JP2002321079A - レーザ加工方法 - Google Patents

レーザ加工方法

Info

Publication number
JP2002321079A
JP2002321079A JP2002044969A JP2002044969A JP2002321079A JP 2002321079 A JP2002321079 A JP 2002321079A JP 2002044969 A JP2002044969 A JP 2002044969A JP 2002044969 A JP2002044969 A JP 2002044969A JP 2002321079 A JP2002321079 A JP 2002321079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
processing method
wavelength
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002044969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3830830B2 (ja
Inventor
Kenichi Hayashi
健一 林
Takahiro Ide
隆裕 井手
Naoki Wakabayashi
直木 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002044969A priority Critical patent/JP3830830B2/ja
Publication of JP2002321079A publication Critical patent/JP2002321079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830830B2 publication Critical patent/JP3830830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体レーザ発振器の利用に適したレーザ加工
方法を提供する。 【解決手段】 波長500〜600nmのレーザビーム
を、加工対象物に入射させ、該加工対象物に穴をあけ
る。固体レーザの2倍高調波を発生させるレーザビーム
源を用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ加工方法に
関し、特に加工対象物にレーザビームを入射させて穴開
け加工を行うレーザ加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属層上に形成された樹脂層に、紫外領
域のパルスレーザビームを集光させて穴あけ加工を行う
方法が知られている。レーザビームのパルスエネルギ
を、樹脂層はアブレーションされるが金属層はアブレー
ションされない大きさに設定しておくと、下地の金属層
にダメージを与えることなく、樹脂層に貫通孔を形成す
ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】パルスエネルギがゆら
ぎ、所望の値よりも大きくなると、金属層がダメージを
受ける場合がある。また、装置の取り扱いの便利さを考
慮すると、気体レーザ発振器よりも固体レーザ発振器を
使用することが好ましい。ところが、固体レーザ発振器
を用いて紫外領域のレーザビームを得るためには、非線
形光学結晶を用いて第3高調波よりも高次の高調波を発
生させなければならない。このため、レーザビームのエ
ネルギ利用効率が低下する。
【0004】本発明の目的は、固体レーザ発振器の利用
に適したレーザ加工方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点による
と、波長500〜600nmのレーザビームを、加工対
象物に入射させ、該加工対象物に穴をあけるレーザ加工
方法が提供される。
【0006】この波長帯域のレーザビームは、固体レー
ザの2倍高調波を発生させることにより得られる。固体
レーザを用いると、気体レーザを用いる場合に比べて、
装置の維持管理が容易になる。また、3倍高調波以上の
高次の高調波を用いる場合に比べて、エネルギ変換効率
を高く維持することが可能になり、エネルギ利用効率を
高めることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1(A)に、本発明の第1の実
施例によるレーザ加工方法で用いられるレーザ加工装置
の概略図を示す。レーザ光源1がパルスレーザビームを
出射する。レーザ光源1から出射したパルスレーザビー
ムは、集光レンズ2に入射する。XYステージ3の可動
面上に加工対象物4が保持されている。集光レンズ2に
より収束されたレーザビームが、XYステージ3に保持
された加工対象物4の表面に入射する。
【0008】レーザ光源1は、波長1047nm、パル
ス幅12ps、パルスの繰り返し周波数10Hz、パル
スエネルギ100μJ/パルスのNd:YLFレーザ発
振器と非線型光学素子とを含んで構成され、2倍高調波
(波長523nm)を発生させる。2倍高調波を発生さ
せるための非線形光学結晶として、BaBO3を用い
た。なお、2倍高調波はパルス幅10psで出射され
る。基本波から2倍高調波に波長を変換すると、パルス
幅は短くなる。
【0009】集光レンズ2として、焦点距離50〜40
0mmの種々の平凸レンズを用いた。加工対象物4の表
面上でビームスポット径が最小になるように、集光レン
ズ2と加工対象物4との間の距離が調節されている。
【0010】図1(B)に示すように、レーザ光源1と
集光レンズ2との間にアイリス5を配置し、ビーム断面
形状を成形してもよい。また、XYステージ3の可動面
を水平に配置し、折返しミラー6でレーザビームを鉛直
下方に反射させてもよい。
【0011】次に、図2を参照して、本発明の第1の実
施例によるレーザ加工方法について説明する。図2
(A)に示すプリント基板を、図1に示したXYステー
ジ3に保持する。プリント基板は、ガラスエポキシ基板
10、その上に形成された金属層11、及びその上に形
成された厚さ35μmの樹脂層12により構成されてい
る。金属層11は、例えば、銅、アルミニウム、金、
銀、パラジウム、ニッケル、チタン、タングステン、プ
ラチナ、モリブデン、またはこれらの金属の合金で形成
される。樹脂層12は、例えば、エポキシ樹脂、ポリイ
ミド樹脂、フェノール樹脂、テトラフルオロエチレンポ
リマ、BTレジン、ベンゾシクロブテン等で形成され
る。また、これらの樹脂に無機系のフィラーを混ぜたも
のでもよい。レーザ光源1から出射したレーザビームを
樹脂層12に入射させる。
【0012】図2(B)に示すように、樹脂層12がア
ブレーションされ、100ショットで、樹脂層12を貫
通する穴12aが形成された。穴12aの直径は約22
μmであり、その底面に金属層11の底面が露出する。
【0013】第1の実施例では、波長523nmの緑色
レーザビームを用いたが、波長500〜600nmのレ
ーザビームを用いても同様の加工ができるであろう。波
長500nmよりも短い波長のレーザビームを使用する
と、樹脂層12の下の銅層がダメージを受けやすくな
る。波長600nmよりも長い波長のレーザビームを用
いると、樹脂層をアブレーションさせるために3光子吸
収を生じさせることが必要になり、加工効率が低下す
る。波長500〜600nmのレーザビームを用いるこ
とにより、銅層に与えるダメージを少なくし、かつ樹脂
層の加工効率の低下を防止することができる。
【0014】第1の実施例では、Nd:YLFレーザの
2倍高調波を用いたが、Nd:YAGレーザの2倍高調
波を用いてもよい。このように、固体レーザを用いる
と、気体レーザを用いる場合に比べて、装置の維持管理
が容易になる。また、2倍高調波を用いているため、3
倍以上の高次の高調波を用いる場合に比べて、エネルギ
利用効率を高めることが可能になる。
【0015】図1(B)、図3及び図4を参照して、本
発明の第2の実施例について説明する。第2の実施例で
使用されるレーザ加工装置の基本構成は、図1(B)に
示したものと同じである。ただし、第2の実施例で用い
られるレーザ光源1は、パルス幅が10psのパルスレ
ーザビームを出射し、パルスエネルギを所定の範囲内の
任意の値に設定することができる。波長及びパルスの繰
り返し周波数は、第1の実施例の場合と同じである。レ
ーザ光源1から出射されたパルスレーザビームは、アイ
リス5で断面を直径0.5mmの円形に成形される。成
形されたビームは焦点距離50mmの集光レンズ2によ
り集束され、折返しミラー6で反射されて、XYステー
ジ3の可動面上に保持されている加工対象物4上に、直
径0.05mmの円形の像を結ぶ。縮小率は10であ
る。
【0016】図3(A)、(B)、(C)に示す基板を
XYステージ3上に保持する。図3(A)に示すのは、
銅層21の表面に厚さ50μmのエポキシ樹脂層20が
形成されたプリント基板である。
【0017】図3(B)に示すのは、アルミニウム層2
3の表面に厚さ10μmのポリイミド樹脂層22が形成
された基板である。図3(C)に示すのは、銅層26の
表面にガラスエポキシ層25が、さらにその表面に厚さ
12μmの銅層24が形成されたプリント基板である。
【0018】図3(A)、(B)、(C)に示す基板の
それぞれエポキシ樹脂層20、ポリイミド樹脂層22、
銅層24に、レーザ光源1から出射されたパルスレーザ
ビームを入射させる。パルスエネルギの設定を様々に変
化させて、それぞれの層に穴を開け、下の層の表面が露
出するまでのショット数から、1パルス当たりの穿孔深
度を計算した。
【0019】図4に、エポキシ樹脂層20、ポリイミド
樹脂層22、銅層24に入射するパルスレーザビームの
フルエンスとエッチングレートとの関係を示す。横軸は
加工対象物である各層表面におけるフルエンスを単位
「J/cm2」で表し、縦軸はエッチングレートを単位
「nm/パルス」で表す。すなわち縦軸は、1パルス当
たりの穿孔深度を表す。ここでフルエンスは、ビームが
入射する各層表面上におけるフルエンスを意味する。
【0020】黒四角で示したのが、エポキシ樹脂層20
を加工する場合の両者の関係である。このグラフにおい
て、穴形成のしきい値は0.58J/cm2だが、0.
71J/cm2あたりからの立ち上がりが急である。
0.7J/cm2以上のフルエンスでレーザビームを入
射させると、エポキシ樹脂層20に穴を開けることがで
きるといえるだろう。また、穴はエポキシ樹脂層20が
多光子吸収をすることで形成されるので、弱いパワーの
ビームを長時間照射しても穴を開けることはできない。
したがって穴を開けるためのしきい値は、フルエンスよ
りもパワー密度で表すことが適当である。フルエンス
0.7J/cm2、パルス幅10psのレーザビームの
パワー密度は7×1010W/cm2である。このため、
エポキシ樹脂層に穴を開けるためには、レーザビームの
パワー密度を7×1010W/cm2以上とすることが好
ましい。
【0021】黒三角で示したのが、ポリイミド樹脂層2
2を加工する場合の両者の関係である。穴形成のしきい
値は0.4J/cm2である。フルエンス0.4J/c
2、パルス幅10psのレーザビームのパワー密度は
4×1010W/cm2である。このため、ポリイミド樹
脂層に穴を開けるためには、レーザビームのパワー密度
を4×1010W/cm2以上とすることが好ましい。
【0022】白丸で示したのが、銅層24を加工する場
合の両者の関係である。穴形成のしきい値は0.6J/
cm2である。フルエンス0.6J/cm2、パルス幅1
0psのレーザビームのパワー密度は6×1010W/c
2である。このため、銅層に穴を開けるためには、レ
ーザビームのパワー密度を6×1010W/cm2以上と
することが好ましい。
【0023】穿孔する層を形成する材料によってしきい
値は異なる。これを超えるパワー密度があれば穴を開け
ることができる。ただしパワー密度が大きすぎると、下
の層に損傷を与えることになる。下層に損傷を与えない
パワー密度で加工を行うことが好ましい。
【0024】第2の実施例では、波長523nmのレー
ザビームを用いたが、波長が510〜540nmのレー
ザビームを用いても同様の結果が得られるだろう。波長
523nmのレーザビームを照射した場合、樹脂層が2
光子吸収をすることで、エポキシ樹脂層やポリイミド樹
脂層に穴が形成されるが、樹脂層が2光子吸収をするの
に適する波長の範囲は510〜540nmであるからで
ある。また、銅層に穴を形成する場合については、以下
に説明する。
【0025】プリント基板の銅層は、電解研磨された試
料の表面とは異なり、凹凸を有する。また、基板によっ
ては、黒化処理されて銅層の表面が酸化しているものも
ある。更に一旦レーザを照射すると、銅層表面は溶けて
しまいラフになる。このような銅層においては、たとえ
ばNd:YLFレーザの基本波(1047nm)など
の、全固体レーザの基本波は、2倍高調波と比べると半
分以下しか吸収されず、また、3倍高調波は2倍高調波
に比較すると、2倍未満しか吸収されない。これに対
し、レーザの波長変換の効率を考えると、通常、3倍高
調波のエネルギは2倍高調波のそれの半分程度しか得ら
れない。吸収の観点からは、短い波長のレーザビームが
望まれ、エネルギ効率や、前述した装置の維持管理の観
点からは基本波が最もよいことになるわけだが、これら
のちょうど折り合うのが全固体レーザの2倍高調波の波
長領域である510nm〜540nmということにな
る。したがって、波長が510〜540nmのレーザビ
ームを用いても、同様の結果が得られるだろう。
【0026】また、第2の実施例においても、Nd:Y
LFレーザの2倍高調波のかわりに、Nd:YAGレー
ザの2倍高調波を用いることもできる。第1及び第2の
実施例では、パルス幅を10psとしたが、その他のパ
ルス幅のレーザビームを用いてもよい。パルス幅が長く
なると、加工品質が低下するため、パルス幅は、20p
s以下とすることが好ましい。また、レーザ発振器の特
性上、パルス幅は1ps以上とすることが好ましい。な
お、ここでパルス幅とは、単位時間当たりのレーザ強度
が、その最大値の半分まで立ち上がった時点から、最大
値の半分まで低下した時点までの時間(半値全幅)を意
味する。
【0027】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
波長500〜600nmのレーザビームを用い、加工対
象物をアブレーションさせて穴を形成することができ
る。波長500〜600nmのレーザビームとして、N
d:YLFレーザ等の固体レーザの2倍高調波を用いる
ことができる。このため、より高次の高調波を用いる場
合に比べて、エネルギ利用効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるレーザ加工方法で
使用するレーザ加工装置の概略図である。
【図2】第1の実施例のレーザ加工方法の加工対象物と
なるプリント基板の断面図、及び加工後のプリント基板
の断面図である。
【図3】(A)、(B)、及び(C)は、第2の実施例
のレーザ加工方法の加工対象物となる基板の断面図であ
る。
【図4】第2の実施例によるレーザ加工方法で使用する
レーザ加工装置で、基板に穴を開けたときの、基板(加
工対象物)の表面におけるフルエンスとエッチングレー
トとの関係を表すグラフである。
【符号の説明】
1 レーザ光源 2 集光レンズ 3 XYステージ 4 加工対象物 5 アイリス 6 折返しミラー 10 ガラスエポキシ基板 11 金属層 12 樹脂層 20 エポキシ樹脂層 21 銅層 22 ポリイミド樹脂層 23 アルミニウム層 24 銅層 25 ガラスエポキシ層 26 銅層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若林 直木 東京都西東京市谷戸町2丁目1番1号 住 友重機械工業株式会社田無製造所内 Fターム(参考) 4E068 AF01 CA04 DA11 DB07 5F072 AB02 AB15 JJ20 MM08 MM20 QQ02 RR01 RR10 SS06 YY06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長500〜600nmのレーザビーム
    を、加工対象物に入射させ、該加工対象物に穴をあける
    レーザ加工方法。
  2. 【請求項2】 前記レーザビームが、Nd:YAGレー
    ザの2倍高調波またはNd:YLFレーザの2倍高調波
    である請求項1に記載のレーザ加工方法。
  3. 【請求項3】 前記レーザビームがパルスビームであ
    り、そのパルス幅が1〜20psである請求項1または
    2に記載のレーザ加工方法。
  4. 【請求項4】 前記加工対象物が、金属表面上に形成さ
    れた樹脂層であり、該金属表面が露出するまで前記レー
    ザビームを前記加工対象物に入射させる請求項1〜3の
    いずれかに記載のレーザ加工方法。
  5. 【請求項5】 前記加工対象物が金属表面上に形成され
    たエポキシ樹脂層であり、前記レーザビームの波長が5
    10〜540nmであり、該加工対象物の表面における
    該レーザビームのパワー密度が7×1010W/cm2
    上である請求項1〜4のいずれかに記載のレーザ加工方
    法。
  6. 【請求項6】 前記加工対象物が金属表面上に形成され
    たポリイミド樹脂層であり、前記レーザビームの波長が
    510〜540nmであり、該加工対象物の表面におけ
    る該レーザビームのパワー密度が4×1010W/cm2
    以上である請求項1〜4のいずれかに記載のレーザ加工
    方法。
  7. 【請求項7】 前記加工対象物が樹脂表面上に形成され
    た銅層であり、前記レーザビームの波長が510〜54
    0nmであり、該加工対象物の表面における該レーザビ
    ームのパワー密度が6×1010W/cm2以上である請
    求項1〜3のいずれかに記載のレーザ加工方法。
JP2002044969A 2001-02-21 2002-02-21 レーザ加工方法 Expired - Fee Related JP3830830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044969A JP3830830B2 (ja) 2001-02-21 2002-02-21 レーザ加工方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044962 2001-02-21
JP2001-44962 2001-02-21
JP2002044969A JP3830830B2 (ja) 2001-02-21 2002-02-21 レーザ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002321079A true JP2002321079A (ja) 2002-11-05
JP3830830B2 JP3830830B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=26609808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044969A Expired - Fee Related JP3830830B2 (ja) 2001-02-21 2002-02-21 レーザ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3830830B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171233A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Fuji Electric Systems Co Ltd 薄膜太陽電池のレーザ加工装置および加工方法
JP2017112223A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 三菱瓦斯化学株式会社 レーザー穴あけ方法
JP2017112222A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 三菱瓦斯化学株式会社 レーザー穴あけ方法
JP2018519554A (ja) * 2015-07-01 2018-07-19 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 出力スケーリング可能な非線形光波長コンバータ
JP2019062195A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社タムラ製作所 ソルダーレジスト膜のパターン形成方法、および電子基板の製造方法
JP2020066045A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社ディスコ レーザー加工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171233A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Fuji Electric Systems Co Ltd 薄膜太陽電池のレーザ加工装置および加工方法
JP2018519554A (ja) * 2015-07-01 2018-07-19 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 出力スケーリング可能な非線形光波長コンバータ
JP2017112223A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 三菱瓦斯化学株式会社 レーザー穴あけ方法
JP2017112222A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 三菱瓦斯化学株式会社 レーザー穴あけ方法
JP2019062195A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社タムラ製作所 ソルダーレジスト膜のパターン形成方法、および電子基板の製造方法
JP2020066045A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社ディスコ レーザー加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3830830B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816409B2 (ja) レーザビア穴あけのためのスループットを高める方法
KR100287526B1 (ko) 에너지 밀도가 가변적인 자외선 레이저 펄스를 사용하여,다층으로 된 타깃에 블라인드 공간부를 형성하는 방법
KR100258287B1 (ko) 다층 타겟에 경유로를 형성하는 방법과 자외선 레이저 시스템(Ultraviolet laser system and method for forming vias in multi-layered targets)
US6713719B1 (en) Method and device for laser drilling laminates
JP4422413B2 (ja) レーザービームによって止まり穴を穿孔する方法
CN1182936C (zh) 采用固态紫外高斯激光束成孔的波束成形和投射成像
JP2007508946A (ja) 局所的に加熱されたターゲット材料のレーザ加工
EP1082883B1 (en) Apparatus and method for drilling microvia holes in electrical circuit interconnection packages
US7170912B2 (en) Laser drilling system and method for flexible printed circuit board
JP2002321079A (ja) レーザ加工方法
JPH08340165A (ja) バイアホール形成方法及びレーザ加工装置
Karnakis et al. High power DPSS laser micromachining of silicon and stainless steel
JP3485868B2 (ja) 紫外レーザを用いた孔開け方法
JP3830831B2 (ja) レーザ加工方法
JP2000202664A (ja) レ―ザ穴あけ加工方法
JP2003285183A (ja) レーザ加工装置及び加工方法
JP3869736B2 (ja) レーザ加工方法及び多層配線基板
JP3967156B2 (ja) レーザ加工方法
JP3343812B2 (ja) バイアホール形成方法及びレーザ加工装置
JP4163320B2 (ja) レーザ穴あけ加工装置用のデスミア方法及びデスミア装置
JP2003236690A (ja) レーザ加工方法
JP2005007440A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2000271777A (ja) レーザ穴あけ加工装置用のデスミア方法及びデスミア装置
KR20220130380A (ko) 레이저 드릴링 방법
JP2003285179A (ja) レーザ加工方法及び加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees