JP2002316782A - エレベータ扉システムの扉監視装置 - Google Patents

エレベータ扉システムの扉監視装置

Info

Publication number
JP2002316782A
JP2002316782A JP2001123183A JP2001123183A JP2002316782A JP 2002316782 A JP2002316782 A JP 2002316782A JP 2001123183 A JP2001123183 A JP 2001123183A JP 2001123183 A JP2001123183 A JP 2001123183A JP 2002316782 A JP2002316782 A JP 2002316782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
entrance
side door
car
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001123183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Hirayama
修一 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2001123183A priority Critical patent/JP2002316782A/ja
Publication of JP2002316782A publication Critical patent/JP2002316782A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カゴ側扉と昇降口側扉とを備えたエレベータ
扉システムの扉監視装置の提供。 【解決手段】 かご側扉と前記かご側扉と同期して同方
向に平行移動する乗降口側扉とを備えたエレベータ扉シ
ステムにおいて、前記かご側扉と乗降口側扉とは、互い
同期して同方向に平行移動する同数枚の扉構成部材から
なり、同期して移動するかご側扉の扉構成部材と乗降口
側扉の扉構成部材毎に、任意の相対部位の一致不一致を
検出する検出手段を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、かご側扉とこのか
ご側扉と同期して同方向に平行移動する乗降口側扉とを
備えたエレベータ扉システムにおいて、両扉の開閉動作
を監視する装置に関し、殊に、乗降口側扉の動作異常を
検出する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータ扉システムにおいて、乗降口
側扉は、連動機構を介して、かご側扉と同期して同方向
に平行移動して開閉するように連動されている。このた
め、かご側扉が正常に作動している限り、連動機構や乗
降口側扉に動作異常が生じても、エレベータ扉システム
としては異常を検出することができず、従って場合によ
っては、乗降口側扉が開いた状態のまま、即ち、エレベ
ータ昇降路が開口したまま、かごが昇降運転されるとい
う不具合が発生する可能性があった。
【0003】特開平10−167636号公報には、図
8に示すように、乗降口側扉2を構成する扉構成部材と
しての主扉2Aとこの主扉2Aに従動する従扉2Bとの
間の従動機構(非図示)に異常が生じた場合の手段が開示
されている。しかし、この手段は、従扉2Bに設けた受
動金具4と係脱自在に係合可能な能動金具3を主扉2A
に設けて、乗降口側扉の主扉2Aの移動に伴って従動す
る従扉2Bに動作不良があっても、従扉2Bを強制的に
所定位置まで移動即ち従動させる構成としたに止まる。
即ち、扉の閉動作において、乗降口側扉の主扉2A自体
が動作不良となると、昇降口が開口したままかごが運転
されることになるから、懸案のかご側扉の開閉動作、特
に閉動作に伴って連動すべき乗降口側扉の動作異常を検
出したり解消したりすることはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かご側扉と
同期して同方向に平行移動して開閉するように連動され
ている乗降口側扉とを備えたエレベータ扉システムにお
いて、かご側扉の開閉に連動する乗降口側扉の動作異常
を検出するエレベータ扉システムにおける扉監視装置の
提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1のエレベータ扉
システムの扉監視装置の発明は、かご側扉と前記かご側
扉と同期して同方向に平行移動する乗降口側扉とを備え
たエレベータ扉システムにおいて、前記かご側扉と乗降
口側扉との任意の相対部位の一致不一致を検出する検出
手段を設けたことを特徴とする。
【0006】請求項2のエレベータ扉システムの扉監視
装置の発明は、かご側扉と前記かご側扉と同期して同方
向に平行移動する乗降口側扉とを備えたエレベータ扉シ
ステムにおいて、前記かご側扉と乗降口側扉とは、互い
同期して同方向に平行移動する同数枚の扉構成部材から
なり、同期して移動するかご側扉の扉構成部材と乗降口
側扉の扉構成部材毎に、任意の相対部位の一致不一致を
検出する検出手段を設けたことを特徴とする。
【0007】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載のエレベータ扉システムの扉監視装置において、
検出手段は、非接触による検出手段であることを特徴と
する。
【0008】請求項4の発明は、請求項3に記載のエレ
ベータ扉システムの扉監視装置において、検出手段は、
かご側扉側又は乗降口側扉側の何れか一方側に発受光素
子を、他方側に光反射板を配置した反射型光センサであ
ることを特徴とする。
【0009】請求項5の発明は、請求項3又は請求項4
に記載のエレベータ扉システムの扉監視装置において、
同期して移動するかご側扉の扉構成部材と乗降口側扉の
扉構成部材毎に配設される反射型光センサを構成する発
受光素子と光反射板とは、他の扉構成部材に遮光されな
いよう、当該扉構成部材の任意の部位から突設させた取
付片にそれぞれ配設されたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、図1乃至図
3に基づいて実施の形態1を説明する。図1は扉監視装
置の設置状態を示す平面図、図2は図1のA−A断面
図、図3は検出手段の回路とその動作表を示した図であ
る。図1に示すエレベータ扉システムおいて、符号11
はかご側扉であり、11Aはかご側扉11を構成する扉
構成部材としての主扉(以下、かご用主扉11Aともい
う)、11Bは同じくかご側扉11を構成する扉構成部
材としての従扉(以下、かご用従扉11Bともいう)であ
り、主扉11Aに従動機構(非図示)を介して従動する。
他方、21は乗降口側扉であり、21aは乗降口側扉2
1を構成する扉構成部材としての主扉(以下、乗降口用
主扉21aともいう)、21bは同じく乗降口側扉21
を構成する扉構成部材としての従扉(以下、乗降口用従
扉21bともいう)であり、主扉21aに従動機構(非図
示)を介して従動する。このように、この形態1のかご
側扉11と乗降口側扉21とは同数枚の、この例では主
扉11A、21aと従扉11B、21bとの2枚の扉構
成部材でそれぞれが構成されている。
【0011】乗降口側扉21は、連動機構(非図示)を介
して、かご側扉11の開閉動作に従動して開閉する。こ
の形態1では、かご用主扉11Aに乗降口用主扉21a
が連動され、かご用主扉11Aにかご用従扉11Bが、
乗降口用主扉21aに乗降口用従扉21bがそれぞれ従
動機構(非図示)を介して従動される共に、相対するかご
用主扉11Aと乗降口用主扉21aとが、又、かご用主
扉11Aと乗降口用主扉21aとを間において相対する
かご用従扉11Bと乗降口用従扉21bとが、れぞれ互
い同期して同一の開閉方向に平行移動するよう連動され
ている。
【0012】図1に示す閉じられた状態から、エレベー
タ扉(以下、扉ともいう)を開く場合には、主扉11A、
21aが同時に図上右方向へ移動して、相対する従扉1
1Bと従扉21bとの間に入りながら、従扉11B、2
1b自体も図上右方向へと移動して、扉が開かれる。
又、扉が開かれた状態から図1のように閉じる場合に
は、主扉11A、21aが、同時に図上左方向へ移動し
て、従扉11B、21bの間から抜け出ながら、従扉1
1B、21b自体も図上左方向へと移動して、扉が閉じ
られる。
【0013】上記のように、同期して移動する、かご側
扉11の主扉11Aと乗降口側扉21の主扉21a、及
び、かご側扉11の従扉11Bと乗降口側扉21の従扉
21bとには、それぞれ相対する任意の部位(以下、相
対部位ともいう)の一致不一致を検出するため、例え
ば、非接触の検出手段としての反射型光センサ(30A
と30a、31Bと31B)を配設する。図中の符号3
0Aは発受光素子を備えた検出器本体であってかご側扉
11の主扉11Aに、他方30aは検出器本体30Aの
発光素子からの光を当該検出器本体30Aの受光素子に
反射する反射器としての光反射板であって乗降口側扉2
1の主扉21aに配設されて、両主扉11A、21aの
同期異常を検出する一組の検出手段としての反射型光セ
ンサが構成されている。又、符号31Bは発受光素子を
備えた検出器本体であってかご側扉11の従扉11B
に、他方31bは前記発受光素子31Bの発光素子から
の光を当該検出器本体31Bの受光素子に反射する反射
器としての光反射板であり、乗降口側扉21の従扉21
bに配設されて、両従扉11B、21bの同期異常を検
出する一組の検出手段としての反射型光センサが構成さ
れている。
【0014】上記各組の反射型光センサを構成する検出
器本体30Aと光反射板30a、及び検出器本体31B
と光反射板31bとは、当然のことながら、その光通路
が他の扉構成部材やその他の無用な介在物によって遮光
されないように配置されねばならない。この形態1で
は、主扉11Aと主扉21aとは、その間に介在物が無
く直接相対しているため、基本的には、主扉11Aと主
扉21aとのそれぞれの扉面内の任意の位置に直接配設
することができる。しかし、従扉11Bと従扉21bと
の間には、主扉11A、21aが介在するため、この主
扉11A、21aを避けるべく、従扉11Bと従扉21
bとのそれぞれの上辺側の任意の部位から突設させた取
付片11Cと取付片21cとに、それぞれ検出器本体3
1Bと光反射板31bとを配設している。このように、
かご側扉11及び乗降口側扉21が、それぞれ複数の扉
構成部材即ち主扉11A、21a及び従扉11B、21
b)から構成されている場合には、他の扉構成部材によ
って光通路が遮光されないよう、適宜、扉構成部材の任
意の部位から外部に突設して設けた取付片11C、21
cに検出手段を配設するとよい。主扉(11A、21
a)に従動する従扉(11B、21b)が1枚だけでは
なく複数枚で構成されている扉の場合でも同様である。
【0015】図3の回路及び動作表に示す通り、この形
態1の扉の作動異常を検出する回路としての判定回路
は、主扉11Aと主扉21aとの同期を検出する反射型
光センサ(30A、30a)からの出力信号Xを一方の
入力とし、従扉11Bと従扉21bとの同期を検出する
反射型光センサ(31B、31b)からの出力信号Yを
他方の入力として、出力される信号をZとしたNAND
回路で構成されている。この判定回路では、NANDゲ
ート40の両入力端子に、接続反射型光センサ(30
A、30a)と反射型光センサ(31B、31b)とか
らの出力信号X、Yの、何れか一方若しくは双方が入力
されない場合に、ナンドゲート40から非同期信号が出
力される。判定回路からの非同期信号は、図示されてい
ない適宜の報知手段によって、扉動作が異常の旨がエレ
ベータ管理者へ知らされる。
【0016】この実施の形態1によれば、上記のよう
に、かご側扉11と乗降口側扉21との同期して同方向
に平行移動する扉構成部材間(主扉11Aと主扉21
a、従扉11Bと従扉21b)に、互いの相対部位の一
致・不一致即ち同期・非同期を検出するよう設けられた
検出手段により、かご側扉11と乗降口側扉21との何
れかに生じた動作異常を直ちに知ることができる。
【0017】この形態1では、検出手段としての反射型
光センサ(30Aと30a、31Bと31B)は、かご
側扉11側に発受光素子を備えた検出器本体30A、3
1Bが、乗降口側扉側に反射器としての光反射板30
a、31Bを配置して、昇降移動するカゴ側扉と各階に
不動に設置されている乗降口側扉との間の信号線の配線
処理を無用とし、信号線をカゴ側に集約しているが、こ
の配線を逆に乗降口側(建物側)に集約してもよい。更に
は、カゴ側と乗降口側と両側における配線をいとわなけ
れば、例えば、光透過型光センサを用いて、カゴ側扉と
乗降口側扉との一方側に発光素子を他方側に受光素子を
配置して検出手段を構成してもよい(非図示)。尚、非接
型の検出手段としては、この種の光センサに限らず、適
宜なセンサを用いることができる(非図示)。
【0018】実施の形態2.実施の形態2は、上記実施
の形態1において、従扉11Bと従扉21bと相対に配
設される検出手段としての反射型光センサの検出器本体
(発受光素子)31Bと光反射板31Bとを、主扉11
A、21aによる遮光を避ける手段として、上記実施の
形態1と異なり、図4に示すように、従扉11Bと従扉
21bの開方向の縁部側から突設させた取付片11Dと
取付片21dとにそれぞれ配設した形態を示したもので
ある。尚、その他の構成は上記実施の形態1と同様であ
り、その作用効果もまた同様である。又、この形態2及
び上記実施の形態1でいう扉を構成する扉構成部材(主
扉及び従扉)とは、このような取付片11C、11d、
11D、21dを有する扉構成部材を含む。
【0019】実施の形態3.実施の形態3は、上記実施
の形態1或いは形態2において、従扉(11B、21
b)に配置される検出手段としての反射型光センサを、
従扉(11B、21b)に取付片を突設して配置するの
ではなく、相対する従扉(11B、21b)の面内に配
置した場合の検出手段としての判定回路の構成を示すも
のである。以下、図5乃至図7に基づいて説明する。図
5は扉の開閉の運行状態と、縦軸に扉の移動距離、横軸
に扉の閉方向時間を表した説明図、図6は動作図、図7
は回路図である。
【0020】図5において、Aは運行線であり、同期し
て同方向に平行移動する従扉11B、21bのそれぞれ
の扉の閉方向側の後端縁31E、31eから開方向に向
けて設定した距離Sの部位(扉面内)の運行、即ち、当
該部位に相対に配置された検出器本体(発受光素子)3
1Bと反射器としての光反射板31bとで構成された反
射型光センサの運行を示す。他方、Bも運行線であり、
同期して同方向に平行移動する主扉11A、21aの閉
方向側の後端縁11E、21Eの運行を示す。従扉11
B、21bのそれぞれの距離Sの部位、及び主扉11
A、21aのそれぞれの後端縁11E、21Eは、互い
に相対位置にあるので、運行線A及びBは何れも1本の
運行線で表わしている。この運行線A及びBが交差する
時間をt0とする。又、開状態から閉状態へ移行する0
からt0の間は、反射型光センサ(31B、31b)が
主扉11A、21aに遮光される領域となるので、これ
を不透過域といい、t0を過ぎて受光される領域を透過
域という。
【0021】図6において、扉の閉動作における検出方
法を説明する。先ず前提として、扉の閉動作中を
「1」、停止及び開動作を「0」、そして閉信号を受け
て後t0以上の不感帯域を「0」とした扉閉動作信号を
設定する。尚、主扉(11A、21a)は遮光要因がな
いため常時「1」、従扉(11B、21b)は主扉(1
1A、21a)で遮光される不透過域は「0」であり、
透過域は「1」となる。
【0022】図7において、図示のAND回路は、その
一方の入力側に、上記で設定された扉の閉動中に出力さ
れる閉動作信号が入力されているため、他方の入力側
に、図3で説明した非同期判定回路40からの非同期信
号が入力されると、2つの入力が「1、1」となるので
異常検出信号「1」が出力され、適宜な報知手段(非図
示)を介して、扉の閉動作の異常がエレベータ管理者側
に知らされる。即ち、今、扉が閉動作中に、乗降口側扉
(主扉や従扉)に何らかの不具合が生じて、相対するかご
側扉(主扉や従扉)と同期して同方向に移動しない場合
に、その異常が検出されることになる。尚、従扉(11
B、21b)は不感帯域の0からt0は主扉に遮光され
るので「0」となり、非同期判定が「1」となるが、扉
の閉動作信号は、扉の停止及び開動作と共にこの不感帯
域を「0」としているので、ANDゲート50からの出
力は「0」、即ち異常信号は出力されない。
【0023】この実施の形態3のように、判定回路を構
成することによって、従扉(11B、21b)に配設さ
れる検出手段としての光センサは、必ずしも、従扉(1
1B、21b)の面外へ突設された取付片に配設される
必要はなく、主扉に遮光される従扉(11B、21b)
の面内の適所にも配することができる。
【0024】
【発明の効果】請求項1乃至請求項の各発明によれば、
何れも、かご側扉と同期して同方向に平行移動して開閉
するように連動されている乗降口側扉とを備えたエレベ
ータ扉システムにおいて、かご側扉の開閉に連動する乗
降口側扉の動作異常を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1の扉監視装置の平面図である。
【図2】 図1のA−A断面図である。
【図3】 実施の形態1の検出手段の回路とその動作表
を示した図である。
【図4】 実施の形態2の扉監視装置の平面図である。
【図5】 実施の形態3の説明図である。扉の開閉の運
行状態と、縦軸に飛び雷同距離、横軸に扉の閉方向時間
を表した説明図、図6は動作図、図7は回路図である。
【図6】 実施の形態3の動作図である。
【図7】 実施の形態3の回路図である。
【図8】 従来技術を示す平面図である。
【符号の説明】
11A 主扉(カゴ側扉)、11a 主扉(昇降口側扉)、
11B 従扉(カゴ側扉)、11C、11c,11D,1
1c 取付片、21b 従扉(昇降口側扉)、30A,3
1B 検出器本体(検出手段)、30a,31b 反射板
(検出手段)。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かご側扉と前記かご側扉と同期して同方
    向に平行移動する乗降口側扉とを備えたエレベータ扉シ
    ステムにおいて、 前記かご側扉と乗降口側扉との任意の相対部位の一致不
    一致を検出する検出手段を設けたことを特徴とするエレ
    ベータ扉システムの扉監視装置。
  2. 【請求項2】 かご側扉と前記かご側扉と同期して同方
    向に平行移動する乗降口側扉とを備えたエレベータ扉シ
    ステムにおいて、 前記かご側扉と乗降口側扉とは、互い同期して同方向に
    平行移動する同数枚の扉構成部材からなり、同期して移
    動するかご側扉の扉構成部材と乗降口側扉の扉構成部材
    毎に、任意の相対部位の一致不一致を検出する検出手段
    を設けたことを特徴とするエレベータ扉システムの扉監
    視装置。
  3. 【請求項3】 検出手段は、非接触による検出手段であ
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレ
    ベータ扉システムの扉監視装置。
  4. 【請求項4】 検出手段は、かご側扉側又は乗降口側扉
    側の何れか一方側に発受光素子を、他方側に光反射板を
    配置した反射型光センサであることを特徴とする請求項
    3に記載のエレベータ扉システムの扉監視装置。
  5. 【請求項5】 同期して移動するかご側扉の扉構成部材
    と乗降口側扉の扉構成部材毎に配設される反射型光セン
    サを構成する発受光素子と光反射板とは、他の扉構成部
    材に遮光されないよう、当該扉構成部材の任意の部位か
    ら突設させた取付片にそれぞれ配設されたことを特徴と
    する請求項3又は請求項4に記載のエレベータ扉システ
    ムの扉監視装置。
JP2001123183A 2001-04-20 2001-04-20 エレベータ扉システムの扉監視装置 Withdrawn JP2002316782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123183A JP2002316782A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 エレベータ扉システムの扉監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123183A JP2002316782A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 エレベータ扉システムの扉監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316782A true JP2002316782A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18972782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123183A Withdrawn JP2002316782A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 エレベータ扉システムの扉監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002316782A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091562A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Fujitec Co Ltd エレベータドア装置
JP2016074531A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 株式会社日立ビルシステム エレベーターの点検装置
CN109071159A (zh) * 2016-04-14 2018-12-21 三菱电机株式会社 电梯装置
CN113086790A (zh) * 2021-03-03 2021-07-09 上海新时达电气股份有限公司 电梯异物监控方法、装置、电子设备和存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091562A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Fujitec Co Ltd エレベータドア装置
JP2016074531A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 株式会社日立ビルシステム エレベーターの点検装置
CN109071159A (zh) * 2016-04-14 2018-12-21 三菱电机株式会社 电梯装置
CN109071159B (zh) * 2016-04-14 2020-07-17 三菱电机株式会社 电梯装置
CN113086790A (zh) * 2021-03-03 2021-07-09 上海新时达电气股份有限公司 电梯异物监控方法、装置、电子设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100926922B1 (ko) 리프트 시스템의 도어 영역의 고장시의 상태의존 반응
EP1566321B1 (en) Platform gate door device
JP5254566B2 (ja) エレベータのドア装置
JP4091131B2 (ja) スライドドアの安全検出システムのアセンブリ
JP2001164833A (ja) プラットホームドア装置
CN102951513A (zh) 升降梯装置、定位装置、升降梯门和建筑物
JP5297895B2 (ja) エレベーターのドア装置
JP2002316782A (ja) エレベータ扉システムの扉監視装置
JP2001316052A (ja) エレベーターの位置検出装置
EP2457865B1 (en) Slide door device and elevator
WO2012081090A1 (ja) エレベータのドア装置
GB2227309A (en) Detection system
JP3396143B2 (ja) エレベーター用乗降客検出装置
JP2004018261A (ja) エレベーターの戸開時引き込まれ検出装置
US7063189B2 (en) Method and apparatus for a scanning an elevator entry way
EP1418149A1 (en) Elevator door safety device
JP2000143109A (ja) エレベ―タの着床装置
JPH08259157A (ja) エレベーターの扉安全装置
JP2011011896A (ja) 出入口装置及びエレベータ装置
CN112334405B (zh) 门装置
JP2730430B2 (ja) エレベーターのかごドア装置
JP2010285258A (ja) エレベータのドア開閉制御装置
JP2013091562A (ja) エレベータドア装置
CN112299174B (zh) 电梯轿厢出入口监测系统
JP4419173B2 (ja) 回転ドア装置における安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060714

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701