JP2002318262A - 事故点標定用パルス検出回路 - Google Patents

事故点標定用パルス検出回路

Info

Publication number
JP2002318262A
JP2002318262A JP2001124932A JP2001124932A JP2002318262A JP 2002318262 A JP2002318262 A JP 2002318262A JP 2001124932 A JP2001124932 A JP 2001124932A JP 2001124932 A JP2001124932 A JP 2001124932A JP 2002318262 A JP2002318262 A JP 2002318262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
signal
timing signal
circuit
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001124932A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsumayuki Nagai
詳幸 長井
Kazuo Kotani
一夫 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Hitachi Cable Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2001124932A priority Critical patent/JP2002318262A/ja
Publication of JP2002318262A publication Critical patent/JP2002318262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 事故点標定精度の向上を図った事故点標定用
パルス検出回路を提供する。 【解決手段】 タイミング信号発生回路4は、所定のパ
ルス幅のパルス発生タイミング信号S3を生成する。パ
ルス発生回路6は、パルス発生タイミング信号S3に基
づいてパルス信号S4を結合コンデンサ21を介してケ
ーブル22の端部22aに注入する。入力回路10は、
ケーブル22の事故点23からの反射波S5とパルス信
号S4のモニター用のパルス信号S4’をパルス検出信号
6として入力する。AD変換回路12は、パルス検出
信号S6をパルス発生器1からのタイミング信号S3のパ
ルス幅に対応してAD変換する。結合コンデンサ21の
静電容量の影響を受けていないタイミング信号S3に基
づいてパルス検出信号S6のAD変換を開始することに
より、パルス注入から反射波到達までの測定時間の開始
を一定にすることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーブル線路の端
部から事故点にパルス信号を注入し、その反射波を検出
して事故点を標定するための事故点標定用パルス検出回
路に関し、特に、事故点標定精度の向上を図った事故点
標定用パルス検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ケーブル線路の事故点を標定する従来の
事故点標定方法として、例えば、ケーブル線路の端部か
ら事故点にパルス信号を注入し、その反射波を検出する
方法が知られている。
【0003】この方法は、パルス信号を結合コンデンサ
を介してケーブル線路の端部(ケーブルヘッド)から注
入し、そのパルス注入波形とケーブル線路の事故点で反
射した反射波形とをオシロスコープ等により観察し、そ
れぞれの波形信号の変化点(例えば立ち上がり開始点)
を判定し、それらの変化点からパルス注入開始点および
反射波到達開始点を決定し、パルス注入開始点を基準時
刻として反射波到達開始点までの時間を測定し、この時
間から事故点を標定するものである。また、AD変換器
を使用し、検出信号をデジタルデータ化することも行わ
れているが、この場合も同様に、検出信号の閾値以上と
なる変化点を判定し、その変化点からパルス注入開始点
および反射波到達開始点を決定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の事故点
標定方法によると、観察するパルス注入波形の立ち上が
りは、結合コンデンサの静電容量によって緩やかな波形
となるため、立ち上がりの変化点の判定に誤差を生じ、
精度の高い事故点の標定を行えていない。このため、数
回のパルス注入による平均化処理を行っても、パルス注
入開始点がその都度ずれるため、平均化によるノイズ除
去の効果が薄れてしまう。
【0005】従って、本発明の目的は、事故点標定精度
の向上を図った事故点標定用パルス検出回路を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、パルス信号を結合コンデンサを介してケー
ブル線路の端部から注入し、前記結合コンデンサから前
記ケーブル線路の端部に注入されるパルス信号とこのパ
ルス信号に基づく前記ケーブル線路の事故点からの反射
波を検出信号として検出する事故点標定用パルス検出回
路において、前記パルス信号の発生の基準となるタイミ
ング信号を発生するタイミング信号発生回路と、前記タ
イミング信号に基づいて前記パルス信号を発生するパル
ス発生回路と、前記タイミング信号に基づいて前記検出
信号をAD変換する変換回路とを備えたことを特徴とす
る事故点標定用パルス検出回路を提供する。上記構成に
よれば、結合コンデンサの静電容量の影響を受けていな
いタイミング信号に基づいて検出信号のAD変換を開始
することにより、パルス注入から反射波到達までの測定
時間の開始を一定にすることが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1(a)は、本発明の実施の形
態に係る事故点標定用パルス検出回路を適用した事故点
標定システムを示す。この事故点標定システムは、ケー
ブル22における事故点23を標定する事故点標定装置
20を有し、この事故点標定装置20は、結合コンデン
サ21および注入線25を介してケーブル22の端部
(ケーブルヘッド)22aからパルス信号S4を注入す
るパルス発生器1と、注入したパルス信号S4のモニタ
用のパルス信号S4’と事故点23からの反射波S5とか
らなるパルス検出信号S6を注入線25に設けた電流セ
ンサ(CT)24および検出線26を介して検出するパ
ルス検出器2とを備えており、パルス発生器1とパルス
検出器2により事故点標定用パルス検出回路を構成して
いる。
【0008】図1(b)は、事故点標定用パルス検出回
路を示す。
【0009】パルス発生器1は、事故点標定装置20の
図示しない信号処理部からパルス発生指令信号S1が入
力される入力端子3Aと、同じく事故点標定装置の処理
回路からパルス幅を設定するためのパルス幅設定指令信
号S2が入力される入力端子3Bと、パルス発生指令信
号S1に同期してパルス幅設定指令信号S2で設定された
パルス幅のパルス発生タイミング信号S3を生成するタ
イミング信号発生回路4と、タイミング信号発生回路4
からのパルス発生タイミング信号S3に基づいて予め定
められたパルス信号S4を発生するパルス発生回路6
と、パルス信号S4を出力する出力端子7とを備える。
パルス幅設定指令信号S2は、ケーブル22の長さ、す
なわち、パルス信号S4を注入してからケーブル22の
最終端で反射した反射波を検出するまでの時間幅を有す
るパルス幅となるように設定するためのものである。
【0010】パルス検出器2は、パルス検出信号S6
入力される入力端子9と、パルス検出信号S6を所定の
電圧信号に変換する入力回路10と、入力回路10から
の信号S6をパルス発生器1からのタイミング信号S3
パルス幅に対応してAD変換するAD変換回路12と、
AD変換回路12によってAD変換された検出データS
7を出力する出力端子13とを備える。
【0011】図2は、本事故点標定用パルス検出回路の
動作を示す各信号のタイミング波形図である。事故点標
定装置20の図示しない信号処理部からパルス発生指令
信号S1がパルス発生器1の入力端子3Aに入力され、
同じく事故点標定装置の信号処理部からパルス幅設定指
令信号S2が入力端子3Bに入力されると、タイミング
信号発生回路4は、パルス発生指令信号S1に同期して
パルス幅設定指令信号S2で設定されたパルス幅Wのパ
ルス発生タイミング信号S3を生成し、パルス発生回路
6およびパルス検出器2のAD変換回路12に出力す
る。パルス発生回路6は、タイミング信号発生回路4か
らのパルス発生タイミング信号S3に基づいて予め定め
られたパルス信号S4を出力する。パルス発生回路6か
ら出力されたパルス信号S4は、出力端子7から結合コ
ンデンサ21を介してケーブル22の端部22aに注入
されるとともに、モニター用のパルス信号S4’として
パルス検出器2の入力端子9に入力される。
【0012】ケーブル22の端部22aから注入された
パルス信号S4がケーブル22の事故点23で反射し、
その反射波S5がパルス信号S4’とともにパルス検出信
号S 6として電流センサ24を介してパルス検出器2の
入力端子9に入力されると、入力回路10は、そのパル
ス検出信号S6を所定の電圧信号に変換してAD変換回
路12に出力する。AD変換回路12は、パルス発生器
1からのタイミング信号S3の立ち上がりで入力回路1
0からのパルス検出信号S6のAD変換を開始し、タイ
ミング信号S3の立ち下がりでAD変換を終了し、その
AD変換した検出データS7を出力端子13から事故点
標定装置20の図示しない信号処理部に送られる。
【0013】事故点標定装置20の信号処理部では、検
出データS7に含まれるパルス信号の立ち上がりの変化
点と反射波の立ち上がりの変化点とを判定し、パルス注
入開始点および反射波到達開始点を決定し、パルス注入
開始点を基準時刻として反射波到達開始点までの時間を
測定する。これを複数回を行って測定結果を平均化処理
し、これにより事故点を標定する。
【0014】上記実施の形態の事故点標定用パルス検出
回路によれば、結合コンデンサ21の静電容量の影響を
受けていないタイミング信号S3に基づいてパルス検出
信号S6のAD変換を開始することにより、パルス注入
から反射波到達までの測定時間の開始を一定にすること
が可能となるので、事故点標定精度の向上を図ることが
できる。また、数回のパルス注入を行ってその検出結果
を平均化処理することでノイズ除去を行うことができ、
より精度の高い事故点の標定を行うことができる。ま
た、必要な時間をAD変換しているので、検出データS
7のデータ量を低減でき、事故点標定装置におけるメモ
リ容量の小型化が図れる。
【0015】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の事故点標定
用パルス検出回路によれば、結合コネクタの静電容量の
影響を受けていないタイミング信号に基づいて検出信号
のAD変換を開始することにより、パルス注入から反射
波到達までの測定時間の開始を一定にすることが可能と
なるので、事故点標定精度の向上を図ることができる。
また、数回のパルス注入を行ってその検出結果を平均化
処理することでノイズ除去を行うことができ、より精度
の高い事故点の標定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施の形態に係る事故点標定
用パルス検出回路を適用した事故点標定システムの構成
図、(b)は事故点標定用パルス検出回路の回路図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態に係る事故点標定用パルス
検出回路の動作を示す各信号のタイミング波形図であ
る。
【符号の説明】
1 パルス発生器 2 パルス検出器 3A,3B 入力端子 4 タイミング信号発生回路 6 パルス発生回路 7 出力端子 9 入力端子 10 入力回路 12 AD変換回路 13 出力端子 20 事故点標定装置 21 結合コンデンサ 22 ケーブル 22a 端部 23 事故点 24 電流センサ(CT) 25 注入線 26 検出線 S1 パルス発生指令信号 S2 パルス幅設定指令信号 S3 パルス発生タイミング信号 S4,S4’ パルス信号 S5 反射波 S6 パルス検出信号 S7 検出データ W パルス幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小谷 一夫 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社総合技術研究所内 Fターム(参考) 2G033 AA01 AB01 AD07 AE02 AF02 AG09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パルス信号を結合コンデンサを介してケー
    ブル線路の端部から注入し、前記結合コンデンサから前
    記ケーブル線路の端部に注入されるパルス信号とこのパ
    ルス信号に基づく前記ケーブル線路の事故点からの反射
    波を検出信号として検出する事故点標定用パルス検出回
    路において、 前記パルス信号の発生の基準となるタイミング信号を発
    生するタイミング信号発生回路と、 前記タイミング信号に基づいて前記パルス信号を発生す
    るパルス発生回路と、 前記タイミング信号に基づいて前記検出信号をAD変換
    する変換回路とを備えたことを特徴とする事故点標定用
    パルス検出回路。
  2. 【請求項2】前記タイミング信号発生回路は、所定のパ
    ルス幅の前記タイミング信号を発生し、 前記変換回路は、前記タイミング信号の前記パルス幅に
    対応して前記検出信号をAD変換することを特徴とする
    請求項1記載の事故点標定用パルス検出回路。
  3. 【請求項3】前記タイミング信号発生回路は、パルス幅
    設定指令信号に基づいて前記ケーブル線路の長さに応じ
    た前記パルス幅の前記タイミング信号を発生することを
    特徴とする請求項2記載の事故点標定用パルス検出回
    路。
JP2001124932A 2001-04-23 2001-04-23 事故点標定用パルス検出回路 Pending JP2002318262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124932A JP2002318262A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 事故点標定用パルス検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124932A JP2002318262A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 事故点標定用パルス検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002318262A true JP2002318262A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18974234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124932A Pending JP2002318262A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 事故点標定用パルス検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002318262A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023105A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Hitachi Cable Ltd 電線の断線検出方法
JP2007046954A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Hitachi Cable Ltd 電線・ケーブルの断線検出方法及びその装置
JP2021025787A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 国立大学法人京都大学 配電系統探査システム
US11435383B2 (en) 2017-02-08 2022-09-06 Mitsubishi Electric Corporation Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023105A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Hitachi Cable Ltd 電線の断線検出方法
JP2007046954A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Hitachi Cable Ltd 電線・ケーブルの断線検出方法及びその装置
JP4673698B2 (ja) * 2005-08-08 2011-04-20 日立電線株式会社 電線・ケーブルの断線検出方法及びその装置
US11435383B2 (en) 2017-02-08 2022-09-06 Mitsubishi Electric Corporation Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
JP2021025787A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 国立大学法人京都大学 配電系統探査システム
JP7420337B2 (ja) 2019-07-31 2024-01-23 国立大学法人京都大学 配電系統探査システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002318262A (ja) 事故点標定用パルス検出回路
US7283007B2 (en) Electronic circuit with means of evaluating its temperature, method for evaluating the temperature, and application
US6950375B2 (en) Multi-phase clock time stamping
US8390273B2 (en) Slew rate compensated wheel speed sensor signal processing method and system
JP2002318261A (ja) 事故点標定用パルス検出回路
JP3889659B2 (ja) A/d変換器
US5001364A (en) Threshold crossing detector
JPS6211816B2 (ja)
JPWO2002068976A1 (ja) 伝播遅延時間測定方法及び試験装置
JPH09166630A (ja) 周波数測定装置
JP3291102B2 (ja) 超音波距離測定装置
US8547082B2 (en) Semiconductor device and pulse width detection method
JPH1172517A (ja) タイミング波形検出装置
JP4240741B2 (ja) パルス信号受信装置
JP3239338B2 (ja) リップルノイズ電圧測定装置
EP1322969B1 (en) Rf power measurement
JP7473464B2 (ja) 波形測定器及びデータの取得方法
RU2241236C1 (ru) Преобразователь параметров электромагнитных датчиков
JP2007155659A (ja) モード設定回路
JPH0668515B2 (ja) 直流電圧検出回路
KR890002501B1 (ko) 3상모터 회전방향 검출회로
SU1492311A1 (ru) Устройство дл измерени времени переходного процесса
JP2002357645A (ja) 集積回路の検査装置及び検査方法
JPH05249191A (ja) 集積回路検査装置
RU2251688C1 (ru) Устройство регистрации сигналов акустической эмиссии

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070110