JP2002307449A - 樹脂製品成形用金型の製造方法 - Google Patents

樹脂製品成形用金型の製造方法

Info

Publication number
JP2002307449A
JP2002307449A JP2001118170A JP2001118170A JP2002307449A JP 2002307449 A JP2002307449 A JP 2002307449A JP 2001118170 A JP2001118170 A JP 2001118170A JP 2001118170 A JP2001118170 A JP 2001118170A JP 2002307449 A JP2002307449 A JP 2002307449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding surface
plating layer
final shape
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001118170A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Ueha
文人 上羽
Mikihiko Kimura
実基彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001118170A priority Critical patent/JP2002307449A/ja
Publication of JP2002307449A publication Critical patent/JP2002307449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製作が容易でしかもコスト的に有利な樹脂製
品成形用金型とその製造方法を提供する。 【解決手段】 金型の最終形状に対してプラス寸法の金
型母型1を鋳造し、この鋳造した金型母型1の成形面2
を最終形状よりもマイナスになるまで切削加工し、次い
で切削加工した成形面2にショットブラスト処理を施
し、この後、成形面2に最終形状よりもプラスになる厚
さの鉄メッキ層4を形成し、更に、成形面が最終形状に
なるまで前記鉄メッキ層4に仕上げ加工を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂製品を例えば射
出成形する際に用いる金型とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂製品成形用金型を製造するには、鋼
材に大荒削り工程、中荒削り工程、細目削り工程、仕上
げ工程を施している。しかしながら、鋼材は硬いため機
械加工が容易でなく、複雑形状の樹脂製品を成形する場
合にはコスト的に問題がある。そこで機械加工が容易な
亜鉛合金を用いた樹脂製品成形用金型が、特開平11−
189893号公報、特開平11−268044号公報
および特開2000−108132号公報に提案されて
いる。
【0003】特開平11−189893号公報には、亜
鉛合金を機械加工して金型を製作し、この金型の表面に
ニッケルメッキ層を介して鉄メッキを施した樹脂製品成
形用金型が開示されている。
【0004】特開平11−268044号公報には、亜
鉛合金を機械加工して金型を製作し、この金型の表面に
鉄メッキを施し、鉄メッキの余剰の厚みを機械加工で取
り除いた後、その表面にクロムメッキを施した樹脂製品
成形用金型が開示されている。
【0005】特開2000−108132号公報には、
黒鉛材にエンドミルを使用したNC加工を施してメッキ
母材を作製し、このメッキ母材の成形面にニッケルメッ
キ層を形成し、このニッケルメッキ層の上に鉄メッキ層
を形成し、この鉄メッキ層にて囲まれるキャビティ内に
亜鉛合金の溶湯を流し込み凝固せしめてバックアップ材
とし、この後バックアップ材をニッケルメッキ層の部分
から脱型して樹脂製品成形用金型を得る方法が開示され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特開平11−1898
93号公報および特開平11−268044号公報にあ
っては、鋼材を機械加工するよりは加工が容易である
が、亜鉛合金ブロックを機械加工するため手間がかか
る。
【0007】特開2000−108132号公報にあっ
ては、亜鉛合金ブロックを機械加工することはないが、
黒鉛材にNC加工を施してメッキ母材を作製するのが容
易ではなく、時間とコストがかかる。また、亜鉛合金お
よび黒鉛材とも鋳鋼に比較して剛性が低く、価格が割高
である。
【0008】そこで、本出願人は先に鋳鉄或いは鋳鋼を
用い、しかも成形面の精度が高く製作が容易な樹脂製品
成形用金型の製造方法を提案した。その内容は、最終形
状よりもプラス寸法の金型母型を鋳造し、この金型母型
の成形面を最終形状よりもマイナスになるまで切削加工
し、次いで図9(a)に示すように、成形面に最終形状
よりもプラスになる厚さの鉄メッキ層を形成し、この
後、図9(b)に示すように、成形面が最終形状になる
まで前記鉄メッキ層に仕上げ加工を施すというものであ
る。
【0009】上述した鉄メッキ層を形成する手段を試行
した結果、更に改善の余地がある点として、鉄メッキ層
の厚みが判明した。即ち、ピンホールを完全に埋めるに
はある程度の鉄メッキ層の厚み(T)が必要とされ、そ
のためメッキ処理の時間が長くなりコストアップにつな
がることが判明した。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明に係る樹脂製品成形用金型の製造方法は、金型の
最終形状に対してプラス寸法の金型母型を鋳造し、この
鋳造した金型母型の成形面を最終形状よりもマイナスに
なるまで切削加工し、次いで切削加工した成形面にショ
ットブラスト処理を施し、この後、成形面に最終形状よ
りもプラスになる厚さの鉄メッキ層を形成し、更に、成
形面が最終形状になるまで前記鉄メッキ層に仕上げ加工
を施すようにした。
【0011】上記のように鉄メッキを利用することで、
従来の亜鉛合金を用いた金型に比べてコスト面及び強度
において優れ、更にメッキ前にショットブラスト処理を
施すことで、成形面に存在するピンホールが潰れるの
で、鉄メッキ層の厚みを薄くすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る金型製作
工程の概略図、図2は鋳造工程完了時の金型を示す図、
図3は荒加工完了時の金型を示す図、図4(a)及び
(b)はショットブラスト処理の前後を示す図、図5は
メッキ工程完了時の金型を示す図、図6は図5の要部拡
大図、図7は仕上げ加工完了時の金型を示す図、図8は
図7の要部拡大図である。尚、図1は説明を分りやすく
するため金型形状を他の図に比べ単純化している。
【0013】本発明に係る金型製作を製作するには、先
ず鋳鉄(FC)或いは鋳鋼(FCD)を材料として金型
母型1を鋳造する。この金型母型1の成形面の寸法は図
2に示すように加工代を見込んで最終形状よりもプラス
寸法(約5mm)となっている。
【0014】次いで、図3に示すように、上記の金型母
型1の成形面2を荒加工する。この荒加工はメッキ代を
見込んで成形面寸法を最終形状よりもマイナス寸法(約
−0.5mm)とする。この状態での金型母型1の成形
面2には、図4(a)に示すように、荒加工により成形
面の表面にピンホール3が現れてくる。
【0015】荒加工後、成形面2にショットブラスト処
理を施す。このショットブラスト処理により、図4
(b)に示すように、成形面2は全体的に小さな凹凸が
できるが、ピンホール3は潰れて小さくなるか消失す
る。
【0016】この後、図5に示すように、金型母型1の
成形面2に鉄メッキ層4を施す。この鉄メッキ層4の厚
みは仕上げ加工代を見込んで成形面寸法を最終形状より
もプラス寸法(約0.5mm)とする。この状態での金
型母型1の成形面2の小さな凹凸及び残されたピンホー
ルは図6に示すように鉄メッキ層4にて埋められてい
る。
【0017】上記の鉄メッキを行うに当たっては予め成
形面表面を前処理してメッキ層の付着性を向上させるこ
とが好ましい。前処理剤としては、塩酸(濃度:20
%)、硫酸(濃度:5%)或いはフッ酸と硫酸の混合液
(125ml/L)が考えられるが、実験の結果、塩酸
が成形面表面を活性化させるのに最も効果的であった。
【0018】この後、図7に示すように、鉄メッキ層4
表面を仕上げ加工して最終形状寸法にする。仕上げ加工
の方法としては機械加工やサンドペーパを用いた加工の
他に、放電加工などを行ってもよい。尚、鉄メッキ層4
を仕上げ加工する際に図8に示すように小さなピンホー
ルが残されていても鉄メッキ層4が完全に埋めているの
で、再度ピンホールが現れることはない。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
金属ブロックを荒削りする工程を省略することができる
ので、樹脂成形用金型の製作に要する時間を大幅に短縮
することができる。また、金型材料も鋳鉄(FC)や鋳
鋼(FCD)でよいため、亜鉛合金と比較してコスト的
に有利である。
【0020】また、金型の成形面に形成する鉄メッキ層
によって成形面のピンホールを完全に埋めることができ
るので、ピンホールが樹脂成形品に転写されることがな
い。また、金型の成形面に形成する鉄メッキ層は純鉄と
見做すことができるので、比較的柔らかく加工が容易で
あり、且つ錆びにくい。
【0021】更に、鉄メッキ層を形成する前に予め成形
面にショットブラスト処理を施し、ピンホールを小さく
するか消失せしめるので、鉄メッキ層の厚みを薄くする
ことができ、メッキ処理時間を短縮でき更なるコストダ
ウンを達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金型製作工程の概略図。
【図2】鋳造工程完了時の金型を示す図。
【図3】荒加工完了時の金型を示す図。
【図4】(a)及び(b)はショットブラスト処理の前
後を示す図
【図5】メッキ工程完了時の金型を示す図
【図6】図5の要部拡大図
【図7】仕上げ加工完了時の金型を示す図
【図8】図7の要部拡大図
【図9】(a)および(b)は鉄メッキ層に仕上げ加工
を施す前後のピンホール部の拡大断面図。
【符号の説明】
1…金型母型、2…成形面、3…ピンホール、4…鉄メ
ッキ層。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F202 AJ02 AJ09 CA11 CB01 CD02 CD18 CD22 CD30 4K024 AA04 AB01 BA02 BB07 DA01 DA03 DB07 GA01 GA16

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型の最終形状に対してプラス寸法の金
    型母型を鋳造し、この鋳造した金型母型の成形面を最終
    形状よりもマイナスになるまで切削加工し、次いで切削
    加工した成形面にショットブラスト処理を施し、この
    後、成形面に最終形状よりもプラスになる厚さの鉄メッ
    キ層を形成し、更に、成形面が最終形状になるまで前記
    鉄メッキ層に仕上げ加工を施すことを特徴とする樹脂製
    品成形用金型の製造方法。
JP2001118170A 2001-04-17 2001-04-17 樹脂製品成形用金型の製造方法 Pending JP2002307449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118170A JP2002307449A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 樹脂製品成形用金型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118170A JP2002307449A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 樹脂製品成形用金型の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002307449A true JP2002307449A (ja) 2002-10-23

Family

ID=18968600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118170A Pending JP2002307449A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 樹脂製品成形用金型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002307449A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159609U (ja) * 1984-04-02 1985-10-23 本田技研工業株式会社 金型
JPS61226137A (ja) * 1985-03-26 1986-10-08 ザ バ−ンズ アンド ラセル カンパニ− オブ バルテイモア シテイ 鋳型の製法,鋳型および物品
JPS61291109A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Taiyo Chuki Kk 樹脂型の表面に金属を熔射した金型の製造方法及びそれにより製造した金型
JPH04151207A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 亜鉛基合金製金型の製造方法
JPH0985748A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Toshiba Mach Co Ltd 金型およびその金型の製造方法
JPH11189893A (ja) * 1997-12-24 1999-07-13 Fusoo Kk 合金のメッキ製品およびその製造方法、ならびに樹脂成形用金型およびその製造方法
JPH11268044A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Toyota Motor Corp 樹脂成形用金型およびその製造方法
JPH11348083A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Honda Motor Co Ltd 合成樹脂射出成形用金型およびその製造方法
JP2000043057A (ja) * 1998-05-27 2000-02-15 Honda Motor Co Ltd 合成樹脂用成形型およびその製造方法
JP2000108132A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Fusoo Kk 樹脂成形用金型およびその製造方法
JP2000238045A (ja) * 1998-12-25 2000-09-05 Fusoo Kk プラスチック成形用成形型及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159609U (ja) * 1984-04-02 1985-10-23 本田技研工業株式会社 金型
JPS61226137A (ja) * 1985-03-26 1986-10-08 ザ バ−ンズ アンド ラセル カンパニ− オブ バルテイモア シテイ 鋳型の製法,鋳型および物品
JPS61291109A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Taiyo Chuki Kk 樹脂型の表面に金属を熔射した金型の製造方法及びそれにより製造した金型
JPH04151207A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 亜鉛基合金製金型の製造方法
JPH0985748A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Toshiba Mach Co Ltd 金型およびその金型の製造方法
JPH11189893A (ja) * 1997-12-24 1999-07-13 Fusoo Kk 合金のメッキ製品およびその製造方法、ならびに樹脂成形用金型およびその製造方法
JPH11268044A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Toyota Motor Corp 樹脂成形用金型およびその製造方法
JP2000043057A (ja) * 1998-05-27 2000-02-15 Honda Motor Co Ltd 合成樹脂用成形型およびその製造方法
JPH11348083A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Honda Motor Co Ltd 合成樹脂射出成形用金型およびその製造方法
JP2000108132A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Fusoo Kk 樹脂成形用金型およびその製造方法
JP2000238045A (ja) * 1998-12-25 2000-09-05 Fusoo Kk プラスチック成形用成形型及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345052A (en) Tool making
CN101099983A (zh) 金属薄板压延树脂模具
JP3297029B2 (ja) タイヤ成形用金型の製造方法及び補修方法
JP2002307449A (ja) 樹脂製品成形用金型の製造方法
JPH0760399A (ja) 鋳造用金型構造
JP2002225036A (ja) 樹脂製品成形用金型およびその製造方法
JP4105335B2 (ja) 金型の製造方法
JP3408975B2 (ja) 樹脂成形用金型およびその製造方法
JPH11268044A (ja) 樹脂成形用金型およびその製造方法
EP0546225B1 (en) Tool making
JP3403483B2 (ja) 金型の製造方法
JP2825433B2 (ja) 鋳抜きピンを備えたアルミニウム鋳造用金型
JP2001047154A (ja) 樹脂製成形型
JPH0531567A (ja) アルミ合金製鋳物及びその製造方法
JP3062096B2 (ja) 骨材、それを用いたタイヤ成形用金型及びそれらの製造方法
CN210547992U (zh) 一种模具排气治夹具
JP2004351485A (ja) 金属の加工法および加工成形品
JP4482264B2 (ja) 樹脂成形用金型
JP2004017100A (ja) 車両用ホイールの製造方法
JPH06238420A (ja) 簡易金型の製造方法
JPS6142447A (ja) 簡易金型の製作方法
JPH11156523A (ja) 金属部材の鋳造方法
JPH0985748A (ja) 金型およびその金型の製造方法
CN116652120A (zh) 一种重载机器人球铁铸件的铸造方法
JPS63180418A (ja) 放電加工用電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713