JP2002320263A - サービス非加入型無線電話装置 - Google Patents

サービス非加入型無線電話装置

Info

Publication number
JP2002320263A
JP2002320263A JP2001122454A JP2001122454A JP2002320263A JP 2002320263 A JP2002320263 A JP 2002320263A JP 2001122454 A JP2001122454 A JP 2001122454A JP 2001122454 A JP2001122454 A JP 2001122454A JP 2002320263 A JP2002320263 A JP 2002320263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
base station
service
wireless telephone
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001122454A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Itou
貴紹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001122454A priority Critical patent/JP2002320263A/ja
Publication of JP2002320263A publication Critical patent/JP2002320263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緊急時のみのために日常的に携行するサービ
ス非加入型無線電話装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 無線電話端末101に発信の際に非加入
端末であることを基地局に通知する機能を実現するよ
う、主制御部103が制御を行う。基地局装置107
は、この無線電話端末101からの接続要求があった場
合この端末からの発信電話番号が警察・消防・フリーダ
イヤルなど、課金が生じない電話番号に限り、通信を許
可する様、通信制御部109を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線電話基地局装
置を介し公衆電話網とつながる構成をもつサービス非加
入型無線電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、セルラ携帯電話やPHS(Per
sonal HandyphoneSystem)など
の携帯型無線電話端末が、端末の小型化やサービス利用
料金の低価格化の進展などと相まり急速に普及してい
る。無線電話の特徴は、電波の届く範囲内であればどこ
からでも電話が可能ということであり、特に緊急時など
には有用であると考えられる。以下、従来の無線電話装
置の一般的な接続手順を説明する。無線電話装置は無線
電話事業者の提供するサービスに加入しており、無線電
話端末の端末識別番号は事業者データベースに登録され
ているものとする。
【0003】無線電話端末は基地局装置と定期的に情報
交換を行い、無線電話装置の位置を無線電話事業者のデ
ータベースに登録しておく。この位置登録の手順の一例
を図5に示す。図5は従来の無線電話端末および基地局
装置間のメッセージシーケンスの一例を示す図である。
無線電話端末501は基地局装置502に対して無線リ
ンク確立要求を送出する。無線リンク確立要求を受信し
た基地局装置502は無線リンク割当を無線電話端末5
01に対して送出する。
【0004】このようにして無線電話端末501、基地
局装置502間で無線リンクが確立された後、無線電話
端末501は位置登録要求を送出する。基地局装置50
2は無線電話端末501に対して認証要求を送出し、そ
れに対して無線電話端末501は自機の端末識別番号を
通知する。
【0005】基地局装置502は通知された端末識別番
号を情報センター503に通知し、無線電話端末501
が事業者サービスに加入しているかを照合する。情報セ
ンター503は通知された端末識別番号を持つ電話端末
が自社の提供するサービスに加入しているものであるか
を判別し、加入端末であれば位置登録を行い、位置登録
受付を基地局装置502に通知する。それを受けた基地
局装置502は位置登録の受付を無線電話端末501に
通知し無線リンクの解放を行う。
【0006】以上の手順で無線電話端末の位置は常時、
情報センタにより把握されており、端末側が着信の際に
は該当エリアの基地局装置を通じて呼び出しを行う。
【0007】また、端末側からの発信の際のシーケンス
例についても図5に示す。位置登録時の手順と同様に無
線リンクの確立、および端末識別番号の認証を行い、認
証が受付されれば接続手順が継続されて通話状態へと移
行する。無線電話端末501が事業者サービスに加入し
ておらず、情報センター503によって認証が拒否され
れば、無線リンクは解放され通話状態へ進むことは出来
ない。このようにして無線電話の使用にあたっては固定
的な登録料を無線電話事業者に支払い、無線電話事業者
の提供するサービスに加入することが必要である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記のように発信端末
からの識別番号を基地局装置が受信し、事業者情報セン
ターへ加入情報を照合して認証を行い回線を割り当てる
方式では、利用者は無線電話事業者に対して利用の登録
を行い、事業者から提供される識別番号を基地局装置に
通知することによって無線回線の使用が可能となってい
た。この場合、電話の利用者はその使用頻度に関わらず
利用者登録の為に固定的なサービス料の負担を余儀なく
されていた。携帯型無線電話装置は、電波の届くサービ
ス範囲であればどこででも即時に利用できるという利点
を有しており、事故等の緊急時の通報手段としての利用
価値が大きいが、このような固定的な支出が必要とされ
るため、緊急時のみのために携行しておくという利用目
的にはそぐわなかった。
【0009】
【課題を解決するための手段】事業者サービスに加入し
ていない無線電話端末には、発信の際に非加入端末であ
ることを基地局装置に通知する機能を設け、基地局装置
には、無線電話端末からの接続要求が非加入型端末から
の接続要求であることを示しており、接続先が警察、消
防、フリーダイアル等発信者に課金の生じないものであ
った場合には一時的に接続を許可する機能を設けること
により、無線電話事業者の提供する一般サービスに加入
していない端末が無課金接続先へ接続することを可能と
する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、携帯型無線電話端末が無線電話基地局装置を介し公
衆電話網とつながる構成をもつ通信システムにおいて、
無線電話事業者への定期的契約を行っていない無線電話
端末が非加入型接続要求を基地局装置に送出し、基地局
装置は緊急呼び出しの通話やフリーダイアルなど使用者
に課金の生じない呼に限っては事業者サービスセンター
を通じての認証を行わずに接続を受け付けることによ
り、事業者サービス非加入の無線電話端末について一時
的な通話を可能とする方法であり、無線電話事業者への
定期的契約を行っていない無線電話端末が一時的に限ら
れた公衆網へ接続することを可能とするという作用を有
する。
【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の発明において携帯型無線電話端末が無線電話
基地局装置を介し公衆電話網とつながる構成をもつ通信
システムにおいて、自機が事業者サービスに加入してい
るかを検出し、加入していない場合は発信時に無線電話
事業者への定期的契約を行っていない無線電話端末であ
ることを無線電話基地局装置に通知することによって、
一時的に通話を可能とすることを特徴とする無線電話端
末であり、無線電話事業者への定期的契約を行わずとも
一時的に限られた公衆網へ接続することを可能とすると
いう作用を有する。
【0012】(実施の形態1)図1に本発明の実施の形
態1における無線電話端末および基地局装置のブロック
図を示す。図1において発側無線電話端末101は、使
用者入力操作の受付、解析を行うユーザインタフェース
部102、主制御部103、事業者サービスへの加入状
態や識別番号情報を保有する接続サービス情報部10
4、プロトコル処理や符号化処理など通信関連の処理を
行う通信制御部105、および無線関連の処理を行う無
線インタフェース部106より構成される。また、基地
局装置107は、無線関連の処理を行う無線インタフェ
ース部108、通信関連の処理を行う通信制御部10
9、主制御部110、事業者の一般サービスに加入しな
い非登録型端末との接続のための情報を提供する接続管
理情報部111、および公衆回線網とのインタフェース
となる公衆回線インタフェース部112より構成され
る。
【0013】以上のように構成された通信システムにつ
いて、以下その動作例の説明を行う。図2に本発明の実
施の形態1における無線電話端末および基地局装置間の
メッセージシーケンスを示す図である。非加入無線電話
端末101は非通話時の事業者サービスセンターに対す
る位置登録は行わない。ユーザインタフェース部102
を通じて宛先電話番号の入力がなされると発信動作を開
始する。主制御部103は接続サービス情報部104か
ら端末が事業者サービスに加入しているか否かの情報、
および端末識別番号情報を取得する。非加入である場合
は通常の接続とは異なり非加入型の接続手順の実施を基
地局装置に対して要求する非加入型接続要求を送出す
る。これには宛先電話番号情報や端末識別番号情報も含
まれる。非加入型接続要求は通信制御部105にてプロ
トコル処理が行われ無線インタフェース部108を通じ
て基地局装置107へ送信される。このようにして非加
入無線電話端末101より送信された非加入型接続要求
は基地局装置の無線インタフェース部108にて受信さ
れる。このとき受信される非加入型接続要求は基地局装
置が扱う周波数帯によって伝播してくるものだけであ
り、基地局装置の属する無線電話事業者と同一グループ
の無線電話端末より発信されたもののみである。無線イ
ンタフェース部108にて受信された非加入型接続要求
は通信制御部109にてプロトコル処理が行われて主制
御部110へ伝達される。主制御部110は宛先電話番
号が無課金先であるかの判別をおこなう。無課金先であ
れば端末の認証作業は行わずに公衆網を通じての宛先の
呼出作業を継続し、非加入無線電話端末101に対して
は接続受付の通知を通信制御部109、無線インタフェ
ース部108を通じて行う。端末の識別番号は接続管理
情報部111に保存し、以後の通信に利用する。公衆網
側からの応答があれば通話状態に移行する。この通話に
より発生する使用料は通話を受けた側の負担となる。宛
先が発信者に課金の生ずる場合には非加入型接続は拒否
し無線リンクは解放する。
【0014】以上のように無線電話端末が非加入型接続
要求を基地局装置に送出し、基地局装置は宛先が無課金
であることを確認した場合は端末識別番号による認証を
行わずに一時的に網への接続を許可することにより、事
業者サービスに非加入の無線電話端末が一時的に限られ
た宛先へ接続することを可能とする。
【0015】(実施の形態2)以下、実施の形態2につ
いて説明する。なお、実施の形態2の構成は実施の形態
1と同じものであり、各構成の説明を省略する。又、ブ
ロック図については、同様の理由により、図1を参照す
るものとする。図3に本発明の実施の形態2における無
線電話端末の主制御部動作のステップ図を示す。無線電
話端末101の電源オン時、主制御部103は接続サー
ビス情報部104から端末が事業者サービスに加入して
いるか否かの情報を取得し(ステップ301)、通常の
動作モードか非加入型の動作モードかの判断を行う(ス
テップ302)。事業者サービスに加入している端末は
定期的に位置登録を行うなど、従来例で述べた端末と同
様の動作を行うように設定される(ステップ303)。
事業者サービスに加入していない端末は定期的な位置登
録は行わない、ハンドオーバは禁止するなど、従来例で
述べた端末とは異なる非加入時特有の動作を行うように
設定される(ステップ304)。続いて非加入型動作モ
ード時の発信動作について説明する。ユーザインタフェ
ース部102を通じてユーザ発信動作の入力がなされる
と主制御部103は発信動作を開始する(ステップ30
5)。主制御部103は接続サービス情報部104から
端末識別番号情報を取得する(ステップ306)。続い
て、無線リンク確立に関するメッセージの送信を行い
(ステップ307)、無線リンクの割当を待つ(ステッ
プ308)。次に、非加入型の接続手順の実施を基地局
装置に対して要求する非加入型接続要求を送出する(ス
テップ309)。これには宛先電話番号情報や端末識別
番号情報も含まれる。非加入型接続要求は通信制御部1
05にてプロトコル処理が行われ無線インタフェース部
108を通じて基地局装置107へ送信される。接続要
求送出後は基地局装置からの接続要求応答を待つ(ステ
ップ310)。接続要求の応答が受付か拒否かを判別し
(ステップ311)、接続受付を受信したら接続処理を
継続し、通話へと進む(ステップ312)。接続拒否で
あれば無線リンクの解放を行い、ユーザーへ接続失敗を
通知し接続処理を終了する(ステップ313)。
【0016】以上のように自機が事業者サービスに加入
しているかを判断し、加入していない場合には非加入モ
ードでの動作を行い、発信時には非加入型接続要求を基
地局装置に送出し一時的な接続を受け付けてもらうこと
で、事業者サービスに非加入の無線電話端末が一時的に
限られた宛先へ接続することを可能とする。
【0017】(実施の形態3)以下、実施の形態3につ
いて説明する。なお、実施の形態3の構成も実施の形態
1と同じものであり、各構成の説明を省略すると共に、
ブロック図は図1を参照するものとする。図4に本発明
の実施の形態3における基地局装置の主制御部動作のス
テップ図を示す。基地局装置の主制御部110は無線イ
ンタフェース部108、および通信制御部109を通じ
て無線リンク確立の要求を受信した場合、リンクの割り
当てが可能であれば要求が加入端末、非加入端末の何れ
からかに関わらずリンク割り当てを行う(ステップ40
0)。続いて、非加入端末からの非加入型接続要求を受
信する(ステップ401)と以後は非加入端末接続のた
めの動作を行い、非加入端末動作モードであることを接
続管理情報部111に記憶しておく(ステップ40
2)。続いて非加入型接続要求に含まれる宛先電話番号
を検査し、接続管理情報部111の情報を基に宛先への
接続が発信者に課金の生じないものであるかの判断を行
う(ステップ403)。宛先が警察、消防やフリーダイ
アル等発信者に課金の生じない場合には非加入型接続要
求の受付を通信制御部109、および無線インタフェー
ス部108を通じて無線電話端末に通知し(ステップ4
04)、一般公衆網への接続動作を行う(ステップ40
5)。公衆網からの応答を受信したら(ステップ40
6)無線電話端末へ応答を通知し(ステップ407)通
話状態へと移行する(ステップ408)。この場合の課
金情報等は公衆網側で処理される。また、宛先が発信者
に課金の発生するものであった場合には接続の拒否を無
線電話端末に通知し(ステップ409)、無線リンクを
解放して接続動作を終了する(ステップ410)。
【0018】以上のように無線電話事業者の提供する一
般的なサービスに非加入の無線電話端末からの非加入型
接続要求に対しては宛先電話番号の判別を行い、発信者
に課金の生じない種別の通話に対しては接続を一時的に
受け付けることにより、事業者サービスに非加入の無線
電話端末が一時的に限られた宛先へ接続することを可能
とする。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明は事業者サービスに
非加入の無線電話端末が一時的に無課金先に対して接続
することを可能とするため、無線電話事業者に月々の登
録料金を支払うことなしでも、無課金通話先への発信専
用として携帯型無線電話端末が利用できる。このため、
日常的には携帯型無線電話端末の利用は行わないといっ
た利用者にとっても緊急時などに無線電話の使用を可能
とすることが出来る。これにより、高齢者や児童など現
在のサービス形態では無線電話の利用率が低い層がより
少ないコストで無線電話の利便性の一端を享受すること
ができ、無線電話利用者の拡大を図ることが出来る。ま
た、事業者サービスを解約された無線電話端末を使用可
能とするため、新型機の導入により使用されなくなった
無線電話端末にも動作の機会を与えることが出来、廃棄
物削減のための一施策ともなりうると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における無線電話端末お
よび基地局装置のブロック図
【図2】本発明の実施の形態1における無線電話端末お
よび基地局装置間のメッセージシーケンスを示す図
【図3】本発明の実施の形態2における無線電話端末動
作のステップ図
【図4】本発明の実施の形態3における無線電話基地局
装置動作のステップ図
【図5】従来の無線電話端末および基地局装置間のメッ
セージシーケンスの一例を示す図
【符号の説明】
101 無線電話端末 102 ユーザインタフェース部 103 主制御部 104 接続サービス情報部 105 通信制御部 106 無線インタフェース部 107 基地局装置 108 無線インタフェース部 109 通信制御部 110 主制御部 111 接続管理情報部 112 公衆網インタフェース部 201 無線電話端末 202 基地局装置 203 公衆網宛先 501 無線電話端末 502 基地局装置 503 無線事業者情報センター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線電話事業者への定期的契約を行ってい
    ない無線電話端末が非加入型の続要求を基地局装置に送
    出し、基地局装置は緊急呼び出しの通話やフリーダイア
    ルなど使用者に課金の生じない呼に限っては事業者サー
    ビスセンターを通じての認証を行わずに接続を受け付け
    ることにより、事業者サービス非加入の無線電話端末に
    ついて一時的な通話を可能とするサービス非加入型無線
    電話装置。
  2. 【請求項2】自機が事業者サービスに加入しているかを
    検出し、加入していない場合は発信時に無線電話事業者
    への定期的契約を行っていない無線電話端末であること
    を無線電話基地局装置に通知することによって、一時的
    に通話を可能とすることを特徴とする請求項1記載のサ
    ービス非加入型無線電話装置。
JP2001122454A 2001-04-20 2001-04-20 サービス非加入型無線電話装置 Pending JP2002320263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122454A JP2002320263A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 サービス非加入型無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122454A JP2002320263A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 サービス非加入型無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002320263A true JP2002320263A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18972163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122454A Pending JP2002320263A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 サービス非加入型無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002320263A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522549A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 モトローラ・インコーポレイテッド 無効な加入者識別番号を有する無線装置に対するパケットデータネットワークにおける緊急セッションの確立
JP2007274073A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 通信システム及び携帯無線通信機
JP2008060757A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 無線lanを利用した音声通話システム、無線端末及び中継装置
JP2012147062A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Saxa Inc 緊急速報配信システム、中継装置、無線通信端末及び緊急速報配信方法
JP2018142805A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 キヤノン株式会社 情報処理システム、画像形成装置とその制御方法、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522549A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 モトローラ・インコーポレイテッド 無効な加入者識別番号を有する無線装置に対するパケットデータネットワークにおける緊急セッションの確立
US7787855B2 (en) 2003-03-31 2010-08-31 Motorola, Inc. Establishing emergency sessions in packet data networks for wireless devices having invalid subscriber identities
JP2007274073A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 通信システム及び携帯無線通信機
US8103240B2 (en) 2006-03-30 2012-01-24 Kyocera Corporation Communication system and mobile wireless communication device
JP2008060757A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 無線lanを利用した音声通話システム、無線端末及び中継装置
JP2012147062A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Saxa Inc 緊急速報配信システム、中継装置、無線通信端末及び緊急速報配信方法
JP2018142805A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 キヤノン株式会社 情報処理システム、画像形成装置とその制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9338637B2 (en) Providing routing information in a communication system
US6564049B1 (en) Methods and systems for providing group calls with reduced setup times
JP2813466B2 (ja) 電話システムの電話発呼を完成させる方法
EP1560456B1 (en) Mobile communication device call barge-in
JP2002528016A (ja) ネットワークベースのプリペイドワイヤレス電話サービス用信号システム及び方法
JP3104389B2 (ja) 構内交換機システム
JP2008533770A (ja) 通話接続中に第一のサービスから第二のサービスに切り替えるための信号伝送方式
JP4128881B2 (ja) 無線チャネル割当方法、基地局装置及び移動体通信端末
JP2002320263A (ja) サービス非加入型無線電話装置
US6690933B1 (en) Sharing of wirelines using a network node device
EP2328367B1 (en) Methods and apparatuses for providing communication service in small-sized communication area
WO2012126245A1 (zh) 一种主被叫身份置换的方法及系统
WO1999033289A2 (en) Accelerated call establishment
WO2011116721A2 (zh) 移动终端通讯方法及装置
KR19990004344A (ko) 이동통신시스템의 사용자 고유번호를 이용한 휴대기 사용방법
US20020098827A1 (en) Charge advice in a mobile telecommunications system
US20070190972A1 (en) Method and system for implementing wireless intelligent services
JP3614187B2 (ja) 移動通信システム及び該システムにおけるサービス提供用の装置並びにサービス方法
JP3372237B2 (ja) 無線電話システムにおける課金方法
KR100724503B1 (ko) 전화 네트워크 노드 장치
KR0184345B1 (ko) 이동 전화 교환 시스템에서의 통화 정보 제공 방법
KR100529019B1 (ko) 비동기 imt-2000망에서의 과금제어방법
KR20020057289A (ko) 블루투스를 이용한 무선공중전화 시스템의 운용 방법
JP2008109558A (ja) Fmc対応携帯電話システム
JP2003125081A (ja) 通信サービス方式及び通信システム