JP2002305959A - 緑化用構造体 - Google Patents

緑化用構造体

Info

Publication number
JP2002305959A
JP2002305959A JP2001114587A JP2001114587A JP2002305959A JP 2002305959 A JP2002305959 A JP 2002305959A JP 2001114587 A JP2001114587 A JP 2001114587A JP 2001114587 A JP2001114587 A JP 2001114587A JP 2002305959 A JP2002305959 A JP 2002305959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
greening
mat
planting
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001114587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3751214B2 (ja
Inventor
Yutaka Hara
裕 原
Kazuhiro Hara
一弘 原
Hiroyuki Hara
弘行 原
Mayumi Hara
眞由美 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENSETSU KANKYO ENGINEERING KK
Original Assignee
KENSETSU KANKYO ENGINEERING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENSETSU KANKYO ENGINEERING KK filed Critical KENSETSU KANKYO ENGINEERING KK
Priority to JP2001114587A priority Critical patent/JP3751214B2/ja
Publication of JP2002305959A publication Critical patent/JP2002305959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751214B2 publication Critical patent/JP3751214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適度な水分貯留機能と、植物の生育に適した
水分供給機能を備え、耐久性に優れ、設置面に対し悪影
響を及ぼさない、緑化用構造体を提供する。 【解決手段】 緑化用構造体10は、非透水性の遮水シ
ート1と、透水性を有する排水マット2と、嵩比重が
0.3〜0.6の多孔質連続間隙構造の発泡ガラスで形
成されたボード材3と、有機物固形体4と、植栽用培養
土5とを下から順に積層配置することによって形成され
ている。この緑化用構造体10を、建築物の屋上などに
芝生や樹木などの植物を植栽して緑化を図るための構造
体として設置することにより、設置面に対して悪影響を
及ぼすことなく、適度な水分貯留機能および植物の生育
に適した水分供給機能が得られ、優れた耐久性を発揮す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の屋上など
に芝生や樹木などの植物を植栽して緑化を図るための緑
化用構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、都市部においては、夏場のヒート
アイランド現象や雨水処理が問題となっているが、その
対策の一つとして、ビルなどの屋上に芝生や樹木などの
植物を植栽して緑化を図る緑化システムの採用が増えて
いる。
【0003】このような緑化システムを構築するため、
従来より様々な技術が開発されているが、本発明に関連
する先行技術として、図10および図11に示すような
緑化用構造体がある。
【0004】図10に示す緑化用構造体50は、複数の
凹部52が形成された発泡ポリスチレン製の非透水性パ
ネル51と、凹部52に嵌入された保水性、耐乾性およ
び肥効性を有する有機質固形体53と、これらの上に配
置された植栽用の培養土54とで構成され、培養土54
に芝55や地被植物などが植栽される。
【0005】図11に示す緑化用構造体60は、下から
順に、非透水性の遮水シート61と、透水性を有する排
水マット62と、不織布で形成された防根シート63
と、通気性および保水性を有する合成樹脂製のベース材
64と、植栽用の培養土65とが積層配置され、培養土
65に草本性多肉植物66などが植栽される。
【0006】これらの緑化用構造体50,60を、ビル
などの屋上に設置することによって緑化システムを構築
することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図10に示す緑化用構
造体50は、発泡ポリスチレン製の非透水性パネル51
が徐々に劣化していくので、耐久性に欠ける。また、発
泡ポリスチレンは安易に廃棄、焼却できないので、使い
終えた非透水性パネル51の処分が問題となる。
【0008】図11に示す緑化用構造体60は、合成樹
脂製のベース材64の保水性が不十分であるため、降水
量の少ない地域では、植栽された植物が十分に生育しな
いことがある。
【0009】本発明が解決しようとする課題は、適度な
水分貯留機能と、植物の生育に適した水分供給機能を備
え、耐久性に優れ、設置面に対して悪影響を及ぼすこと
のない、緑化用構造体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の緑化用構造体
は、非透水性の遮水シートまたは防水コート層と、透水
性を有する排水マットと、嵩比重が0.3〜0.6の多
孔質連続間隙構造の発泡ガラスで形成されたボード材
と、植栽用培養土とを、下から順に積層状態に配置した
ことを特徴とする。
【0011】このような構成とすることにより、遮水シ
ートまたは防水コート層が緑化用構造体の設置面に対す
る水の浸入を防止し、排水マットが雨水を速やかに排水
することで無用な滞留水を排除し、多孔質連続間隙構造
の発泡ガラス製のボード材が雨水を適度に吸収するとと
もに長期間雨水を保持することで植物への水分供給源と
なるため、設置面に対して悪影響を及ぼすことなく、適
度な水分貯留機能および植物の生育に適した水分供給機
能を発揮する。また、吸水材、保水材として機能する発
泡ガラス製のボード材はほとんど変質、劣化しないので
耐久性にも優れている。
【0012】本発明に用いるボード材は、ガラス材を粉
砕して微粉末化し、この粉末に炭酸カルシウム、炭化珪
素およびホウ素を含む添加剤を加えて形成された混合物
を一定厚さの層状に敷き詰め、特殊反応炉内に装入し、
800〜950℃に加熱することによって溶融、発泡、
焼成してボード状の発泡ガラス材とする。この後、この
特殊反応炉内において400〜650℃の温度で0.1
〜10時間程度焼鈍した後、常温まで徐冷することによ
って多孔質構造を有するボード材が得られるものであ
る。
【0013】また、遮水シートはタツノ化学株式会社製
のマーカリアンシート(商品名)、防水コート層はアビ
スマテリアル株式会社製のアクアマックス(商品名)、
排水マットは前田工繊株式会社製のエンドレンマット
(商品名)、発泡ガラス製のボード材はミラクルソル協
会製のミラクルボード(商品名)、植栽用培養土は株式
会社グリーン有機資材製のクリーンソイル(商品名)な
どが好適である。
【0014】また、本発明の緑化用構造体は、非透水性
の遮水シートまたは防水コート層と、嵩比重が0.3〜
0.6の連続間隙多孔質構造の発泡ガラスで形成された
吸水性粗粒状体と、吸出し防止マットと、植栽用培養土
とを、下から順に積層状態に配置した構成とすることが
できる。ここで、吸出し防止マットとは、ポリエステル
を原料とし、ニードルパンチおよびバインダー加工した
土木工事用不織布であり、一般河川護岸工事、造成工事
などにおける吸出し防止材として使用されており、目詰
まりし難く、フィルタ機能を備えている。比較的軽量
で、取り扱いが容易であり、土圧で圧縮されても透水性
は良好であり、耐食性、耐久性にも優れている。
【0015】このような構成とすることにより、非透水
性の遮水シートまたは防水コート層が前述と同様に機能
するとともに、発泡ガラス製の吸水性粗粒状体が、雨水
を適度に吸収、保持するとともに、保持した水分を長期
間にわたって植物へ供給し続けるため、設置面に対して
悪影響を及ぼすことなく、適度な水分貯留機能と、植物
の生育に適した水分供給機能を発揮する。また、粗粒状
体はほとんど変質、劣化せず、吸出し防止マットが培養
土の流失、粗粒状体層などへの培養土浸入を防止するの
で、耐久性にも優れている。
【0016】ここで、発泡ガラス製の吸水性粗粒状体と
してはミラクルソル協会製のミラクルソル(商品名)が
好適であり、吸出し防止マットとしては前田工繊株式会
社製のサンドフ(商品名)が好適である。
【0017】また、本発明の緑化用構造体は、非透水性
の遮水シートまたは防水コート層と、透水性を有する排
水マットと、吸出し防止マットと、嵩比重0.3〜0.
6の多孔質連続間隙構造の発泡ガラスで形成された吸水
性粗粒状体を混入させた植栽用培養土とを、下から順に
積層状態に配置した構成とすることもできる。
【0018】このような構成とすることにより、非透水
性の遮水シートまたは防水コート層が前述と同様に機能
するので設置面に対して悪影響を及ぼすことがなく、発
泡ガラス製の吸水性粗粒状体を含む植栽用培養土が、適
度な水分貯留機能と、植物の生育に適した水分供給機能
を発揮するので、植物の生育状態も良好である。また、
培養土に含まれる発泡ガラス製の吸水性粗粒状体は、前
述と同様、ほとんど変質、劣化しないので、耐久性も優
れている。
【0019】さらに、前記吸水性ボード材または前記吸
出し防止マットと、前記植栽用培養土との間に、植物繊
維を主成分とする有機物固形体を配置した構成としても
よい。このような構成とすることにより、前記有機物固
形体が保水材および施肥材として機能するので、さらに
植物の生育に適した土壌環境が得られ、植栽された植物
を順調に生育させることができる。なお、植物繊維を主
成分とする有機物固形体としては、サトウキビの絞りカ
スであるバカスを原料として製造された、ネオジグラス
社製のミラクルグリーン(商品名)などが好適である。
このミラクルグリーンは植物の生育に必要な有機物を豊
富に含み、土中で長期間にわたって徐々に分解しながら
無機質の土壌に肥料分を与え続けることによって肥沃な
土壌へ変化させる作用がある。また、保水性が高いの
で、乾燥期における植物の生育障害を緩和することがで
き、適切な養分構成を有しているので、種子の発芽、植
物の生育を促進させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施形態の緑
化用構造体を示す斜視断面図、図2は図1に示す緑化用
構造体を構成するボード材の斜視図、図3は図1に示す
緑化用構造体を用いて緑化システムを構築する際に使用
するラス金網補強体の斜視図、図4は図1に示す緑化用
構造体を用いた緑化システムを示す縦断面図である。
【0021】図1に示すように、本実施形態の緑化用構
造体10は、非透水性の遮水シート1と、透水性を有す
る排水マット2と、多孔質連続間隙構造の発泡ガラス製
のボード材3と、植物繊維を主成分とする有機物固形体
4と、植栽用の培養土5とが下から順に積層配置された
ものであり、培養土5に植物6が植栽されている。な
お、遮水シート1の代わりに防水コート層を用いること
もできる。
【0022】遮水シート1は、厚さ0.5〜2.0mm
の塩化ビニル(PVC)製シートであり、土砂がコンク
リート中に埋設しても破損せず、基質の凹凸にも良くな
じみ、柔軟性、弾性に優れた破れにくいシート材であ
る。老化性に優れているので長期使用にも耐え、耐薬品
性にも優れているので、汚水、肥料などで腐食されない
耐久性を備えている。耐寒性にも優れているので、寒冷
地でも使用可能であり、熱融着や接着剤で互いに接続で
きるので施工性も良好である。
【0023】排水マット2は、硬くて弾力性のあるポリ
エステルモノフィラメントを素材としたものであり、空
隙率が90%以上であるため、透水性が良好である。熱
成形加工によって製作されているため、耐圧性があり、
耐寒性、耐微生物性、耐薬品性に優れている。軽量であ
るため、運搬、施工なども容易である。
【0024】ボード材3は、比重0.3〜0.6、吸水
率100〜160%であり、図2に示すように、幅W:
0.5〜1.5m、長さL:0.5〜1.5m、厚さ
t:0.3〜0.1mを標準サイズとする多孔質連続間
隙構造の発泡ガラス製板材であり、吸水性および保水性
に優れている。ボード材3の一軸圧縮強度は2.4〜
4.9MPa程度あるため、耐圧性が良好であり、断熱
性、遮音性にも優れている。
【0025】有機物固形体4は、バカス(サトウキビ絞
りカス)を主原料とする植物繊維を固形化したものであ
り、植物6の生育に必要な有機質を豊富に含有し、土中
で長期間かけて徐々に分解するので、無機質の土壌に肥
料分を与え続け、植物6の生育に最適な肥沃な土壌へと
変化させることができる。また、吸水性、保水性も高い
ので、乾燥期における植物6の生育障害を防止するほ
か、植物6の発芽、生育を促進させるはたらきもある。
【0026】培養土5は、混合土または人工土壌であ
り、多量の栄養腐植有機物を使用することで、植物栄養
の保持性、透水性、保肥力を高めている。また、高い塩
基置換容量によって、特にカルシウム(石灰)、マグネ
シウム、マンガン、鉄などの肥料成分を吸着し、流亡を
防ぐことができるため、植物6の生育に必要な有機物を
長期間にわたって保持することができる。
【0027】次に図2〜4を参照して、図1に示す緑化
用構造体10を用いて形成された緑化容器について説明
する。図4に示すように、緑化容器9は建築物7の屋上
に設置され、図1の緑化用構造体10に図3に示すラス
金網補強体8を組み込み、その周囲を図2に示すボード
材3で包囲した構造である。ラス金網補強体8は、一定
間隔をおいて上下に平行配置された複数のラス金網Nを
複数の縦固定部材11によって固定し、各ラス金網Nに
沿って配設された横固定部材12に、縦固定部材11の
上下端を固着して形成されており、横固定部材12の両
端は、緑化容器9の周壁を形成するボード材3に螺着さ
れている。
【0028】緑化容器9は、建築物7の屋上面に敷設さ
れた遮水シート1上に設置されているが、遮水シート1
の代わりに、前記屋上面に防水コート層(図示せず)を
形成し、その上に緑化容器9を配置することもできる。
この場合、防水コート層をアビスマテリアル株式会社製
のアクアマックス(商品名)と呼ばれる無溶剤型のコー
ト材で形成した場合は、このコート材は塗布後30分程
度で硬化し、硬化後の収縮がなく、コート層表面が撥滴
性を有したものとなる。防水コート層は、屋上面の汚れ
を除去すれば、乾燥面でも湿潤面でも施工できるので施
工性が良好であり、工期短縮を図ることができる。ま
た、コンクリート材に限らず、金属、木材、石材、プラ
スチックスなどに対しても施工することができ、施工後
に有害物が溶出することもない。
【0029】緑化用構造体10は、適度な水分貯留機能
と、植物6の生育に適した水分供給機能を備え、ボード
材3などがほとんど劣化、変質しないので耐久性に優
れ、設置面である建築物7の屋上面に対して悪影響を及
ぼすこともない。また、ボード材3は比重0.3〜0.
6であるため、従来の緑化システムより軽量化が図ら
れ、建築物7などに対する負担も軽減される。ボード材
3は廃ガラスを用いて製造することができるので、資源
の有効活用、廃棄物の削減にも寄与できる。
【0030】なお、本実施形態において、植物6は芝で
あるが、これに限定するものではないので、例えば、ツ
ツジやサツキなどの低木を植栽することもできる。ま
た、緑化容器9のサイズや形状も限定するものではない
ので、緑化容器9を大型化すれば、高木の植栽も可能で
ある。
【0031】次に図5および図6を参照して、本発明の
第2実施形態の緑化用構造体について説明する。なお、
図5および図6において、第1実施形態の緑化用構造体
10と同様の機能、効果を発揮する部材については、図
1〜図4と同じ符号を付して説明を省略する。
【0032】本実施形態の緑化用構造体20では、下か
ら順に、遮水シート(または防水コート層)1、吸水性
粗粒状体21と、吸出し防止マット22と、有機物固形
体4と、培養土5とを積層配置している。吸水性粗粒状
体21は、多孔質連続間隙構造の発泡ガラスで形成され
た外径20〜50mm程度の粗粒状体であり、比重が
0.3〜0.6であるため、屋上緑化システムの軽量化
を図ることができる。
【0033】また、吸出し防止マット22は、厚さ3.
0〜10.0mm程度のポリエステル製不織布であり、
本実施形態では、前田工繊株式会社製のサンドフ(商品
名)を用いている。
【0034】緑化用構造体20においては、吸水性粗粒
状体21が吸水材、保水材として機能するだけでなく、
排水機能も発揮し、緑化用構造体10における排水マッ
ト2の役割を果たすので、構造体全体の厚さを減らし、
軽量化を図ることができ、省資源、省エネルギにも寄与
できる。
【0035】次に図7および図8を参照して、本発明の
第3実施形態の緑化用構造体について説明する。なお、
図7および図8において、前述した緑化用構造体10,
20と同様の機能、効果を発揮する部材については図1
〜図6と同じ符号を付して説明を省略する。
【0036】本実施形態の緑化用構造体30は、下から
順に、遮水シート(または防水コート層)1と、排水マ
ット2と、吸出し防止マット22と、有機物固形体4
と、吸水性粗粒状体21を混入させた培養土5とを積層
配置することによって形成している。
【0037】緑化用構造体30においては、培養土5中
に吸水性粗粒状体21が存在するため、培養土層自体が
常に適切な保水状態にあり、植物6の根に対して効率良
く水分を供給することができるので、植物の成長を促進
することができる。
【0038】次に図9を参照して、本発明の第4実施形
態の緑化用構造体について説明する。なお、図9におい
て、前述した緑化用構造体10,20,30と同様の機
能、効果を発揮する部材については図1〜図8と同じ符
号を付して説明を省略する。
【0039】緑化用構造体40は、下から順に、遮水シ
ート(または防水コート層)1、ボード材3、吸出し防
止マット22、有機物固形体4、培養土5を積層配置し
て形成したものであり、全体的には、ボード材3で形成
された有底箱体形状の緑化容器9a内に、下から順に、
吸出し防止マット22、有機物固形体4および培養土5
を積層配置した構造となっている。緑化用構造体40に
は、図3に示すラス金網補強体8の下方のラス金網Nを
なくした形状のラス金網補強体8aが組み込まれ、縦固
定部材11の下端部が、緑化容器8aの底部を形成する
ボード材3に螺着されている。
【0040】緑化容器9aは有底箱体形状であり、ラス
金網補強体8aの構成部材が緑化容器9aの側部および
底部を形成するボード材3に係止されているため、全体
的な剛性、強度が高く、耐久性に優れている。
【0041】
【発明の効果】本発明により、以下に示す効果を奏す
る。
【0042】(1)非透水性の遮水シートまたは防水コ
ート層と、透水性を有する排水マットと、嵩比重が0.
3〜0.6の多孔質連続間隙構造の発泡ガラスで形成さ
れたボード材と、植栽用培養土とを下から順に積層状態
に配置した構成とすることにより、設置面に対して悪影
響を及ぼすことなく、適度な水分貯留機能および植物の
生育に適した水分供給機能が得られ、優れた耐久性を発
揮する。
【0043】(2)非透水性の遮水シートまたは防水コ
ート層と、嵩比重が0.3〜0.6の連続間隙多孔質構
造の発泡ガラスで形成された吸水性粗粒状体と、吸出し
防止マットと、植栽用培養土とを下から順に積層状態に
配置した構成とすることにより、前述した効果に加え、
構造体の軽量化を図ることができる。
【0044】(3)非透水性の遮水シートまたは防水コ
ート層と、透水性を有する排水マットと、吸出し防止マ
ットと、嵩比重0.3〜0.6の多孔質連続間隙構造の
発泡ガラスで形成された吸水性粗粒状体を混入させた植
栽用培養土とを下から順に積層状態に配置した構成とす
ることにより、前述した効果に加え、植栽された植物の
生育を促進させることができる。
【0045】(4)吸水性ボード材または吸出し防止マ
ットと植栽用培養土との間に、植物繊維を主成分とする
有機物固形体を配置することにより、前述した効果に加
え、播種された種子の発芽、植栽された植物の生育をさ
らに促進させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態の緑化用構造体を示す斜視断面
図である。
【図2】 図1に示す緑化用構造体を構成するボード材
の斜視図である。
【図3】 図1に示す緑化用構造体を用いて緑化システ
ムを構築する際に使用するラス金網補強体の斜視図であ
る。
【図4】 図1に示す緑化用構造体を用いて構築した緑
化システムを示す縦断面図である。
【図5】 第2実施形態の緑化用構造体を示す斜視断面
図である。
【図6】 図5に示す緑化用構造体を用いて構築した緑
化システムを示す縦断面図である。
【図7】 第3実施形態の緑化用構造体を示す斜視断面
図である。
【図8】 図7に示す緑化用構造体を用いて構築した緑
化システムを示す縦断面図である。
【図9】 第4実施形態の緑化用構造体を用いて構築し
た緑化システムを示す縦断面図である。
【図10】 従来の緑化用構造体を示す分解斜視図であ
る。
【図11】 従来の緑化用構造体を示す斜視断面図であ
る。
【符号の説明】
1 遮水シート 2 排水マット 3,8 ボード材 4 有機物固形体 5 培養土 6 植物 7 建築物 8,8a ラス金網補強体 9,9a 緑化容器 10,20,30,40 緑化用構造体 11 縦固定部材 12 横固定部材 21 吸水性粗粒状体 22 吸出し防止マット N ラス金網
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 眞由美 佐賀県東松浦郡北波多村徳須恵1124 Fターム(参考) 2B022 AA01 AA05 AB04 BA02 BA12 BA14 BB01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非透水性の遮水シートまたは防水コート
    層と、透水性を有する排水マットと、嵩比重が0.3〜
    0.6の多孔質連続間隙構造の発泡ガラスで形成された
    吸水性ボード材と、植栽用培養土とを、下から順に積層
    状態に配置したことを特徴とする緑化用構造体。
  2. 【請求項2】 非透水性の遮水シートまたは防水コート
    層と、嵩比重が0.3〜0.6の多孔質連続間隙構造の
    発泡ガラスで形成された吸水性粗粒状体と、吸出し防止
    マットと、植栽用培養土とを、下から順に積層状態に配
    置したことを特徴とする緑化用構造体。
  3. 【請求項3】 非透水性の遮水シートまたは防水コート
    層と、透水性を有する排水マットと、吸出し防止マット
    と、嵩比重0.3〜0.6の多孔質連続間隙構造の発泡
    ガラスで形成された吸水性粗粒状体を混入させた植栽用
    培養土とを、下から順に積層状態に配置したことを特徴
    とする緑化用構造体。
  4. 【請求項4】 前記吸水性ボード材と前記植栽用培養土
    との間に植物繊維を主成分とする有機物固形体を配置し
    た請求項1記載の緑化用構造体。
  5. 【請求項5】 前記吸出し防止マットと前記植栽用培養
    土との間に植物繊維を主成分とする有機物固形体を配置
    した請求項2または3記載の緑化用構造体。
JP2001114587A 2001-04-12 2001-04-12 緑化容器 Expired - Lifetime JP3751214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114587A JP3751214B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 緑化容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114587A JP3751214B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 緑化容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002305959A true JP2002305959A (ja) 2002-10-22
JP3751214B2 JP3751214B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18965631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114587A Expired - Lifetime JP3751214B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 緑化容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751214B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000093A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Takenaka Komuten Co Ltd 緑陰緑化構造及び緑陰緑化工法
JP2010052740A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Ohbayashi Corp 地下タンク構造
US7739833B2 (en) 2006-02-10 2010-06-22 Ramsey W Gene Foamed vitroeous materials for agricultural applications
CN107006255A (zh) * 2017-04-17 2017-08-04 华贝纳(杭州)毛纺染整有限公司 一种屋顶绿化草坪及其建植方法
US9974249B2 (en) 2006-02-10 2018-05-22 W. Gene Ramsey Hybrid composite hydroponic substrate system
WO2018151117A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 Agc株式会社 植物栽培用の多孔質ガラス板、植物栽培用装置および植物栽培方法
CN110192453A (zh) * 2019-06-19 2019-09-03 大连地拓环境科技有限公司 一种用于矿山废弃地植物栽培的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7739833B2 (en) 2006-02-10 2010-06-22 Ramsey W Gene Foamed vitroeous materials for agricultural applications
US9974249B2 (en) 2006-02-10 2018-05-22 W. Gene Ramsey Hybrid composite hydroponic substrate system
JP2008000093A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Takenaka Komuten Co Ltd 緑陰緑化構造及び緑陰緑化工法
JP2010052740A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Ohbayashi Corp 地下タンク構造
WO2018151117A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 Agc株式会社 植物栽培用の多孔質ガラス板、植物栽培用装置および植物栽培方法
CN107006255A (zh) * 2017-04-17 2017-08-04 华贝纳(杭州)毛纺染整有限公司 一种屋顶绿化草坪及其建植方法
CN110192453A (zh) * 2019-06-19 2019-09-03 大连地拓环境科技有限公司 一种用于矿山废弃地植物栽培的方法
CN110192453B (zh) * 2019-06-19 2024-04-26 大连地拓环境科技有限公司 一种用于矿山废弃地植物栽培的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3751214B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418429B2 (ja) 緑化装置
DK2631364T3 (en) Method of producing artificial coating to combat global warming
WO2012000063A1 (en) A modular vegetating arrangement and media
JP4920868B2 (ja) コケ緑化用マットおよびパネル
JP3751214B2 (ja) 緑化容器
CN108532850A (zh) 一种用于海绵城市建设的绿色屋顶系统
KR100426321B1 (ko) 옥상 퍼팅 그린 및 그 시공방법
JP2000328574A (ja) 緑化コンクリートブロック及びコンクリート二次製品
JP2004089209A (ja) 緑化装置
JP3711448B2 (ja) 緑化盤及び道路側壁の緑化方法
KR20050072866A (ko) 암면 식생 매트를 이용한 옥상정원 조성시스템
JP3285201B2 (ja) 自生型屋上緑化施工方法
KR100661485B1 (ko) 박층 저관리 옥상 녹화 시스템 및 이의 시공방법
JP2003082825A (ja) 建築物の屋根構造体
JP2008048645A (ja) コケ緑化用コンクリート体及びコンクリート体のコケ緑化構造
KR200179211Y1 (ko) 건물 옥상용 퍼팅 그린
JP3786929B2 (ja) 炭化物植栽パネル
CN211241196U (zh) 一种仙人掌的景观花坛
JP2004089090A (ja) 折板屋根緑化工法
CN100422095C (zh) 弓棚快速渗滤床及其处理污水的方法
CN221168422U (zh) 屋顶绿化生态结构
CN210621902U (zh) 一种海绵城市植物用雨水自循环渗蓄结构
JP2002291328A (ja) 高機能屋根
JPH1156100A (ja) 緑化ミニ庭園
JP2002369620A (ja) 軽量発泡土壌及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3751214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term