JP2002313678A - 積層型電気二重層キャパシタ - Google Patents

積層型電気二重層キャパシタ

Info

Publication number
JP2002313678A
JP2002313678A JP2001114816A JP2001114816A JP2002313678A JP 2002313678 A JP2002313678 A JP 2002313678A JP 2001114816 A JP2001114816 A JP 2001114816A JP 2001114816 A JP2001114816 A JP 2001114816A JP 2002313678 A JP2002313678 A JP 2002313678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
pressure
electric double
layer capacitor
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001114816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921957B2 (ja
Inventor
Ron Horikoshi
論 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2001114816A priority Critical patent/JP3921957B2/ja
Publication of JP2002313678A publication Critical patent/JP2002313678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921957B2 publication Critical patent/JP3921957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユニット内の圧力変化が起きてもキャパシタ
特性に変化が起きないような構造を提案するものであ
る。 【解決手段】 エンドプレート1と集電極板2間にエア
ーバッファー層Aを設けることによってユニット内の圧
力変化を抑えること、更に、前記集電極板2に穴8を設
けて、前記エアーバッファ層Aとユニット内とを自動放
圧させることによって内圧変動を少なくたことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層型電気二重層
キャパシタに関する。詳しくは、ゲル状電解質を用いた
積層型電気二重層キャパシタの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】現在パソコンやオフコンのバックアップ
電源に用いられているキャパシタは更なる大容量化、長
寿命化が求められている。電気二重層キャパシタは分極
性電極に電解質中のアニオン、カチオンを正極、負極表
面に物理吸着させて電気を蓄えることを原理としてい
る。現在の電気二重層キャパシタ(以後キャパシタと呼
称する)は、平板状の活性炭電極、集電極を用意し、四
フッ化ホウ素(BF4)系ゲル状電解質を挟んだ「積層
型」 である。
【0003】即ち、図2及び図3に示すように、活性炭
繊維布を両面に接着したパイポーラ中間電極15とゲル
電解質(セパレータ)14とを枠状のゴムパッキン13
を介在させて重ね合わせて、その両側に更に、集電極板
12、エンドプレート11を配置し、絶縁体16を介し
て締め付けボルト17にて両側から締め付けたものであ
る。ゴムパッキン13は、内部の電解質が漏れ出さない
ようにシールを行うためのものであり、同時に積層間で
の絶縁も兼ねている。
【0004】キャパシタの組立を行う際には、 図2に示
すように、必要な耐電圧分のセルとなるゲル電解質1
4、バイポーラ中間電極15とゴムパッキン3とを交互
に積み重ね(単セル耐電圧2.5V程度)、最後にエン
ドプレート1で締め付けることにより密閉構造を保って
いる。ユニット内圧を均一にするために、パイポーラ中
間電極15に貫通穴が開けられている。積層型キャパシ
タユニットは、金属電極端面の集電極板2にリード線を
取り付ければユニット内で直列接続となり、(単セル耐
電圧)×(積層数)だけの耐電圧を持つことになる。こ
の積層型キャパシタユニットは、一般的な巻き取り方式
を用いた同一容量のキャパシタと比較してケーブル等を
必要とせず、コンパクトに耐電圧が高く設計できるため
設置面積を小さくすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般にゲル電解質を用
いた電気二重層キャパシタは、ゲル電解質に含まれる水
分や充放電を行うことにより、二酸化炭素を主成分とす
る分解ガスが発生する。ガスの発生量はユニット内に含
まれる水分量、充放電電圧値、課電時間、温度によって
変化する。現状のバイポーラ型キャパシタユニットは、
図3に示すように、キャパシタユニット内で分解ガスが
発生すると、ユニット内圧が上昇してエンドプレート1
1と集電極板12を外側に押し広げようとする力が加わ
る。
【0006】よってユニット内圧の上昇が起こると集電
極板12、エンドプレート11が外側に膨らみ、バイボ
ーラ中間電極15間の距離が広がることになる。セルの
極間距離が広がると、ゲル電解質活性炭電極間の接触面
積が小さくなり内部抵抗の上昇、静電容量の減少が起き
特性変化が起こる。更に内圧が上昇するとゲル電解質と
活性炭電極の接触が完全に絶たれ、絶縁状態となってキ
ャパシタとして全く機能しなくなる。このように現状の
構造では、ユニット内の圧力変化によりキャパシタ特性
の変化が起きることになる。本発明の目的は、ユニット
内の圧力変化が起きてもキャパシタ特性に変化が起きな
いような構造を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成する本
発明の積層型電気二重層キャパシタは、エンドプレート
と集電極板間にエアーバッファー層を設けることによっ
てユニット内の圧力変化を抑えること、更に、前記集電
極板にガス抜き穴を設けて、前記エアーバッファー層と
ユニット内とを自動放圧させることによって内圧変動を
少なくしたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】〔実施例1〕本発明の第1の実施
例に係る積層型電気二重層キャパシタを図1に示す。本
実施例は、ユニット両端の集電極板2にガス抜き穴8を
あけ、エンドプレート1と集電極板1との間にエアーバ
ッファー層Aを設けるものである。即ち、活性炭繊維布
を両面に接着したパイポーラ中間電極5とゲル電解質
(セパレータ)4とを枠状のゴムパッキン3を介在させ
て重ね合わせ、その両側に更に、集電極板2、エンドプ
レート1を配置し、絶縁体6を介し締め付けボルト7で
両側から締め付ける。
【0009】更に、集電極板2とエンドプレート1との
間にも枠状のゴムパッキン3を介在させてエアーバッフ
ァー層Aを形成し、集電極板2にガス抜き穴8をあけた
ものである。このエアーバッファー層Aもゴムパッキン
13を用いて密封された空間となっており、外部からの
水分侵入が起きないようにしている。また、ユニット内
圧を均一とするため、パイポーラ中間電極5に貫通穴が
開けられている。本実施例では、集電極板2に設けられ
たガス抜きガス抜き穴8を通じて、エアーバッファー層
Aとユニット内部とは常に同じ圧力になり、集電極板2
の両面では圧力が等しくなる。
【0010】よって、ユニット内圧上昇が起きても、エ
ンドプレート1を外側に広げようとするだけで、集電極
板1を外側に広げようとする力はキャンセルされること
になる。エンドプレート1がユニット内の圧力上昇にあ
る程度耐えることができれば、集電極板2は、内圧変動
でも影響を受けず、各セル間の極間距離にも全く影響を
及ぼさない。よって、本実施例では、キャパシタ特性に
及ぼす影響も小さくなる。
【0011】このように説明したように本実施例では、
エンドプレート1と集電極板2間にエアーバッファー層
Aを設けることで、ユニット内の圧力変動が起きても各
セル間の接触抵抗、静電容量が変化することを防止する
ことができる。また、ユニットの内圧が上昇しても内部
で絶縁状態(オープン故障)になることなくなり充放電
サイクル寿命が大幅に延伸する。
【0012】〔実施例2〕本実施例は、実施例1の構造
にガス抜き弁9を付加したものである。即ち、ガス抜き
弁9をエンドプレート1に取り付けることにより、キャ
パシタユニット内部及びエアーバッファー層Aのガスが
一定圧力以上になると、このガス抜き弁9を通じて外部
に抜けるようにしたものである。
【0013】このようにガス抜き弁9を通じて圧力が逃
げるために、圧力変動が小さくなる結果、集電極板2に
及ぼす影響も非常に小さくなり、特性変化も小さくなる
という効果を奏する。また、ユニット内のガスが適時抜
けることによって、ユニット内圧の変動が小さくなり、
キャパシタの特性変動が更に小さくなる。更に、ユニッ
ト内圧が一定値以上大きくならないのでエンドプレート
1の間隔を小さくすることができ、ユニットを軽量化、
小型化することができる。尚、ガス抜き弁9としては、
内圧が一定以上となると圧力を逃がす公知の逆止弁がが
広く使用できる。例えば、特願2000−3625号に
開示されるものも使用可能である。
【0014】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明では、積層型電気二重層キャパシタに
おいて、エンドプレートと集電極板間にエアーバッファ
ー層を設けることによってユニット内の圧力変化による
キャパシタ性能変化を抑制することができる。また、集
電極板にガス抜き穴を設けると、エアーバッファー層と
ユニット内とを自動放圧させることによって内圧変動を
少なくし、キャパシタユニットのオープン故障を防止
し、更に性能変化を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る積層型電気二重層キャ
パシタの断面図である。
【図2】従来技術に係る積層型電気二重層キャパシタの
組立図である。
【図3】従来技術に係る積層型電気二重層キャパシタの
断面図である。
【符号の説明】
1,11 エンドプレート 2,12 集電電極 3,13 ゴムパッキン 4,14 ゲル電解質(セパレータ) 5,15 バイポーラ中間電極 6,16 絶縁体 7,17 締付けボルト 8 ガス抜き穴 9 ガス抜き弁 A エアーバッファー層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層型電気二重層キャパシタにおいて、
    エンドプレートと集電極板間にエアーバッファー層を設
    けることによってユニット内の圧力変化を抑えることを
    特徴とする積層型電気二重層キャパシタ。
  2. 【請求項2】 前記集電極板にガス抜き穴を設けて、前
    記エアーバッファ層とユニット内とを自動放圧させるこ
    とによって内圧変動を少なくしたことを特徴とする請求
    項1記載の積層型電気二重層キャパシタ。
JP2001114816A 2001-04-13 2001-04-13 積層型電気二重層キャパシタ Expired - Fee Related JP3921957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114816A JP3921957B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 積層型電気二重層キャパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114816A JP3921957B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 積層型電気二重層キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002313678A true JP2002313678A (ja) 2002-10-25
JP3921957B2 JP3921957B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18965812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114816A Expired - Fee Related JP3921957B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 積層型電気二重層キャパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921957B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028296A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Meidensha Corp 積層型電気二重層キャパシタ
JP2009065080A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Meidensha Corp 積層型電気二重層キャパシタ
US9502186B2 (en) 2005-07-29 2016-11-22 Seiko Instruments Inc. Electrochemical cell
KR101905364B1 (ko) * 2018-05-11 2018-10-05 대동콘덴서공업(주) 안전장치 외부 일체형 고용량 커패시터

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472617U (ja) * 1990-10-31 1992-06-26
JPH04302126A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Hyogo Nippon Denki Kk 電気二重層コンデンサの製造方法
JPH07130584A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Nec Corp 電気二重層コンデンサ
JPH10144576A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Kansai Coke & Chem Co Ltd 電気二重層コンデンサバンク
JPH10321483A (ja) * 1997-05-23 1998-12-04 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JPH11111569A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP2000068167A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Kansai Coke & Chem Co Ltd 角形電気二重層コンデンサ
JP2000150306A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toyota Motor Corp 電池またはキャパシタの集電方式
JP2000216066A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Nec Corp 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JP2000216068A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Nec Corp 電気二重層コンデンサ
JP2001196278A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Meidensha Corp ゲル状電解質型積層電気二重層キャパシタ
JP2001284176A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Meidensha Corp 積層型電気二重層キャパシタ
JP2001284195A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Meidensha Corp 積層型電気二重層キャパシタ

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472617U (ja) * 1990-10-31 1992-06-26
JPH04302126A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Hyogo Nippon Denki Kk 電気二重層コンデンサの製造方法
JPH07130584A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Nec Corp 電気二重層コンデンサ
JPH10144576A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Kansai Coke & Chem Co Ltd 電気二重層コンデンサバンク
JPH10321483A (ja) * 1997-05-23 1998-12-04 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JPH11111569A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP2000068167A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Kansai Coke & Chem Co Ltd 角形電気二重層コンデンサ
JP2000150306A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toyota Motor Corp 電池またはキャパシタの集電方式
JP2000216068A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Nec Corp 電気二重層コンデンサ
JP2000216066A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Nec Corp 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JP2001196278A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Meidensha Corp ゲル状電解質型積層電気二重層キャパシタ
JP2001284176A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Meidensha Corp 積層型電気二重層キャパシタ
JP2001284195A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Meidensha Corp 積層型電気二重層キャパシタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9502186B2 (en) 2005-07-29 2016-11-22 Seiko Instruments Inc. Electrochemical cell
US9966201B2 (en) 2005-07-29 2018-05-08 Seiko Instruments Inc. Electrochemical cell
JP2008028296A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Meidensha Corp 積層型電気二重層キャパシタ
JP2009065080A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Meidensha Corp 積層型電気二重層キャパシタ
KR101905364B1 (ko) * 2018-05-11 2018-10-05 대동콘덴서공업(주) 안전장치 외부 일체형 고용량 커패시터

Also Published As

Publication number Publication date
JP3921957B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI747654B (zh) 一種電池、電池模組、電池包和電動車
CN110828746B (zh) 一种电池包和电动车
CN107346816B (zh) 电池组及其电池单元
US9070516B2 (en) Electric double-layer capacitor
JPWO2010038906A1 (ja) 電気化学デバイス
US20040233613A1 (en) Electric double layer capacitor and electric double layer capacitor stacked body
US8790822B2 (en) Rechargeable battery
WO2021164559A1 (zh) 电池、电池模组、电池包和电动车
JP3921957B2 (ja) 積層型電気二重層キャパシタ
CN107230796B (zh) 电池组及其组装方法
JP5863417B2 (ja) 積層型電池モジュールおよびこれに用いられる電池
WO2021140808A1 (ja) 蓄電装置
KR20100040752A (ko) 양극적층형전기이중층축전지
CN107230797B (zh) 电池组及其组装方法
CN107346804B (zh) 一种电池组
JP6097967B2 (ja) 積層型電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JP4329197B2 (ja) ゲル状電解質型積層電気二重層キャパシタ
KR100919106B1 (ko) 에너지 저장장치
JP2001284195A (ja) 積層型電気二重層キャパシタ
WO2024019130A1 (ja) 蓄電デバイス、および蓄電デバイスの状態検知方法
JP2004022298A (ja) 蓄電素子およびその製造方法
JP2002075806A (ja) 電気二重層コンデンサ
KR100792954B1 (ko) 전기 이중층 커패시터
JP2001230163A (ja) 電気二重層コンデンサ
KR101022308B1 (ko) 에너지 저장장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3921957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees