JP2002308116A - ステアリングコラム支持装置 - Google Patents

ステアリングコラム支持装置

Info

Publication number
JP2002308116A
JP2002308116A JP2001113559A JP2001113559A JP2002308116A JP 2002308116 A JP2002308116 A JP 2002308116A JP 2001113559 A JP2001113559 A JP 2001113559A JP 2001113559 A JP2001113559 A JP 2001113559A JP 2002308116 A JP2002308116 A JP 2002308116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
guide groove
steering
guide
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001113559A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Enari
靖 江成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001113559A priority Critical patent/JP2002308116A/ja
Publication of JP2002308116A publication Critical patent/JP2002308116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステアリングホイールの下部前方にドライバ
の大腿部が位置しているため、ステアリングコラムと共
にステアリングホイールが前方へ水平移動したときにス
テアリングホイールの下部とドライバの大腿部とが干渉
し、ステアリングコラムの前方移動がスムーズに行われ
ない畏れがある。 【解決手段】 車室内前方に配置され、後端部にステア
リングホイールが設置されるステアリングコラム1と、
乗員のステアリングホイールへの二次衝突による車両前
向きの荷重入力により、ステアリングコラム1を所定量
チルトアップさせるチルトアップ手段14と、該チルト
アップ手段14によりチルトアップされたステアリング
コラム1を、前記二次衝突によるエネルギーを吸収しな
がら前方へ所定量水平移動させる水平移動手段5とから
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両衝突時にお
けるドライバのステアリングホイールへの二次衝突によ
る衝撃荷重を吸収しながらステアリングコラムを車両前
方へ移動可能としたステアリングコラム支持装置に関す
る。
【0002】
【従来技術】従来このような技術として、例えば特開平
7−232649号公報に記載された技術がある。
【0003】この技術は、通常操作時には車両に固定さ
れたステアリングコラムを車両衝突時にドライバからス
テアリングホイールへ衝撃荷重が入力されたときに、こ
の衝撃荷重を吸収しながら、車両前方へ水平に移動させ
る技術である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような技術による
と、ドライバからステアリングホイールへ衝撃荷重が入
力されたときに、この衝撃荷重によりステアリングコラ
ムが車両前方へ水平に移動を始める。しかし、ドライバ
の運転姿勢は、通常、ステアリングホイールの下部前方
にドライバの大腿部が位置しているため、ステアリング
コラムと共にステアリングホイールが前方へ水平移動し
たときに、ステアリングホイールの下部とドライバの大
腿部とが干渉し、ステアリングコラムの前方移動がスム
ーズに行われない畏れがある。
【0005】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、ドライバからステアリングホイー
ルに衝撃荷重が入力された際、ステアリングホイールの
下部とドライバの大腿部との干渉を低減させることによ
り、ステアリングコラムの前方移動をよりスムーズに行
うことのできるステアリングコラム支持装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1の発明は、車室内前方に配置され、後端部にス
テアリングホイールが設置されるステアリングコラム
と、乗員のステアリングホイールへの二次衝突による車
両前向きの荷重入力により、前記ステアリングコラムを
所定量チルトアップさせるチルトアップ手段と、該チル
トアップ手段によりチルトアップされたステアリングコ
ラムを、前記二次衝突によるエネルギーを吸収しながら
前方へ所定量水平移動させる水平移動手段とを提供する
ものである。
【0007】また、請求項2の発明は、ステアリングコ
ラムが前方側の支持点と後方側の支持点との少なくとも
2点で車体に支持され、前記チルトアップ手段が前記前
方側の支持点近傍に設けられ、ステアリングホイールへ
の前記入力により、前記後方側の支持点を回動軸とし
て、ステアリングコラム前方側を下方へ変位可能な変位
手段を提供するものである。
【0008】また、請求項3の発明は、前記水平移動手
段が、車体に固定されるとともに車両側方に面する側面
部がステアリングコラムの側部に配置されたコラムブラ
ケットと、該コラムブラケットの側面部に形成され、車
両前後方向へ延在する第1のガイド溝と、該第1のガイ
ド溝と略平行に形成された第2のガイド溝と、ステアリ
ングコラムの前記後方側の支持点近傍に固設されるとと
もに前記第1のガイド溝に挿通されて、ステアリングホ
イールへの前記入力により前記第1のガイド溝に沿って
ステアリングコラムを車両前方へ移動可能とする第1の
案内手段と、ステアリングコラムの前記前方側の支持点
近傍に固設されるとともに前記第2のガイド溝に挿通さ
れて、ステアリングホイールへの前記入力により前記第
2のガイド溝に沿ってステアリングコラムを車両前方へ
移動可能とする第2の案内手段とからなり、前記変位手
段が、ステアリングコラムの前記前方側の支持点近傍に
設置されるとともに前記第2の案内手段が固設され、上
下方向に延在する第3のガイド溝が形成され、該第3の
ガイド溝に挿通されて、ステアリングホイールへの前記
入力により該第3のガイド溝に沿ってステアリングコラ
ム前端側を下方へ移動可能とする第3の案内手段とから
なり、該第3の案内手段によりステアリングコラム前端
側が下方へ案内されるまでは、前記第2の案内手段によ
りステアリングコラム前端側が車両前方へ案内されるの
を阻止する阻止手段を提供するものである。
【0009】また、請求項4の発明は、前記水平移動手
段が、車体に固定されるとともに車両側方に面する側面
部がステアリングコラムの側部に配置されたコラムブラ
ケットと、該コラムブラケットの側面部に形成され、車
両前後方向へ延在する第1のガイド溝と、該第1のガイ
ド溝と略平行且つ車両前方側に形成された第2のガイド
溝と、ステアリングコラムの前記後方側の支持点近傍に
固設されるとともに前記第1のガイド溝に挿通されて、
ステアリングホイールへの前記入力により前記第1のガ
イド溝に沿ってステアリングコラムを車両前方へ移動可
能とする第1の案内手段と、ステアリングコラムの前記
前方側の支持点近傍に固設されるとともに前記第2のガ
イド溝に挿通されて、ステアリングホイールへの前記入
力により前記第2のガイド溝に沿ってステアリングコラ
ムを車両前方へ移動可能とする第2の案内手段とからな
り、前記変位手段が、ステアリングコラムの前記前方側
の支持点近傍に設置されるとともに前記第2の案内手段
が固設され、ステアリングコラム軸に平行して延在する
第4のガイド溝が形成され、該第4のガイド溝に挿通さ
れて、ステアリングホイールへの前記入力により該第4
のガイド溝に沿ってステアリングコラム前端側を下方へ
移動可能とする第4の案内手段とからなり、該第3の案
内手段によりステアリングコラム前端側が下方へ案内さ
れるまでは、前記第2の案内手段によりステアリングコ
ラム前端側が車両前方へ案内されるのを阻止する阻止手
段を提供するものである。
【0010】また、請求項5の発明は、前記各ガイド溝
とステアリングコラムとがヒンジボルトにより固設さ
れ、ヒンジボルトのステアリングコラムに対する締結力
により発生するヒンジボルトと前記各ガイド溝との摩擦
抵抗によって、前記エネルギーを吸収するものである。
【0011】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、ドライバから
ステアリングホイールに衝撃荷重が入力されると、チル
トアップ手段によりステアリングコラムが所定量チルト
アップされ、衝撃エネルギーを吸収しながら前方へ所定
量水平移動されるため、ステアリングホイールの下部と
ドライバの大腿部との干渉が低減され、ステアリングコ
ラムの前方移動がスムーズに行われる。
【0012】また、請求項2の発明によれば、更に、チ
ルトアップ手段が前方側の支持点近傍に設けられ、後方
側の支持点を回動軸としてステアリングコラム前方側を
下方へ変位可能なので、ステアリングホイール上部にド
ライバから前方向きの衝撃荷重が入力された場合、この
衝撃荷重入力は、ステアリングコラムの軸方向で且つ前
向きの力とステアリングコラムの軸に垂直で且つ上向き
の力とに分解され、該上向きの力は前記前方側の支持点
を中心として後方側の支持点を下方へ変位させようにス
テアリングコラムを回転させる力となるため、チルトア
ップが確実に行われ、ステアリングコラムの前方移動が
スムーズに行われる。
【0013】また、請求項3の発明によれば、更に、第
3の案内手段によりステアリングコラム前端側が下方へ
案内されるまでは、第2の案内手段によりステアリング
コラム前端側が車両前方へ案内されるのを阻止する阻止
手段を有するので、ステアリングホイールへの乗員から
の衝撃入力初期にステアリングコラムがチルトアップさ
れ、ステアリングコラムの前方移動がよりスムーズに行
われる。
【0014】また、請求項4の発明によれば、更に、変
位手段が、ステアリングコラム軸に平行して延在する第
4のガイド溝に沿ってステアリングコラム前端側を下方
へ移動可能とする第4の案内手段を有するため、前記衝
撃荷重入力のステアリングコラムの軸方向前向きの力に
より、チルトアップがより確実に行われる。
【0015】また、請求項5の発明によれば、更に、ヒ
ンジボルトのステアリングコラムに対する締結力により
発生する摩擦抵抗によってドライバの衝撃エネルギーが
吸収されるので、ステアリングホイールからドライバへ
の反力が調整し易く、組立コストが低減される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の第1の実施例を
図1から図6に基づいて説明する。
【0017】図1は車両の運転席周辺を示す概略側面図
である。
【0018】ステアリングコラム1は、車両前方へ向か
って前下がりとなるよう車室内に配置され、後端がステ
アリングシャフト2を介してステアリングホイール3が
接続される一方、前端がジョイント4を介して車室外に
設けられる不図示のステアリングギヤボックスへ接続さ
れる。
【0019】コラムブラケット5は、下方に開口した断
面略コの字形状を呈し、コラム1を左右両側から挟持す
ると共に、上部がステアリングメンバ6に固設された車
体側ブラケット7に支持される。
【0020】Sはドライバ用シートである。
【0021】図2は図1の要部拡大側面図、図3はコラ
ムブラケット5及びガイドブラケット14の斜視図、図
4は図2のIV−IV断面図である。
【0022】コラムブラケット5の左右側面部には、後
端部に大径孔11aを有する上部ガイド溝11、同じく
後端部に大径孔16aを有する下部ガイド溝16、そし
て補助ガイド溝18が車両前後方向に沿って互いに略平
行に形成されている。
【0023】上部ガイド溝11の大径孔11aにはヒン
ジボルト10が挿通され、このヒンジボルト10をステ
アリングコラム1に固設された不図示のナット部材に累
合することにより、ステアリングコラム1をコラムブラ
ケット5に締結している。
【0024】コラムブラケット5の下部内側には、下方
に開口する断面略コの字形状のガイドブラケット14が
設置され、コラムブラケット5の下部ガイド溝16の大
径孔16aに挿通されたヒンジボルト12がガイドブラ
ケット14の側面部に締結されている。
【0025】ガイドブラケット14の側面部には、上下
幅が補助ガイド溝18の上下幅と略同じ幅を有する凸条
17が前後方向に延在して形成され、この凸条17が補
助ガイド溝18に前後移動可能に嵌合されている。
【0026】また、ガイドブラケット14の側面部には
上下ガイド溝19が形成され、この上下ガイド溝19に
挿通されたヒンジボルト15がステアリングコラム1に
固設されたナット部材15aに累合され、上下ガイド溝
19の上端側で締結されている。
【0027】ヒンジボルト10、12はのガイド溝1
1、16に対して、ステアリングコラム1へ所定以上の
荷重が入力されたときに、所定の摩擦抵抗を発生しなが
ら移動可能なように、その締結力の大きさを調整して締
結されている。
【0028】また、ヒンジボルト10、12のガイド溝
11、16に対する摩擦抵抗は、ほぼ同じとなるように
設定されている。
【0029】コラムブラケット5には、ガイドブラケッ
ト14の上下ガイド溝19に沿って凹部20が形成され
ており、この凹部20にヒンジボルト15の頭部が収納
されて、ステアリングコラム1への衝撃荷重入力初期の
ガイドブラケット14の前方への移動を抑制している。
【0030】次に、図2、5、6を用いてステアリング
ホイール3にドライバから衝撃荷重Fが入力されたとき
の作用を説明する。
【0031】図2に示される状態は、ステアリングホイ
ール3に衝撃荷重Fが入力される前の状態が示されてい
る。
【0032】ステアリングホイール3に衝撃荷重Fが入
力されると、この衝撃荷重Fはステアリングシャフト2
を介してステアリングコラム1へ入力される。そして、
ステアリングコラム1へ入力された衝撃荷重Fの大きさ
がヒンジボルト10の締結力を上回ると、ヒンジボルト
10が上部ガイド溝11に沿って前方へ移動を始める。
このとき、ヒンジボルト10の上部ガイド溝11に対す
る摩擦抵抗により、衝撃エネルギーが吸収される。
【0033】一方、これと同時に、ヒンジボルト15が
ガイドブラケット14の上下ガイド溝19に沿って下方
へ移動する。
【0034】このとき、ヒンジボルト15の頭部がコラ
ムブラケット5の凹部20に収納されているため、ガイ
ドブラケット14は前方への移動を規制されている。
【0035】ヒンジボルト15が下方へ移動することに
より、図5に示されるようにステアリングコラム1はヒ
ンジボルト10を中心として前端側が下がり、相対的に
後端側が上がってステアリングホイールがチルトアップ
される。
【0036】ヒンジボルト15が下方へ移動している
間、前方への移動が規制されているため、衝撃荷重入力
初期にステアリングホイール3を素早くチルトアップで
きる。
【0037】ヒンジボルト15が上下ガイド溝19の下
端に達すると、ヒンジボルト15の頭部が凹部20から
抜け出るため、ガイドブラケット14の移動が許容さ
れ、ステアリングコラム1からヒンジボルト15及びガ
イドブラケット14を介してヒンジボルト12へ入力さ
れる衝撃荷重Fによって、ヒンジボルト12が下部ガイ
ド溝16に沿って前方へ移動を開始する。このとき、補
助ガイド溝18に嵌合された凸条17により、ガイドブ
ラケット14の転びが抑制され、ガイドブラケット14
は前方側へ水平移動することができる。
【0038】ヒンジボルト10とヒンジボルト12と
が、互いに略平行な溝11と溝16とに沿って前方側へ
移動することで、ステアリングコラム1も前方側へ水平
移動し、ヒンジボルト10、12が溝11、16の前端
まで移動したところで、ステアリングコラム1の移動は
停止する。(図6参照)次に図7の作用説明模式図に基
づいて、本実施例における、ドライバのステアリングホ
イールへの衝撃荷重入力初期に、荷重がステアリングコ
ラムへどのように伝達されるかを説明する。
【0039】ステアリングホイール3上部にドライバか
ら前方向きの衝撃荷重Fが入力された場合、この衝撃荷
重入力は、ステアリングコラム1の軸方向で且つ前向き
の力F1とステアリングコラム1の軸に垂直で且つ上向
きの力F2とに分解され、上向きの力F2はヒンジボル
ト10を中心としてヒンジボルト15を下方へ変位させ
ようにステアリングコラム1を回転させる力F2’とな
るため、チルトアップが確実に行われ、ステアリングコ
ラム1の前方移動がスムーズに行われる。
【0040】以上のように本実施例によると、ステアリ
ングホイール3にドライバから衝撃荷重Fが入力される
と、ステアリングコラム1はまずチルトアップされ、次
に前方側へ水平移動されるので、ステアリングホイール
下部とドライバの大腿部との干渉が低減され、ステアリ
ングコラム1の前方移動がよりスムーズに行われる。
【0041】次に、図8から図11に基づいて、本発明
の第2の実施例を説明する。
【0042】第1の実施例と同一の部分は同一の符号を
付して説明を省略する。
【0043】図8は要部の拡大側面図、図8はステアリ
ングコラム1の斜視図、図10は図8のIX−IX断面
図である。
【0044】ステアリングコラム1の前端側左右両側部
には、図8のIX−IX断面である図10に示すように
断面略ハット形状で鍔部21aがステアリングコラム1
に固定されたガイドブラケット21が、開口部をステア
リングコラム1側に向けて固設され、閉断面を形成して
いる。
【0045】ガイドブラケット21の頂部にはガイド溝
22がコラム軸に略平行となるよう形成されている。
【0046】ガイドブラケット21は前記閉断面にナッ
ト部材23aを保持しており、コラムブラケット5の下
部ガイド溝16後端部に挿通されたヒンジボルト23が
ガイド溝22前端部を挿通してナット部材23aに締結
されている。
【0047】ヒンジボルト10、23は、各溝11、1
6、22に対して、ステアリングコラム1へ所定以上の
荷重が入力されたときに所定の摩擦抵抗を発生しながら
移動可能なように、その締結力の大きさを調整して締結
されている。
【0048】また、ヒンジボルト10、23の各溝1
1、16、22に対する摩擦抵抗の大きさは、ヒンジボ
ルト10と上部ガイド溝11との摩擦抵抗と、ヒンジボ
ルト23と下部ガイド溝16との摩擦抵抗とが略同一と
なるよう調整され、ヒンジボルト23とガイド溝22と
の摩擦抵抗はそれよりも小さくなるよう調整されてい
る。
【0049】次に、ステアリングホイールにドライバか
ら衝撃荷重Fが入力されたときの作用を説明する。
【0050】図8には、ステアリングホイール3に衝撃
荷重Fが入力される前の状態が示されている。
【0051】ステアリングホイール3に衝撃荷重Fが入
力されると、この衝撃荷重Fはステアリングシャフト2
を介してステアリングコラム1へ入力される。
【0052】ステアリングコラム1へ入力された衝撃荷
重Fの大きさがヒンジボルト10及びガイド溝22の締
結力を上回ると、ヒンジボルト10が上部ガイド溝11
に沿って前方へ移動を始める一方、ガイドブラケット2
1がヒンジボルト23に沿って前方へ移動する。このと
き、ヒンジボルト10の上部ガイド溝11に対する摩擦
抵抗により、衝撃エネルギーが吸収される。
【0053】ガイドブラケット21のガイド溝22は、
コラム軸に略平行で、コラムは前下がりに設置されてい
るため、ガイド溝22も前下がりとなっている。
【0054】従って、ガイドブラケット21がヒンジボ
ルト23に対して前方へ移動することにより、ステアリ
ングコラム1はヒンジボルト10を中心として前端側が
下がり、相対的に後端側が上がってステアリングホイー
ル3がチルトアップされる。
【0055】ヒンジボルト23に対してガイドブラケッ
ト21が移動している間、ヒンジボルト23は下部ガイ
ド溝16に対して移動しないため、衝撃荷重入力初期に
ステアリングホイール3を素早くチルトアップできる。
【0056】ヒンジボルト23がガイド溝22の後端に
達すると、ステアリングコラム1からガイドブラケット
21を介してヒンジボルト23へ入力される衝撃荷重に
よって、ヒンジボルト23が下部ガイド溝16に沿って
前方へ移動を開始する。(図11参照) ヒンジボルト10とヒンジボルト23とが、互いに略平
行な溝11と溝16とに沿って前方側へ移動すること
で、ステアリングコラム1も前方側へ水平移動し、ヒン
ジボルト10、23が溝11、16の前端まで移動した
ところで、ステアリングコラム1の移動は停止する。
【0057】以上のように本実施例によると、ステアリ
ングホイール3にドライバから荷重が入力されると、ス
テアリングコラム1はまずチルトアップされ、次に前方
側へ水平移動されるので、ステアリングホイール3下部
とドライバの大腿部との干渉が低減され、ステアリング
コラム1の前方移動がよりスムーズに行われる。
【0058】さらに、第2の実施例によるとステアリン
グコラム1にもコラムブラケット5にも固設されないガ
イドブラケットが必要無いため、部品点数が少なくなり
コストが低減される。
【0059】また、第1の実施例では、ヒンジボルト1
5が上下ガイド溝19の下端に達したときに、衝撃荷重
はステアリングコラム1からヒンジボルト15及びガイ
ドブラケット14を介してヒンジボルト12へ入力され
るのに対して、第2の実施例では、ヒンジボルト23が
ガイド溝22の後端に達したときに、衝撃荷重はステア
リングコラム1からガイドブラケット21を介してヒン
ジボルト23へ入力されるので、荷重伝達経路が短く、
衝撃荷重をより確実に伝達できるため、ステアリングコ
ラム1の前方移動がさらにスムーズに行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両の運転席周辺を示す概略側面図
【図2】図1の要部拡大側面図
【図3】コラムブラケット5及びガイドブラケット14
の斜視図
【図4】図2のIV−IV断面図
【図5】第1実施例の作用説明図
【図6】第1実施例の作用説明図
【図7】第1実施例の作用説明模式図
【図8】要部の拡大側面図
【図9】ステアリングコラム1の斜視図
【図10】図7のIX−IX断面図
【図11】第2実施例の作用説明図
【符号の説明】
1 ステアリングコラム 2 ステアリングシャフト 3 ステアリングホイール 5 コラムブラケット 10 ヒンジボルト 11 上部ガイド溝 12 ヒンジボルト 14 ガイドブラケット14 15 ヒンジボルト 16 下部ガイド溝 19 上下ガイド溝19 20 凹部 21 ガイドブラケット 22 ガイド溝 23 ヒンジボルト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室内前方に配置され、後端部にステア
    リングホイールが設置されるステアリングコラムと、 乗員のステアリングホイールへの二次衝突による車両前
    向きの荷重入力により、前記ステアリングコラムを所定
    量チルトアップさせるチルトアップ手段と、 該チルトアップ手段によりチルトアップされたステアリ
    ングコラムを、前記二次衝突によるエネルギーを吸収し
    ながら前方へ所定量水平移動させる水平移動手段とから
    なることを特徴とするステアリングコラム支持装置。
  2. 【請求項2】 ステアリングコラムは、前方側の支持点
    と後方側の支持点との少なくとも2点で車体に支持さ
    れ、 前記チルトアップ手段は、前記前方側の支持点近傍に設
    けられ、ステアリングホイールへの前記入力により、前
    記後方側の支持点を回動軸として、ステアリングコラム
    前方側を下方へ変位可能な変位手段を有することを特徴
    とする請求項1記載のステアリングコラム支持装置。
  3. 【請求項3】 前記水平移動手段は、車体に固定される
    とともに車両側方に面する側面部がステアリングコラム
    の側部に配置されたコラムブラケットと、 該コラムブラケットの側面部に形成され、車両前後方向
    へ延在する第1のガイド溝と、 該第1のガイド溝と略平行に形成された第2のガイド溝
    と、 ステアリングコラムの前記後方側の支持点近傍に固設さ
    れるとともに前記第1のガイド溝に挿通されて、ステア
    リングホイールへの前記入力により前記第1のガイド溝
    に沿ってステアリングコラムを車両前方へ移動可能とす
    る第1の案内手段と、 ステアリングコラムの前記前方側の支持点近傍に固設さ
    れるとともに前記第2のガイド溝に挿通されて、ステア
    リングホイールへの前記入力により前記第2のガイド溝
    に沿ってステアリングコラムを車両前方へ移動可能とす
    る第2の案内手段とからなり、 前記変位手段は、ステアリングコラムの前記前方側の支
    持点近傍に設置されるとともに前記第2の案内手段が固
    設され、上下方向に延在する第3のガイド溝が形成さ
    れ、該第3のガイド溝に挿通されて、ステアリングホイ
    ールへの前記入力により該第3のガイド溝に沿ってステ
    アリングコラム前端側を下方へ移動可能とする第3の案
    内手段とからなり、 該第3の案内手段によりステアリングコラム前端側が下
    方へ案内されるまでは、前記第2の案内手段によりステ
    アリングコラム前端側が車両前方へ案内されるのを阻止
    する阻止手段を有することを特徴とする請求項2記載の
    ステアリングコラム支持装置。
  4. 【請求項4】 前記水平移動手段は、車体に固定される
    とともに車両側方に面する側面部がステアリングコラム
    の側部に配置されたコラムブラケットと、 該コラムブラケットの側面部に形成され、車両前後方向
    へ延在する第1のガイド溝と、 該第1のガイド溝と略平行且つ車両前方側に形成された
    第2のガイド溝と、 ステアリングコラムの前記後方側の支持点近傍に固設さ
    れるとともに前記第1のガイド溝に挿通されて、ステア
    リングホイールへの前記入力により前記第1のガイド溝
    に沿ってステアリングコラムを車両前方へ移動可能とす
    る第1の案内手段と、 ステアリングコラムの前記前方側の支持点近傍に固設さ
    れるとともに前記第2のガイド溝に挿通されて、ステア
    リングホイールへの前記入力により前記第2のガイド溝
    に沿ってステアリングコラムを車両前方へ移動可能とす
    る第2の案内手段とからなり、 前記変位手段は、ステアリングコラムの前記前方側の支
    持点近傍に設置されるとともに前記第2の案内手段が固
    設され、ステアリングコラム軸に平行して延在する第4
    のガイド溝が形成され、該第4のガイド溝に挿通され
    て、ステアリングホイールへの前記入力により該第4の
    ガイド溝に沿ってステアリングコラム前端側を下方へ移
    動可能とする第4の案内手段とからなり、 該第3の案内手段によりステアリングコラム前端側が下
    方へ案内されるまでは、前記第2の案内手段によりステ
    アリングコラム前端側が車両前方へ案内されるのを阻止
    する阻止手段を有することを特徴とする請求項2記載の
    ステアリングコラム支持装置。
  5. 【請求項5】 前記各ガイド溝とステアリングコラムと
    はヒンジボルトにより固設され、ヒンジボルトのステア
    リングコラムに対する締結力により発生するヒンジボル
    トと前記各ガイド溝との摩擦抵抗によって、前記エネル
    ギーを吸収することを特徴とする請求項1乃至4記載の
    ステアリングコラム支持装置。
JP2001113559A 2001-04-12 2001-04-12 ステアリングコラム支持装置 Pending JP2002308116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113559A JP2002308116A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 ステアリングコラム支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113559A JP2002308116A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 ステアリングコラム支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002308116A true JP2002308116A (ja) 2002-10-23

Family

ID=18964762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001113559A Pending JP2002308116A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 ステアリングコラム支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002308116A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489058B1 (ko) * 2002-05-30 2005-05-12 현대자동차주식회사 브레이크브라켓 연결장치
EP1566323A2 (en) * 2004-01-29 2005-08-24 Delphi Technologies, Inc. Linear tracking column module
JP2010137665A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toyota Motor Corp ステアリングコラム保持装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489058B1 (ko) * 2002-05-30 2005-05-12 현대자동차주식회사 브레이크브라켓 연결장치
EP1566323A2 (en) * 2004-01-29 2005-08-24 Delphi Technologies, Inc. Linear tracking column module
EP1566323A3 (en) * 2004-01-29 2007-07-18 Delphi Technologies, Inc. Linear tracking column module
JP2010137665A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toyota Motor Corp ステアリングコラム保持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6866115B2 (en) Front body structure for vehicle
KR100480005B1 (ko) 자동차용 브레이크 페달 장치
JPH09254821A (ja) 車両用ペダル支持構造
JP2002211369A (ja) 操作ペダルの後退変位抑制機構
JP4794456B2 (ja) 自動車用の調節可能なシート及び同シートが設けられた自動車
JPH01254470A (ja) ステアリング支持装置
JP2002053017A (ja) 自動車のペダル支持構造
JP2002308116A (ja) ステアリングコラム支持装置
US7849950B2 (en) Brake apparatus for vehicle
JP2011502855A (ja) 自動車用ステアリングコラム装置
JP4014929B2 (ja) ペダル後退量抑制装置
JP2003146248A (ja) 車体構造
WO2006013993A1 (ja) 自動車の衝撃力吸収装置
JP2000001185A (ja) 自動車の後部車体構造
JP2005206104A (ja) 車両のステアリング支持構造
JP3116268B2 (ja) ステアリングコラムのロアコラム支持構造
CN108909676A (zh) 用于机动车辆的雨刷器子组件
JP2004182122A (ja) 車両用リフタ付きシート構造
JPH10250539A (ja) 自動車用ブレーキペダル支持機構
JP2000108709A (ja) 車両用変速操作装置の支持構造
JPH0622622Y2 (ja) 車体のフロア構造
JPS6230839Y2 (ja)
JPS61105232A (ja) 自動車のチルトメ−タ−装置
KR100589199B1 (ko) 차량충돌시 안전페달 구조
JPH11245855A (ja) 車両の車体構造