JP2002309115A - アゾ化合物、着色組成物、インク組成物、及びインクジェット記録方法 - Google Patents

アゾ化合物、着色組成物、インク組成物、及びインクジェット記録方法

Info

Publication number
JP2002309115A
JP2002309115A JP2001110333A JP2001110333A JP2002309115A JP 2002309115 A JP2002309115 A JP 2002309115A JP 2001110333 A JP2001110333 A JP 2001110333A JP 2001110333 A JP2001110333 A JP 2001110333A JP 2002309115 A JP2002309115 A JP 2002309115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ink
atom
azo compound
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001110333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4406515B2 (ja
Inventor
Naoyuki Hanaki
直幸 花木
Toshiki Fujiwara
淑記 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001110333A priority Critical patent/JP4406515B2/ja
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to CNB028080084A priority patent/CN100526391C/zh
Priority to EP02713302A priority patent/EP1377642B1/en
Priority to US10/471,650 priority patent/US7108743B2/en
Priority to PCT/JP2002/003490 priority patent/WO2002083795A2/en
Priority to CA002616942A priority patent/CA2616942A1/en
Priority to AU2002244971A priority patent/AU2002244971C1/en
Priority to KR1020037012815A priority patent/KR100601775B1/ko
Priority to CA002439113A priority patent/CA2439113C/en
Priority to CA002616944A priority patent/CA2616944A1/en
Priority to KR1020067003441A priority patent/KR100601774B1/ko
Publication of JP2002309115A publication Critical patent/JP2002309115A/ja
Priority to US10/502,388 priority patent/US7201477B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4406515B2 publication Critical patent/JP4406515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 三原色の色素として色再現性に優れた吸収特
性と、光,熱,湿度および環境中の酸化性ガスに対して
十分な堅牢性とを有する新規化合物、および色相と堅牢
性に優れた着色画像形成材料を与えるインク組成物、イ
ンクジェット用インクなどの各種着色組成物を提供す
る。 【解決手段】 一般式1のアゾ化合物。 ZはX、Yとともにヘテロ環を形成するのに必要な原子
群を表す。Xは窒素、酸素、炭素を表し、Yは窒素、酸
素、硫黄、炭素を表す。AおよびAは炭素または何
れか一方が窒素を表すが、Aの置換基はニトロ基では
ない。R〜Rは各々水素、アルキル基、シクロアルキ
ル基、アラルキル基、アルケニル基、アリール基、ヘテ
ロ環基、スルホニル基、アシル基、カルボキシル基、カ
ルバモイル基を表し、ただしRとRは共に水素では
なく、またRとRは共に水素ではない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なアゾ化合
物、該化合物を含有する着色組成物及びインクジェット
記録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像記録材料としては、特にカラ
ー画像を形成するための材料が主流であり、具体的に
は、インクジェット方式の記録材料、感熱転写方式の記
録材料、電子写真方式の記録材料、転写式ハロゲン化銀
感光材料、印刷インク、記録ペン等が盛んに利用されて
いる。また、撮影機器ではCCDなどの撮像素子におい
て、ディスプレーではLCDやPDPにおいてカラー画
像を記録・再現するためにカラーフィルターが使用され
ている。これらのカラー画像記録材料やカラーフィルタ
ーでは、フルカラー画像を再現あるいは記録するため
に、所謂、加色法や減色法の3原色の色素が使用されて
いるが、好ましい色再現域を実現できる吸収特性を有
し、かつ様々な使用条件、環境条件に耐えうる堅牢な色
素が望まれる。
【0003】インクジェット記録方法は、材料費が安価
であること、高速記録が可能なこと、記録時の騒音が少
ないこと、更にカラー記録が容易であることから、急速
に普及し、更に発展しつつある。インクジェット記録方
法には、連続的に液滴を飛翔させるコンティニュアス方
式と画像情報信号に応じて液滴を飛翔させるオンデマン
ド方式が有り、その吐出方式にはピエゾ素子により圧力
を加えて液滴を吐出させる方式、熱によりインク中に気
泡を発生させて液滴を吐出させる方式、超音波を用いた
方式、あるいは静電力により液滴を吸引吐出させる方式
がある。また、インクジェット記録用インクとしては、
水性インク、油性インク、あるいは固体(溶融型)イン
クが用いられる。
【0004】このようなインクジェット記録用インクに
用いられる色素に対しては、溶剤に対する溶解性あるい
は分散性が良好なこと、高濃度記録が可能であること、
色相が良好であること、光、熱、環境中の活性ガス(N
Ox、オゾン等の酸化性ガスの他SOxなど)に対して
堅牢であること、水や薬品に対する堅牢性に優れている
こと、受像材料に対して定着性が良く滲みにくいこと、
インクとしての保存性に優れていること、毒性がないこ
と、純度が高いこと、更には、安価に入手できることが
要求されている。しかしながら、これらの要求を高いレ
ベルで満たす色素を捜し求めることは、極めて難しい。
特に、良好なマゼンタ色相を有し、光および環境中の活
性ガス、中でもオゾンなどの酸化性ガスに対して堅牢な
色素が強く望まれている。
【0005】電子写真方式を利用したカラーコピア、カ
ラーレーザープリンターにおいては、一般に樹脂粒子中
に着色材を分散させたトナーが広く用いられている。カ
ラートナーに要求される性能として、好ましい色再現域
を実現出来る吸収特性、特にOver HeadPro
jector(以下OHP)で使用される際に問題とな
る高い透過性(透明性)、及び使用される環境条件下に
おける各種堅牢性が挙げられる。顔料を着色材として粒
子に分散させたトナーが特開昭62−157051号、
同62−255956号及び特開平6−118715号
に開示されているが、これらのトナーは耐光性には優れ
るが、不溶性であるため凝集しやすく、透明性の低下や
透過色の色相変化が問題となる。一方、染料を着色材と
して使用したトナーが特開平3−276161号、同7
−209912号、同8−123085号に開示されて
いるが、これらのトナーは逆に透明性が高く、色相変化
はないものの、耐光性に問題がある。
【0006】感熱転写記録は、装置が小型で低コスト化
が可能なこと、操作や保守が容易であること、更にラン
ニングコストが安いこと等の利点を有している。感熱転
写記録で使用される色素に要求される性能として、好ま
しい色再現域を実現出来る吸収特性、熱移行性と転写後
の定着性の両立、熱安定性、得られた画像の各種堅牢性
が挙げられるが、従来知られていた色素ではこれらの性
能をすべて満足するものはない.例えば定着性と耐光性
を改良する目的から、熱拡散性色素を予め受像材料中に
添加した遷移金属イオンによってキレート形成させる感
熱転写記録材料及び画像形成方法が特開昭60−239
8号等で提案されているが、形成されるキレート色素の
吸収特性は不満足なレベルであり、遷移金属を使用する
ことによる環境上の問題もある。
【0007】カラーフィルタは高い透明性が必要とされ
るために、染料を用いて着色する染色法と呼ばれる方法
が行われてきた。たとえば、被染色性のフォトレジスト
をパターン露光,現像することによりパターンを形成
し、次いでフィルタ色の染料で染色する方法を全フィル
タ色について順次繰り返すことにより、カラーフィルタ
を製造することができる。染色法の他にも米国特許4,80
8,501号や特開平6-35182号などに記載されたポジ型レジ
ストを用いる方法によってもカラーフィルターを製造す
る事ができる。これらの方法は染料を使用するために透
過率が高く、カラーフィルタの光学特性は優れている
が、耐光性や耐熱性等に限界があり、諸耐性に優れかつ
透明性の高い色素が望まれていた。一方、染料の代わり
に耐光性や耐熱性が優れる有機顔料が用いる方法が広く
知られているが、顔料を用いたカラーフィルタでは染料
のような光学特性を得ることは困難であった。
【0008】従来、アゾ色素のカップリング成分として
フェノール、ナフトール、アニリン等が広く使用されて
きている。これらのカップリング成分により得られる色
相の良好なアゾ色素として、特開平11−209673
号、特登第3020660号等に開示された色素が知ら
れているが、光堅牢性が劣るという問題点を有する。こ
れを改良するものとして最近良好な色相を有し光堅牢性
を向上させた色素が特願2000−220649に開示
されている。しかし上記特許で知られている色素は何れ
もオゾンなどの酸化性ガスに対する堅牢性は極めて不十
分である。
【0009】ヘテロ環ジアゾ成分とピリジンをカップリ
ング成分とするアゾ色素は、特開昭51−83631
号、同49−74718号、同58−101158号、
同2000−280635号、特公52−46230
号、欧州特許第23309号、ドイツ特許第27190
79号、同2307444号、同2513949号、同
2525505号、同2832020号公報などに示さ
れているが、本発明の特定の分子骨格を有するピリジン
をカップリング成分とするアゾ化合物は全く知られてい
ない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の上記問題点を解決し、以下の目的を達成することを課
題とする。即ち、本発明は、 1)化学・医薬・農薬有機化合物中間体となり得る特定
の構造を有する新規な化合物を提供し、 2)三原色の色素として色再現性に優れた吸収特性を有
し、かつ光,熱,湿度および環境中の酸化性ガスに対し
て十分な堅牢性を有する新規な化合物を提供し、 3)色相と堅牢性に優れた着色画像形成材料を与えるイ
ンク組成物、インクジェット用インクなどの各種着色組
成物 を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、オゾン等
の酸化性ガスに対して良好な色相と堅牢性の高い化合物
について検討の結果、従来のフェノール、ナフトール、
アニリン等のカップリング成分から脱却して、含窒素ヘ
テロ環化合物をカップリング成分として用いた、従来知
られていない特定の分子骨格を有する下記一般式(1)
で表されるアゾ化合物を発明するに到達したものであ
る。
【0012】本発明の上記課題は、下記化合物により解
決される。即ち、 1.下記一般式(1)で表されるアゾ化合物。
【0013】
【化2】
【0014】式中、Zは炭素原子、窒素原子、X、Yと
ともにヘテロ環を形成するのに必要な原子群を表す。X
は窒素原子、酸素原子、炭素原子を表わし、Yは窒素原
子、酸素原子、硫黄原子、炭素原子を表わすが、Xが炭
素原子のときYは窒素原子ではない。A1およびA2は各
々置換されていてもよい炭素原子または何れか一方が窒
素原子を表すが、A2の置換基はニトロ基ではない。
1、R2、R3およびR4は各々独立して水素原子、アル
キル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルケニル
基、アリール基、ヘテロ環基、スルホニル基、アシル
基、カルボキシル基、カルバモイル基を表し、各置換基
はさらに置換されていてもよい。ただし、R 1とR2は共
に水素原子ではない。またR3とR4は共に水素原子では
ない。
【0015】2.一般式(1)において、A1およびA2
が各々置換されていてもよい炭素原子であることを特徴
とする前記1に記載のアゾ化合物。
【0016】3.一般式(1)において、炭素原子、窒
素原子、X、YおよびZによって形成されるヘテロ環
が、イミダゾール環またはトリアゾール環であることを
特徴とする前記1または2に記載のアゾ化合物。
【0017】4.一般式(1)において、R1およびR3
が置換されていてもよいアリール基またはヘテロ環基、
2が水素原子であることを特徴とする前記1〜3のい
ずれかに記載のアゾ化合物。
【0018】5.色素成分として、前記1〜4のいずれ
かに記載のアゾ化合物を含有する着色組成物。
【0019】6.着色組成物が、インク組成物、インク
ジェットインクのいずれかである前記5に記載の着色組
成物。
【0020】7.支持体上に白色無機顔料粒子を含有す
るインク受容層を有する受像材料上に、前記6に記載の
インクジェットインクを用いて画像形成することを特徴
とするインクジェット記録方法。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。なお本明細書において「〜」はその前後に記載さ
れる数値を、それぞれ最小値および最大値として含む範
囲を示す。
【0022】本発明の一般式(1)で表されるアゾ化合
物について詳しく説明する。Zは炭素原子、窒素原子、
X、Yとともにヘテロ環を形成するのに必要な原子群を
表す。Xは窒素原子、酸素原子、炭素原子を表わし、Y
は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、炭素原子を表わす
が、Xが炭素原子のときYは窒素原子ではない。Xとし
ては窒素原子、炭素原子が好ましく、Yとしては窒素原
子、炭素原子、硫黄原子が好ましい。XとYの組み合わ
せとして好ましくは、Xが窒素原子でYが炭素原子、X
が窒素原子でYが窒素原子の場合である。前記ヘテロ環
の具体例としては、ピロール環、インドール環、イミダ
ゾール環、ベンゾイミダゾール環、トリアゾール環、オ
キサゾール環、ベンゾオキサゾール環などが挙げられ
る。好ましくは、イミダゾール環、トリアゾール環であ
る。前記ヘテロ環は、任意の位置に置換基を有していて
も良い。ヘテロ環上の置換基同士が結合して、環構造を
形成しても良い。また、ヘテロ環中の窒素原子は4級化
されていても良い。
【0023】ヘテロ環上の置換基として好ましくは、ハ
ロゲン原子、アルキル基(シクロアルキル基、ビシクロ
アルキル基を含む)、アルケニル基(シクロアルケニル
基、ビシクロアルケニル基を含む)、アルキニル基、ア
リール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニ
トロ基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、シリルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキ
シ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオ
キシ基、アリールオキシカルボニルオキシ、アミノ基
(アニリノ基を含む)、アシルアミノ基、アミノカルボ
ニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリー
ルオキシカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ
基、アルキル及びアリールスルホニルアミノ基、メルカ
プト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チ
オ基、スルファモイル基、スルホ基、アルキル及びアリ
ールスルフィニル基、アルキル及びアリールスルホニル
基、アシル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキ
シカルボニル基、カルバモイル基、アリール及びヘテロ
環アゾ基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、
ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、シリル
基が例として挙げられる。
【0024】更に詳しくは、置換基は、ハロゲン原子
(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、アルキ
ル基〔直鎖、分岐、環状の置換もしくは無置換のアルキ
ル基を表す。それらは、アルキル基(好ましくは炭素数
1から30のアルキル基、例えばメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、t−ブチル、n−オクチル、
エイコシル、2−クロロエチル、2−シアノエチル、2
―エチルヘキシル)、シクロアルキル基(好ましくは、
炭素数3から30の置換または無置換のシクロアルキル
基、例えば、シクロヘキシル、シクロペンチル、4−n
−ドデシルシクロヘキシル)、ビシクロアルキル基(好
ましくは、炭素数5から30の置換もしくは無置換のビ
シクロアルキル基、つまり、炭素数5から30のビシク
ロアルカンから水素原子を一個取り去った一価の基であ
る。例えば、ビシクロ[1,2,2]ヘプタン−2−イ
ル、ビシクロ[2,2,2]オクタン−3−イル)、更
に環構造が多いトリシクロ構造なども包含するものであ
る。以下に説明する置換基の中のアルキル基(例えばア
ルキルチオ基のアルキル基)もこのような概念のアルキ
ル基を表す。〕、
【0025】アルケニル基[直鎖、分岐、環状の置換も
しくは無置換のアルケニル基を表す。それらは、アルケ
ニル基(好ましくは炭素数2から30の置換または無置
換のアルケニル基、例えば、ビニル、アリル、プレニ
ル、ゲラニル、オレイル)、シクロアルケニル基(好ま
しくは、炭素数3から30の置換もしくは無置換のシク
ロアルケニル基、つまり、炭素数3から30のシクロア
ルケンの水素原子を一個取り去った一価の基である。例
えば、2−シクロペンテン−1−イル、2−シクロヘキ
セン−1−イル)、ビシクロアルケニル基(置換もしく
は無置換のビシクロアルケニル基、好ましくは、炭素数
5から30の置換もしくは無置換のビシクロアルケニル
基、つまり二重結合を一個持つビシクロアルケンの水素
原子を一個取り去った一価の基である。例えば、ビシク
ロ[2,2,1]ヘプト−2−エン−1−イル、ビシク
ロ[2,2,2]オクト−2−エン−4−イル)を包含
するものである。]、
【0026】アルキニル基(好ましくは、炭素数2から
30の置換または無置換のアルキニル基、例えば、エチ
ニル、プロパルギル、トリメチルシリルエチニル基、ア
リール基(好ましくは炭素数6から30の置換もしくは
無置換のアリール基、例えばフェニル、p−トリル、ナ
フチル、m−クロロフェニル、o−ヘキサデカノイルア
ミノフェニル)、ヘテロ環基(好ましくは5または6員
の置換もしくは無置換の、芳香族もしくは非芳香族のヘ
テロ環化合物から一個の水素原子を取り除いた一価の基
であり、更に好ましくは、炭素数3から30の5もしく
は6員の芳香族のヘテロ環基である。例えば、2−フリ
ル、2−チエニル、2−ピリミジニル、2−ベンゾチア
ゾリル)、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、カル
ボキシル基、アルコキシ基(好ましくは、炭素数1から
30の置換もしくは無置換のアルコキシ基、例えば、メ
トキシ、エトキシ、イソプロポキシ、t−ブトキシ、n
−オクチルオキシ、2−メトキシエトキシ)、
【0027】アリールオキシ基(好ましくは、炭素数6
から30の置換もしくは無置換のアリールオキシ基、例
えば、フェノキシ、2−メチルフェノキシ、4−t−ブ
チルフェノキシ、3−ニトロフェノキシ、2−テトラデ
カノイルアミノフェノキシ)、シリルオキシ基(好まし
くは、炭素数3から20のシリルオキシ基、例えば、ト
リメチルシリルオキシ、t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)、ヘテロ環オキシ基(好ましくは、炭素数2から3
0の置換もしくは無置換のヘテロ環オキシ基、1−フェ
ニルテトラゾールー5−オキシ、2−テトラヒドロピラ
ニルオキシ)、アシルオキシ基(好ましくはホルミルオ
キシ基、炭素数2から30の置換もしくは無置換のアル
キルカルボニルオキシ基、炭素数6から30の置換もし
くは無置換のアリールカルボニルオキシ基、例えば、ホ
ルミルオキシ、アセチルオキシ、ピバロイルオキシ、ス
テアロイルオキシ、ベンゾイルオキシ、p−メトキシフ
ェニルカルボニルオキシ)、
【0028】カルバモイルオキシ基(好ましくは、炭素
数1から30の置換もしくは無置換のカルバモイルオキ
シ基、例えば、N,N−ジメチルカルバモイルオキシ、
N,N−ジエチルカルバモイルオキシ、モルホリノカル
ボニルオキシ、N,N−ジ−n−オクチルアミノカルボ
ニルオキシ、N−n−オクチルカルバモイルオキシ)、
アルコキシカルボニルオキシ基(好ましくは、炭素数2
から30の置換もしくは無置換アルコキシカルボニルオ
キシ基、例えばメトキシカルボニルオキシ、エトキシカ
ルボニルオキシ、t−ブトキシカルボニルオキシ、n−
オクチルカルボニルオキシ)、アリールオキシカルボニ
ルオキシ基(好ましくは、炭素数7から30の置換もし
くは無置換のアリールオキシカルボニルオキシ基、例え
ば、フェノキシカルボニルオキシ、p−メトキシフェノ
キシカルボニルオキシ、p−n−ヘキサデシルオキシフ
ェノキシカルボニルオキシ)、
【0029】アミノ基(好ましくは、アミノ基、炭素数
1から30の置換もしくは無置換のアルキルアミノ基、
炭素数6から30の置換もしくは無置換のアニリノ基、
例えば、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アニ
リノ、N-メチル−アニリノ、ジフェニルアミノ)、アシ
ルアミノ基(好ましくは、ホルミルアミノ基、炭素数1
から30の置換もしくは無置換のアルキルカルボニルア
ミノ基、炭素数6から30の置換もしくは無置換のアリ
ールカルボニルアミノ基、例えば、ホルミルアミノ、ア
セチルアミノ、ピバロイルアミノ、ラウロイルアミノ、
ベンゾイルアミノ、3,4,5−トリ−n−オクチルオ
キシフェニルカルボニルアミノ)、アミノカルボニルア
ミノ基(好ましくは、炭素数1から30の置換もしくは
無置換のアミノカルボニルアミノ、例えば、カルバモイ
ルアミノ、N,N−ジメチルアミノカルボニルアミノ、
N,N−ジエチルアミノカルボニルアミノ、モルホリノ
カルボニルアミノ)、
【0030】アルコキシカルボニルアミノ基(好ましく
は炭素数2から30の置換もしくは無置換アルコキシカ
ルボニルアミノ基、例えば、メトキシカルボニルアミ
ノ、エトキシカルボニルアミノ、t−ブトキシカルボニ
ルアミノ、n−オクタデシルオキシカルボニルアミノ、
N−メチルーメトキシカルボニルアミノ)、アリールオ
キシカルボニルアミノ基(好ましくは、炭素数7から3
0の置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニルア
ミノ基、例えば、フェノキシカルボニルアミノ、p-クロ
ロフェノキシカルボニルアミノ、m-n−オクチルオキシ
フェノキシカルボニルアミノ)、スルファモイルアミノ
基(好ましくは、炭素数0から30の置換もしくは無置
換のスルファモイルアミノ基、例えば、スルファモイル
アミノ、N,N−ジメチルアミノスルホニルアミノ、N
−n−オクチルアミノスルホニルアミノ)、アルキル及
びアリールスルホニルアミノ基(好ましくは炭素数1か
ら30の置換もしくは無置換のアルキルスルホニルアミ
ノ、炭素数6から30の置換もしくは無置換のアリール
スルホニルアミノ、例えば、メチルスルホニルアミノ、
ブチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、
2,3,5−トリクロロフェニルスルホニルアミノ、p
−メチルフェニルスルホニルアミノ)、
【0031】メルカプト基、アルキルチオ基(好ましく
は、炭素数1から30の置換もしくは無置換のアルキル
チオ基、例えばメチルチオ、エチルチオ、n−ヘキサデ
シルチオ)、アリールチオ基(好ましくは炭素数6から
30の置換もしくは無置換のアリールチオ、例えば、フ
ェニルチオ、p−クロロフェニルチオ、m−メトキシフ
ェニルチオ)、ヘテロ環チオ基(好ましくは炭素数2か
ら30の置換または無置換のヘテロ環チオ基、例えば、
2−ベンゾチアゾリルチオ、1−フェニルテトラゾール
−5−イルチオ)、スルファモイル基(好ましくは炭素
数0から30の置換もしくは無置換のスルファモイル
基、例えば、N−エチルスルファモイル、N−(3−ド
デシルオキシプロピル)スルファモイル、N,N−ジメ
チルスルファモイル、N−アセチルスルファモイル、N
−ベンゾイルスルファモイル、N−(N‘−フェニルカ
ルバモイル)スルファモイル)、
【0032】スルホ基、アルキル及びアリールスルフィ
ニル基(好ましくは、炭素数1から30の置換または無
置換のアルキルスルフィニル基、6から30の置換また
は無置換のアリールスルフィニル基、例えば、メチルス
ルフィニル、エチルスルフィニル、フェニルスルフィニ
ル、p−メチルフェニルスルフィニル)、アルキル及び
アリールスルホニル基(好ましくは、炭素数1から30
の置換または無置換のアルキルスルホニル基、6から3
0の置換または無置換のアリールスルホニル基、例え
ば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、フェニルス
ルホニル、p−メチルフェニルスルホニル)、
【0033】アシル基(好ましくはホルミル基、炭素数
2から30の置換または無置換のアルキルカルボニル
基、、炭素数7から30の置換もしくは無置換のアリー
ルカルボニル基、炭素数4から30の置換もしくは無置
換の炭素原子でカルボニル基と結合しているヘテロ環カ
ルボニル基、例えば、アセチル、ピバロイル、2−クロ
ロアセチル、ステアロイル、ベンゾイル、p−n−オク
チルオキシフェニルカルボニル、2―ピリジルカルボニ
ル、2―フリルカルボニル)、アリールオキシカルボニ
ル基(好ましくは、炭素数7から30の置換もしくは無
置換のアリールオキシカルボニル基、例えば、フェノキ
シカルボニル、o−クロロフェノキシカルボニル、m−
ニトロフェノキシカルボニル、p−t−ブチルフェノキ
シカルボニル)、アルコキシカルボニル基(好ましく
は、炭素数2から30の置換もしくは無置換アルコキシ
カルボニル基、例えば、メトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル、t−ブトキシカルボニル、n−オクタデシ
ルオキシカルボニル)、
【0034】カルバモイル基(好ましくは、炭素数1か
ら30の置換もしくは無置換のカルバモイル、例えば、
カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメ
チルカルバモイル、N,N−ジ−n−オクチルカルバモ
イル、N−(メチルスルホニル)カルバモイル)、アリ
ール及びヘテロ環アゾ基(好ましくは炭素数6から30
の置換もしくは無置換のアリールアゾ基、炭素数3から
30の置換もしくは無置換のヘテロ環アゾ基、例えば、
フェニルアゾ、p−クロロフェニルアゾ、5−エチルチ
オ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアゾ)、イ
ミド基(好ましくは、N−スクシンイミド、N−フタル
イミド)、ホスフィノ基(好ましくは、炭素数2から3
0の置換もしくは無置換のホスフィノ基、例えば、ジメ
チルホスフィノ、ジフェニルホスフィノ、メチルフェノ
キシホスフィノ)、
【0035】ホスフィニル基(好ましくは、炭素数2か
ら30の置換もしくは無置換のホスフィニル基、例え
ば、ホスフィニル、ジオクチルオキシホスフィニル、ジ
エトキシホスフィニル)、ホスフィニルオキシ基(好ま
しくは、炭素数2から30の置換もしくは無置換のホス
フィニルオキシ基、例えば、ジフェノキシホスフィニル
オキシ、ジオクチルオキシホスフィニルオキシ)、ホス
フィニルアミノ基(好ましくは、炭素数2から30の置
換もしくは無置換のホスフィニルアミノ基、例えば、ジ
メトキシホスフィニルアミノ、ジメチルアミノホスフィ
ニルアミノ)、シリル基(好ましくは、炭素数3から3
0の置換もしくは無置換のシリル基、例えば、トリメチ
ルシリル、t−ブチルジメチルシリル、フェニルジメチ
ルシリル)を表す。
【0036】上記の官能基の中で、水素原子を有するも
のは、これを取り去り更に上記の基で置換されていても
良い。そのような官能基の例としては、アルキルカルボ
ニルアミノスルホニル基、アリールカルボニルアミノス
ルホニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、
アリールスルホニルアミノカルボニル基が挙げられる。
その例としては、メチルスルホニルアミノカルボニル、
p−メチルフェニルスルホニルアミノカルボニル、アセ
チルアミノスルホニル、ベンゾイルアミノスルホニル基
が挙げられる。
【0037】本発明の一般式(1)で表されるアゾ化合
物において、Z、炭素原子、窒素原子、X、Yとともに
形成されたヘテロ環上の置換基として好ましくは、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シア
ノ基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホ基、アルキル
及びアリールスルホニル基、アルコキシカルボニル基で
ある。また、ヘテロ環上の置換基同士が結合して環を形
成する場合、形成する環はヘテロ環を含んでベンゼン環
またはピリジン環を形成する場合が好ましい。
【0038】本発明の一般式(1)中で、A1およびA2
は各々置換基を有する炭素原子または少なくとも一方が
窒素原子を表す。A1およびA2が共に炭素原子である骨
格が最も好ましい。
【0039】前記A1およびA2上の置換基の例として
は、後述する置換基が挙げられる。但し、A2の置換基
はニトロ基ではない。前記A1およびA2が炭素原子の場
合の置換基として好ましくは、各々独立に水素原子、ハ
ロゲン原子、炭素数1から3までのアルキル基、置換ま
たは無置換のアリール基、カルボキシル基(さらに炭素
数1から3までのアルキル基により置換されてもよ
い)、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、シア
ノ基である。さらに好ましくは、水素原子、メチル基、
エチル基、シアノ基、カルバモイル基、カルボキシ基で
ある。特に好ましくは、A1上の置換基が水素原子、メ
チル基、A2上の置換基が水素原子、シアノ基、カルバ
モイル基、カルボキシ基の場合である。
【0040】本発明の一般式(1)中の、R1、R2、R
3およびR4は各々独立して水素原子、アルキル基、シク
ロアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アリール
基、ヘテロ環基、スルホニル基、アシル基、カルボキシ
ル基、カルバモイル基を表し、各置換基はさらに置換さ
れていてもよい。
【0041】アルキル基には、置換および無置換のアル
キル基が含まれる。前記アルキル基は、炭素原子数が1
〜12のアルキル基が好ましく、より好ましくは炭素原
子数1〜6のアルキル基が好ましい。前記置換基の例に
は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲ
ン原子、およびイオン性親水性基が含まれる。アルキル
基の例には、メチル、エチル、ブチル、イソプロピル、
t−ブチル、ヒドロキシエチル、メトキシエチル、シア
ノエチル、トリフルオロメチル、3−スルホプロピルお
よび4−スルホブチルが含まれる。
【0042】シクロアルキル基には、置換および無置換
のシクロアルキル基が含まれる。前記シクロアルキル基
としては、炭素原子数が5〜12のシクロアルキル基が
好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含
まれる。前記シクロアルキル基の例には、シクロヘキシ
ル基が含まれる。
【0043】アラルキル基としては、置換基を有するア
ラルキル基および無置換のアラルキル基が含まれる。前
記アラルキル基としては、炭素原子数が7〜12のアラ
ルキル基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親
水性基が含まれる。前記アラルキル基の例には、ベンジ
ル基、および2−フェネチル基が含まれる。
【0044】アルケニル基には、置換および無置換のア
ルケニル基が含まれる。前記アルケニル基としては、炭
素原子数が5〜12のアルケニル基が好ましい。前記置
換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アル
ケニル基の例には、ビニル基、アリル基等が含まれる。
【0045】アリール基には、置換および無置換のアリ
ール基が含まれる。前記アリール基としては、炭素原子
数が7〜12のアリール基が好ましい。前記置換基の例
には、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アル
キルアミノ基、およびイオン性親水性基が含まれる。前
記アリール基の例には、フェニル、p−トリル、p−メ
トキシフェニル、o−クロロフェニルおよびm−(3−
スルホプロピルアミノ)フェニルが含まれる。
【0046】ヘテロ環基には、置換基を有するヘテロ環
基および無置換のヘテロ環基が含まれる。前記ヘテロ環
基としては、5員または6員環のヘテロ環基が好まし
い。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれ
る。前記へテロ環基の例には、2−ピリジル基、2−チ
エニル基、2−チアゾリル基、2−ベンゾチアゾリル基
および2−フリル基が含まれる。
【0047】スルホニル基としては、メタンスルホニル
基およびフェニルスルホニル基等が含まれる。
【0048】アシル基には、置換および無置換のアシル
基が含まれる。前記アシル基としては、炭素原子数が1
〜12のアシル基が好ましい。前記置換基の例には、イ
オン性親水性基が含まれる。前記アシル基の例には、ア
セチル基およびベンゾイル基が含まれる。
【0049】R1、R2、R3およびR4は各々独立に水素
原子、炭素数1〜8のアルキル基、アリール基、スルホ
ニル基、アシル基、ヘテロ環基が好ましく、スルホニル
基、アシル基、アリール基、ヘテロ環基がより好まし
い。ただし、R1とR2は共に水素原子ではない。またR
3とR4は共に水素原子ではない。
【0050】上記のなかでも、R1とR3はアリール基ま
たはヘテロ環基、R2は水素原子の場合が最も好まし
い。また、R1とR3のアリール基は、置換基を有するア
リール基である場合が特に好ましい。上記アリール基の
置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アリーロ
キシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基、スルホ基、ハロゲン原子、スルファモイル
基、カルバモイル基、カルバモイルオキシ基、アルコキ
シカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキ
シ基、アシルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基、ア
ルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニ
ルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アルキルスルホ
ニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アシル基
などが挙げられる。
【0051】アゾ化合物中のアゾ基は、化合物の構造に
よってアゾ型(−N=N−)およびヒドラゾ型(=N−
NH−)を取り得るが、本発明においては、すべてアゾ
型で記載している。
【0052】以下に、本発明のアゾ化合物の合成法につ
いて詳述する。一般式(1)は、a)ヘテロ環1級アミ
ンと、ジアゾ化剤とを反応させてジアゾニウム塩を形成
し、b)前記ジアゾニウム塩をカップリング剤と反応さ
せて、一般式(1)で表されるアゾ染料を形成する各工
程によって製造される。
【0053】ヘテロ環1級アミンからジアゾニウム塩を
形成する工程は、ChemicalReviews 7
5、241(1975)記載の方法などを参考にするこ
とができる。ジアゾ化剤としては、亜硝酸ナトリウムの
希塩酸水溶液、亜硝酸イソペンチルまたはニトロシル硫
酸などを使用することができる。
【0054】本発明のアゾ化合物の製造に用いられるカ
ップリング成分となるピリジンは、特開昭51−836
31、特開昭49−74718、特公52−46230
等に記載されている方法で合成することが出来る。
【0055】一般式(1)で表されるアゾ化合物の具体
例を以下に示すが、本発明は、これらによって限定され
ない。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】
【表4】
【0060】
【表5】
【0061】
【表6】
【0062】本発明の化合物の用途としては、色素成分
としての着色組成物、とりわけ画像、特にカラー画像を
形成するための画像形成材料が挙げられる。具体的に
は、インクジェット方式記録材料を始めとして、感熱転
写型画像記録材料、感圧記録材料、電子写真方式を用い
る記録材料、転写式ハロゲン化銀感光材料、印刷イン
ク、記録ペン等があり、好ましくはインクジェット方式
記録材料、感熱転写型画像記録材料、電子写真方式を用
いる記録材料であり、更に好ましくはインクジェット方
式記録材料である。また、米国特許4,808,501号、特開
平6-35182号などに記載されているLCDやCCDなどの固体
撮像素子で用いられるカラーフィルター、各種繊維の染
色の為の染色液にも適用できる。
【0063】本発明の化合物は、その用途に適した溶解
性、分散性、熱移動性など必要な物性に応じて、置換基
を調整して使用する。また、本発明の化合物の使用形態
は、溶解、乳化分散、更には固体分散でも使用できる。
【0064】[インクジェット記録用インク]インクジェ
ット記録用インクは、親油性媒体や水性媒体中に本発明
の化合物を溶解及び/又は分散させることによって作製
することができる。好ましくは、水性媒体を用いる場合
である。必要に応じてその他の添加剤を、本発明の効果
を害しない範囲内において含有される。その他の添加剤
としては、例えば、乾燥防止剤(湿潤剤)、褪色防止
剤、乳化安定剤、浸透促進剤、紫外線吸収剤、防腐剤、
防黴剤、pH調整剤、表面張力調整剤、消泡剤、粘度調
整剤、分散剤、分散安定剤、防錆剤、キレート剤等の公
知の添加剤が挙げられる。これらの各種添加剤は、水溶
性インクの場合にはインク液に直接添加する。油溶性染
料を分散物の形で用いる場合には、染料分散物の調製後
分散物に添加するのが一般的であるが、調製時に油相ま
たは水相に添加してもよい。前記乾燥防止剤はインクジ
ェット記録方式に用いるノズルのインク噴射口において
該インクジェット用インクが乾燥することによる目詰ま
りを防止する目的で好適に使用される。
【0065】前記乾燥防止剤としては、水より蒸気圧の
低い水溶性有機溶剤が好ましい。具体的な例としてはエ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレン
グリコール、ポリエチレングリコール、チオジグリコー
ル、ジチオジグリコール、2−メチル−1,3−プロパ
ンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、アセチ
レングリコール誘導体、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン等に代表される多価アルコール類、エチレングリ
コールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレン
グリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、トリエ
チレングリコールモノエチル(又はブチル)エーテル等
の多価アルコールの低級アルキルエーテル類、2−ピロ
リドン、N−メチルー2−ピロリドン、1,3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン、N−エチルモルホリン等の
複素環類、スルホラン、ジメチルスルホキシド、3−ス
ルホレン等の含硫黄化合物、ジアセトンアルコール、ジ
エタノールアミン等の多官能化合物、尿素誘導体が挙げ
られる。これらのうちグリセリン、ジエチレングリコー
ル等の多価アルコールがより好ましい。また上記の乾燥
防止剤は単独で用いても良いし2種以上併用しても良
い。これらの乾燥防止剤はインク中に10〜50質量%
含有することが好ましい。
【0066】前記浸透促進剤は、インクジェット用イン
クを紙により良く浸透させる目的で好適に使用される。
前記浸透促進剤としてはエタノール、イソプロパノー
ル、ブタノール、ジ(トリ)エチレングリコールモノブ
チルエーテル、1,2−ヘキサンジオール等のアルコー
ル類やラウリル硫酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム
やノニオン性界面活性剤等を用いることができる。これ
らはインク中に5〜30質量%含有すれば通常充分な効
果があり、印字の滲み、紙抜け(プリントスルー)を起
こさない添加量の範囲で使用するのが好ましい。
【0067】前記紫外線吸収剤は、画像の保存性を向上
させる目的で使用される。前記紫外線吸収剤としては特
開昭58−185677号公報、同61−190537
号公報、特開平2−782号公報、同5−197075
号公報、同9−34057号公報等に記載されたベンゾ
トリアゾール系化合物、特開昭46−2784号公報、
特開平5−194483号公報、米国特許第32144
63号等に記載されたベンゾフェノン系化合物、特公昭
48−30492号公報、同56−21141号公報、
特開平10−88106号公報等に記載された桂皮酸系
化合物、特開平4−298503号公報、同8−534
27号公報、同8−239368号公報、同10−18
2621号公報、特表平8−501291号公報等に記
載されたトリアジン系化合物、リサーチディスクロージ
ャーNo.24239号に記載された化合物やスチルベ
ン系、ベンズオキサゾール系化合物に代表される紫外線
を吸収して蛍光を発する化合物、いわゆる蛍光増白剤も
用いることができる。
【0068】前記褪色防止剤は、画像の保存性を向上さ
せる目的で使用される。前記褪色防止剤としては、各種
の有機系及び金属錯体系の褪色防止剤を使用することが
できる。有機の褪色防止剤としてはハイドロキノン類、
アルコキシフェノール類、ジアルコキシフェノール類、
フェノール類、アニリン類、アミン類、インダン類、ク
ロマン類、アルコキシアニリン類、ヘテロ環類などがあ
り、金属錯体としてはニッケル錯体、亜鉛錯体などがあ
る。より具体的にはリサーチディスクロージャーNo.
17643の第VIIのIないしJ項、同No.1516
2、同No.18716の650頁左欄、同No.36
544の527頁、同No.307105の872頁、
同No.15162に引用された特許に記載された化合
物や特開昭62−215272号公報の127頁〜13
7頁に記載された代表的化合物の一般式及び化合物例に
含まれる化合物を使用することができる。
【0069】前記防黴剤としてはデヒドロ酢酸ナトリウ
ム、安息香酸ナトリウム、ナトリウムピリジンチオン−
1−オキシド、p−ヒドロキシ安息香酸エチルエステ
ル、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンおよびそ
の塩等が挙げられる。これらはインク中に0.02〜
1.00質量%使用するのが好ましい。
【0070】前記pH調整剤としては前記中和剤(有機
塩基、無機アルカリ)を用いることができる。前記pH
調整剤はインクジェット用インクの保存安定性を向上さ
せる目的で、該インクジェット用インクがpH6〜10
と夏用に添加するのが好ましく、pH7〜10となるよ
うに添加するのがより好ましい。
【0071】前記表面張力調整剤としてはノニオン、カ
チオンあるいはアニオン界面活性剤が挙げられる。尚、
本発明のインクジェット用インクの表面張力は20〜6
0mN/mが好ましい。さらに25〜45mN/mが好
ましい。また本発明のインクジェット用インクの粘度は
30mPa・s以下が好ましい。更に20mPa・s以
下に調整することがより好ましい。界面活性剤の例とし
ては、脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸エス
テル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリ
オキシエチレンアルキル硫酸エステル塩等のアニオン系
界面活性剤や、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキ
シエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンアルキルアミン、グリセリン脂肪酸エ
ステル、オキシエチレンオキシプロピレンブロックコポ
リマー等のノニオン系界面活性剤が好ましい。また、ア
セチレン系ポリオキシエチレンオキシド界面活性剤であ
るSURFYNOLS(AirProducts&Ch
emicals社)も好ましく用いられる。また、N,
N−ジメチル−N−アルキルアミンオキシドのようなア
ミンオキシド型の両性界面活性剤等も好ましい。更に、
特開昭59−157,636号の第(37)〜(38)頁、リサ
ーチ・ディスクロージャーNo.308119(198
9年)記載の界面活性剤として挙げたものも使うことが
できる。
【0072】前記消泡剤としては、フッ素系、シリコー
ン系化合物やEDTAに代表されるキレート剤等も必要
に応じて使用することができる。
【0073】本発明のマゼンタ化合物を水性媒体に分散
させる場合は、特開平11-286637号、特願平2000-78491
号、同2000-80259号、同2000-62370号のように化合物と
油溶性ポリマーとを含有する着色微粒子を水性媒体に分
散したり、特願平2000-78454号、同2000-78491号、同20
00-203856号,同2000-203857号のように高沸点有機溶媒
に溶解した本発明の化合物を水性媒体中に分散すること
が好ましい。本発明の化合物を水性媒体に分散させる場
合の具体的な方法,使用する油溶性ポリマー、高沸点有
機溶剤、添加剤及びそれらの使用量は、前記特許に記載
されたものを好ましく使用することができる。あるい
は、前記アゾ化合物を固体のまま微粒子状態に分散して
もよい。分散時には、分散剤や界面活性剤を使用するこ
とができる。
【0074】分散装置としては、簡単なスターラーやイ
ンペラー攪拌方式、インライン攪拌方式、ミル方式(例
えば、コロイドミル、ボールミル、サンドミル、アトラ
イター、ロールミル、アジテーターミル等)、超音波方
式、高圧乳化分散方式(高圧ホモジナイザー;具体的な
市販装置としてはゴーリンホモジナイザー、マイクロフ
ルイダイザー、DeBEE2000等)を使用すること
ができる。上記のインクジェット記録用インクの調製方
法については、先述の特許以外にも特開平5−1484
36号、同5−295312号、同7−97541号、
同7−82515号、同7−118584号、特開平1
1−286637号、特願2000−87539号の各
公報に詳細が記載されていて、本発明のインクジェット
記録用インクの調製にも利用できる。
【0075】前記水性媒体は、水を主成分とし、所望に
より、水混和性有機溶剤を添加した混合物を用いること
ができる。前記水混和性有機溶剤の例には、アルコール
(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノー
ル、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、
sec−ブタノール、t−ブタノール、ペンタノール、
ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコー
ル)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチ
レングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオー
ル、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコー
ル)、グリコール誘導体(例えば、エチレングリコール
モノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエ
ーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエ
チレングルコールモノメチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノ
メチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエー
テル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ト
リエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレング
リコールジアセテート、エチレングリコールモノメチル
エーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチ
ルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、エチレングリコールモノフェニルエーテル)、アミ
ン(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、
トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミ
ン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−
エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、トリエチレンテトラミン、ポリエチレンイミ
ン、テトラメチルプロピレンジアミン)及びその他の極
性溶媒(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホル
ムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルス
ルホキシド、スルホラン、2−ピロリドン、N−メチル
−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、2−
オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジ
ノン、アセトニトリル、アセトン)が含まれる。尚、前
記水混和性有機溶剤は、二種類以上を併用してもよい。
【0076】本発明のインクジェット記録用インク10
0質量部中、本発明の化合物を0.2質量部以上10質
量部以下含有するのが好ましい。また、本発明のインク
ジェット用インクには、本発明の化合物とともに、他の
色素を併用してもよい。2種類以上の色素を併用する場
合は、色素の含有量の合計が前記範囲となっているのが
好ましい。
【0077】本発明のインクジェット記録用インクは、
単色の画像形成のみならず、フルカラーの画像形成に用
いることができる。フルカラー画像を形成するために、
シアン色調インク、及びイエロー色調インクを用いるこ
とができ、また、色調を整えるために、更にブラック色
調インクを用いてもよい。また、マゼンタ色調インク
は、本発明のマゼンタ化合物以外にも他のマゼンタ染料
を併用してもよい。
【0078】適用できるイエロー染料としては、任意の
ものを使用する事が出来る。例えばカップリング成分
(以降カプラー成分と呼ぶ)としてフェノール類、ナフ
トール類、アニリン類、ピラゾロンやピリドン等のよう
なヘテロ環類、開鎖型活性メチレン化合物類、などを有
するアリールもしくはヘテリルアゾ染料;例えばカプラ
ー成分として開鎖型活性メチレン化合物類などを有する
アゾメチン染料;例えばベンジリデン染料やモノメチン
オキソノール染料等のようなメチン染料;例えばナフト
キノン染料、アントラキノン染料等のようなキノン系染
料などがあり、これ以外の染料種としてはキノフタロン
染料、ニトロ・ニトロソ染料、アクリジン染料、アクリ
ジノン染料等を挙げることができる。
【0079】併用できるマゼンタ染料としては、任意の
ものを使用する事が出来る。例えばカプラー成分として
フェノール類、ナフトール類、アニリン類などを有する
アリールもしくはヘテリルアゾ染料;例えばカプラー成
分としてピラゾロン類、ピラゾロトリアゾール類などを
有するアゾメチン染料;例えばアリーリデン染料、スチ
リル染料、メロシアニン染料、シアニン染料、オキソノ
ール染料などのようなメチン染料;ジフェニルメタン染
料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料などのよ
うなカルボニウム染料、例えばナフトキノン、アントラ
キノン、アントラピリドンなどのようなキノン染料、例
えばジオキサジン染料等のような縮合多環染料等を挙げ
ることができる。また、本発明の色素を2種以上併用し
てもよい。
【0080】適用できるシアン染料としては、任意のも
のを使用する事が出来る。例えばカプラー成分としてフ
ェノール類、ナフトール類、アニリン類などを有するア
リールもしくはヘテリルアゾ染料;例えばカプラー成分
としてフェノール類、ナフトール類、ピロロトリアゾー
ルのようなヘテロ環類などを有するアゾメチン染料;シ
アニン染料、オキソノール染料、メロシアニン染料など
のようなポリメチン染料;ジフェニルメタン染料、トリ
フェニルメタン染料、キサンテン染料などのようなカル
ボニウム染料;フタロシアニン染料;アントラキノン染
料; インジゴ・チオインジゴ染料などを挙げることが
できる。前記の各染料は、クロモフォアの一部が解離し
て初めてイエロー、マゼンタ、シアンの各色を呈するも
のであっても良く、その場合のカウンターカチオンはア
ルカリ金属や、アンモニウムのような無機のカチオンで
あってもよいし、ピリジニウム、4級アンモニウム塩の
ような有機のカチオンであってもよく、さらにはそれら
を部分構造に有するポリマーカチオンであってもよい。
適用できる黒色材としては、ジスアゾ、トリスアゾ、テ
トラアゾ染料のほか、カーボンブラックの分散体を挙げ
ることができる。
【0081】[インクジェット記録方法]本発明のイン
クジェット記録方法は、前記インクジェット記録用イン
クにエネルギーを供与して、公知の受像材料、即ち普通
紙、樹脂コート紙、例えば特開平8−169172号公
報、同8−27693号公報、同2−276670号公
報、同7−276789号公報、同9−323475号
公報、特開昭62−238783号公報、特開平10−
153989号公報、同10−217473号公報、同
10−235995号公報、同10−337947号公
報、同10−217597号公報、同10−33794
7号公報等に記載されているインクジェット専用紙、フ
ィルム、電子写真共用紙、布帛、ガラス、金属、陶磁器
等に画像を形成する。
【0082】画像を形成する際に、光沢性や耐水性を与
えたり耐候性を改善する目的からポリマーラテックス化
合物を併用してもよい。ラテックス化合物を受像材料に
付与する時期については、着色剤を付与する前であって
も,後であっても、また同時であってもよく、したがっ
て添加する場所も受像紙中であっても、インク中であっ
てもよく、あるいはポリマーラテックス単独の液状物と
して使用しても良い。具体的には、特願2000-363090、
同2000-315231、同2000-354380、同2000-343944、同200
0-268952、同2000-299465、同2000-297365に記載された
方法を好ましく用いることができる。
【0083】本発明のインクを用いてインクジェットプ
リント用の記録紙及び記録フィルムについて説明する。
記録紙及び記録フィルムにおける支持体は、LBKP、
NBKP等の化学パルプ、GP、PGW、RMP、TM
P、CTMP、CMP、CGP等の機械パルプ、DIP
等の古紙パルプ等からなり、必要に応じて従来公知の顔
料、バインダー、サイズ剤、定着剤、カチオン剤、紙力
増強剤等の添加剤を混合し、長網抄紙機、円網抄紙機等
の各種装置で製造されたもの等が使用可能である。これ
らの支持体の他に合成紙、プラスチックフィルムシート
のいずれであってもよく、支持体の厚みは10〜250
・香A坪量は10〜250g/m2が望ましい。支持体に
は、そのままインク受容層及びバックコート層を設けて
もよいし、デンプン、ポリビニルアルコール等でサイズ
プレスやアンカーコート層を設けた後、インク受容層及
びバックコー卜層を設けてもよい。更に支持体には、マ
シンカレンダー、TGカレンダー、ソフトカレンダー等
のカレンダー装置により平坦化処理を行ってもよい。本
発明では支持体としては、両面をポリオレフィン(例え
ば、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブテン及びそれらのコポリマー)でラミ
ネートした紙及びプラスチックフィルムがより好ましく
用いられる。ポリオレフィン中に、白色顔料(例えば、
酸化チタン、酸化亜鉛)又は色味付け染料(例えば、コ
バルトブルー、群青、酸化ネオジウム)を添加すること
が好ましい。
【0084】支持体上に設けられるインク受容層には、
顔料や水性バインダーが含有される。顔料としては、白
色顔料が好ましく、白色顔料としては、炭酸カルシウ
ム、カオリン、タルク、クレー、珪藻土、合成非晶質シ
リカ、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸カル
シウム、水酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼ
オライト、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、二酸化チタ
ン、硫化亜鉛、炭酸亜鉛等の白色無機顔料、スチレン系
ピグメント、アクリル系ピグメント、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂等の有機顔料等が挙げられる。インク受容層に含
有される白色顔料としては、多孔性無機顔料が好まし
く、特に細孔面積が大きい合成非晶質シリカ等が好適で
ある。合成非晶質シリカは、乾式製造法によって得られ
る無水珪酸及び湿式製造法によって得られる含水珪酸の
いずれも使用可能であるが、特に含水珪酸を使用するこ
とが望ましい。
【0085】インク受容層に含有される水性バインダー
としては、ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリ
ビニルアルコール、デンプン、カチオン化デンプン、カ
ゼイン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリ
アルキレンオキサイド、ポリアルキレンオキサイド誘導
体等の水溶性高分子、スチレンブタジエンラテックス、
アクリルエマルジョン等の水分散性高分子等が挙げられ
る。これらの水性バインダーは単独又は2種以上併用し
て用いることができる。本発明においては、これらの中
でも特にポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビ
ニルアルコールが顔料に対する付着性、インク受容層の
耐剥離性の点で好適である。インク受容層は、顔料及び
水性結着剤の他に媒染剤、耐水化剤、耐光性向上剤、界
面活性剤、その他の添加剤を含有することができる。
【0086】インク受容層中に添加する媒染剤は、不動
化されていることが好ましい。そのためには、ポリマー
媒染剤が好ましく用いられる。ポリマー媒染剤について
は、特開昭48−28325号、同54−74430
号、同54−124726号、同55−22766号、
同55−142339号、同60−23850号、同6
0−23851号、同60−23852号、同60−2
3853号、同60−57836号、同60−6064
3号、同60−118834号、同60−122940
号、同60−122941号、同60−122942
号、同60−235134号、特開平1−161236
号の各公報、米国特許2484430号、同25485
64号、同3148061号、同3309690号、同
4115124号、同4124386号、同41938
00号、同4273853号、同4282305号、同
4450224号の各明細書に記載がある。特開平1−
161236号公報の212〜215頁に記載のポリマ
ー媒染剤を含有する受像材料が特に好ましい。同公報記
載のポリマー媒染剤を用いると、優れた画質の画像が得
られ、かつ画像の耐光性が改善される。
【0087】前記耐水化剤は、画像の耐水化に有効であ
り、これらの耐水化剤としては、特にカチオン樹脂が望
ましい。このようなカチオン樹脂としては、ポリアミド
ポリアミンエピクロルヒドリン、ポリエチレンイミン、
ポリアミンスルホン、ジメチルジアリルアンモニウムク
ロライド重合物、カチオンポリアクリルアミド、コロイ
ダルシリカ等が挙げられ、これらのカチオン樹脂の中で
特にポリアミドポリアミンエピクロルヒドリンが好適で
ある。これらのカチオン樹脂の含有量は、インク受容層
の全固形分に対して1〜15質量%が好ましく、特に3
〜10質量%であることが好ましい。
【0088】前記耐光性向上剤としては、硫酸亜鉛、酸
化亜鉛、ヒンダードアミン系酸化防止剤、ベンゾフェノ
ン系やベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤等が挙げら
れる。これらの中で特に硫酸亜鉛が好適である。
【0089】前記界面活性剤は、塗布助剤、剥離性改良
剤、スベリ性改良剤あるいは帯電防止剤として機能す
る。界面活性剤については、特開昭62−173463
号、同62−183457号の各公報に記載がある。界
面活性剤の代わりに有機フルオロ化合物を用いてもよ
い。有機フルオロ化合物は、疎水性であることが好まし
い。有機フルオロ化合物の例には、フッ素系界面活性
剤、オイル状フッ素系化合物(例えば、フッ素油)及び
固体状フッ素化合物樹脂(例えば、四フッ化エチレン樹
脂)が含まれる。有機フルオロ化合物については、特公
昭57−9053号(第8〜17欄)、特開昭61−2
0994号、同62−135826号の各公報に記載が
ある。その他のインク受容層に添加される添加剤として
は、顔料分散剤、増粘剤、消泡剤、染料、蛍光増白剤、
防腐剤、pH調整剤、マット剤、硬膜剤等が挙げられ
る。尚、インク受容層は1層でも2層でもよい。
【0090】記録紙及び記録フィルムには、バックコー
ト層を設けることもでき、この層に添加可能な成分とし
ては、白色顔料、水性バインダー、その他の成分が挙げ
られる。バックコート層に含有される白色顔料として
は、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウ
ム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サ
チンホワイト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カ
ルシウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロ
イダルシリカ、コロイダルアルミナ、擬べーマイト、水
酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、
加水ハロイサイト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシ
ウム等の白色無機顔料、スチレン系プラスチックピグメ
ント、アクリル系プラスチックピグメント,ポリエチレ
ン、マイクロカプセル、尿素樹脂、メラミン樹脂等の有
機顔料等が挙げられる。
【0091】バックコート層に含有される水性バインダ
ーとしては、スチレン/マレイン酸塩共重合体、スチレ
ン/アクリル酸塩共重合体、ポリビニルアルコール、シ
ラノール変性ポリビニルアルコール、デンプン、カチオ
ン化デンプン、カゼイン、ゼラチン、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニル
ピロリドン等の水溶性高分子、スチレンブタジエンラテ
ックス、アクリルエマルジョン等の水分散性高分子等が
挙げられる。バックコート層に含有されるその他の成分
としては、消泡剤、抑泡剤、染料、蛍光増白剤、防腐
剤、耐水化剤等が挙げられる。
【0092】インクジェット記録紙及び記録フィルムの
構成層(バックコート層を含む)には、ポリマーラテッ
クスを添加してもよい。ポリマーラテックスは、寸度安
定化、カール防止、接着防止、膜のひび割れ防止のよう
な膜物性改良の目的で使用される。ポリマーラテックス
については、特開昭62−245258号、同62−1
316648号、同62−110066号の各公報に記
載がある。ガラス転移温度が低い(40℃以下の)ポリ
マーラテックスを媒染剤を含む層に添加すると、層のひ
び割れやカールを防止できる。また、ガラス転移温度が
高いポリマーラテックスをバックコート層に添加して
も、カールを防止できる。
【0093】本発明のインクはインクジェットの記録方
式に制限はなく、公知の方式、例えば静電誘引力を利用
してインクを吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振
動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パル
ス方式)、電気信号を音響ビームに変えインクに照射し
て、放射圧を利用してインクを吐出させる音響インクジ
ェット方式、及びインクを加熱して気泡を形成し、生じ
た圧力を利用するサーマルインクジェット方式等に用い
られる。インクジェット記録方式には、フォトインクと
称する濃度の低いインクを小さい体積で多数射出する方
式、実質的に同じ色相で濃度の異なる複数のインクを用
いて画質を改良する方式や無色透明のインクを用いる方
式が含まれる。
【0094】
【実施例】以下に本発明の実施例について説明するが、
本発明はこれらにより限定されるものでない。 実施例1 (例示化合物12の合成)2−アミノ−4、5−ジシア
ノ−1−エトキシカルボニルメチルイミダゾール0.1
3g(0.6mmol)、酢酸0.8ml、プロピオン
酸1.2mlを内温0℃以下で攪拌し、45%ニトロシ
ル硫酸0.19g(0.66mmol)を添加した。そ
のまま30分間攪拌してジアゾニウム塩を調製した。別
のフラスコに2,6−ビス−(4−オクチルアニリノ)
−3−シアノ−4−メチルピリジン0.26g(0.5
mmol)、酢酸ナトリウム0.8g、DMF4.5m
l、酢酸エチル2mlを加えて攪拌し、内温0℃以下に
冷却した。この溶液に、別途調製しておいた上記ジアゾ
ニウム塩を加えた。ジアゾニウム塩添加後、さらにその
反応液をそのまま1時間反応させた後、飽和食塩水30
mlを加え、析出した例示化合物5を吸引ろ過し、単離
した。さらにこの粗結晶をカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン−酢酸エチル)で精製した。λmax=510
nm(DMF)。m/Z(FABMS;posi)=7
55。
【0095】実施例2 (例示化合物15の合成)2−アミノ−4、5−ジシア
ノ−1−エトキシカルボニルメチルイミダゾール0.1
3g(0.6mmol)、酢酸0.8ml、プロピオン
酸1.2mlを内温0℃以下で攪拌し、45%ニトロシ
ル硫酸0.19g(0.66mmol)を添加した。そ
のまま30分間攪拌してジアゾニウム塩を調製した。別
のフラスコに2,6−ビス−(4−オクチルアニリノ)
−4−メチルピリジン0.25g(0.5mmol)、
酢酸ナトリウム0.8g、DMF4.5ml、酢酸エチ
ル2mlを加えて攪拌し、内温0℃以下に冷却した。こ
の溶液に、別途調製しておいた上記ジアゾニウム塩を加
えた。ジアゾニウム塩添加後、さらにその反応液をその
まま1時間反応させた後、飽和食塩水30mlを加え、
析出した例示化合物5を吸引ろ過し、単離した。さらに
この粗結晶をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢
酸エチル)で精製した。λmax=528nm(DM
F)。m/Z(FABMS;posi)=730。
【0096】実施例3 (例示化合物35の合成)5−アミノ−1−tert−
ブトキシカルボニルメチル−3−フェニルトリアゾール
0.16g(0.6mmol)、酢酸0.6ml、プロ
ピオン酸0.9mlを内温0℃以下で攪拌し、45%ニ
トロシル硫酸0.19g(0.66mmol)を添加し
た。そのまま30分間攪拌してジアゾニウム塩を調製し
た。別のフラスコに2,6−ビス−(4−オクチルアニ
リノ)−3−シアノ−4−メチルピリジン0.26g
(0.5mmol)、酢酸ナトリウム0.8g、DMF
4.5ml、酢酸エチル2mlを加えて攪拌し、内温0
℃以下に冷却した。この溶液に、別途調製しておいた上
記ジアゾニウム塩を加えた。ジアゾニウム塩添加後、さ
らにその反応液をそのまま1時間反応させた後、飽和食
塩水30mlを加え、析出した例示化合物5を吸引ろ過
し、単離した。さらにこの粗結晶をアセトニトリル溶媒
で再結晶した。収量0.15g、収率37%、λmax=
493nm(DMF)。m/Z(FABMS;pos
i)=810。
【0097】実施例4 (例示化合物37の合成)5−アミノ−1−tert−
ブトキシカルボニルメチル−3−フェニルトリアゾール
0.16g(0.6mmol)、酢酸0.6ml、プロ
ピオン酸0.9mlを内温0℃以下で攪拌し、45%ニ
トロシル硫酸0.19g(0.66mmol)を添加し
た。そのまま30分間攪拌してジアゾニウム塩を調製し
た。別のフラスコに2,6−ビス−(4−オクチルアニ
リノ)−3−カルバモイル−4−メチルピリジン0.2
5g(0.5mmol)、酢酸ナトリウム0.8g、D
MF4.5ml、酢酸エチル2mlを加えて攪拌し、内
温0℃以下に冷却した。この溶液に、別途調製しておい
た上記ジアゾニウム塩を加えた。ジアゾニウム塩添加
後、さらにその反応液をそのまま1時間反応させた後、
飽和食塩水30mlを加え、有機物を酢酸エチルで抽出
した。さらにこの粗結晶をカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン−酢酸エチル)で精製した。λmax=507
nm(DMF)。m/Z(FABMS;posi)=8
28。
【0098】実施例5 (例示化合物38の合成)5−アミノ−1−tert−
ブトキシカルボニルメチル−3−フェニルトリアゾール
0.16g(0.6mmol)、酢酸0.6ml、プロ
ピオン酸0.9mlを内温0℃以下で攪拌し、45%ニ
トロシル硫酸0.19g(0.66mmol)を添加し
た。そのまま30分間攪拌してジアゾニウム塩を調製し
た。別のフラスコに2,6−ビス−(4−オクチルアニ
リノ)−4−メチルピリジン0.27g(0.5mmo
l)、酢酸ナトリウム0.8g、DMF4.5ml、酢
酸エチル2mlを加えて攪拌し、内温0℃以下に冷却し
た。この溶液に、別途調製しておいた上記ジアゾニウム
塩を加えた。ジアゾニウム塩添加後、さらにその反応液
をそのまま1時間反応させた後、飽和食塩水30mlを
加え、有機物を酢酸エチルで抽出した。さらにこの粗結
晶をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチ
ル)で精製した。λmax=511nm(DMF)。m/
Z(FABMS;posi)=785。
【0099】実施例6 (インクジェットインク)下記の成分を30〜40℃で
加熱しながら1時間撹拌した後、平均孔径0.8μ、直
径47mmのミクロフィルターを用いて加圧濾過して、
インク液Aを調製した。 −インク液Aの組成− 色素(例示化合物21) 5質量部 ジエチレングリコール 9質量部 テトラエチレングルコールモノブチルエーテル 9質量部 グリセリン 7質量部 ジエタノールアミン 1質量部 水 70質量部
【0100】前記アゾ化合物を、下記表7に示すように
化合物を変更した以外は、インク液Aの調製と同様にし
て、インク液B〜Dを調製した。比較例として、比較化
合物1〜4
【0101】
【化3】
【0102】を用いて上記と同様にインク液E〜Hを調
製した。
【0103】(画像記録及び評価)インク液A〜Hを用
いて、インクジェットプリンター(PM−700C、セ
イコーエプソン(株)製)で、フォト光沢紙(富士写真
フイルム(株)製インクジェットペーパー、スーパーフ
ォトグレード)に画像を記録した。得られた画像につい
て、光堅牢性を評価した。
【0104】光堅牢性については、記録した直後の画像
濃度Ciを測定した後、ウェザーメーター(アトラス
C.165)を用いて、画像にキセノン光(8万5千ル
クス)を7日間照射した後、再び画像濃度Cfを測定
し、キセノン光照射前後の画像濃度の差から色素残存率
({(Ci−Cf)/Ci}×100%)を算出し、評
価した。画像濃度は反射濃度計(X−Rite310T
R)を用いて測定した。色素残存率は、反射濃度が1、
1.5、及び2.0の3点で測定した。評価結果を下記
表7に示す。下記表7中、いずれの濃度においても色素
残存率が80%以上の場合を〇、2点が80%未満の場
合を△、すべての濃度で80%未満の場合を×として示
した。
【0105】耐オゾンガス性については、記録した直後
の画像を、オゾンガス濃度が0.5ppmに設定された
ボックス内に24時間放置し、オゾンガス下放置前後の
画像濃度を反射濃度計(X−Rite310TR)を用
いて測定し、色素残存率として評価した。尚、前記反射
濃度は、1、1.5及び2.0の3点で測定した。ボッ
クス内のオゾンガス濃度は、APPLICS製オゾンガ
スモニター(モデル:OZG−EM−01)を用いて設
定した。何れの濃度でも色素残存率が70%以上の場合
を○、1又は2点が70%未満を△、全ての濃度で70
%未満の場合を×として、三段階で評価した。
【0106】
【表7】
【0107】表7に示すように、インク液A〜Dから得
られたマゼンタ画像は、インク液E〜Hから得られたマ
ゼンタ画像よりも光堅牢性、耐オゾンガス性に対して優
れている。また比較例と比べ本発明の色素はスペクトル
の短波側、長波側の切れが急峻であり、色再現性に優れ
ている。
【0108】更に、インク液A〜Dを用いて、インクジ
ェットプリンター(PM−700C、セイコーエプソン
(株)製)により、スーパーファイン専用光沢紙(MJ
A4S3P、セイコーエプソン(株)製)に画像を記録
した。得られた画像の光堅牢性、耐オゾンガス性を評価
したところ、いずれも表7と同様の結果が得られた。
【0109】実施例7 (乳化分散インク) 試料101の作製 アゾ化合物(具体的化合物例12;油溶性染料)5.6
3g、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム7.04g
を、下記高沸点有機溶媒(s−2)4.22g、下記高
沸点有機溶媒(s−11)5.63g及び酢酸エチル5
0ml中に70℃にて溶解させた。この溶液中に500
mlの脱イオン水をマグネチックスターラーで撹拌しな
がら添加し、水中油滴型の粗粒分散物を作製した。次に
この粗粒分散物を、マイクロフルイダイザー(MICR
OFLUIDEX INC)にて600barの圧力で
5回通過させることで微粒子化を行った。更にでき上が
った乳化物をロータリーエバポレーターにて酢酸エチル
の臭気が無くなるまで脱溶媒を行った。こうして得られ
た疎水性染料の微細乳化物に、ジエチレングリコール1
40g、グリセリン50g、SURFYNOL465
(AirProducts&Chemicals社)7
g、脱イオン水900mlを添加してインクを作製し
た。
【0110】試料102〜105の作製 試料101のアゾ化合物(例示化合物12)を下記表8
のアゾ化合物に変更した以外は、試料101と同様に試
料102〜105を作製した。また下記比較化合物5.
6についても試料101と同様に試料106〜107を
作製した。
【0111】
【化4】
【0112】
【表8】
【0113】(画像記録及び評価)インク試料101〜
107について下記評価を行った。「紙依存性」、「耐
水性」及び「耐光性」は、各インクジェット用インク
を、インクジェットプリンター(EPSON(株)社
製;PM−700C)でフォト光沢紙(富士写真フイル
ム(株)製;インクジェットペーパー、フォトグレー
ド)に画像を記録した後で評価したものである。
【0114】<紙依存性>前記フォト光沢紙に形成した
画像と、別途にPPC用普通紙に形成した画像との色相
を比較し、両画像間の差が小さい場合をA(良好)、両
画像間の差が大きい場合をB(不良)として、二段階で
評価した。
【0115】<耐水性>前記画像を形成したフォト光沢
紙を、1時間室温乾燥した後、30秒間水に浸漬し、室
温にて自然乾燥させ、滲みを観察した。滲みが無いもの
をA、滲みが僅かに生じたものをB、滲みが多いものを
Cとして、三段階で評価した。
【0116】<耐光性>前記画像を形成したフォト光沢
紙に、ウェザーメーター(アトラスC.I65)を用い
て、キセノン光(85000lx)を3日間照射し、キ
セノン照射前後の画像濃度を反射濃度計(X−Rite
310TR)を用いて測定し、色素残存率として評価し
た。尚、前記反射濃度は、1、1.5及び2.0の3点
で測定した。何れの濃度でも色素残存率が70%以上の
場合をA、1又は2点が70%未満をB、全ての濃度で
70%未満の場合をCとして、三段階で評価した。
【0117】<耐オゾン性>前記画像を形成したフォト
光沢紙を、実施例6の水性インクにおいて行った同様の
測定及び評価をした。
【0118】表から明らかなように、本発明のインクジ
ェット用インクは紙依存性が小さく、耐水性、耐光性、
耐オゾンガス性に優れている。また比較例と比べ本発明
の色素はスペクトルの短波側、長波側の切れが急峻であ
り、色再現性に優れている。
【0119】実施例8 実施例7で作製した同じインクを、インクジェットプリ
ンターBJ−F850(CANON社製)のカートリッ
ジに詰め、同機にて同社のフォト光沢紙GP−301に
画像をプリントし、実施例6と同様な評価を行ったとこ
ろ、実施例6と同様な結果が得られた。
【0120】
【発明の効果】本発明の新規なアゾ化合物は、優れた吸
収特性を有する。また本発明の化合物を含有する画像形
成材料は光、熱、湿度および環境中の酸化性ガスに対し
て十分な堅牢性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 11/00 B41J 3/04 101Y Fターム(参考) 2C056 EA13 FC02 FC06 2H086 BA01 BA15 BA33 BA53 BA56 4J039 BC19 BC20 BC32 BC33 BC40 BC50 BC51 BC52 BC53 BC54 BC55 BC65 BC72 EA34 EA35 EA37 GA24

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるアゾ化合
    物。 【化1】 式中、Zは炭素原子、窒素原子、X、Yとともにヘテロ
    環を形成するのに必要な原子群を表す。Xは窒素原子、
    酸素原子、炭素原子を表わし、Yは窒素原子、酸素原
    子、硫黄原子、炭素原子を表わすが、Xが炭素原子のと
    きYは窒素原子ではない。A1およびA2は各々置換され
    ていてもよい炭素原子または何れか一方が窒素原子を表
    すが、A2の置換基はニトロ基ではない。R1、R2、R3
    およびR4は各々独立して水素原子、アルキル基、シク
    ロアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アリール
    基、ヘテロ環基、スルホニル基、アシル基、カルボキシ
    ル基、カルバモイル基を表し、各置換基はさらに置換さ
    れていてもよい。ただし、R 1とR2は共に水素原子では
    ない。またR3とR4は共に水素原子ではない。
  2. 【請求項2】 一般式(1)において、A1およびA2
    各々置換されていてもよい炭素原子であることを特徴と
    する請求項1に記載のアゾ化合物。
  3. 【請求項3】 一般式(1)において、炭素原子、窒素
    原子、X、YおよびZによって形成されるヘテロ環が、
    イミダゾール環またはトリアゾール環であることを特徴
    とする請求項1または2に記載のアゾ化合物。
  4. 【請求項4】 一般式(1)において、R1およびR3
    置換されていてもよいアリール基またはヘテロ環基、R
    2が水素原子であることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載のアゾ化合物。
  5. 【請求項5】 色素成分として、請求項1〜4のいずれ
    かに記載のアゾ化合物を含有する着色組成物。
  6. 【請求項6】 着色組成物が、インク組成物、インクジ
    ェットインクのいずれかである請求項5に記載の着色組
    成物。
  7. 【請求項7】 支持体上に白色無機顔料粒子を含有する
    インク受容層を有する受像材料上に、請求項6に記載の
    インクジェットインクを用いて画像形成することを特徴
    とするインクジェット記録方法。
JP2001110333A 2001-04-09 2001-04-09 アゾ化合物、着色組成物、インク組成物、及びインクジェット記録方法 Expired - Fee Related JP4406515B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110333A JP4406515B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 アゾ化合物、着色組成物、インク組成物、及びインクジェット記録方法
CA002439113A CA2439113C (en) 2001-04-09 2002-04-08 Coloring composition for image formation and method for improving ozone resistance of color image
US10/471,650 US7108743B2 (en) 2001-04-09 2002-04-08 Coloring composition for image formation and method for improving ozone resistance of color image
PCT/JP2002/003490 WO2002083795A2 (en) 2001-04-09 2002-04-08 Coloring composition for image formation and method for improving ozone resistance of color image
CA002616942A CA2616942A1 (en) 2001-04-09 2002-04-08 Coloring composition for image formation and method for improving ozone resistance of color image
AU2002244971A AU2002244971C1 (en) 2001-04-09 2002-04-08 Coloring composition for image formation and method for improving ozone resistance of color image
CNB028080084A CN100526391C (zh) 2001-04-09 2002-04-08 成象用的着色组合物和提高彩色图象抗臭氧性的方法
EP02713302A EP1377642B1 (en) 2001-04-09 2002-04-08 Coloring composition for image formation and method for improving ozone resistance of color image
CA002616944A CA2616944A1 (en) 2001-04-09 2002-04-08 Coloring composition for image formation and method for improving ozone resistance of color image
KR1020067003441A KR100601774B1 (ko) 2001-04-09 2002-04-08 화상 형성용 착색 조성물 및 칼라 화상의 내오존성 개선방법
KR1020037012815A KR100601775B1 (ko) 2001-04-09 2002-04-08 화상 형성용 착색 조성물 및 칼라 화상의 내오존성 개선방법
US10/502,388 US7201477B2 (en) 2001-04-09 2003-01-23 Ink for ink jet recording, ink set for ink jet recording and ink jet recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110333A JP4406515B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 アゾ化合物、着色組成物、インク組成物、及びインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002309115A true JP2002309115A (ja) 2002-10-23
JP4406515B2 JP4406515B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=18962126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110333A Expired - Fee Related JP4406515B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 アゾ化合物、着色組成物、インク組成物、及びインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4406515B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6874882B2 (en) 2002-07-23 2005-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
JPWO2003062330A1 (ja) * 2002-01-25 2005-05-19 富士写真フイルム株式会社 インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
US6929687B2 (en) 2002-07-24 2005-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink set for ink jet recording and ink jet recording method
US7025818B2 (en) 2002-07-04 2006-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink for ink jet recording and ink jet recording process
US7037365B2 (en) 2002-08-22 2006-05-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink set, ink cartridge, ink jet printer and recording method
US7083668B2 (en) 2002-08-22 2006-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink set, ink cartridge, ink jet printer and recording method
JP2007009077A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp アゾ化合物およびその互変異性体
JP2007031616A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp アゾ化合物
US7229166B2 (en) 2003-08-11 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming method, image-forming apparatus, ink set, and ink
WO2007083840A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-26 Fujifilm Corporation Ink, inkjet ink, inkjet recording method and method for improving weather resistance of color image material
US7533978B2 (en) 2002-04-16 2009-05-19 Fujifilm Corporation Color composition and inkjet recording method
WO2011016472A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 オンコセラピー・サイエンス株式会社 Ttk阻害作用を有するピリジンおよびピリミジン誘導体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11945785B2 (en) 2021-12-30 2024-04-02 Biomea Fusion, Inc. Pyrazine compounds as inhibitors of FLT3

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003062330A1 (ja) * 2002-01-25 2005-05-19 富士写真フイルム株式会社 インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
US7533978B2 (en) 2002-04-16 2009-05-19 Fujifilm Corporation Color composition and inkjet recording method
US7025818B2 (en) 2002-07-04 2006-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink for ink jet recording and ink jet recording process
US6874882B2 (en) 2002-07-23 2005-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
US6929687B2 (en) 2002-07-24 2005-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink set for ink jet recording and ink jet recording method
US7316739B2 (en) 2002-08-22 2008-01-08 Fujifilm Corporation Ink set, ink cartridge, ink jet printer and recording method
US7037365B2 (en) 2002-08-22 2006-05-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink set, ink cartridge, ink jet printer and recording method
US7083668B2 (en) 2002-08-22 2006-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink set, ink cartridge, ink jet printer and recording method
US7229166B2 (en) 2003-08-11 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming method, image-forming apparatus, ink set, and ink
JP2007009077A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp アゾ化合物およびその互変異性体
JP2007031616A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp アゾ化合物
JP2007191589A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp インク、インクジェット用インク、インクジェット記録方法、及び着色画像材料の耐候性改良方法
WO2007083840A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-26 Fujifilm Corporation Ink, inkjet ink, inkjet recording method and method for improving weather resistance of color image material
US8070868B2 (en) 2006-01-19 2011-12-06 Fujifilm Corporation Ink, inkjet ink, inkjet recording method and method for improving weather resistance of color image material
WO2011016472A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 オンコセラピー・サイエンス株式会社 Ttk阻害作用を有するピリジンおよびピリミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4406515B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170901B2 (ja) 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、インクジェット記録物、カラーフィルタ、カラートナー、及び転写用インク
JP4060138B2 (ja) インク、インクジェット記録方法及びアゾ化合物
JP4402917B2 (ja) インク、インクジェット記録方法及びビスアゾ化合物
JP5836200B2 (ja) キサンテン骨格を有する化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
EP1388579B1 (en) Ink, ink-jet-recording method and bis-azo compound
JP5802544B2 (ja) キサンテン骨格を有する化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP5696004B2 (ja) トリアジン側鎖を有する新規化合物、着色組成物、インクジェット用インク、インクジェット記録方法、カラーフィルター、及びカラートナー
JP6375449B2 (ja) 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP4159796B2 (ja) 化合物、インク及びインクジェット記録方法
JP4406515B2 (ja) アゾ化合物、着色組成物、インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP2003049099A (ja) インクジェット用インク組成物、インクジェット記録方法、カラートナー用組成物およびカラーフィルター用組成物
JP6062560B2 (ja) キサンテン骨格を有する化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP5779493B2 (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP2002309116A (ja) アゾ化合物、着色組成物、インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP2003128953A (ja) 着色組成物、インクジェット記録方法、オゾン耐性改良方法
JP2015067815A (ja) キサンテン骨格を有する化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP5789503B2 (ja) フタロシアニン染料、着色組成物、インクジェット用インク、インクジェット記録方法及びフタロシアニン化合物
JP4928792B2 (ja) インク、インクジェット記録方法及びアゾ染料
JP2007084745A (ja) 着色組成物及びインクジェット記録用インク組成物
JP2013129802A (ja) 着色組成物、インクジェット用インク、及びインクジェット記録方法
JP2013129804A (ja) アザフタロシアニン化合物、着色組成物、インクジェット用インク、インクジェット記録方法、カラーフィルター、およびカラートナー
JP2013049778A (ja) フタロシアニン化合物、着色組成物、インクジェット用インク、インクジェット記録方法、カラーフィルター、及びカラートナー
JP2009001708A (ja) マゼンタ色素、その製造方法、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びマゼンタ色素の色相改良方法
JP2005154544A (ja) 色素、それを用いたインク、インクジェット記録方法、インクシート、カラートナー及びカラーフィルター
WO2017006940A1 (ja) 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4406515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees