JP2002314187A - レーザダイオードモジュール及び光送信機 - Google Patents

レーザダイオードモジュール及び光送信機

Info

Publication number
JP2002314187A
JP2002314187A JP2001113890A JP2001113890A JP2002314187A JP 2002314187 A JP2002314187 A JP 2002314187A JP 2001113890 A JP2001113890 A JP 2001113890A JP 2001113890 A JP2001113890 A JP 2001113890A JP 2002314187 A JP2002314187 A JP 2002314187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
optical
semiconductor
diode module
optical filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001113890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Onodera
高行 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001113890A priority Critical patent/JP2002314187A/ja
Publication of JP2002314187A publication Critical patent/JP2002314187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体レーザの駆動電流を制御する従来の光
出力制御方法では発振波長の経年変動を抑制することが
極めて困難であった。 【解決手段】 半導体レーザと電界吸収型変調器とが集
積化された光半導体素子と、半導体レーザ側からの背面
光の出力を、波長透過依存性を有した光フィルタを介し
てフォトダイオードに入力させ、フォトダイオードの出
力に応じて温度制御を行うとともに、電界吸収型変調器
の出力に基づいて半導体レーザの電流を制御するレーザ
ダイオードモジュールを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信システム用
に用いられるレーザダイオードモジュール及び光送信機
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光通信システムの高速・大容量化
のため、波長分割多重(Dense Wavelength Division Mu
ltiplexing:以下DWDM)による通信方式が実用化されて
いる。DWDMでは、一本の光ファイバに複数の波長の光信
号を多重化して伝送することで従来の10〜100倍程
度の伝送容量が実現されている。このDWDMでは複数の波
長を一本の光ファイバに高密度に多重化するため、個々
の波長に変動が生じたときには信号間クロストークが生
じる。したがって、DWDMに用いられる光源としては、半
導体レーザにおける発振波長の数十年にわたる長期波長
安定度が必要とされる。
【0003】一方でこの光通信システムの光源に用いら
れる光半導体は、半導体レーザの活性領域に存在する結
晶欠陥の増殖などで長期間の通常運転状態で、しきい値
電流の増大、APC(Automatic Power Control)動作時で
の動作電流増大などの発振状態の経年変化をともなう。
通常のAPCでは、半導体レーザの素子の背面側(前面
光と反対方向に出射される背面光の出力側)に配置され
るフォトダイオードの電流をモニタし、このモニタ電流
に基づいてレーザ電流を制御することにより、半導体レ
ーザの出力を安定化する。しかし、このような経年変化
に伴う動作電流の増大により、例えば半導体レーザの活
性領域の温度が上昇し、それによって、半導体レーザの
発振波長の長波長側への変動が引き起こされる。このた
め、例えば特開2000−124541号公報では、半
導体レーザと電界吸収部とを集積し、半導体レーザ部分
の出力変動を一定に保持するために、半導体レーザから
の前面光出力が入力される電界吸収部での光電流の変動
をモニタし、この光電流を一定にするようなACC(Automa
tic Current Control)動作を行い、電界吸収部を制御す
ることによって、動作電流増大による発振波長変動をな
くし、波長の長期安定度を補償する方法が提案されてい
る。
【0004】また、例えば特開平10−79723号公
報で示された方法では、半導体レーザ素子の背面出力光
を、光フィルタを介して2個のフォトダイオードで受光
する方法が開示されている。この方法では、2個のフォ
トダイオードが隣接する位置で並べられているので、そ
れぞれに入射する光線が光フィルタを透過する角度が異
なることから、光フィルタの挿入損失の波長依存に差が
生じる。このことで、それぞれのフォトダイオードの受
信電流の和信号によって背面光の光出力をモニタし、差
信号から波長変動の検知を行う方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の特開2000−
124541号公報においては、ACC駆動を行うことで
半導体レーザの動作電流変動に伴う発振波長変動を生じ
させない特徴を持つ。しかし、発振波長の経年変動は、
動作電流変動以外にも半導体レーザにおける活性領域の
屈折率変動等さまざまな原因に起因し、また、実際の経
年変動には長波長側へ変動するモードや短波長側へ変動
するモードなど様々なモードが存在している。したがっ
て、この文献にて提案されている発振波長の経年変動の
抑制方法は、複数の発振波長変動モードの1つを抑制す
るのみであって、波長を安定化させるには不十分であ
る。
【0006】また、特開昭62−119993号公報、
特開平10−79723号公報で提案されている方法で
は、確かに発振波長の安定化を行えるが、半導体レーザ
の裏面光を、光フィルタを介し2個のフォトダイオード
に入射する必要が有るため、半導体レーザの裏面に光フ
ィルタ、フォトダイオードの厳密な位置関係を持たせる
必要がある。このため、レーザダイオードモジュール製
作する上で煩雑な工程が必要となり、製造コストの増加
につながることが想定される。
【0007】本発明の目的は、上記課題の解決のため、
電界吸収型変調器を集積した半導体レーザモジュールの
発振波長を長期間安定化させることに有り、かつモジュ
ールを簡易な構成のものとして提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明によるレーザ
ダイオードモジュールは、半導体レーザと電界吸収型変
調器を有し半導体レーザにおける一端の出力光が電界吸
収型変調器へ入射されるように集積された光半導体素子
と、透過率に波長依存性を有した光フィルタと、前記半
導体レーザにおける他端の出力光が前記光フィルタを介
し入射する位置に配置されたフォトダイオードと、前記
フォトダイオードの出力に基づき制御電流が入力され前
記光半導体素子を温度制御する電子冷却素子とを備えた
ものである。
【0009】また、第2の発明によるレーザダイオード
モジュールは、前記半導体素子の出力光を増幅する半導
体増幅器を備えたものである。
【0010】また、第3の発明によるレーザダイオード
モジュールは、前記半導体レーザと前記光フィルタ間、
もしくは前記光フィルタと前記フォトダイオード間に設
けられたレンズを備えたものである。
【0011】また、第4の発明によるレーザダイオード
モジュールは、前記半導体レーザの発振波長に応じて、
光フィルタの透過率特性を調整する調整機構を備えたも
のである。
【0012】さらに、第5の発明による光送信機は、第
1から第4の発明のいずれかに係るレーザダイオードモジ
ュールと、前記フォトダイオードの電流に基づいて前記
電子冷却素子への入力電流を制御する第1の制御回路
と、前記半導体素子の出力に応じて前記電界吸収型変調
器を流れる電流に基づいて前記半導体レーザに流す電流
を制御する第2の制御回路とを備えたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1を示す構成図である。1は光半導体素
子、2は透過特性に波長依存性を持った光フィルタ、3
はフォトダイオード、4は高周波信号を光半導体素子に
損失なく印加させるためのストリップライン、5は光半
導体素子の温度制御用の電子冷却素子、6は1〜3の部
品を搭載するためのチップキャリアであり、電子冷却素
子5の上に備えられている。7は第一レンズ、8はアイ
ソレータ、9は第二レンズ、10は光ファイバ、11は
パッケージである。図2は光半導体素子の構成を示した
ものであり、12は半導体レーザ、13は電界吸収型変
調器、14は電界吸収型変調器からの前面光、15は半
導体レーザの裏面出力である背面光である。光半導体素
子1は、半導体レーザ12と電界吸収型光変調器13を
絶縁層を間に挟んで接続して成り、半導体レーザ12か
らの前面出力が電界吸収型変調器13へ入射される。電
界吸収型光変調器13には負の電圧を印加し駆動する
が、0V付近では挿入損失が低く、負の電圧を大きくす
ることで挿入損失が大きくなる特性を有している。この
入射光は、電界吸収型変調器13へ印加される電圧によ
り変調光として前面光が出力され、第一レンズ7、アイ
ソレータ8、及び第二レンズ9を介して光ファイバ10
へ結合される。また、半導体レーザ12の背面光は、透
過率に波長依存性を持った光フィルタ2を介し、フォト
ダイオード3へ入射される光学系を採用している。ここ
で、図3に光フィルタ2の特性を示す。縦軸に光フィル
タ2の透過量、横軸は発信波長を示しており、発振波長
に対し周期的に透過量が変動する特性を有している。
【0014】半導体レーザ12からの出射光は、電界吸
収型変調器13への印加電圧に応じて、一部が吸収され
光電流となり、吸収されなかったものが前面光として出
射される。この光電流は半導体レーザ12の出射光にほ
ぼ比例関係にあるため、この光電流の平均値を検出する
ことで半導体レーザ12からの出射光をモニタすること
ができる。したがって、レーザダイオードモジュールの
外部より、この検出した光電流を一定に保つように半導
体レーザ12への入力電流を調整するように制御する回
路を、半導体レーザ12及び電界吸収型光変調器13の
DCバイアス電圧端子に接続する(このときDCバイア
ス電圧は一定とする)ことで、通常のAPCと同様に半
導体レーザ12の前面出力を安定化することができ、同
時に背面出力も安定化できる。この背面出力一定となる
駆動条件下にて、背面出力が図3に示すような透過特性
に波長依存性がある光フィルタを通してフォトダイオー
ド3に入力されると、フォトダイオード3に流れる電流
は、半導体素子の発振波長の変動が生じることで光フィ
ルタ2の透過特性に比例して変動する。ここで、半導体
素子1の発振波長近傍にて透過量が単調に増加もしくは
減少するように光フィルタ2が調整されていると、発振
波長変動にともないフォトダイオード3の電流は単調に
増大もしくは減少することとなる。このため、半導体レ
ーザ12の前面出力を安定化駆動条件下で、このフォト
ダイオード3に流れる電流を一定に保つように電子冷却
素子5への電流を制御し、半導体レーザ12の温度を調
節することで発振波長の高度な安定化が可能となる。な
お、図1に示す実装では、半導体素子1の背面における
光学系の簡素化が実現でき、レーザダイオードモジュー
ルの容易な組立も可能である。また、光電流を一定に保
つのに、半導体レーザ12への入力電流を調整すること
によって制御し、かつ波長の劣化をモニタすることによ
って、複数の発振波長変動モードを抑制することがで
き、長期的に波長をより安定に保つことができる。
【0015】実施の形態2.図4はこの発明の実施の形
態2における、光半導体素子の構成を示すものである。
12、13は前途のとおり、それぞれ半導体レーザ1
2、電界吸収型変調器13であり、16は入力光を増幅
出力する半導体増幅器である。半導体増幅器は、半導体
レーザの両端面にARコート(無反射膜)を付けたもの
で、半導体増幅器に電流を注入すると、半導体の中で所
定のバンドギャップに対応したエネルギーの反転分布が
生じ、このエネルギーに相当する波長の光が発生する。
半導体レーザでは、端面での反射光により誘導放出が起
こりレーザ光が発振されるが、半導体増幅器は、このエ
ネルギーに相当する波長の光を外部より入れることによ
って誘導放出を生じさせ、入力光を増幅する。この実施
の形態では、半導体レーザ12の前面出力が電界吸収型
変調器13へ入射し、この入射光の電界吸収型変調器1
3からの透過光が半導体増幅器16へ入射し、半導体増
幅器16の出力がレンズ7、アイソレータ8等の光学系
を介し光ファイバ10へ結合する構成となっている。実
施の形態1によれば、電界吸収型変調器13自体におい
て、変調時には6dB以上の挿入損失があり、通常の駆
動状態で十分な光出力が得られない場合がある。このよ
うな場合、単純に半導体レーザ12の駆動電流を大きく
するようなことを行えば、半導体レーザ12の駆動条件
に変化が生じ、重要となる変調特性にも悪影響を与える
ことが懸念される。また、発振波長の安定化回路や光半
導体素子の信頼性ににも悪影響を及ぼすことが考えられ
る。このように、半導体レーザ12の動作電流等駆動条
件の変動許容幅には制限がある。そこで、この実施の形
態のように電界吸収型変調器13の出力側に半導体増幅
器16を備えることで、レーザダイオードモジュールの
出力調整が容易になる上、実施の形態1記載の効果を得
ることができる。
【0016】実施の形態3.半導体レーザ12の背面と
フォトダイオード3の間に光フィルタ2を挿入するた
め、フォトダイオード3に十分な感度を得るだけの光を
入力する事ができない場合がある。そこで、半導体レー
ザ12と光フィルタ2の間、または光フィルタ2とフォ
トダイオード3の間に、レンズ等の光学系を挿入し、フ
ォトダイオードに十分な感度を得るだけの光を入力させ
るようにする。また、この構成により光学系を調整する
ことによってフォトダイオードの配置にも調整余地が広
がると考えられる。これにより、実施の形態1または2
記載の効果を得ることができる。
【0017】実施の形態4.本発明のレーザダイオード
モジュールは、主にDWDM用光源として使用される
が、DWDMでは30nm程度波長幅に0.4又は0.
8nm程度の等波長間隔で信号光を並べるように信号光
の多重化を行うため、光フィルタ2もこの広範囲の波長
で使用できることが必要である。一方で、光フィルタ2
の特性としては光半導体素子の発振波長近傍で長波長側
へいくほど透過率が単調に減少、もしくは増大するいず
れかでなければならないので、同一の光フィルタ2をこ
の30nmの範囲内で使用するには、短波長側と長波長
側とで挿入損失の差異が実用範囲を超えることとなる。
光フィルタ2がエタロンであるならば、光フィルタ2へ
の入射角を変えることで透過率の波長依存性を変化させ
ることができる。このため、光フィルタ2の光半導体素
子に対する角度を変化させるように光フィルタを回動さ
せる移動機構と、この移動機構によって角度を変化させ
た後に、光フィルタ2を再度固定する固定機構を設ける
ことで、30nm程度の波長範囲で光フィルタ2を使用
することができる。このことで、同一光フィルタ2を広
い波長範囲にて使用することが可能で、かつ実施の形態
1から3に記載したものと同様の効果を得ることができ
る。なお、光フィルタ2の移動機構、固定機構として
は、種々のものが考えられ、ここではその詳細な説明を
割愛する。
【0018】実施の形態5.図5は、実施の形態5での
光送信機の駆動方法を示した電気回路図である。実施の
形態1,2,3または4記載のレーザダイオードモジュ
ールを使用し、このレーザダイオードモジュールの外部
に、電界吸収型変調器13に流れる光電流の平均値を一
定に保つように半導体レーザ12への入力電流を制御す
るような制御回路19を設ける。また、フォトダイオー
ド3に流れる電流を一定に保つように電子冷却素子5へ
の入力電流を制御し半導体レーザ12の温度を調節する
制御回路20を設け、レーザダイオードモジュールに接
続する。これにより、光出力強度のみならず発振波長の
安定な光送信機を得ることができる。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば,レーザダイオードモ
ジュールの発振波長を安定化でき、レーザダイオードモ
ジュールの組立自体も簡易化できる。
【0020】また,光フィルタの角度を調整することに
より、同一の光フィルタで幅広い波長範囲での使用が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の構成説明図であ
る。
【図2】 この発明の実施の形態1での光半導体素子の
構成説明図である。
【図3】 この発明の実施の形態1での光フィルタの透
過特性を示したグラフである。
【図4】 この発明の実施の形態2での光半導体素子の
構成説明図である。
【図5】 この発明の実施の形態5での光送信機の駆動
方法を示した電気回路図である。
【符号の説明】
1 光半導体素子、2 光フィルタ、3 フォトダイオー
ド、4ストリップライン、5 電子冷却素子、6 チップ
キャリア、7 第一レンズ、8 アイソレータ、9 第二
レンズ、10 光ファイバ、11 パッケージ、12 半
導体レーザ、13電界吸収型変調器、 14 前面光、
15 背面光、 16動作電流、 17 半導体増幅器、1
8 光電流。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01S 5/062 H01S 5/062 5/0683 5/0683 5/0687 5/0687 H04B 10/04 H04B 9/00 S 10/06 10/14 Fターム(参考) 2H037 BA03 CA00 CA21 DA03 DA06 5F073 AB21 BA02 EA03 EA13 FA02 FA08 FA25 GA12 GA13 GA22 GA38 5K002 AA01 BA02 BA13 CA11 FA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザと電界吸収型変調器を有し
    半導体レーザにおける一端の出力光が電界吸収型変調器
    へ入射されるように集積された光半導体素子と、透過率
    に波長依存性を有した光フィルタと、前記半導体レーザ
    における他端の出力光が前記光フィルタを介し入射する
    位置に配置されたフォトダイオードと、前記フォトダイ
    オードの出力に基づき制御電流が入力され前記光半導体
    素子を温度制御する電子冷却素子とを備えたレーザダイ
    オードモジュール。
  2. 【請求項2】 前記半導体素子の出力光を増幅する半導
    体増幅器を備えたことを特徴とする請求項1記載のレー
    ザダイオードモジュール。
  3. 【請求項3】 前記半導体レーザと前記光フィルタ間、
    もしくは前記光フィルタと前記フォトダイオード間に設
    けられたレンズを備えたことを特徴とする請求項1また
    は2記載のレーザダイオードモジュール。
  4. 【請求項4】 前記半導体レーザの発振波長に応じて、
    光フィルタの透過率特性を調整する調整機構を備えたこ
    とを特徴とする請求項1,2または3記載のレーザダイ
    オードモジュール。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載のレー
    ザダイオードモジュールと、前記フォトダイオードの電
    流に基づいて前記電子冷却素子への入力電流を制御する
    第1の制御回路と、前記電界吸収型変調器を流れる電流
    に基づいて前記半導体レーザに流す電流を制御する第2
    の制御回路とを備えた光送信機。
JP2001113890A 2001-04-12 2001-04-12 レーザダイオードモジュール及び光送信機 Pending JP2002314187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113890A JP2002314187A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 レーザダイオードモジュール及び光送信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113890A JP2002314187A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 レーザダイオードモジュール及び光送信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002314187A true JP2002314187A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18965051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001113890A Pending JP2002314187A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 レーザダイオードモジュール及び光送信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002314187A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6874954B2 (en) 2002-10-31 2005-04-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light-emitting module
JP2008009226A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Opnext Japan Inc 光送信モジュール
JP2008218503A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信モジュール及びその出射光の波長変化又は劣化を検知する方法
US10162021B2 (en) 2013-08-02 2018-12-25 Hitachi, Ltd. Magnetic field measurement device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6874954B2 (en) 2002-10-31 2005-04-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light-emitting module
JP2008009226A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Opnext Japan Inc 光送信モジュール
JP2008218503A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信モジュール及びその出射光の波長変化又は劣化を検知する方法
US10162021B2 (en) 2013-08-02 2018-12-25 Hitachi, Ltd. Magnetic field measurement device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577654B1 (en) Optical signal power monitor and regulator
US8736956B2 (en) Optical amplification control apparatus
EP1564915B1 (en) Low relative intensity noise fiber grating type laser diode
US8249465B2 (en) Light transmitting apparatus and method for controlling the same
US7245644B2 (en) Semiconductor monolithic integrated optical transmitter
US20010024462A1 (en) Semiconductor laser module
US8345721B2 (en) Method for driving optical transmitter
US20030063646A1 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and semiconductor laser control method
JPH09219554A (ja) 半導体レーザダイオードの光出力制御装置
JP4090209B2 (ja) 光波長安定回路、光送信器および光伝送システム
JP2002314187A (ja) レーザダイオードモジュール及び光送信機
US20030039277A1 (en) Semiconductor laser apparatus and semiconductor laser module
US6297902B1 (en) Light amplification medium control method, light amplification apparatus and system using the same
JP2000124541A (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザモジュール
EP1285480B1 (en) External cavity laser
JP2003188468A (ja) 光モジュール、光送信器及びwdm光送信装置
JP4712658B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP3853411B2 (ja) 半導体レーザモジュール及び半導体レーザモジュールを用いた光通信システム
JP2003060294A (ja) 光送信器、wdm光送信装置及び光モジュール
JP2001313613A (ja) 光送信器および光伝送装置
JP2694803B2 (ja) 光半導体レーザ装置の波長安定化方式
JPH0774423A (ja) 半導体レーザ装置
JP2820442B2 (ja) 電界吸収型光変調器の出力波形安定化方法
JP2002043686A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び光送信器
Grillanda et al. 16 wavelengths comb source using large-scale hybrid photonic integration

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203