比において、組み合わされるような組成
物中に存在してもよい。そのような組成物は、外部のお
よび自己の架橋組成物を含む。活性水素を含む基を含む
他のバインダーと組み合わされるとき、他のバインダー
からの活性水素を含む基対本発明に従うブロックトポリ
イソシアネートの成分のブロックされたイソシアネート
基の比は、例えば0.5:1から1.5:1である。
【0025】次の実施例は本発明を例示する。
【0026】(実施例) (実施例1から3)これらの実施例は、3−アミノ−
1,2,4−トリアゾールでブロックされたポリイソシ
アネート成分の生成を示す。
【0027】(実施例1)100℃で攪拌しながら、7
7gのN−メチルピロリドン中に55gの3−アミノ−
1,2,4−トリアゾールを溶解した。50℃まで冷却
後、温度が50℃を越えないように冷却しながら、12
5gのヘキサンジイソシアネートイソシアヌレートを分
割して添加した。次に、混合物を43gの酢酸ブチルで
希釈し、およびNCO値が0.1%未満に低下するまで
攪拌した。
【0028】(実施例2)100℃で攪拌しながら、1
03gのN−メチルピロリドン中に66gの3−アミノ
−1,2,4−トリアゾールを溶解した。50℃まで冷
却後、温度が50℃を越えないように冷却しながら、1
74gのイソホロンジイソシアネートイソシアヌレート
を分割して添加した。次に、混合物を57gの酢酸ブチ
ルで希釈し、およびNCO値が0.1%未満に低下する
まで攪拌した。
【0029】(実施例3) a)400gのN−メチルピロリドン中に84gの3−
アミノ−1,2,4,−トリアゾールを溶解し、および
0.5gのジブチルスズジラウレートおよび0.1gの
4−メトキシフェノールを添加した。窒素下で混合物を
攪拌しながら、40℃で400gのN−メチルピロリド
ン中の155gの2−イソシアナトエチルメタクリレー
トを添加し、およびNCO含量が<0.1になるまで5
0℃でそのバッチを攪拌した。生成物を水から沈殿させ
た。沈殿物を水で洗浄し、および生成物を減圧下で乾燥
した。
【0030】b)窒素下で、100gのジメチルホルム
アミド中に50gのメチルメタクリレートおよび1gの
2,2−アゾビシソブチロニトリルと共に、10gの
a)で得られた生成物を溶解し、および混合物を12時
間にわたって80℃で攪拌した。結果物のコポリマーを
水から沈殿させ、および減圧下で乾燥した。
【0031】(実施例4)310gのキシレンと186
gのグリシジルバーサテート(エポキシ当量245)と
を混合し、および142℃まで加熱し、そして145g
のメチルメタクリレート、135gのヒドロキシエチル
メタクリレート、6gのt−ドデシルメルカプタン、1
95gのスチレン、57gのアクリル酸、15gのジ−
t−ブチルペルオキシドを均一の速度で3時間かけて添
加し、および135℃で5時間かけて重合および縮合さ
せ、ヒドロキシ官能性メタクリルコポリマーの溶液を生
成した。
【0032】(実施例5から7)これらの実施例は被覆
層の生成を示す。
【0033】各々の場合において、DIN EN ISO 1522に
従って、被覆のペンジュラム硬度(pendulum hardness)
を決定した。
【0034】(実施例5)酢酸ブチルおよびN−メチル
ピロリドンの1:2混合物で、実施例1由来の溶液を、
50質量%の固体含有量まで希釈し、そしてガラスシー
ト上に30μmの乾燥塗膜厚さまで塗布し、および14
0℃で20分にわたって焼き付けて(ベークして)、透
明で無色の被覆を得た(ペンジュラム硬度:154振動
(oscillation))。
【0035】比較の方法として、被覆を18時間にわた
って、40℃で物理的に乾燥のみ行った以外は同様の方
法を用いた(ペンジュラム硬度:37振動)。
【0036】(実施例6)3−アミノ−1,2,4−ト
リアゾールでブロックされたイソシアネート基とヒドロ
キシル基が1:1の比において存在するような比率にお
いて、実施例4由来の溶液と実施例1由来の溶液を混合
した。この混合物を50質量%の固体含有量まで希釈
し、およびガラスシート上に30μmの乾燥塗膜厚さま
で塗布し、および140℃で20分にわたって焼き付け
て(ベークして)、透明で無色の被覆を得た(ペンジュ
ラム硬度:135振動)。
【0037】比較の方法として、被覆を18時間にわた
って、40℃で物理的に乾燥のみ行った以外は同様の方
法を用いた(ペンジュラム硬度:55振動)。
【0038】(実施例7)60gのジメチルホルムアミ
ド中に、40gの実施例3由来の生成物を溶解し、およ
びガラスシート上に30μmの乾燥塗膜厚さまで塗布
し、および140℃で20分にわたって焼き付けて(ベ
ークして)、透明で無色の被覆を産出した(ペンジュラ
ム硬度:139振動)。
【0039】比較の方法として、被覆を18時間にわた
って、40℃で物理的に乾燥のみ行った以外は同様の方
法を用いた(ペンジュラム硬度:112振動)。
フロントページの続き (72)発明者 パトリック グロークナー ドイツ 42119 ブッペルタール アム ウエレンベルグ 12 (72)発明者 ミハエル ヘルム ドイツ 42553 ベルベルト シューベル トシュトラーセ 33 Fターム(参考) 4J034 CA04 CA15 CB08 CC08 HA07 HA08 HB07 HB08 HC03 HC06 HC12 HC13 HC22 HC32 HC34 HC35 HC46 HC64 HC67 HD07 HD15 JA42 QA05 QB16 QB19 QD03 RA05 RA07 RA08 4J038 DG30 EA011 GA08 KA03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1分子当たり少なくとも1つのオレフィ
    ン性不飽和結合を有するアミノアゾールブロックトモノ
    イソシアネートを含むことを特徴とするブロックトイソ
    シアネート化合物。
  2. 【請求項2】 前記アミノアゾールは、3−アミノ−
    1,2,4−トリアゾールからなることを特徴とする請
    求項1に記載のブロックトイソシアネート化合物。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つのアミノアゾールでブロ
    ックされたイソシアネート基を有するポリイソシアネー
    トを含むブロックトポリイソシアネートであって、前記
    ポリイソシアネートは、ジイソシアネート、トリイソシ
    アネート、ジイソシアネートおよびイソシアネート官能
    性ポリマーから誘導されるオリゴマーポリイソシアネー
    トからなる群から選択されることを特徴とするブロック
    トポリイソシアネート。
  4. 【請求項4】 80%までのブロックトイソシアネート
    基が、アミノアゾールと異なる少なくとも1つの一官能
    性ブロック剤でブロックされることを特徴とする請求項
    3に記載のブロックトポリイソシアネート。
  5. 【請求項5】 前記アミノアゾールは、3−アミノ−
    1,2,4−トリアゾールからなることを特徴とする請
    求項3または4に記載のブロックトポリイソシアネー
    ト。
  6. 【請求項6】 前記ブロックトポリイソシアネートは、
    ブロックトイソシアネート基に加えて少なくともさらに
    1つの官能基を含むことを特徴とする請求項3、4また
    は5に記載のブロックトポリイソシアネート。
  7. 【請求項7】 請求項3から6のいずれかのブロックト
    ポリイソシアネートを含むことを特徴とする熱硬化性被
    覆組成物。
  8. 【請求項8】 請求項3から6のいずれかのブロックト
    イソシアネートを含むシール組成物、被覆組成物、接着
    剤配合物、含浸剤組成物、注型組成物、成形材料からな
    る群から選択されることを特徴とする熱硬化性組成物。
JP2002084462A 2001-04-09 2002-03-25 アミノアゾールブロックトイソシアネート成分 Pending JP2002322239A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/828,749 US6586552B2 (en) 2001-04-09 2001-04-09 Aminoazole-blocked isocyanate components
US09/828,749 2001-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322239A true JP2002322239A (ja) 2002-11-08

Family

ID=25252642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002084462A Pending JP2002322239A (ja) 2001-04-09 2002-03-25 アミノアゾールブロックトイソシアネート成分

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6586552B2 (ja)
EP (1) EP1249462A3 (ja)
JP (1) JP2002322239A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0154678B2 (de) * 1984-01-27 1998-12-09 Byk-Chemie GmbH Als Dispergiermittel geeignete Additionsverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und damit beschichtete Feststoffe
GB8405320D0 (en) 1984-02-29 1984-04-04 Baxenden Chem Blocked isocyanates
DE3440912A1 (de) * 1984-11-09 1986-05-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von waermefarbbestaendigen aliphatischen und/oder cycloaliphatischen diisocyanaten und ihre verwendung zur herstellung von farbverbesserten, modifizierten polyisocyanaten
NL8702089A (nl) * 1987-09-04 1989-04-03 Efka Chemicals Bv Dispergeermiddel.
US5425900A (en) * 1990-12-27 1995-06-20 Efka-Chemicals B.V. Dispersing agents, their use and solids coated therewith
US5219909A (en) * 1992-01-31 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Semicarbazide/urethane stabilizer
DE4416750A1 (de) 1994-05-13 1995-11-16 Bayer Ag Mischblockierte Polyisocyanate
DE19626886A1 (de) 1996-07-04 1998-01-08 Huels Chemische Werke Ag Blockierte Polyisocyanate, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE19631269A1 (de) 1996-08-02 1998-02-05 Bayer Ag Mit 3,5-Dimethyl-1,2,4-triazol blockierte Polyisocyanate
US5942158A (en) * 1998-03-09 1999-08-24 Ppg Industries Ohio, Inc. One-component optical resin composition
DE19914293A1 (de) 1999-03-30 2000-10-05 Bayer Ag Polyurethanlösungen mit aminofunktionellen heterocyclischen Abstoppern

Also Published As

Publication number Publication date
US20020147294A1 (en) 2002-10-10
US6586552B2 (en) 2003-07-01
EP1249462A2 (en) 2002-10-16
EP1249462A3 (en) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101432291B1 (ko) 친수성 폴리이소시아네이트 혼합물
CA2434208C (en) Mixed-blocked polyisocyanates and uses thereof
US4482721A (en) 1,2,4-Triazole-blocked polyisocyanates as cross-linkers for lacquer binders
US6013326A (en) Coating compositions use thereof and process for the production of multi-layer lacquer coatings
JP2001323041A (ja) 高官能性ポリイソシアネート
JPH07179815A (ja) ラッカーポリイソシアネートおよびそれらの使用
JPH0211555A (ja) 変性ポリイソシアネートの製造方法およびこの方法により得られるポリイソシアネートの結合剤または結合剤成分としての使用
JPH09227801A (ja) 塗料の流動特性を向上させるブロックトポリイソシアネート架橋剤
AU741441B2 (en) Aqueous polyisocyanate crosslinking agents modified with hydroxycarboxylic acids and pyrazole-basedblocking agents
JP2006152294A5 (ja)
JP3194232B2 (ja) セミカルバジド誘導体及び該セミカルバジド誘導体を含有する被覆用組成物
US8518173B2 (en) Liquid coating composition comprising polyurethane resin sag control agents
KR20160068854A (ko) 저모노머 디이소시아네이트 모노부가물로 이루어진 다관능성 우레탄 (메트)아크릴레이트
JP2003515639A (ja) 高官能水分散性ポリイソシアネート混合物
AU756926B2 (en) Mixed masked (poly)isocyanates
JPH08301972A (ja) ブロックポリイソシアネート及び焼付ラッカーにおけるその使用
JP7085019B2 (ja) 硬化剤組成物、水系塗料組成物、塗膜、物品及び硬化剤組成物の製造方法
JP2001510868A (ja) 塗料及びその製法
JP2000503689A (ja) イソシアネート基及びイソシアネートに対して反応する遮蔽基を有する化合物
JP2002322239A (ja) アミノアゾールブロックトイソシアネート成分
CN111868131A (zh) 包含亲水基团的含脲二酮的聚氨酯分散体
RU2365598C2 (ru) Блокированные полиизоцианаты, способ их получения и применение
JP2004035886A (ja) ブロックトポリイソシアネートを含んで成る組成物
MXPA05011280A (es) Isocianatos biuretizados bloqueados.
JP2004250316A5 (ja)