JP2002317670A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JP2002317670A
JP2002317670A JP2001124998A JP2001124998A JP2002317670A JP 2002317670 A JP2002317670 A JP 2002317670A JP 2001124998 A JP2001124998 A JP 2001124998A JP 2001124998 A JP2001124998 A JP 2001124998A JP 2002317670 A JP2002317670 A JP 2002317670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
internal combustion
engine
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001124998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613681B2 (ja
Inventor
Yasushi Ito
泰志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001124998A priority Critical patent/JP3613681B2/ja
Priority to US10/092,800 priority patent/US6866610B2/en
Priority to EP10181871.4A priority patent/EP2282037B1/en
Priority to EP10181881A priority patent/EP2282038A1/en
Priority to EP10181878A priority patent/EP2362084A1/en
Priority to EP02006364A priority patent/EP1247968B1/en
Priority to EP10181866A priority patent/EP2362118A1/en
Priority to EP10181868.0A priority patent/EP2278142B1/en
Priority to KR10-2002-0016647A priority patent/KR100475203B1/ko
Publication of JP2002317670A publication Critical patent/JP2002317670A/ja
Priority to KR10-2004-0067741A priority patent/KR100491195B1/ko
Priority to US11/033,136 priority patent/US7591130B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3613681B2 publication Critical patent/JP3613681B2/ja
Priority to US12/540,959 priority patent/US20090301451A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02T10/144

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気浄化のための還元剤の無駄な消費を防止
して燃費を向上させることのできる内燃機関の制御装置
を提供する。 【解決手段】 空燃比を変更でき、かつ排気中の所定の
汚染物質を浄化する触媒が排気系統に設けられた内燃機
関の制御装置において、前記触媒が、前記汚染物質を吸
蔵するとともに還元剤の存在の下に前記汚染物質を還元
して放出する触媒によって構成され、かつ前記還元剤を
供給する時点に前記内燃機関で燃焼される混合気の空気
過剰率を低下させる空気過剰率低下手段(ステップS
4,S5)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディーゼルエン
ジンなどの内燃機関の制御装置に関し、特に排気を浄化
する触媒を排気系統に備えている内燃機関の制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンなどの内燃機関は、
燃料を燃焼させて動力を出力するので、不可避的に排気
が生じるが、地球環境の保全などの観点から、内燃機関
から生じる排気を可及的に清浄化することが求められて
いる。内燃機関の排気に含まれる汚染物質の一例が、窒
素酸化物(NOx )であり、その排出量を低減すること
が求められている。
【0003】NOx は、燃料の燃焼条件が、比較的高温
でかつ酸化雰囲気の場合に生じやすく、したがって内燃
機関で燃焼される混合気の空気と燃料との割合すなわち
空燃比が理論空燃比(14.5)より大きくかつ理論空
燃比に近い値(16〜17)の場合に生じやすい。その
ため、NOx の排出量を低減するためには、空燃比をこ
の値より小さくまたは大きくすればよいが、空燃比を低
下させると、燃料の供給量が増大するので、燃費が悪化
してしまう。また、大きくすれば、その程度により燃焼
不安定になり燃費が悪化してしまう。このように、燃費
特性とNOx 排出特性とは相反する関係にあり、一方の
特性を向上させると、他方の特性が悪化する。
【0004】そこで従来、内燃機関の出力側に無段変速
機を連結することにより、内燃機関の回転数をある程度
任意に制御できることに着目し、燃費特性とNOx 排出
特性とを両立させることが試みられている。その一例が
特開平4−255541号公報に記載されている。この
公報に記載された装置は、空燃比を理論空燃比あるいは
それよりリッチにした運転状態と、空燃比を理論空燃比
より大きくしたリーン運転状態とのそれぞれについて燃
費特性とNOx 排出特性とを求めておき、走行状態や要
求駆動量などに基づく出力を得る運転状態について、燃
費特性およびNOx 排出特性を評価し、これら両方の特
性が両立する運転状態を選択するように構成されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の公報に記載され
た制御装置によれば、実際の出力に応じた等出力線上
で、リーン運転と理論空燃比運転(ストイキ運転)との
いずれが、燃料消費率とNOx 排出率とを、より良く両
立させるかを評価し、評価の良い運転状態を選択するこ
とができる。しかしながら、最近では、NOx などの環
境の汚染物質の排出規制がますます厳しくなる傾向にあ
り、上述した公報に記載されているように、運転状態あ
るいは燃焼状態を変更することよっては、最新の排出規
制をクリアーすることが困難になりつつある。このよう
な厳しいNOx の排出規制に適合するために、燃費特性
およびNOx 排出特性を両立させるように車両の運転状
態を制御するとともに、触媒を使用して、内燃機関の排
気を浄化することが試みられている。
【0006】その触媒として、NOx 吸蔵還元型触媒が
知られている。この触媒は、例えば内燃機関が、空燃比
の大きいリーン状態で運転されて生じた排ガス中のNO
x を硝酸態窒素として吸収し、その吸収量が予め定めた
量まで増大した状態で、触媒での反応雰囲気を還元雰囲
気とすることにより、吸蔵している硝酸態窒素を還元し
て窒素ガスとして放出させる。またその場合、発生期の
酸素(活性酸素)が生じるので、触媒に付着した煤を酸
化させることができる。
【0007】この種の触媒を使用する場合、NOx の吸
蔵量がある程度、増大した時点で、雰囲気を一時的に還
元雰囲気とする必要がある。その還元雰囲気とする制御
として、燃料やアンモニアなどの還元剤を排気中に供給
する方法や内燃機関に対する燃料の供給量を増大させて
空燃比を低下させる方法などが知られているが、未反応
のアンモニアが車両から排出されることは好ましくない
ので、通常は還元剤として燃料が使用される。したがっ
て上述したNOx 吸蔵還元型触媒を使用した場合には、
吸蔵したNOx を還元して放出するために燃料を消費す
ることになる。
【0008】このように、NOx 吸蔵還元型触媒を使用
した場合、内燃機関で燃焼させる燃料と、NOx の浄化
のための燃料とを消費することになるが、従来では、前
者の燃料消費量のみを考慮した制御しかおこなわれてい
ないので、燃費の向上を図る点で更に改良する余地があ
った。また、上記の公報に記載された装置は、等出力線
上でのリーン運転とストイキ運転とのいずれかを選択す
る根拠を与えるものの、NOx などの排気中の汚染物質
を除去するために消費される燃料の量をも考慮して最適
運転状態を決定するものとはなっていないので、上述し
たNOx 吸蔵還元型触媒を使用した場合には、必ずしも
燃費が最適にはならない可能性があった。
【0009】この発明は、上記の技術的課題に着目して
なされたものであり、排気の浄化のための還元剤の使用
をも含んで燃費を向上させることのできる制御装置を提
供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段およびその作用】この発明
は、上記の目的を達成するために、排気の浄化のために
還元剤を供給する時点における内燃機関で燃焼される混
合気の空気過剰率を低下させるように構成したことを特
徴とするものである。より具体的には、請求項1の発明
は、空燃比を変更でき、かつ排気中の所定の汚染物質を
浄化する触媒が排気系統に設けられた内燃機関の制御装
置において、前記触媒が、前記汚染物質を吸蔵するとと
もに還元剤の存在の下に前記汚染物質を還元して放出す
る触媒によって構成され、かつ前記還元剤を供給する時
点に前記内燃機関で燃焼される混合気の空気過剰率を低
下させる空気過剰率低下手段を備えていることを特徴と
する制御装置である。
【0011】また、請求項2の発明は、請求項1におけ
る前記空気過剰率低下手段が、前記内燃機関の出力を変
化させないように前記空気過剰率を低下させる手段を含
むことを特徴とする制御装置である。
【0012】したがってこの発明においては、内燃機関
が混合気を燃焼させることにより生じた排気が、その排
気系統に設けられた触媒に供給され、所定の汚染物質が
浄化させる。具体的には、その汚染物質が触媒に一旦吸
蔵され、その後、還元雰囲気で還元されて放出される。
その還元雰囲気は、還元剤を供給することにより生じる
が、還元剤が供給される時点での空気過剰率が低下させ
られる。その空気過剰率の低下は、内燃機関に対する燃
料供給量の増大を含むが、請求項2に記載されているよ
うに、内燃機関の出力が変化しないように還元剤が供給
される。その結果、還元剤が供給された時点での雰囲気
は、酸化の程度の低い雰囲気になっているので、排気の
浄化のために供給された還元剤が、前記汚染物質を還元
する以前に酸化されてしまう事態を防止もしくは抑制す
ることができ、その結果、還元剤の消費を含めて、全体
としての燃費を向上させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】つぎにこの発明を具体例に基づい
て説明する。この発明で対象とする内燃機関は、ディー
ゼルエンジンやガソリンエンジンなどの燃料を燃焼させ
て動力を出力する動力装置であり、一例として車両に搭
載されて主に走行のための動力源として使用される内燃
機関である。図4に直噴式のディーゼルエンジン(以
下、単にエンジンと記す)1を車両の動力源として使用
した例を模式的に示している。このエンジン1は、気筒
(シリンダ)の内部に燃料を直接噴射する形式の内燃機
関であって、高圧での燃料の噴射を可能にするために、
コモンレール式の電子制御燃料噴射システム2が備えら
れている。この電子制御燃料噴射システム2は公知の構
造のものを使用することができる。
【0014】また、図4に示すエンジン1は、排気ター
ビン式の過給機すなわちターボチャージャ3が備えられ
ている。そのコンプレッサー4の吸入口にエアークリー
ナ5を介装した吸気パイプ6が接続されており、またそ
のコンプレッサー4の吐出口には吸気温度を下げるため
のインタークーラ7を介してインテークマニホールド8
が接続されている。
【0015】また、各シリンダに連通されているエキゾ
ーストマニホールド9が、前記ターボチャージャ3にお
けるタービン10の流入口に接続されている。さらにそ
のタービン10における流出口には、排気浄化触媒を備
えた触媒コンバータ11が接続されている。この触媒コ
ンバータ11の上流側に、空燃比センサー12と触媒コ
ンバータ11に流入する排気の圧力を検出する圧力セン
サー13とが配置されている。さらに、触媒温度を検出
するための温度センサー14が設けられている。
【0016】なおここで、排気浄化触媒について説明す
ると、図4に示す例では、NOx 吸蔵還元型触媒が使用
されている。これは、酸化雰囲気において排気中の汚染
物質の一つであるNOx を硝酸態窒素の形で吸蔵し、還
元雰囲気において、その吸蔵している硝酸態窒素を還元
して窒素ガスとして放出する機能を備えている。また、
NOx の吸蔵時および還元時に活性酸素を生じるので、
その活性酸素および排気中の酸素によって、表面に付着
している煤(PM)を酸化して除去する機能を備えてい
る。したがってこの排気浄化触媒の雰囲気を、酸化雰囲
気と還元雰囲気とに所定時間ごとに変化させる必要があ
り、このような雰囲気の変更を、空燃比を空気過剰なリ
ーン空燃比(理論空燃比より大きい空燃比)と燃料の量
を相対的に増大させたリッチ空燃比(理論空燃比より小
さい空燃比)とに切り換えることにより実行するように
なっている。なお、排気浄化触媒から窒素物を放出させ
るために空燃比をリッチにする制御は一時的で良く、こ
のような空燃比の一時的なリッチ化を「リッチスパイ
ク」と称している。
【0017】さらに、図4に示すエンジン1は、排気中
のNOx を低減するために、排ガス再循環装置が設けら
れている。すなわち再循環させる排気を冷却するEGR
クーラー15および再循環の実行・停止の制御と再循環
率(EGR率)を一定に維持する制御とをおこなうEG
Rバルブ16とを介して、前記エキゾーストマニホール
ド9とインテークマニホールド8とが接続されている。
【0018】このエンジン1の出力側に無段変速機(C
VT)17が連結されている。この無段変速機17は、
要は、変速比を連続的に変化させることのできる変速機
であって、ベルト式無段変速機やトラクション式(トロ
イダル型)無段変速機が採用されている。
【0019】上記のエンジン1における燃料噴射量やそ
の噴射タイミング、排ガス再循環の実行・停止、スロッ
トルバルブ(図示せず)の開度などを電気的に制御する
ためのエンジン用電子制御装置(E−ECU)18と、
無段変速機17を制御する変速機用電子制御装置(T−
ECU)19とが設けられている。これらの電子制御装
置18,19は、マイクロコンピュータを主体として構
成されており、アクセル開度などで表される出力要求量
や車速、エンジン水温、無段変速機17の油温、前記各
センサー12,13,14の検出信号などに基づいて、
スロットル開度や燃料噴射量(すなわちエンジン負
荷)、あるいは無段変速機17での変速比(すなわちエ
ンジン回転数)などを制御するように構成されている。
【0020】上記のエンジン1では、各シリンダの内部
に燃料を噴射して燃焼させ、それに伴って生じる機械的
エネルギを駆動力として出力する。そのために消費され
る燃料の量は、出力要求量を満たす範囲で可及的に少な
い量に制御される。また、シリンダでの燃料の燃焼に伴
って生じるNOx などの汚染物質が触媒コンバータ11
における触媒で吸蔵され、その吸蔵量が飽和する以前に
排気中の燃料の量を増大させて還元雰囲気とし、触媒に
吸蔵している硝酸態窒素を還元して窒素ガスとして放出
させる。すなわち、排気の浄化のために燃料の供給量を
増大させて燃料を消費する。このように、エンジン1の
駆動のために燃料を消費するとともに、排気を浄化する
ため、言い換えれば、大気汚染物質の車両からの排出量
を低下させるために燃料を消費する。この場合の燃料
が、触媒を還元雰囲気にする還元剤に相当する。
【0021】上記のエンジン1は、要求駆動量に応じて
燃費が最小となるように制御される。その制御の一例を
簡単に説明すると、要求駆動量を表すアクセル開度と車
速とに基づいて目標駆動力が求められ、その目標駆動力
と車速とに基づいて目標出力が求められる。この目標出
力に基づいて、一方では、目標エンジン回転数が求めら
れる。これは、例えば、各出力に対して燃費が最小とな
るエンジン回転数を予め求めたマップを用意しておき、
目標出力とそのマップとから目標エンジン回転数を求め
ることによりおこなえばよい。そして、その目標エンジ
ン回転数を達成するように、上記の無段変速機17の変
速比が制御される。
【0022】他方、上記の目標出力とエンジン回転数と
に基づいて目標エンジントルクが求められる。そして、
その目標エンジントルクを出力するようにエンジン負荷
(具体的にはスロットル開度もしくは燃料噴射量)が制
御される。
【0023】上記のようにして設定されるエンジン回転
数およびエンジン負荷で決まる運転点は、燃費が最小と
なる最適燃費線上での運転点となり、その空燃比(エン
ジン1で燃焼される混合気の燃料量と空気量との比率)
は、理論空燃比より大きい値となる。すなわち空気が過
剰な混合気となる。したがって通常の走行時には、エン
ジン1をこの最適燃費線上の運転点で運転するので、通
常の走行時の空燃比は理論空燃比より希薄な(リーン
な)空燃比となる。
【0024】エンジン1における燃料の燃焼に伴ってN
Ox が発生し、そのNOx は排気系統に設けられている
前述した吸蔵還元型触媒によって吸蔵される。エンジン
1の運転が継続することにより、その触媒によるNOx
の吸蔵量が増大するので、所定時間ごとに還元剤を供給
して還元雰囲気とすることにより、すなわちリッチスパ
イクを実行することにより、触媒に吸蔵されている硝酸
態窒素を還元して窒素ガスとし、外気に放出する。この
リッチスパイクは、例えば、燃料噴射時間を積算し、そ
の積算値が予め設定した基準値に達した場合に実行され
る。その場合、この発明に係る制御装置は、還元剤供給
時における混合気の空気過剰率(空燃比)を、通常の走
行時とは異ならせるように制御する。その制御例を以下
に説明する。
【0025】図1はその制御例を示すフローチャートで
あって、所定の短時間Δtごとに実行される。先ず、還
元剤供給処理中か否かが判断される(ステップS1)。
これは、前述した触媒によるNOx の吸蔵量が所定値に
達し、その窒素分を還元して放出させるために還元剤を
供給する制御が開始されているか否かの判断であり、前
述した燃料噴射時間の積算値やその積算値が基準値に達
することにより出力された所定の信号などに基づいて判
断することができる。
【0026】このステップS1で否定的に判断された場
合、すなわち還元剤の供給処理中ではない場合、通常の
エンジン目標回転数が設定され(ステップS2)、また
通常のエンジン負荷が設定される(ステップS3)。こ
のステップS2およびステップS3の制御は、上述した
最適燃費線上での運転点でのエンジン1の運転をおこな
うための制御であり、要求駆動量を表すアクセル開度
や、その時点の車速、マップ、エンジン回転数などに基
づいて電子制御装置18,19で演算されて実行され
る。
【0027】これに対してステップS1で肯定的に判断
された場合、すなわち還元剤の供給処理中であることが
判断された場合には、還元剤投入時の目標エンジン回転
数が設定される(ステップS4)。また同時に、還元剤
投入時の目標エンジン負荷が設定される(ステップS
5)。このステップS4およびステップS5の制御は、
還元剤供給処理の判断が成立した時点のエンジン出力を
変化させないで、混合気の空気過剰率を低下させる制御
であり、具体的には、その時点のエンジン出力に一致す
る等出力線に、通常の運転時の空気過剰率に一致する等
空気過剰率線よりも小さい等空気過剰率線(理論空燃比
以上の空燃比に相当する空気過剰率線)が交差する点と
して求まる運転点となるように目標エンジン回転数およ
び目標エンジン負荷が設定される。
【0028】これを図に示せば、図2のとおりである。
図2において、還元剤の供給処理の判断が成立するまで
の通常の運転時には、最適燃費線上の運転点(A点)で
運転されている。その状態で還元剤の供給処理の判断が
成立すると、A点の属する等出力線上で空気過剰率の小
さい運転点(B点)が運転点として設定され、そのB点
に対応するエンジン回転数となり、かつエンジントルク
となるように制御される。その場合のエンジン回転数の
制御は、具体的には、前述した無段変速機17の変速比
を制御することにより実行される。また、エンジントル
クは、スロットル開度もしくは燃料噴射量を制御するこ
とにより制御される。
【0029】このような制御は、最適燃費線上の通常の
各運転状態に対して実行され、したがって還元剤投入時
の作動線(運転点を結んだ線)は、図2に示すように、
最適燃費線より高負荷側にほぼ平行に画いた線となる。
なお、上記のB点あるいは還元剤投入時の作動線は、実
験などに基づいて予め設定されている運転点もしくは作
動線である。
【0030】上記のステップS4およびステップS5の
制御が実行された状態、すなわち混合気の空気過剰率を
低下させて空燃比を理論空燃比に近づけた状態で、還元
剤の供給が実行される。その還元剤の供給の一例が、前
述したリッチスパイクであり、空燃比が理論空燃比より
小さい値になる程度に燃料の供給量(噴射量)が一時的
に増大させられる。その結果、エンジン1のシリンダか
ら排出される排気中に未燃焼の燃料が残存し、これが前
述した触媒に運ばれ、触媒が還元雰囲気におかれる。そ
のため、触媒に吸蔵されている硝酸態窒素が還元されて
窒素ガスとなって放出されるとともに、触媒での吸蔵量
が低減する。
【0031】このリッチスパイクによる還元の過程で、
エンジン1での空気過剰率が低下されているので、還元
剤として供給された燃料が触媒に到る以前に燃焼してし
まう量が少なくなる。すなわち、還元剤として供給され
た燃料がエンジン負荷の増大として機能することが防止
もしくは抑制されるので、エンジン負荷の増大やそれに
伴う燃料の消費が防止もしくは抑制されて燃費の悪化が
回避もしくは抑制される。また、エンジン負荷が増大す
る訳ではないので、エンジントルクもしくは駆動トルク
が増大してショックや振動などの挙動変化を防止もしく
は抑制することができる。
【0032】また、空気過剰率を低下させることによ
り、燃焼によって生じた熱を吸収する空気量が少なくな
り、また燃料量の相対的な増大によって発熱量が増大す
るので、触媒温度が高くなる。それに伴って触媒の活性
が促進されるので、その場合には、排気の浄化率が向上
し、排ガスの排出規制を、よりクリアーし易くなる。
【0033】上述した制御例では、ステップS4および
ステップS5の機能的手段、すなわち変速比を小さくし
てエンジン回転数を低下させるとともにエンジン回転数
の低下に伴ってエンジン負荷を増大させる手段が、この
発明の空気過剰率低下手段となっている。この発明で
は、これに替えて、他の手段で空気過剰率を低下させる
こととしてもよい。その例を図3に示してある。
【0034】この図3に示す例は、通常の運転時に過給
をおこなっている場合の例であり、この図3に示すフロ
ーチャートは所定の短時間Δtごとに実行される。この
図3に示す制御例では、先ず、還元剤の供給処理中か否
かが判断される(ステップS11)。これは、上述した
図1におけるステップS1と同様の制御である。このス
テップS11で否定的に判断された場合、すなわち通常
の運転状態の場合には、通常の目標過給圧が設定される
(ステップS12)。一例として前述した最適燃費線上
の運転点に相当する空燃比となるように過給圧が設定さ
れる。
【0035】これに対して還元剤の供給処理中であるこ
とによりステップS11で肯定的に判断された場合に
は、過給圧として還元剤投入時の過給圧が設定される
(ステップS13)。これは、例えば図2に示すB点で
の空燃比を達成する過給圧であり、ステップS11の判
断がおこなわれた時点の過給圧に対して低圧の過給圧で
ある。また、その圧力値は、予め定めておくことができ
る。なお、過給圧は、可変ノズルターボを採用している
場合にはそのノズル角度により制御し、またウエストゲ
ートバルブの開閉もしくは開度によって制御すればよ
い。
【0036】このように、過給圧を下げて空気過剰率を
小さくすれば、上述した図1に示す制御例と同様に、還
元剤として供給した燃料が排ガス中の空気と燃焼して消
費されてしまうことを防止もしくは抑制でき、その結
果、燃料の無駄な消費を防止もしくは抑制して燃費を向
上させることができる。また、触媒温度が低い場合に
は、その温度を高くして排気浄化性能を向上させること
ができる。
【0037】なお、上記の各具体例では、エンジン回転
数を低下させ、かつエンジン負荷を増大させることによ
り空気過剰率を低下させ、あるいは過給圧を低下させる
ことにより空気過剰率を低下させるように構成したが、
この発明では、これらの手段以外に、例えばエンジンの
吸気バルブや排気バルブの開閉タイミングを調整してシ
リンダの内部に吸入する空気量を少なくすることによ
り、空気過剰率を低下させるように構成することもでき
る。また、排気浄化触媒を還元雰囲気とするための還元
剤は、混合気の生成のためにシリンダの内部に供給する
燃料であってもよく、あるいは排気バルブが開いた状態
でシリンダの内部に噴射して排気に混入させる燃料であ
ってもよく、あるいは排気系統のいずれかに直接供給す
る適宜の還元剤であっもよい。さらに、この発明で対象
とするエンジンは、排気で駆動するターボチャージャー
に限らず、エンジンもしくはモータで駆動するスーパー
チャージャーを備えたエンジンであってもよい。そし
て、この発明における触媒は上述した吸蔵還元型触媒以
外の触媒であっもよく、またその浄化対象物質は、NO
x に限定されない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、排気浄化触媒を還元雰囲気とするための還元剤が供
給される時点での空気過剰率を、それ以前の通常の運転
状態に対して低下させ、特に請求項2の発明では、内燃
機関の出力が変化しないように還元剤を供給するので、
排気の浄化のために供給された還元剤が、前記汚染物質
を還元する以前に酸化されてしまう事態を防止もしくは
抑制することができ、その結果、還元剤の消費を含め
て、全体としての燃費を向上させることができる。ま
た、空気過剰率の低下によって触媒の温度上昇を促進す
ることができるので、触媒温度が低い場合には、その活
性化を促進して排気の浄化効率を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の制御装置による制御例を示すフロ
ーチャートである。
【図2】 空気過剰率を低下させた場合の運転点の変化
を示す線図である。
【図3】 この発明の制御装置による他の制御例を示す
フローチャートである。
【図4】 この発明で対象とする内燃機関を搭載した車
両の動力系統の一例を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1…内燃機関、 11…触媒コンバータ、 17…無段
変速機、 18…エンジン用電子制御装置、 19…変
速機用電子制御装置。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 29/00 F02D 29/00 C Fターム(参考) 3G091 AA02 AA10 AA11 AA18 AA28 AB04 AB06 BA14 BA33 CA13 CA18 CB02 CB03 CB07 CB08 CB09 DA01 DA02 DA04 DB06 DB10 DC01 EA01 EA03 EA07 EA16 EA18 EA30 EA32 EA34 EA39 EA40 FB10 FB11 FB12 FC02 HA36 HA39 HB05 HB06 3G093 AA06 AB01 AB02 BA19 DA02 DA04 DA05 DA06 DA11 EA05 EA09 EB03 EC01 FA02 FA07 FA10 FA11 FA12 3G301 HA02 HA04 HA11 HA13 HA18 JA02 JA25 KA06 KA23 LA03 LB11 LC03 MA11 NA08 NB03 NB13 NC02 NE13 NE15 PA16Z PB03Z PD02Z PD12Z PE01Z PE08Z PF01Z PF03Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空燃比を変更でき、かつ排気中の所定の
    汚染物質を浄化する触媒が排気系統に設けられた内燃機
    関の制御装置において、 前記触媒が、前記汚染物質を吸蔵するとともに還元剤の
    存在の下に前記汚染物質を還元して放出する触媒によっ
    て構成され、かつ前記還元剤を供給する時点に前記内燃
    機関で燃焼される混合気の空気過剰率を低下させる空気
    過剰率低下手段を備えていることを特徴とする内燃機関
    の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記空気過剰率低下手段が、前記内燃機
    関の出力を変化させないように前記空気過剰率を低下さ
    せる手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃
    機関の制御装置。
JP2001124998A 2001-03-30 2001-04-23 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP3613681B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124998A JP3613681B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 内燃機関の制御装置
US10/092,800 US6866610B2 (en) 2001-03-30 2002-03-08 Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission, and control apparatus and method for internal combustion engine
EP10181868.0A EP2278142B1 (en) 2001-03-30 2002-03-21 Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine
EP10181878A EP2362084A1 (en) 2001-03-30 2002-03-21 Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine.
EP02006364A EP1247968B1 (en) 2001-03-30 2002-03-21 Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission, and control apparatus and method for internal combustion engine
EP10181866A EP2362118A1 (en) 2001-03-30 2002-03-21 Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission, and control apparatus and method for internal combustion engine
EP10181871.4A EP2282037B1 (en) 2001-03-30 2002-03-21 Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission
EP10181881A EP2282038A1 (en) 2001-03-30 2002-03-21 Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission
KR10-2002-0016647A KR100475203B1 (ko) 2001-03-30 2002-03-27 내연 기관과 무단 변속기를 구비한 차량의 제어 장치와 그 제어 방법
KR10-2004-0067741A KR100491195B1 (ko) 2001-03-30 2004-08-27 내연 기관의 제어 장치와 그 제어 방법
US11/033,136 US7591130B2 (en) 2001-03-30 2005-01-12 Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission, and control apparatus and method for internal combustion engine
US12/540,959 US20090301451A1 (en) 2001-03-30 2009-08-13 Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission, and control apparatus and method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124998A JP3613681B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002317670A true JP2002317670A (ja) 2002-10-31
JP3613681B2 JP3613681B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=18974289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124998A Expired - Fee Related JP3613681B2 (ja) 2001-03-30 2001-04-23 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3613681B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226463A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
WO2009110269A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
US7594390B2 (en) 2003-07-25 2009-09-29 Nissan Motor Co., Ltd. Combustion control apparatus and method for internal combustion engine
CN102155279A (zh) * 2011-04-19 2011-08-17 潍柴动力股份有限公司 用于控制柴油发动机的尿素喷射系统的设备和方法
JP2012503732A (ja) * 2008-09-23 2012-02-09 エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド パワープラント及び関連する制御システム及び方法
JP2016102465A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7594390B2 (en) 2003-07-25 2009-09-29 Nissan Motor Co., Ltd. Combustion control apparatus and method for internal combustion engine
JP2005226463A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4492145B2 (ja) * 2004-02-10 2010-06-30 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
WO2009110269A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
US8473178B2 (en) 2008-03-07 2013-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for vehicle
JP2012503732A (ja) * 2008-09-23 2012-02-09 エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド パワープラント及び関連する制御システム及び方法
CN102155279A (zh) * 2011-04-19 2011-08-17 潍柴动力股份有限公司 用于控制柴油发动机的尿素喷射系统的设备和方法
CN102155279B (zh) * 2011-04-19 2012-11-07 潍柴动力股份有限公司 用于控制柴油发动机的尿素喷射系统的设备和方法
JP2016102465A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10473047B2 (en) 2014-11-28 2019-11-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3613681B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1965050B1 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP3929296B2 (ja) 内燃機関
JP3613676B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3617450B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003065121A (ja) ディーゼルエンジン
JP4441973B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2003343245A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100404354B1 (ko) 내연기관
JP6230005B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002317670A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3551160B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008163884A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4661013B2 (ja) 内燃機関
JP2002364412A (ja) ターボ過給機付きエンジンの排気浄化装置
JP2002180885A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7283700B2 (ja) 自動車の火花点火式内燃エンジンの排気を制御するためのシステムおよび方法
JP4239443B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002021539A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001159311A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2008038622A (ja) 内燃機関の排気浄化装置、及び方法
JP4500765B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3551797B2 (ja) 内燃機関
JP2002195025A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002364413A (ja) ターボ過給機付き筒内噴射式エンジンの排気浄化装置
JP2001152832A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3613681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees