JP2002308176A - 自転車用の自動サスペンションロックアウト - Google Patents

自転車用の自動サスペンションロックアウト

Info

Publication number
JP2002308176A
JP2002308176A JP2002051295A JP2002051295A JP2002308176A JP 2002308176 A JP2002308176 A JP 2002308176A JP 2002051295 A JP2002051295 A JP 2002051295A JP 2002051295 A JP2002051295 A JP 2002051295A JP 2002308176 A JP2002308176 A JP 2002308176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
assembly
bottom bracket
automatic suspension
lockout assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002051295A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurence James Holt
ジェームス ホルト ローレンス
P J Hunton
ピー.ジェイ.ハントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Multimatic Inc
Original Assignee
Multimatic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Multimatic Inc filed Critical Multimatic Inc
Publication of JP2002308176A publication Critical patent/JP2002308176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/286Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay the shock absorber being connected to the chain-stay via a linkage mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K2025/044Suspensions with automatic adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K2025/047Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with suspension locking means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は自転車に関し、特に、自
動車またはオートバイのものと類似するホイールサスペ
ンションと、自転車操作を最適化するために必要なサス
ペンションの自動ロックアウトとを利用した自転車を提
供する。 【解決手段】 自転車用の自動サスペンションロ
ックアウト組み立てであって、ペダリング力と登り坂に
おける自転車の傾斜の組み合わせにより、自転車サスペ
ンション組み立ての衝撃吸収体内の油圧バルブの制御に
適した小さな動作を生じた結果、サスペンションがロッ
クアウトするようにフレームに従順に取り付けられたペ
ダル、クランクアーム、チェーンホイール、クランク軸
と軸受け組み立てを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自転車に関し、特
に、自動車またはオートバイのものと類似するホイール
サスペンションと、自転車操作を最適化するために必要
なサスペンションの自動ロックアウトとを利用した自転
車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車およびオートバイで使用されてい
るものと類似したホイールサスペンションが、マウンテ
ンバイクとして知られるオフロード自転車の分野に幅広
く採用されている。マウンテンバイクサスペンション
は、何らかの形態の結合配置により制御されたばねおよ
び衝撃吸収体の手段によって、ホイール組み立てを自転
車と乗り手から隔離する。これらの結合システムは、入
れ子式前部フォークと、ばねおよび衝撃吸収体の結合作
動を用いた後部スイングアームとを備えたオートバイの
動作を真似する傾向にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】サスペンション付き自
転車の最も顕著な欠点は、ばねおよび衝撃吸収体を介し
て、貴重なペダリングエネルギーを消散させてしまうそ
の傾向である。乗り手がペダルに力を与えると、垂直ベ
クトル構成要素が自転車をそのサスペンション上で「上
下に小刻みに動かす」。この望ましくないサスペンショ
ン動作は、与えられたペダリングエネルギーの相当な割
合を消散させ、自転車の全体的な運動効率を著しく減少
してしまう可能性がある。
【0004】多くの自転車は、サスペンション上のペダ
リング力の作用力を減少するために、複雑な後部サスペ
ンション結合部と、最適化したクランク軸および結合部
旋回位置とを使用している。しかし、ペダリングエネル
ギーのサスペンションへの消散を完全に除去することは
不可能である。
【0005】この問題に対して広く採用されている解決
法は、乗り手が所望時に動作できるサスペンションロッ
クアウトの導入である。ロックアウトという用語は、組
み合わせた1つまたは複数の要素を意味する。すなわ
ち、サスペンションの移動量を機械的に制限し、最も重
要なことは圧縮において、衝撃吸収体のダンピング反応
を増加し、サスペンションの力/置換率を増加し、サス
ペンションのばね予荷重を増加する。通常、乗り手は、
登坂または加速に必要な重いペダリング中にはロックア
ウトを係合するが、でこぼこした場所の滑降および下り
坂操作時にはロックアウトを解除できる。自転車サスペ
ンションロックアウトの最も一般的な形態は、衝撃吸収
体の主要ピストンを通過する油の流れを制限するバルブ
から成る。通常、衝撃吸収体は、サスペンション動作に
反応して動く主要ピストンを超えた2つのチャンバ間で
流体を通過させる。この流体は、正確なダンピング反応
を得るために可変的にその流れを止められる。流れを止
める範囲を減少または遮断することにより、ダンピング
反応が著しく増加し、サスペンション動作が大きく低速
化する。これらのシステムの多くは、乗り手に適当な位
置から、前部または後部衝撃吸収体、あるいはこの両方
へ渡したケーブルを介した直接作用機械作動を利用して
いる。また、電気作動を利用したシステムもある。
【0006】手作業で作動するサスペンションロックア
ウトの限界は、他の牽引および制御機能で既に忙しい乗
り手が一定した注意を払わなければならない点である。
さらに、より一般的な、機械的に作動したシステムは、
操作に相当な作用力を必要とする。したがって、必要
時、特に登坂および加速中の、乗り手が激しくペダリン
グしている際に、サスペンションシステムを自動的にロ
ックアウトすることが有益である。
【0007】Gally氏による米国特許第5,35
4,085号は、ペダルにかかる力が増加した際の自動
ロックアウトを可能にする、ロッキング装置が駆動力セ
ンサの方法で自動的に作動されるサスペンションシステ
ムを開示している。しかしながら、この装置は、自転車
の傾斜角度を感知する機能を備えていない。
【0008】
【課題を解決するための手段】したがって、登坂中には
ロックアウトがより容易に得られ、下り坂中にはロック
アウトを得ることが困難であるようにするために、自転
車の傾斜角度についてロックアウトペダリング力しきい
値を感知および調整することが非常に有益である。
【0009】本発明は、乗り手がペダリング力しきい値
よりも高いペダリングエネルギーを付加した際に、自転
車の前部車輪または後部車輪、あるいは両方を自動ロッ
クアウトするが、サスペンションをそのしきい値下で十
分に動作できるようにすることを目的としている。以降
で参照するように、クランク組み立てとは、ペダル、ク
ランクアーム、クランク軸、チェーンホイールおよびベ
アリング組み立てを意味する。
【0010】本発明の主要形態によれば、ペダリング力
と登り坂における自転車の傾斜の組み合わせにより、自
転車サスペンション組み立ての衝撃吸収体内の油圧バル
ブの制御に適した小さな動作を生じた結果、サスペンシ
ョンがロックアウトするようにフレームに従順に取り付
けられたクランク組み立てを有する、自動サスペンショ
ンロックアウト組み立てが得られる。
【0011】本発明のさらなる形態では、取り付けピボ
ットを介して、フレームに回転可能に取り付けられたボ
トムブラケット内に取り付けられたクランク組み立て
と、チェーンホイールを後輪組み立てにつなぐ電力伝播
のために採用されたチェーンと、ボトムブラケットの回
転動作が制御されるようにするべく、ボトムブラケット
とフレーム間に所定の硬性を作り出すために採用された
弾性部材とを有し、そのため、ペダリング中にチェーン
内の張力によって生じたボトムブラケットとフレーム間
の相対動作が、結合部を介して、サスペンション衝撃吸
収体内の油圧バルブに伝播される、自転車用の自動サス
ペンションロックアウト組み立てが得られる。
【0012】本発明のさらなる形態では、(a)弾性部
材が、ボトムブラケットの回転力を、最大ペダリング時
に25度未満に制御することが可能な力/置換率を備え
て構成されたコイルばねを有し、(b)バルブ動作を低
速化し、ペダルストローク全体にかけてチェーンの引張
を変更することによって生じる振動を減衰させるため
に、コイルばねに対して平行に制御ダンパが取り付けら
れており、(c)コイルばねに対して平行に取り付けら
れた調整機構が、コイルばねに予荷重を与え、これによ
り、フレームに対してボトムブラケットの回転力を誘発
するために必要なペダリング力しきい値を設定するべく
採用されており、(d)調整機構が、予荷重を与えるべ
くコイルばねに直接作用するねじを有し、(e)結合部
が、ボトムブラケットに直接取り付けられ、衝撃吸収体
内部のバルブプッシュロッドに直接作用する、衝撃吸収
体上のロッカと接続されたロッドを有し、(f)結合部
が、ボトムブラケットに直接取り付けられ、衝撃吸収体
内のバルブプッシュロッドと直接接続したケーブルを有
する。
【0013】本発明のさらなる形態では、フレームに堅
固に取り付けられたボトムブラケットの内部に偏心的に
取り付けられたクランク組み立てと、チェーンホイール
を後輪組み立てにつなぐ電力伝播のために採用されたチ
ェーンと、該組み立ての偏心回転動作が制限されるよう
に、ボトムブラケットにクランク組み立てを取り付ける
ように採用された弾性材料とを有し、そのため、ペダリ
ング中にチェーン内の張力により生じたボトムブラケッ
トとフレームに対するクランク組み立ての動作が、サス
ペンション動作をロックアウトするために、結合部を介
して、サスペンション衝撃吸収体内の油圧バルブに伝播
される自転車用の自動サスペンションロックアウト組み
立てが得られる。
【0014】本発明のさらなる形態では、(a)弾性材
料が、ボトムブラケットの回転動作を、最大ペダリング
時において25度未満に制限するべく採用された力/置
換率を備えて構成された合成ゴムを有し、(b)弾性材
料が、ボトムブラケットの回転動作を、最大ペダリング
時において25度未満に制限するべく採用された力/置
換率を備えて構成された熱プラスチックエラストマを有
し、(c)弾性材料に対して平行に取り付けられた調整
機構が、弾性材料に予荷重を与え、これにより、フレー
ムに対してボトムブラケットの回転力を誘発するために
必要なペダリング力しきい値を設定するべく採用されて
おり、(d)調整機構が、クランク組み立てとボトムブ
ラケット間を懸架するねじを有し、(e)結合部が、ク
ランク組み立てに直接取り付けられ、衝撃吸収体内部の
バルブプッシュロッドに直接作用する、衝撃吸収体上の
ロッカと接続されたロッドを有し、(f)結合部が、ク
ランク組み立てに直接取り付けられ、衝撃吸収体内のバ
ルブプッシュロッドに直接接続されたケーブルを有す
る。
【0015】
【実施の形態】本発明のさらなる形態は、次の説明から
明白になる。図2、図3を参照すると、自転車のペダル
(1)は、ボトムブラケット(5)によってメインフレ
ーム(4)に取り付けられたクランク軸と軸受け(3)
を介して、前チェーンホイール(2)に取り付けられて
いる。図1に示すような従来技術の配置において、通常
クランク軸は、ペダリングエネルギーをチェーン(8)
を介して後輪組み立て(6)へ伝播させるための所望の
回転を除いて、ボトムブラケット内での移動が全ての自
由度において規制される。図2、図3、図4Aに示すよ
うに、ボトムブラケット(5)は、取り付けピボット
(7)を介してメインフレームに回転可能に取り付けら
れている。図4Aに最良に示すように、取り付けピボッ
トはクランク軸の直上に配置されているため、ペダリン
グ力(Fp)によりチェーン(8)内に生じた張力(F
c)が、取り付けピボット(7)の周囲でボトムブラケ
ット(5)の回転動作(Rm)を作り出す。ボトムブラ
ケットとメインフレームの間には制御ばね(9)が取り
付けられているため、チェーン内の張力が、取り付けピ
ボットの周囲でボトムブラケットの比例回転動作を生じ
る。制御ばねの力/置換率は、通常のペダリング力(F
p)入力では25度未満であるボトムブラケットの回転
移動制限内の、最大所望ペダリング力しきい値を収容す
るように選択される。乗り手がペダリング中にこの動作
を識別することは難しい。コネクタロッド(10)はサ
スペンション衝撃吸収体(11)にボトムブラケット動
作を伝播する。衝撃吸収体内の内部結合部(12)が、
流体の流れを阻止するバルブ(13)を動作する。流体
の流れを阻止することにより、全てのサスペンション動
作を低速または停止させる油圧ロックを生じる。これ
は、流体が低速されるか、または停止されるかにかかわ
らずロックアウトと呼ばれる。
【0016】制御ばね(9)に平行した制御ダンパ(1
4)の追加は、バルブ(13)の動作が過度に高速化あ
るいは振動性にならないように、旋回ボトムブラケット
(5)の動的時間定数を増加するため望ましい。
【0017】図8に示すような別の形態において、クラ
ンク軸と軸受け(3)は、偏心的にボトムブラケット
(5)内部に取り付けられている。ボトムブラケット
は、従来型の自転車と同様に、メインフレームにしっか
りと取り付けられている。クランク軸と軸受け(3)を
ボトムブラケット(5)に取り付けるために、合成ゴム
のような弾性材料(15)が使用されている。弾性材料
により、クランク軸と軸受けが、ペダリング力(Fp)
によってチェーン(8)内に生じた張力(Fc)に反応
して、ボトムブラケット内で偏心的に回転する。弾性材
料の力/置換率は、クランク軸と軸受け(3)の偏心動
作を、通常のペダリング力(Fp)入力について25度
未満に制限するように選択される。さらに、弾性材料
は、システムがこのタイプの材料に固有の特徴として要
求する正確なレベルのダンピングを提供するように選択
および設計される。コネクタロッド(10)は、クラン
ク軸と軸受け(3)の偏心動作をサスペンション衝撃吸
収体(11)へ伝播する。衝撃吸収体(11)内の内部
結合部(12)は、流体の流れを著しく阻止するバルブ
(13)を動作する。この流体の阻止により、全てのサ
スペンション動作を制限または停止する油圧ロックが生
じる。
【0018】図7に示すようなさらに別の形態では、ク
ランク軸と軸受けが、チェーン内の張力(Fc)に反応
して、チェーンのタイトスパンに対して平行に移動する
線形軸受け(20)によって、メインフレーム(4)に
滑動可能に取り付けられたボトムブラケット(5)内に
取り付けられている。制御ばね(9)は、ボトムブラケ
ット(5)とメインフレーム(4)の間に取り付けられ
ている。制御ばねの力/置換率は、線形軸受けの移動範
囲内の最大可能ペダリング力しきい値を収容するように
選択される。これは、乗り手が識別できない程に小さ
い。コネクトロッド(10)またはケーブル(17)
が、クランク軸と軸受け(3)の線形動作をサスペンシ
ョン衝撃吸収体(11)へ伝播する。
【0019】図4A、図4Bに示すように、ペダリング
力(Fp)がバルブ(13)にサスペンションを油圧的
にロックさせるしきい値を調整するために、制御ばね
(9)または弾性材料(15)の予荷重の調整が可能な
予荷重設定機構(16)が望ましい。制御ばねまたは弾
性材料の力/置換率を正確に選択し、予荷重を正確に調
整することにより、あらゆる所望のペダリング力しきい
値において、バルブ(13)を起動することができる。
【0020】図3に示すように、ペダル力により誘発さ
れた回転動作を伝播するコネクタロッド(10)による
解決法の代わりに、ケーブル(17)を使用することが
できる。この配置は、ステアリングシステムによって要
求されるフォーク(18)とメインフレーム間の相対動
作により、前部サスペンションシステム内のバルブ(1
3)を起動するために特に適切である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来技術のフルサスペンション自転車
の略側面立面図である。
【図2】図2は、本発明による自動サスペンションロッ
クアウトシステムを採用した自転車の略側面立面図であ
る。
【図3】図3は、本発明による自動サスペンションロッ
クアウトシステムに関連した構成要素を示す、自転車の
略部分側面図である。
【図4】図4A及びBは、本発明の自動サスペンション
ロックアウトシステムに関連した構成要素の部分断面図
である。
【図5】図5は、登坂ペダリング状況中に生じる力シス
テムを示す、本発明の自動サスペンションロックアウト
システムを採用した自転車の略側面図である。
【図6】図6は、下り坂状況中に生じる力システムを示
す、本発明の自動サスペンションロックアウトシステム
を採用した自転車の略側面図である。
【図7】図7は、本発明の別の実施形態に関連した構成
要素を示す略部分側面図である。
【図8】図8は、本発明のさらに別の実施形態に関連し
た構成要素を示す略部分側面図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年5月21日(2002.5.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図8】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピー.ジェイ.ハントン カナダ国 エヌ1アール 5エス5 オン タリオ州 キャンブリッジ,アール.アー ル.ナンバー 4 Fターム(参考) 3D014 DF06 DF32 DF36 3J048 AA02 AC04 BA05 BE03 CB21 EA16 EA31 3J069 AA53 CC15 EE03 EE61

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペダリング力と登り坂における自転車の
    傾斜の組み合わせにより、自転車サスペンション組み立
    ての衝撃吸収体において、油圧バルブの制御に適した小
    さな動作を生じ、その結果、サスペンションがロックア
    ウトするようにフレームに従順に取り付けられたクラン
    ク組み立てを有する自動サスペンションロックアウト組
    み立て。
  2. 【請求項2】 a)取り付けピボットを介して、前記フ
    レームに回転可能に適合されたボトムブラケット内に取
    り付けられたクランク組み立てと、 b)チェーンホイールを後輪組み立てにつなぐ電力伝播
    のために採用されたチェーンと、 c)該ボトムブラケットの回転動作が制御されるように
    するべく、該ボトムブラケットと該フレーム間に所定の
    硬性を作り出すために採用された弾性部材とを有し、 そのため、ペダリング中に該チェーン内の張力によって
    生じた該ボトムブラケットと該フレーム間の相対動作
    が、結合部を介して、前記サスペンション衝撃吸収体内
    の油圧バルブに伝播される請求項1に記載の自転車用の
    自動サスペンションロックアウト組み立て。
  3. 【請求項3】 前記弾性部材が、前記ボトムブラケット
    の回転力を、最大ペダリング時に25度未満に制御する
    ことが可能な力/置換率を備えて構成されたコイルばね
    を有する請求項2に記載の自転車用の自動サスペンショ
    ンロックアウト組み立て。
  4. 【請求項4】 バルブ動作を低速化し、ペダルストロー
    ク全体にかけてチェーンの引張を変更することによって
    生じる振動を減衰させるために、前記コイルばねに対し
    て平行に制御ダンパが取り付けられている請求項3に記
    載の自転車用の自動サスペンションロックアウト組み立
    て。
  5. 【請求項5】 前記コイルばねに対して平行に取り付け
    られた調整機構が、該ばねに予荷重を与え、これによ
    り、前記フレームに対して前記ボトムブラケットの回転
    力を誘発するために必要なペダリング力しきい値を設定
    する請求項3に記載の自転車用の自動サスペンションロ
    ックアウト組み立て。
  6. 【請求項6】 前記コイルばねに対して平行に取り付け
    られた調整機構が、該ばねに予荷重を与え、これによ
    り、前記フレームに対して前記ボトムブラケットの回転
    動作を誘発するために必要なペダリング力しきい値を設
    定する請求項4に記載の自転車用の自動サスペンション
    ロックアウト組み立て。
  7. 【請求項7】 前記調整機構が、予荷重を与えるように
    前記コイルばねに直接作用するねじを有する請求項5に
    記載の自転車用の自動サスペンションロックアウト組み
    立て。
  8. 【請求項8】 前記調整機構が、予荷重を与えるように
    前記コイルばねに直接作用するねじを有する請求項6に
    記載の自転車用の自動サスペンションロックアウト組み
    立て。
  9. 【請求項9】 前記結合部が、前記ボトムブラケットに
    直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内部のバルブプッシ
    ュロッドに直接作用する、該衝撃吸収体上のロッカに接
    続されたロッドを有する請求項2に記載の自転車用の自
    動サスペンションロックアウト組み立て。
  10. 【請求項10】 前記結合部が、前記ボトムブラケット
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内部のバルブプッ
    シュロッドに直接作用する、該衝撃吸収体上のロッカに
    接続されたロッドを有する請求項3に記載の自転車用の
    自動サスペンションロックアウト組み立て。
  11. 【請求項11】 前記結合部が、前記ボトムブラケット
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内部のバルブプッ
    シュロッドに直接作用する、該衝撃吸収体上のロッカと
    接続されたロッドを有する請求項4に記載の自転車用の
    自動サスペンションロックアウト組み立て。
  12. 【請求項12】 前記結合部が、前記ボトムブラケット
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内部のバルブプッ
    シュロッドに直接作用する、該衝撃吸収体上のロッカと
    接続されたロッドを有する請求項5に記載の自転車用の
    自動サスペンションロックアウト組み立て。
  13. 【請求項13】 前記結合部が、前記ボトムブラケット
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内部のバルブプッ
    シュロッドに直接作用する、該衝撃吸収体上のロッカと
    接続されたロッドを有する請求項6に記載の自転車用の
    自動サスペンションロックアウト組み立て。
  14. 【請求項14】 前記結合部が、前記ボトムブラケット
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内部のバルブプッ
    シュロッドに直接作用する、該衝撃吸収体上のロッカと
    接続されたロッドを有する請求項7に記載の自転車用の
    自動サスペンションロックアウト組み立て。
  15. 【請求項15】 前記結合部が、前記ボトムブラケット
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内部のバルブプッ
    シュロッドに直接作用する、該衝撃吸収体上のロッカと
    接続されたロッドを有する請求項8に記載の自転車用の
    自動サスペンションロックアウト組み立て。
  16. 【請求項16】 前記結合部が、前記ボトムブラケット
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内のバルブプッシ
    ュロッドに直接接続したケーブルを有する請求項2に記
    載の自転車用の自動サスペンションロックアウト組み立
    て。
  17. 【請求項17】 前記結合部が、前記ボトムブラケット
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内のバルブプッシ
    ュロッドに直接接続したケーブルを有する請求項3に記
    載の自転車用の自動サスペンションロックアウト組み立
    て。
  18. 【請求項18】 前記結合部が、前記ボトムブラケット
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内のバルブプッシ
    ュロッドに直接接続したケーブルを有する請求項4に記
    載の自転車用の自動サスペンションロックアウト組み立
    て。
  19. 【請求項19】 前記結合部が、前記ボトムブラケット
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内のバルブプッシ
    ュロッドに直接接続したケーブルを有する請求項5に記
    載の自転車用の自動サスペンションロックアウト組み立
    て。
  20. 【請求項20】 前記結合部が、前記ボトムブラケット
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内のバルブプッシ
    ュロッドに直接接続したケーブルを有する請求項6に記
    載の自転車用の自動サスペンションロックアウト組み立
    て。
  21. 【請求項21】 前記結合部が、前記ボトムブラケット
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内のバルブプッシ
    ュロッドに直接接続したケーブルを有する請求項7に記
    載の自転車用の自動サスペンションロックアウト組み立
    て。
  22. 【請求項22】 前記結合部が、前記ボトムブラケット
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内のバルブプッシ
    ュロッドに直接接続したケーブルを有する請求項8に記
    載の自転車用の自動サスペンションロックアウト組み立
    て。
  23. 【請求項23】 a)前記フレームに堅固に取り付けら
    れたボトムブラケット内部に偏心的に取り付けられたク
    ランク組み立てと、 b)チェーンホイールを後輪組み立てにつなぐ電力伝播
    のために採用されたチェーンと、 c)前記組み立ての偏心回転動作が制御されるように、
    該クランク組み立てを該ボトムブラケットに取り付ける
    べく採用された弾性材料とを有し、 そのため、ペダリング中に該チェーン内の張力により生
    じた、該ボトムブラケットとフレームに対するペダル、
    チェーンホイール、クランク軸と軸受け組み立ての動作
    が、サスペンション動作をロックアウトするために、結
    合部を介してサスペンション衝撃吸収体において油圧バ
    ルブへ伝播される請求項1に記載の自転車用の自動サス
    ペンションロックアウト組み立て。
  24. 【請求項24】 前記弾性材料が、前記ボトムブラケッ
    トの回転動作を、最大ペダリング時において25度未満
    に制限するべく採用された力/置換率を備えて構成され
    たゴムを有する請求項23に記載の自転車用の自動サス
    ペンションロックアウト組み立て。
  25. 【請求項25】 前記弾性材料が、前記ボトムブラケッ
    トの回転動作を、最大ペダリング時において25度未満
    に制限するべく採用された力/置換率を備えて構成され
    た熱プラスチックエラストマを有する請求項23に記載
    の自転車用の自動サスペンションロックアウト組み立
    て。
  26. 【請求項26】 a)線形軸受けを介して、前記フレー
    ムに堅固に取り付けられたボトムブラケットの内部に取
    り付けられたクランク組み立てと、 b)チェーンホイールを後輪組み立てにつなぐ電力伝播
    のために採用されたチェーンと、 c)前記ペダル、チェーンホイール、クランク軸と軸受
    け組み立ての線形動作が制限されるように、該ボトムブ
    ラケットと該フレーム間に配置された制御ばねまたは弾
    性材料とを有し、 そのため、ペダリング中に該チェーン内の張力により生
    じた該ボトムブラケットとフレームに対するクランク組
    み立ての動作が、サスペンション動作をロックアウトす
    るために、結合部を介して、サスペンション衝撃吸収体
    において油圧バルブに伝播される請求項1に記載の自転
    車用の自動サスペンションロックアウト組み立て。
  27. 【請求項27】 前記弾性材料に対して平行に取り付け
    られた調整機構が、該弾性材料に予荷重を与え、これに
    より、前記フレームに対する前記クランク組み立ての動
    作を誘発するために必要なペダリング力しきい値を設定
    する請求項23に記載の自転車用の自動サスペンション
    ロックアウト組み立て。
  28. 【請求項28】 前記弾性材料に対して平行に取り付け
    られた調整機構が、該弾性材料に予荷重を与え、これに
    より、前記フレームに対する前記クランク組み立ての動
    作を誘発するために必要なペダリング力しきい値を設定
    する請求項24に記載の自転車用の自動サスペンション
    ロックアウト組み立て。
  29. 【請求項29】 前記弾性材料に対して平行に取り付け
    られた調整機構を適合させて、該弾性材料に予荷重を与
    え、これにより、前記フレームに対する前記クランク組
    み立ての動作を誘発するために必要なペダリング力しき
    い値を設定する請求項25に記載の自転車用の自動サス
    ペンションロックアウト組み立て。
  30. 【請求項30】 前記弾性材料に対して平行に取り付け
    られた調整機構を適合させて、該弾性材料に予荷重を与
    え、これにより、前記フレームに対する前記クランク組
    み立ての動作を誘発するために必要なペダリング力しき
    い値を設定する請求項26に記載の自転車用の自動サス
    ペンションロックアウト組み立て。
  31. 【請求項31】 前記調整機構が、前記クランク組み立
    てと前記ボトムブラケット間を懸架するねじを有する請
    求項27に記載の自転車用の自動サスペンションロック
    アウト組み立て。
  32. 【請求項32】 前記調整機構が、前記クランク組み立
    てと前記ボトムブラケット間を懸架するねじを有する請
    求項28に記載の自転車用の自動サスペンションロック
    アウト組み立て。
  33. 【請求項33】 前記調整機構が、前記クランク組み立
    てと前記ボトムブラケット間を懸架するねじを有する請
    求項29に記載の自転車用の自動サスペンションロック
    アウト組み立て。
  34. 【請求項34】 前記調整機構が、前記クランク組み立
    てと前記ボトムブラケット間を懸架するねじを有する請
    求項30に記載の自転車用の自動サスペンションロック
    アウト組み立て。
  35. 【請求項35】 前記結合部が、前記クランク組み立て
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内部のバルブプッ
    シュロッドに直接作用する、該衝撃吸収体上のロッカに
    接続されたロッドを有する請求項23から34のいずれ
    か1項に記載の自転車用の自動サスペンションロックア
    ウト組み立て。
  36. 【請求項36】 前記結合部が、前記クランク組み立て
    に直接取り付けられ、前記衝撃吸収体内のバルブプッシ
    ュロッドに直接接続されたケーブルを有する請求項23
    から34のいずれか1項に記載の自転車用の自動サスペ
    ンションロックアウト組み立て。
JP2002051295A 2001-02-27 2002-02-27 自転車用の自動サスペンションロックアウト Pending JP2002308176A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27141101P 2001-02-27 2001-02-27
US60/271411 2001-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002308176A true JP2002308176A (ja) 2002-10-23

Family

ID=23035426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051295A Pending JP2002308176A (ja) 2001-02-27 2002-02-27 自転車用の自動サスペンションロックアウト

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20020117830A1 (ja)
EP (1) EP1234760A3 (ja)
JP (1) JP2002308176A (ja)
KR (1) KR20020070155A (ja)
CN (1) CN1392081A (ja)
BR (1) BR0201674A (ja)
CA (1) CA2373785A1 (ja)
MX (1) MXPA02002156A (ja)
TW (1) TW521054B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6592136B2 (en) * 2001-07-02 2003-07-15 Fox Factory, Inc. Bicycle fork cartridge assembly
US7128192B2 (en) 2001-08-30 2006-10-31 Fox Factory, Inc. Inertia valve shock absorber
US7273137B2 (en) 2001-08-30 2007-09-25 Fox Factory, Inc. Inertia valve shock absorber
US20080296814A1 (en) 2002-06-25 2008-12-04 Joseph Franklin Gas spring with travel control
US10941828B2 (en) 2002-06-25 2021-03-09 Fox Factory, Inc. Gas spring with travel control
US8464850B2 (en) 2006-11-16 2013-06-18 Fox Factory, Inc. Gas spring curve control in an adjustable-volume gas-pressurized device
US7703585B2 (en) 2002-06-25 2010-04-27 Fox Factory, Inc. Integrated and self-contained suspension assembly having an on-the-fly adjustable air spring
US7963509B2 (en) 2007-01-31 2011-06-21 Fox Factory, Inc. Travel control for a gas spring and gas spring having very short travel modes
GB0320420D0 (en) * 2003-08-30 2003-10-01 Bedenham Gary Rigid rider
NZ531898A (en) * 2004-03-23 2006-01-27 David Evans Cycle suspension assembly
ATE385229T1 (de) * 2004-06-18 2008-02-15 Tan-Cheng Huang Stossdämpfer für ein fahrrad
US7699146B1 (en) 2006-04-02 2010-04-20 Fox Factory, Inc. Suspension damper having inertia valve and user adjustable pressure-relief
FR2921893B1 (fr) * 2007-10-09 2011-03-25 Dominique Crasset Dispositif de controle d'un dispositif amortisseur hydraulique de suspension
FR2937004B1 (fr) * 2008-10-09 2010-12-31 Cycles Lapierre Suspension arriere d'un vehicule a deux roues ou similaire
US8458080B2 (en) * 2011-03-30 2013-06-04 Shimano Inc. Bicycle suspension control apparatus
SK6148Y1 (sk) 2011-08-22 2012-06-04 Boris Hudak Bike with modifiable design to climb, descent and terrain roughness
DE202011104974U1 (de) * 2011-08-30 2012-12-03 Canyon Bicycles Gmbh Fahrradrahmen
US8998231B2 (en) * 2013-04-04 2015-04-07 Sram, Llc Bicycle suspension system
CN108945257A (zh) * 2018-05-31 2018-12-07 田应雄 万向减震器
CN109502283A (zh) * 2018-12-03 2019-03-22 佛山市丁丁自动化科技有限公司 一种具有上下料对接功能的agv
JP7324107B2 (ja) * 2019-09-30 2023-08-09 株式会社Subaru 空陸両用移動体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127474A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Mitsuru Kamiya 前傾可動式自転車
DE4041375C2 (de) * 1990-12-21 1994-03-03 Otto Gally Gefedertes Fahrrad
DE4137308A1 (de) * 1991-11-13 1993-05-19 Dietrich Gerhard Ellsaesser Stossabsorbersystem mit antriebskrafteinleitungsausgleich
US6217049B1 (en) * 1997-07-03 2001-04-17 Rockshox, Inc. Bicycle suspension system with spring preload adjuster and hydraulic lockout device
US6073950A (en) * 1997-10-28 2000-06-13 Busby; James S. Bicycle with crank assembly suspension system
US6120049A (en) * 1998-10-29 2000-09-19 Answer Products, Inc. Bicycle shock absorber including lockout means
US6382370B1 (en) * 1999-09-01 2002-05-07 K2 Bike, Inc. Shock absorber with an adjustable lock-out value and two-stage flow restriction
FR2809177B1 (fr) * 2000-05-22 2002-07-05 Dominique Crasset Detecteur d'effort de pedalage ou de tension de chaine et dispositifs utilisant ledit detecteur

Also Published As

Publication number Publication date
TW521054B (en) 2003-02-21
US20020117830A1 (en) 2002-08-29
KR20020070155A (ko) 2002-09-05
CA2373785A1 (en) 2002-08-27
CN1392081A (zh) 2003-01-22
MXPA02002156A (es) 2004-04-21
EP1234760A2 (en) 2002-08-28
BR0201674A (pt) 2003-01-21
EP1234760A3 (en) 2003-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002308176A (ja) 自転車用の自動サスペンションロックアウト
US7350797B2 (en) Rear bicycle suspension
US6886846B2 (en) Rear bicycle suspension
US10351206B2 (en) Vehicle terrain-tracking systems
CA2424428C (en) Rear suspension system for two-wheeled vehicles, particularly bicycles
US4433850A (en) Front wheel suspension system for motorcycles
US5405159A (en) High efficiency bicycle suspension
US20020084619A1 (en) Vehicle front suspension system
US10457349B2 (en) Vehicle component
JPS5981290A (ja) 自動二輪車の制動時姿勢制御装置
WO2014152035A2 (en) Bicycle rear suspension
JP5107602B2 (ja) サスペンション構造
US20080018035A1 (en) Damper Unit For A Vehicle Suspension System
US5816356A (en) Rear wheel suspension device for motorcycles
US7207408B2 (en) Reinforcing support structure for a three-wheeled motor vehicle, and three-wheeled motor vehicle incorporating same
CN113799899B (zh) 自行车悬架部件
WO1996009203A1 (en) Bicycle suspension system and shock absorber therefor
US11884359B2 (en) Bicycle suspension components
JPH0649507Y2 (ja) フロントフオ−ク
JPH0826169A (ja) 自動二輪車のフロントフォーク
KR200318647Y1 (ko) 자전거용 프레임의 충격흡수기구
WO1999016663A1 (en) Two-wheeled vehicle, steering system and interconnection kit
JPH03266784A (ja) 自動二輪車等の後輪懸架装置用減衰力調整装置
JPH0774024B2 (ja) フロントフオ−ク
JPH08169379A (ja) 緩衝装置付き自転車フレーム