JP2002317652A - 内燃機関の吸気制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸気制御装置

Info

Publication number
JP2002317652A
JP2002317652A JP2001124579A JP2001124579A JP2002317652A JP 2002317652 A JP2002317652 A JP 2002317652A JP 2001124579 A JP2001124579 A JP 2001124579A JP 2001124579 A JP2001124579 A JP 2001124579A JP 2002317652 A JP2002317652 A JP 2002317652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
internal combustion
combustion engine
control
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001124579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3700051B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kanai
弘 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001124579A priority Critical patent/JP3700051B2/ja
Priority to US10/119,694 priority patent/US6675768B2/en
Publication of JP2002317652A publication Critical patent/JP2002317652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700051B2 publication Critical patent/JP3700051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スロットル弁の故障や吸気系統の損傷に対す
るフェイルセーフ機能を備える内燃機関の吸気制御装置
を提供する。 【解決手段】 スロットル弁による空気量制御が不能な
状態が発生したと判定した場合(ステップS2でYES
と判定した場合)には、吸気流制御弁の開度を調整(ス
テップS5、S8)して吸入空気量を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の吸気制御
装置に関し、特にスロットル弁の下流に吸気流制御弁を
備えている吸気制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】吸気通路内のスロットル弁下流に吸気流
制御弁を配置し、冷間始動時にこの制御弁を閉じて吸気
通路内の負圧を高め、減圧沸騰効果により噴射される燃
料の揮発性を高めるとともに、気筒内にタンブル流を生
成して筒内の燃焼を改善する技術が知られており、特開
平7−83101号公報や特開2000−73843号
公報などで開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、フェイルセーフ
性能のさらなる向上が望まれており、様々な技術が開発
されている。上記各公報には、吸気流制御弁の故障に対
するフェイルセーフ技術がそれぞれ開示されているが、
スロットル弁の故障や吸気系統の損傷に対するフェイル
セーフ技術は開示されていない。
【0004】そこで本発明は、スロットル弁の故障や吸
気系統の損傷に対するフェイルセーフ機能を備える内燃
機関の吸気制御装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る内燃機関の吸気制御装置は、吸気通路
内のスロットル弁下流に配置されている吸気流制御弁
と、内燃機関の運転状態に応じて該吸気流制御弁の開閉
を制御する制御手段とを備えている内燃機関の吸気制御
装置において、この制御手段は、スロットル弁による空
気量制御が不能な状態が発生したと判定した場合には、
吸気流制御弁の開度を調整して吸入空気量を調整するこ
とを特徴とする。
【0006】吸気流制御弁は本来、スロットル弁と異な
り洩れ穴を設けてあるために、吸気量を調整する機能を
有するものではないが、その開度を調整することでスロ
ットル弁ほどではないが、空気量の大まかな調整が可能
となる。これにより、スロットル弁の故障あるいは吸気
系の損傷等の異常事態が発生した場合でも、吸気量を調
整しながら最寄りの修理工場まで安全に退避走行を行う
ことができ、フェイルセーフ機能が実現できる。
【0007】さらに、制御手段は、空気量制御に併せて
内燃機関のトルク調整を行うことが好ましい。前述した
ように吸気流制御弁は本来、吸気量を調整する機能を有
するものではないから、その調整範囲には限界がある。
同時に点火時期、燃料噴射量、可変バルブタイミング補
正のいずれか若くはその組み合わせを補正することでト
ルクを合わせて微調整することにより、エミッションの
増大を防ぐとともに安定した退避走行が実現できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態について詳細に説明する。説明の理
解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に
対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説
明は省略する。
【0009】図1は本発明に係る内燃機関の吸気制御装
置を適用した内燃機関を表わす概略図である。
【0010】火花点火式のガソリン多気筒内燃機関(以
下、単に内燃機関と称する)1には吸気管2と排気管3
とが接続されている。吸気管2には吸入空気の温度を検
出する吸気温センサ22と、吸入空気量を検出するエア
フローメータ23と、スロットル弁24が配置されると
ともにこのスロットル弁24の開度を検出するスロット
ル開度センサ25が配置されている。スロットル弁24
は、アクチュエータ71に接続されており、このアクチ
ュエータ71の駆動は、後述するエンジンECU6によ
りアクセルペダル4の開度(アクセル開度センサ41に
よって検出する)と車速に応じて制御される。
【0011】また、吸気管2のサージタンク20には、
吸気管2の圧力を検出するための吸気圧センサ26が配
置されている。さらに、内燃機関1の各気筒に接続され
る吸気ポート21には電磁駆動式のインジェクタ(燃料
噴射装置)27が設けられており、このインジェクタ2
7には燃料タンク5から燃料であるガソリンが供給され
る。図示の内燃機関1は、各気筒ごとに独立してインジ
ェクタ27が配置されているマルチポイントインジェク
ションシステムである。
【0012】サージタンク20と吸気ポート21との間
には、吸気流制御弁28が配置されている。図は、この
吸気流制御弁28の閉止状態を示しており、吸気管20
を一部閉塞することにより吸気管断面積を絞る効果を得
る。この吸気流制御弁28には、バルブの開閉を行うア
クチュエータ72が接続されている。
【0013】また、内燃機関1の各気筒を構成するシリ
ンダ10内には図の上下方向に往復動するピストン11
が設けられ、このピストン11はコンロッド12を介し
て図示していないクランク軸に連結されている。ピスト
ン11の上方には、シリンダ10とシリンダヘッド13
とによって区画された燃焼室14が形成されている。こ
の燃焼室14の上部には点火プラグ15が配置されると
ともに、開閉可能な吸気バルブ16と排気バルブ17を
介してそれぞれ吸気管2と排気管3に接続されている。
【0014】そして、排気管3には、排気ガス中の酸素
濃度に応じた所定の電気信号を出力する空燃比センサ3
1が配置されている。
【0015】内燃機関1を制御するエンジンECU6
(本発明に係る内燃機関の吸気制御装置の制御部を含
む)は、マイクロコンピュータを中心に構成されてお
り、上述した各センサ(吸気温センサ22、エアフロー
メータ23、スロットル開度センサ25、吸気圧センサ
26、空燃比センサ31、アクセル開度センサ41)や
車速センサ60、クランクポジションセンサ61の各出
力信号が入力されるとともに、点火プラグ15、インジ
ェクタ27、アクチュエータ71、72の動作を制御す
るものである。
【0016】次に、本発明に係る内燃機関の吸気制御装
置の動作について説明する。図2は、制御動作を説明す
るフローチャートである。この制御は、エンジンECU
6によって行われるものであって、イグニッションキー
がオンにされてから所定の間隔で繰り返し実行されるも
のである。
【0017】ステップS1では、吸気系の動作に関する
状態量、つまり、吸気温センサ22、エアフローメータ
23、スロットル開度センサ25、吸気圧センサ26、
空燃比センサ31、アクセル開度センサ41、車速セン
サ60、クランクポジションセンサ61の各出力を読み
込む。
【0018】続く、ステップS2では、スロットル弁2
4による吸気量制御が正常に行われているか否かを判定
する。具体的には、スロットル開度センサ25の出力か
ら得られる実際のスロットル弁24の開度とエンジンE
CU6の制御目標開度とのずれが大きい場合は、スロッ
トル弁24の固着等により、スロットル弁24の開度制
御が不能となっており、吸気量制御が正常に行われてい
ないと判定する。また、スロットル弁24の開度に対し
てエアフローメータ23の出力から得られる実際の吸入
空気量が過大な場合には、スロットル弁24の下流で、
吸気管20の損傷等が発生しており、吸気量制御が正常
に行われていないと判定する。
【0019】ステップS2で吸気量制御が正常に行われ
ていないと判定した場合には、ステップS3へと移行
し、制御不能フラグをセットした後、ステップS4へと
移行する。
【0020】ステップS4では、フェイル時の吸気流制
御弁28の開度を算出する。この開度は、必要な吸気量
を確保しうるよう、アクセル開度センサ41から得られ
るアクセル開度に応じて設定される。図3は、その設定
開度例を示したグラフである。本制御は、フェイル時の
制御であるため、アクセル開度が一定以上の場合には、
吸気流制御弁28を全開にすることなく、所定の開度ま
でで制限する制御を行う。
【0021】ステップS5では、トルク補正量を演算す
る。吸気流制御弁28は全閉時でもスロットル弁24の
全閉時より通過する吸気量が多く、燃焼改善効果もある
ために、特に低車速域においてエンジン回転数が高くな
り、発生トルクも増大してしまう。そこで、アクセル開
度が小さいほど、また、車速が低いほど、発生トルクが
小さくなる様にトルク補正を行う。具体的には、例え
ば、ECU6内部に図4に示されるようなトルク補正マ
ップを用意しておき、アクセル開度が小さいほど、ま
た、車速が低いほど、点火プラグ15の点火遅角量を大
きく設定する。
【0022】続く、ステップS8では、求めた吸気流制
御弁開度、トルク補正量(点火遅角量)に応じてアクチ
ュエータ72、点火プラグ15を制御することでアクセ
ル開度、車速に応じた発生トルクを得る。ここで、吸気
流制御弁28の開度を全開にならないよう制御している
ため、吸気量が制限され、最大トルクも制限されるが、
退避走行を行うのに十分な出力は確保することができ
る。したがって、運転者は安全にかつ速やかに退避走行
を行うことができる。
【0023】一方、ステップS2で、スロットル弁24
により正常に吸気量制御が行えると判定された場合に
は、ステップS6へと移行して制御不能フラグをリセッ
トした後、ステップS7へと移行して通常時の吸気流制
御弁開度を算出し、ステップS8でアクチュエータ72
によって吸気流制御弁28を求めた開度に設定する。冷
間始動時等には、吸気流制御弁28を閉止させてその下
流側の吸気管20内の気流を偏在させることで減圧沸騰
効果による燃料の微粒化と燃焼室14内の乱れを促進す
ることで燃焼改善を行う。燃焼改善が不要な場合には、
吸気流制御弁28を開く。
【0024】以上の説明では、点火遅角量を補正するこ
とで、トルクを制御する例を説明してきたが、燃料噴射
量あるいは可変バルブタイミング機構の進角量を補正し
てもよい。燃料噴射量を補正する場合には、噴射される
燃料の量を少なくすることでトルクを小さくすることが
できる。また、可変バルブタイミング機構の進角量を補
正する場合には、進角量を小さくすることでトルクを小
さくすることが可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スロットル弁による吸気量制御が不能となった場合で
も、吸気流制御弁の開度を調整することで吸気量を制御
することができるので、フェイルセーフ性が向上する。
【0026】さらに、点火遅角量、燃料噴射量、可変バ
ルブタイミングのいずれか若くはその組み合わせを補正
することで、トルクを合わせて調整することにより、低
車速域での過大なトルク発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内燃機関の吸気制御装置を備える
内燃機関の概略構成図である。
【図2】図1の装置の制御動作のフローチャートであ
る。
【図3】本発明によるフェイル時のアクセル開度と吸気
流制御弁の関係を示すグラフである。
【図4】本発明によるアクセル開度、車速と点火遅角量
との関係を示すマップである。
【符号の説明】
1…内燃機関、2…吸気管、6…エンジンECU、14
…燃焼室、16…吸気バルブ、20…サージタンク、2
1…吸気ポート、22…吸気温センサ、23…エアフロ
ーメータ、24…スロットル弁、25…スロットル開度
センサ、26…吸気圧センサ、27…インジェクタ、2
8…吸気流制御弁、62…アクチュエータ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 13/02 F02D 13/02 D 41/02 301 41/02 301G 41/22 310 41/22 310M 43/00 301 43/00 301B 301K 301U 301Z F02P 5/15 F02P 5/15 L Fターム(参考) 3G022 AA03 CA03 CA04 EA09 FA06 GA01 GA06 GA07 GA08 GA09 GA11 GA19 3G065 AA04 CA33 CA35 DA04 DA15 GA00 GA01 GA05 GA11 GA27 GA41 GA46 HA02 HA21 HA22 JA04 JA09 JA11 KA02 3G084 AA03 BA05 BA13 BA17 BA21 BA23 CA03 CA04 DA27 DA33 EA04 EA11 EB08 EB22 EC01 EC03 FA02 FA05 FA07 FA10 FA11 FA20 FA29 FA38 3G092 AA01 AA05 AA10 AA11 AA13 BA09 BB01 DA03 DC03 DC06 DG07 EA02 EA04 EB05 EB09 EC09 FB03 FB05 FB06 GA03 HA01Z HA04Z HA05Z HA06Z HA13Z HD05Z HE03Z HE08Z HF09Z HF21Z 3G301 HA01 HA06 HA17 HA19 JB02 JB09 KA06 LA03 LA05 LA07 LB02 LC03 MA11 NA08 NB03 NB13 NC02 NE06 NE12 PA01Z PA11Z PD02Z PE03Z PF01Z PF03Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気通路内のスロットル弁下流に配置さ
    れている吸気流制御弁と、内燃機関の運転状態に応じて
    該吸気流制御弁の開閉を制御する制御手段とを備えてい
    る内燃機関の吸気制御装置において、 前記制御手段は、前記スロットル弁による空気量制御が
    不能な状態が発生したと判定した場合には、前記吸気流
    制御弁の開度を調整して吸入空気量を調整することを特
    徴とする内燃機関の吸気制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記空気量制御に併せ
    て内燃機関のトルク調整を行うことを特徴とする請求項
    1記載の内燃機関の吸気制御装置。
  3. 【請求項3】 前記トルク調整は、点火時期補正、燃料
    噴射量補正、可変バルブタイミング補正のいずれか若く
    はその組み合わせにより行うことを特徴とする請求項2
    記載の内燃機関の吸気制御装置。
JP2001124579A 2001-04-23 2001-04-23 内燃機関の吸気制御装置 Expired - Fee Related JP3700051B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124579A JP3700051B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 内燃機関の吸気制御装置
US10/119,694 US6675768B2 (en) 2001-04-23 2002-04-11 Control system for internal combustion engine and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124579A JP3700051B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 内燃機関の吸気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002317652A true JP2002317652A (ja) 2002-10-31
JP3700051B2 JP3700051B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=18973943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124579A Expired - Fee Related JP3700051B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 内燃機関の吸気制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6675768B2 (ja)
JP (1) JP3700051B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208697A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2016148298A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 アイシン精機株式会社 内燃機関の吸気装置および内燃機関
JP2019148184A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851409B2 (en) * 2001-10-12 2005-02-08 Hitachi Unisia Automotive, Ltd. Apparatus and method for controlling intake air amount of internal combustion engine
DE10224213C1 (de) * 2002-05-31 2003-10-09 Siemens Ag Verfahren zur Füllungsregelung einer Brennkraftmaschine
JP4372441B2 (ja) 2003-03-27 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸入空気量調整装置及び方法
JP4845391B2 (ja) * 2005-02-28 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4356664B2 (ja) * 2005-08-22 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8312710B2 (en) * 2009-01-09 2012-11-20 Ford Global Technologies, Llc Cold-start reliability and reducing hydrocarbon emissions in a gasoline direct injection engine
US8408176B2 (en) * 2009-01-09 2013-04-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing hydrocarbon emissions in a gasoline direct injection engine
US8694231B2 (en) 2010-06-01 2014-04-08 GM Global Technology Operations LLC Vehicle rollback control systems and methods
US8635987B2 (en) * 2010-06-01 2014-01-28 GM Global Technology Operations LLC Engine speed control systems and methods
US8855896B2 (en) 2010-06-01 2014-10-07 GM Global Technology Operations LLC Intake manifold refill and holding control systems and methods
US8972150B2 (en) 2010-06-01 2015-03-03 GM Global Technology Operations LLC Selective cylinder disablement control systems and methods
US8892339B2 (en) 2010-06-01 2014-11-18 GM Global Technology Operations LLC Transmission load predicting system for a stop-start system and a hybrid electric vehicle
US9022001B2 (en) 2011-02-01 2015-05-05 GM Global Technology Operations LLC Starter control systems and methods for engine rockback
US8776754B2 (en) 2011-09-08 2014-07-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for adjusting port throttles
US9002627B2 (en) * 2011-09-08 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improving engine starting
US8977470B2 (en) 2011-09-13 2015-03-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for sampling intake manifold pressure
US8899212B2 (en) * 2011-12-14 2014-12-02 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improving engine starting
US9322352B2 (en) 2012-05-14 2016-04-26 GM Global Technology Operations LLC System and method for preventing misfire during engine startup
US9249750B2 (en) 2012-11-08 2016-02-02 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling fuel injection when an engine is automatically started to decrease an engine startup period
US10099675B2 (en) 2014-10-27 2018-10-16 GM Global Technology Operations LLC System and method for improving fuel economy and reducing emissions when a vehicle is decelerating
US10087857B2 (en) * 2016-09-13 2018-10-02 Ford Global Technologies, Llc Secondary system and method for controlling an engine
US10107219B2 (en) * 2017-03-17 2018-10-23 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine cold-start

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131837A (en) * 1981-02-10 1982-08-14 Suzuki Motor Co Ltd Fuel injection control device
US4955448A (en) * 1988-02-29 1990-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for reducing acceleration slippage of a driven wheel
JPH0343642A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPH0539743A (ja) 1991-08-05 1993-02-19 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置付内燃機関
JPH06213049A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Toyota Motor Corp 異常判定装置
JPH0783101A (ja) 1993-09-17 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の故障検出装置
JP3209036B2 (ja) * 1994-08-17 2001-09-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気流制御装置
JP3089992B2 (ja) 1995-07-03 2000-09-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気制御装置
JP3503479B2 (ja) * 1998-07-15 2004-03-08 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2000073843A (ja) 1998-08-31 2000-03-07 Hitachi Ltd 内燃機関制御装置
US6497212B2 (en) * 2000-02-10 2002-12-24 Denso Corporation Control apparatus for a cylinder injection type internal combustion engine capable of suppressing undesirable torque shock

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208697A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2016148298A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 アイシン精機株式会社 内燃機関の吸気装置および内燃機関
JP2019148184A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7087440B2 (ja) 2018-02-26 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6675768B2 (en) 2004-01-13
JP3700051B2 (ja) 2005-09-28
US20020174850A1 (en) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002317652A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3817991B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6779508B2 (en) Control system of internal combustion engine
US6732707B2 (en) Control system and method for internal combustion engine
US9879618B2 (en) Method for pre-ignition control in a pre-delivery phase
US8838368B2 (en) Device and method for controlling timing at which ignition is stopped when internal combustion engine becomes stopped
US20050178357A1 (en) Idling speed control system and method
US20040231617A1 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JPH1061477A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
US11313312B2 (en) Engine control method and engine system
JP2007303294A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JPH0783101A (ja) 内燃機関の故障検出装置
WO2012157043A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0942021A (ja) 内燃機関における燃焼改善機構の診断装置
JP2001159386A (ja) 可変動弁エンジンの点火時期制御装置
JP2009036036A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4565863B2 (ja) 気圧式倍力装置への負圧制御方法
JP2001020782A (ja) 吸気流制御弁の故障診断装置
JP4092579B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP2003328809A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4899772B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3924991B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH07229430A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3173401B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH09112304A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees