JP3786929B2 - 炭化物植栽パネル - Google Patents

炭化物植栽パネル Download PDF

Info

Publication number
JP3786929B2
JP3786929B2 JP2003125936A JP2003125936A JP3786929B2 JP 3786929 B2 JP3786929 B2 JP 3786929B2 JP 2003125936 A JP2003125936 A JP 2003125936A JP 2003125936 A JP2003125936 A JP 2003125936A JP 3786929 B2 JP3786929 B2 JP 3786929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
carbide
main body
plant
carbides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003125936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004329032A (ja
Inventor
伸一 武田
和則 目黒
隆 酒井
Original Assignee
株式会社福田組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社福田組 filed Critical 株式会社福田組
Priority to JP2003125936A priority Critical patent/JP3786929B2/ja
Publication of JP2004329032A publication Critical patent/JP2004329032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786929B2 publication Critical patent/JP3786929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、炭化物植栽パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
所定部位を緑化する一般的な方法として、緑化したい部位に排水層を設け、この排水層上に土壌を所定厚さ敷設し、該土壌に植物を植生することで前記所定部位を緑化する方法がある。
【0003】
具体的には、例えば屋上を緑化する場合には、屋上の緑化したい部位をコンクリート壁等で囲繞して仕切壁を形成し、この仕切壁で囲まれた部位に例えばパーライトを敷設して排水層を設け(このパーライトとは、ガラス質火成岩の一種である真珠岩を粒状に砕いたものを約1000度の高温により焼成発砲させて該真珠岩内の水分を蒸発させることで多数の空隙部を形成したものである。)、この排水層上に所定厚さの土壌を敷設し、この土壌に植物を植生することで該所定部位を緑化している。
【0004】
この一般的な緑化方法によれば、土壌の下方に排水層が設けられていることで、緑化部位に降雨等により水分が過剰に供給された際等に、該過剰の水分を緑化部位外へ速やかに排水して土壌中の水分が過剰となることを防止でき、これにより、植物の根腐れを防止することができる。
【0005】
ところで、このような一般的に行われる緑化方法は、前述のように、少なくとも緑化したい部位に排水層を設け、この排水層上に所定厚さの土壌を敷設し、該土壌に植物を植生する施工が必要であり、更に、必要に応じて排水層や土壌を厚く設けなければならない場合もある。
【0006】
従って、この一般的に行われている緑化方法では施工作業が大掛かりとなり、これにより、所定部位の緑化を簡単には行えない。
【0007】
また、前述のように、過剰な水分等を排水するための排水層と、植物を植生するための所定厚さの土壌(土壌層)と、植物とから成る構成上、該構成を全体的に軽量化するのには限界がある。
【0008】
そのため、載置重量に制限のある屋上における緑化や、軟弱地盤上における緑化において最適な構成であるとは言い難い。
【0009】
本発明は、単に所定部位に敷設するだけで該所定部位を緑化することができ、その上、保水性,保肥性及び排水性に秀れるため植物を良好に植生することができ、更に、非常に軽量であるため屋上やベランダでの緑化や軟弱地盤上での緑化に最適であり、また、強度を有し且つ適度な固さを有するために、例えば踏圧を受けることが多く摩耗し易いサッカー場等の運動施設の芝生面(ターフ)を良好に形成することもできる用途性,実用性に秀れた画期的な炭化物植栽パネルを提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
【0011】
所定の部位に配設されるパネル体であって、複数の粒状の炭化物とセメントとから形成され該炭化物がセメントにより結合されることでポーラス状となっている本体部1内には高分子吸収材、肥料分及び中和材の少なくとも一つが設けられており、該本体部1の上側には植物12を植生若しくは該植物 12 の種子を吹き付けて植部2が積層されていることを特徴とする炭化物植栽パネルに係るものである。
【0012】
また、請求項1記載の炭化物植栽パネルにおいて、植物12として張芝,苔類,セダム類等の地被植物が採用されていることを特徴とする炭化物植栽パネルに係るものである。
【0013】
また、請求項1,2いずれか1項に記載の炭化物植栽パネルにおいて、前記本体部1の周囲には高さ調整若しくは段差調整するためのレベル調整材 17 の位置ずれを防止する位置ずれ防止機構が配設され、本体部1の外面部にはレベル調整材 17 が設けられていることを特徴とする炭化物植栽パネルに係るものである。
【0014】
また、請求項1〜3いずれか1項に記載の炭化物植栽パネルにおいて、本体部1には高分子吸収材8が混入された高分子吸収材層10が形成され、この高分子吸収材層10の表面に炭化物がセメントにより結合されたポーラス状となっているポーラス層19が積層されていることを特徴とする炭化物植栽パネルに係るものである。
【0015】
また、請求項1〜4いずれか1項に記載の炭化物植栽パネルにおいて、本体部1には増粘材が混合されていることを特徴とする炭化物植栽パネルに係るものである。
【0016】
【発明の作用及び効果】
本体部1の上側に配設した植栽部2で植物12を植生するため、該本体部1を所定部位に配するだけで、該所定部位を緑化することができる。
【0017】
従って、従来のように、所定部位に排水層を設け、該排水層上に例えば厚い土壌を敷設し、そして、該土壌に植物を植生する手間を要さず、簡単に所定部位を緑化することができ、よって、秀れた施工作業性を発揮する。
【0018】
また、本体部1は、複数の粒状の炭化物がセメントにより結合されることでポーラス状となっている構造であるため、該本体部1内に空隙部(炭化物及びセメント中の空隙や、炭化物同志の間隙)が非常に多く存在し、よって、非常に軽量である。
【0019】
従って、積載重量に制限のある屋上やベランダでの緑化や、軟弱地盤上での緑化に最適であり、また、容易に運搬できるため一層施工作業性にも秀れる。
【0020】
また、本体部1には、多孔質物質である炭化物が含まれているため、該炭化物が有する無数の微細な空隙部によって発揮される吸着作用により水分及び肥料分を吸着でき、よって、秀れた保水性及び秀れた保肥性を発揮する。
【0021】
また、本体部1の炭化物には、水を通過せしめる大きさの空隙部も存在し、また、該本体部1がポーラス状であることも相俟って、秀れた通水性・排水性を発揮する。
【0022】
従って、乾燥時には、本体部1の上側に配設される植栽部2で植生する植物12が該本体部1内に保持された水分を吸収して良好に生育し、一方、本体部1及び植栽部2に水分が過剰に供給された時には、該過剰な水分を良好に本体部1及び植栽部2外に排水して植物12の根腐れを防止でき、また、本体部1に肥料分を散布等した際には該肥料分を良好に保持して無駄なく植物12に栄養分を供給することができる。
【0023】
また、本体部1の炭化物は、該炭化物が吸着した水の腐敗を防止する作用を有し、この水の腐敗防止作用(この作用は炭化物内に存在する微生物の働きによって発揮されると考えられる。)によって炭化物に吸着した水分は腐敗しにくい。
【0024】
従って、本体部1及び植栽部2に水分が過剰に供給されて、水分過剰な状態が長期間に亙ったとしても、炭化物内の水分が腐敗してしまうことを防止でき、よって、植物12の植生に適した腐敗していない水を該植物12に供給することができる。
【0025】
また、本体部1は複数の炭化物を骨材とし、セメントによりポーラス状に固化して形成されているため、高い強度を有する。
【0026】
従って、本発明の植栽パネルは、例えば頻繁な踏圧を受けるサッカー場等の運動施設のターフ(芝生面等の地面)に使用しても、該踏圧によって本体部1が極めて破損しづらく、よって、踏圧を受ける部位において植物12を良好に植生し続けることができる。
【0027】
また、本発明の植栽パネルは、ポーラス状に形成された本体部1の上側に植栽部2が配設された構成であることで、表面がコンクリートやアスファルト等の人工地盤ほど固くなく、また、運動するに不都合が生じるほど柔らかくなく、よって、サッカー場等の運動施設等のターフとして良好に利用できる炭化物植栽パネルといえる。
【0028】
本発明は上述のように構成したから、単に所定部位に敷設するだけで該所定部位を緑化することができ、その上、保水性,保肥性及び排水性に秀れるため植物12を良好に植生することができ、更に、非常に軽量であるため屋上での緑化や軟弱地盤上での緑化に最適であり、また、強度を有し且つ適度な固さを有するために、例えば摩耗し易いサッカー場等の競技場の芝生面(ターフ)を良好に形成することもできる用途性,実用性に秀れた画期的な炭化物植栽パネルとなる。
【0029】
【発明の実施の形態】
図面は本発明の実施例を図示したものであり、以下に説明する。
【0030】
第一実施例
第一実施例は、図1に示すように、パネル状に形成した本体部1と、該本体部1に植物12を直接植えることで形成される植栽部2とから成る炭化物植栽パネルに関するものである。
【0031】
本体部1は、複数の粒状の炭化物とセメントとから形成され該炭化物がセメントにより結合されることでポーラス状となっている。
【0032】
即ち、本体部1は、セメントに形成された空隙及び炭化物とセメントの間に形成された空隙が排水作用を発揮し、炭化物が有する小空隙が保水作用を発揮するように構成されている。
【0033】
炭化物は、木質系廃材等のリサイクル材を採用すると良い。これにより、環境に良い本体部1となる。
【0034】
セメントは、普通ポルトランドセメント等の通常良く用いられるセメントが採用されている。
【0035】
本体部1は、炭化物1mあたりセメントが50乃至200kg,水分が0.15m以上の割合で混合された混合物をポーラス状に固めることで形成されている。
【0036】
この本体部1中に含まれる炭化物の量は、従来に比して非常に多量に設定されており、秀れた吸着性を有する炭化物が多量に含まれていることで、極めて良好な保水性及び保肥性を発揮する。
【0037】
また、本体部1のポーラス度合いは、圧縮強度が10t/m以上を発揮し得るポーラス度合いに設定されている。
【0038】
また、本体部1のポーラス度合いは、透水係数が1.0×10乃至1.0×10−3cm/sとなるポーラス度合いに設定されている。即ち、本体部1は、100mm/hを越える降雨にも対応し得るポーラス度合いに設定されている。
【0039】
本体部1には中和材が混合されている。
【0040】
中和材は、過燐酸石灰,硫安若しくは硫酸カリウム等が採用されている。
【0041】
第一実施例では、中和材として過燐酸石灰が採用されている。
【0042】
具体的には、過燐酸石灰は、前述の炭化物とセメントとの混合物に0.8乃至7.0kgの量混合されている。
【0043】
これにより、第一実施例は、例えば土壌等をアルカリ性とする作用を有する炭化物が従来に比して多量に含まれていても(本体部1内がアルカリ性に傾くと植物12の生育が阻害される。)これを中性化することができ、よって、秀れた保水性及び保肥性を発揮し得る炭化物が多量に混合された構成でありながら、植物12を良好に植生することができる炭化物植栽パネルとなる。
【0044】
本体部1には増粘材が混合されている。
【0045】
増粘材としては、水溶性セルロース等の増粘材(例えば信越化学工業株式会社製の商品名:SFCA2000等)が採用されている。
【0046】
具体的には、増粘材は、前述の炭化物とセメントとの混合物に0乃至0.8kgの量混合されている。即ち、この増粘材は必要に応じて加える。
【0047】
本体部1には肥料分が混合されている。
【0048】
肥料分としては、植栽部2で植生する植物12に栄養分を良好に供給し得るものであれば、適宜採用しても良い。
【0049】
この肥料分は、前述の炭化物とセメントとの混合物に2.0乃至10.0kgの量混合されている。
【0050】
これにより、例えば植栽部2で植生する植物12に頻繁に肥料分を与える等の手間を要せずに、該植物12に栄養分を供給することができる。
【0051】
植栽部2は、本体部1の上面部に植物12を直接植えることで形成されている。
【0052】
また、第一実施例では、植栽部2は、本体部1の上面部に植物12を直接植えることで形成した構成としたが、本体部1の上面部に植物12の種子を吹き付けたり、張り芝を行う等して植栽部2を形成しても良い。これにより、本体部1の上面部に植栽部2をより簡易に形成できる。
【0053】
植物12は、張芝,苔類,セダム類等の地被植物が採用されている。
【0054】
尚、図中符号5は緑化部位を囲繞する仕切壁、符号30は仕切壁内に溜まった所定量以上の水分を仕切壁外(緑化部位外)へ排水するための水抜き孔、符号9は防根・遮水シートである。
【0055】
第一実施例によれば、本体部1の上面部に植物12を直接植生して植栽部2を形成しているため、該本体部1を緑化したい部位に敷設するだけで、簡単に該緑化したい部位を緑化することができる。
【0056】
また、緑化したい部位に本体部1を単に敷設し、該本体部1の上面部に単に植物12を植栽するだけで、簡単に該緑化したい部位を緑化することができる。
【0057】
即ち、本体部1は、いわば植物12を植生するための植栽基盤層と排水層とが一体化した構成となっており、これにより、秀れた作業施工性を発揮する。
【0058】
また、本体部1は、複数の粒状の炭化物がセメントにより結合されることでポーラス状となっている構造であるため、該本体部1内には空隙部(炭化物及びセメント中の空隙や、炭化物同志の間隙)が非常に多く存在し、また、炭化物自体も軽量であるため、全体的に非常に軽量となる。
【0059】
また、本体部1には、多孔質物質である炭化物が従来に比して多量に含まれているため、該炭化物が有する無数の微細な空隙部によって発揮される吸着作用により水分を良好に吸着し、秀れた保水性を発揮する。
【0060】
また、本体部1の炭化物の前記吸着作用により、肥料分を良好に吸着して秀れた保肥性を発揮する。
【0061】
また、本体部1の炭化物には、水を通過せしめる大きさの空隙部も存在し、また、該本体部1がポーラス状であることも相俟って、秀れた通水性・排水性を発揮する。
【0062】
また、本体部1の炭化物は、該炭化物が吸着した水の腐敗を防止する作用を有し、この水の腐敗防止作用により、炭化物に吸着した水分を植物12の植生に適した状態にできることになる。
【0063】
また、本体部1は複数の炭化物をセメントによりポーラス状に固化して形成されているため、高い強度を有する。
【0064】
第一実施例は上述のように構成したから、単に所定部位に敷設するだけで該所定部位を緑化することができ、その上、保水性,保肥性及び排水性に秀れるため植物12を良好に植生することができ、更に、非常に軽量であるため屋上での緑化や軟弱地盤上での緑化に最適であり、また、強度を有し且つ適度な固さを有するために、例えば摩耗し易いサッカー場等の運動施設の芝生面(ターフ)を良好に形成することもできる用途性,実用性に秀れた画期的な炭化物植栽パネルとなる。
【0065】
即ち、所定部位を緑化したい際に、従来のように、先ず、所定部位に所定厚さの排水層を設け、該排水層上に所定厚さの土壌を敷設し、該土壌に植物12を植生して該所定部位を緑化するといった手間を要さず、例えば本体部1に植物12を予め植えて植栽部2を形成した植栽パネルを単に敷設したり、例えば前記所定部位に本体部1を単に敷設し、該敷設した本体部1に単に植物12を植えたり、種子の吹き付けや張り芝等を行うだけで該所定部位を簡単に緑化することができる。
【0066】
また、第一実施例の植栽パネルは非常に軽量であるために、積載重量に制限のある屋上やベランダ,軟弱地盤での緑化使用に最適となる。
【0067】
また、第一実施例の植栽パネルは非常に軽量であり、また、本体部1に単に植物12を植生して植栽部2を形成する簡易な構成のため、施工作業性に秀れる。
【0068】
また、本体部1は保水性,保肥性及び排水性に秀れるため、施工作業性に秀れる上に、植栽部2で植生される植物12を良好に植生することができる炭化物植栽パネルとなる。
【0069】
即ち、乾燥時には、本体部1から植栽部2の植物12に水分を供給することができ、一方、本体部1及び植栽部2に降雨等により水分が過剰に供給された際には、該過剰な水分を速やかに緑化部位外に排水して植物12の根腐れを防ぐことができる。
【0070】
また、炭化物の秀れた保肥性により、植栽部2に頻繁に肥料を与えるといった手間を要せず、植物12に栄養分を供給し該植物12を良好に植生することができる。
【0071】
また、炭化物による水の腐敗防止作用により、本体部1及び植栽部2に水分が過剰に供給された状態が長期間に亙ったとしても、炭化物内の水分はほとんど腐敗させずに、植物12にきれいな水を供給して該植物12を良好に植生することができる。
【0072】
また、本体部1は高い強度を有するため、頻繁に踏圧等を受ける部位に敷設しても該本体部1は極めて破損しづらく、よって、植栽部2の植物12を良好に植生し続けることができる。
【0073】
故に、踏圧を受ける機会の多い、サッカー場等の運動施設や公園等の地面に配設するのに良好に利用できる炭化物植栽パネルといえる。
【0074】
更に、植栽部2で植生される植物12は、本体部1に根を張って(若しくは張り付いて)いわば一体化した構成となっているため、該植物12が本体部1からは容易に抜けたり剥げたりすることがなく、よって、耐摩耗性に秀れ、よって、踏圧を受ける機会の多い、サッカー場等の運動施設や公園等の地面に配設するのに一層良好に利用できる。
【0075】
また、第一実施例の植栽パネルは、ポーラス状に形成された本体部1の上側に植栽部2が配設された構成であることで、表面がコンクリートやアスファルト等の人工地盤ほど固すぎず、また、運動をするのに不都合が生じるほど柔らかくなく、よって、運動施設の地面等として一層良好に利用できる炭化物植栽パネルといえる。
【0076】
例えば、第一実施例の植栽パネルをサッカー場等の競技場や運動場の地面に敷設して該地面を緑化する場合には、本体部1の保水性,保肥性により植物12(例えば芝生)を良好に植生でき、また、降雨によって該地面に水分が過剰に供給された場合には、該過剰な水分を速やかに外部へ排水して水たまり等の発生を抑制し、よって、競技場等を良好に使用可能な状態に維持することができる。
【0077】
また、本体部1は、前述のように、圧縮強度が10t/m以上と秀れた耐荷重性を発揮でき、また、植物12が本体部1に固着していることで耐摩耗性に秀れ、更に、運動施設の地面として良好に利用できる固さを有しているため、前記競技場等で長期間に亙り良好に使用し続けることができる。
【0078】
また、例えば、第一実施例の植栽パネルを軟弱地盤に敷設し該軟弱地盤上を緑化する場合には、該軟弱地盤を簡単に緑化することができる上に、本体部1は排水性に秀れるため、降雨等により供給された過剰な水分を速やかに外部に排水して該軟弱地盤を一層軟弱化することを抑制することができる。
【0079】
更に、植栽パネルは非常に軽量であるため、該植栽パネルを敷設した部位の軟弱地盤が地滑りを起こすといった懸念もほとんど生じず、また、該地滑り等を防止する手段を講じる必要もほとんどなく、更に、軽量であるために地盤に沈下することもほとんどない。
【0080】
第二実施例
第二実施例は、図2に示すように、第一実施例における本体部1と植栽部2との間に、該植栽部2の植物12を良好に植生するための所定部材3を介在させた実施例である。
【0081】
即ち、本体部1と植栽部2との間(境界部)には、前記所定部材3として高分子吸収材が介在されている。
【0082】
具体的には、高分子吸収材は、植栽部2の植物12が該高分子吸収材を介して本体部1に根付き得る厚さに介在された構成としている。
【0083】
高分子吸収材としては、合成樹脂製の吸水材(例えば栗田工業株式会社製の商品名:グラスパワーG−300)を採用している。
【0084】
尚、第二実施例では、高分子吸収材の厚さを植物12が該高分子吸収材を介して本体部1に根付き得る厚さに設定した構成としたが、該厚さよりも厚く設定しても良い。
【0085】
これにより、第二実施例の植栽パネルは、炭化物による吸着作用に加え、高分子吸収材による吸着作用により、一層保水性に秀れた炭化物植栽パネルとなる。
【0086】
また、乾燥時には、植物12は、炭化物のみならず高分子吸収材からも水分を吸収できるため、秀れた水分供給性を発揮することができる。
【0087】
本体部1と植栽部2との間(境界部)には、前記所定部材3として肥料分が介在されている。
【0088】
具体的には、肥料分は、植栽部2の植物12が該肥料分を介して本体部1に根付き得る厚さに介在された構成としている。
【0089】
尚、第二実施例では、肥料分の厚さを植物12が本体部1に該肥料分を介して根付き得る厚さに設定したが、該厚さよりも厚く設定しても良い。
【0090】
これにより、第二実施例の植栽パネルは、本体部1に混合された肥料分に加え、本体部1と植栽部2との間に介在された肥料分によって、植栽部2の植物12に栄養分を一層良好且つ長期間に亙って供給し続けることができ、よって、該植物12を一層良好に植生することができる。
【0091】
本体部1と植栽部2との間(境界部)には、前記所定部材3として中和材が介在されている。
【0092】
この中和材としては、過燐酸石灰,硫安若しくは硫酸カリウム等が採用されている。
【0093】
これにより、本体部1に混合させた炭化物若しくは中和材の混合量に応じて該本体部1と植栽部2との間に中和材を、所定厚さ(所定量)介在させて、該本体部1がアルカリ性に傾くことを一層確実に抑制することができる。
【0094】
尚、本体部1と植栽部2との間には、前述した所定部材3以外にも植物12を良好に植生し得る部材であれば適宜採用しても良い。
【0095】
第二実施例は上述のように構成したから、本体部1の上側に積層される植栽部2の植物12を一層良好に植生することができる炭化物植栽パネルとなる。
【0096】
第三実施例
第三実施例は、第一実施例及び第二実施例の本体部1に、高分子吸収材8が層状とされた高分子吸収材層10が設けられ、この高分子吸収材層10の表面に炭化物がセメントにより結合されたポーラス状となっているポーラス層19が積層された実施例である。
【0097】
具体的には、本体部1の厚み方向の中間部に高分子吸収材8を層状に配設することで高分子吸収材層10が設けられた構成としている。
【0098】
更に具体的には、図3に示すように、本体部1の厚み方向の中間部に高分子吸収材層10が部分的に設けられた構成としている。
【0099】
また、本体部1の中間部に配設される高分子吸収材8の量を所望量に設定することで、本体部1が発揮し得る保水性を調整し得るように構成している。
【0100】
尚、第三実施例では、本体部1の厚さ方向の中間部に高分子吸収材層10を部分的に設けた構成としたが、本体部1の厚さ方向の中間部に全体的に高分子吸収材層10が設けられた構成としても良い。
【0101】
第三実施例は上述のように構成したから、本体部1の中間部において水分を良好に保持することができる炭化物植栽パネルとなる。
【0102】
また、本体部1の炭化物の吸着作用や、本体部1と植栽部2との間に介在された高分子吸収材の吸着作用と相俟って、極めて秀れた保水性を発揮することができる。
【0103】
また、高分子吸収材層10を配設しないポーラス層19部位(即ち、部分的に設けられた高分子吸収材層10間)においては、良好な排水作用を発揮できるため、第三実施例の本体部1は秀れた保水性を発揮できると共に秀れた排水性も発揮することができる。
【0104】
また、高分子吸収材層10を形成する高分子吸収材8量を調整することで、パネル体2の保水性及び排水性を調整することができる。
【0105】
第四実施例
第四実施例は、本体部1と植栽部2との間に、高さ調整若しくは段差調整するためのレベル調整材17(クッション材)を配設した実施例である。
【0106】
具体的には、図4に示すように、緑化したい部位(第四実施例では仕切壁5内とした。)に先ずレベル調整材17Aが所定厚さ敷設され、該レベル調整材17A上に本体部1が配設され、該本体部1上に更にレベル調整材17Bが敷設され、該レベル調整材17Bに植物12を植生して植栽部2が設けられた構成としている。
【0107】
更に具体的には、レベル調整材17として川砂や軽量土壌等を採用し、本体部1の外面部には、前記レベル調整材17の位置ずれを防止するための位置ずれ防止機構(図示省略)が設けられている。
【0108】
この位置ずれ防止機構は、本体部1の外面部に、前記レベル調整材17の位置ずれを防止し得る凹凸部若しくは溝部を設けることで形成されている。
【0109】
また、第四実施例では、本体部1として第三実施例に記載の本体部1が採用されている。
【0110】
第四実施例は上述のように構成したから、緑化したい部位に段差部があったり、該緑化したい部位が非常に荒れていたとしても、本体部1及び植栽部2を良好に配設して該部位を良好に緑化することができる。
【0111】
また、本体部1の外面部に設けたレベル調整材17の位置ずれ防止作用により、該レベル調整材17の本体部1に対する位置ずれを防止でき、これにより、レベル調整材17に植生する植物12の本体部1に対する位置ずれを防止することができる。
【0112】
本実施例の炭化物植栽パネルの施工方法。
【0113】
次に、第二実施例の炭化物植栽パネルを用いた場合の所定部位を緑化する際の施工手順について説明する。
【0114】
先ず、コンクリートやアスファルト等の人工地盤においては、緑化したい部位に防根シート及び遮水シートを設置する。尚、必要に応じてフィルター,クッション層を設けると良い。
【0115】
続いて、緑化したい部位に本体部1を敷設する。
【0116】
続いて、本体部1上に高分子吸収材,肥料若しくは中和材等を配設(散布)する。この際、本体部1上にはフィルター層を設けても良い。
【0117】
続いて、本体部1上に直接植物12を植栽する。この際、張り芝の場合には、目土をする。
【0118】
続いて、散水を十分に行う。
【0119】
以上により、簡単な施工により所定部位を緑化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一実施例の使用状態を示す説明図である。
【図2】 第二実施例の使用状態を示す説明図である。
【図3】 第三実施例の説明側面図である。
【図4】 第四実施例の使用状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 本体部
2 植栽部
8 高分子吸収材
10 高分子吸収材層
12 植物
17 レベル調整材
19 ポーラス層

Claims (5)

  1. 所定の部位に配設されるパネル体であって、複数の粒状の炭化物とセメントとから形成され該炭化物がセメントにより結合されることでポーラス状となっている本体部内には高分子吸収材、肥料分及び中和材の少なくとも一つが設けられており、該本体部の上側には植物を植生若しくは該植物の種子を吹き付けて植部が積層されていることを特徴とする炭化物植栽パネル。
  2. 請求項1記載の炭化物植栽パネルにおいて、植物として張芝,苔類,セダム類等の地被植物が採用されていることを特徴とする炭化物植栽パネル。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載の炭化物植栽パネルにおいて、前記本体部の周囲には高さ調整若しくは段差調整するためのレベル調整材が配設され、本体部の外面部にはレベル調整材の位置ずれを防止する位置ずれ防止機構が設けられていることを特徴とする炭化物植栽パネル。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載の炭化物植栽パネルにおいて、本体部には高分子吸収材が混入された高分子吸収材層が形成され、この高分子吸収材層の表面に炭化物がセメントにより結合されたポーラス状となっているポーラス層が積層されていることを特徴とする炭化物植栽パネル。
  5. 請求項1〜4いずれか1項に記載の炭化物植栽パネルにおいて、本体部には増粘材が混合されていることを特徴とする炭化物植栽パネル。
JP2003125936A 2003-04-30 2003-04-30 炭化物植栽パネル Expired - Fee Related JP3786929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125936A JP3786929B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 炭化物植栽パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125936A JP3786929B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 炭化物植栽パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004329032A JP2004329032A (ja) 2004-11-25
JP3786929B2 true JP3786929B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=33503047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003125936A Expired - Fee Related JP3786929B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 炭化物植栽パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786929B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295854A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fukuda Corp 炭化物パネル体
CN102523896B (zh) * 2012-02-29 2014-02-12 胡立明 一种在屋顶种植草的绿化方法
CN110506571A (zh) * 2019-09-17 2019-11-29 仲恺农业工程学院 一种鸭跖草科植物的彩色草坪建植方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004329032A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100278823B1 (ko) 스포츠 및 기타용도를 위한 개선된 표면
AU2009287388B2 (en) Vegetation and support layer, and method for the production thereof
CN107135802A (zh) 一种混凝土坡面绿化方法以及混凝土坡面绿化种植毯
KR100874448B1 (ko) 강화 바이오 환경 식생매트 및 그 제조 방법
JP3786929B2 (ja) 炭化物植栽パネル
KR100426321B1 (ko) 옥상 퍼팅 그린 및 그 시공방법
JP2000328574A (ja) 緑化コンクリートブロック及びコンクリート二次製品
JP4053518B2 (ja) 人工土壌構造
JP3285201B2 (ja) 自生型屋上緑化施工方法
JP3751214B2 (ja) 緑化容器
JP4725558B2 (ja) 屋上緑化システム
JP2017079632A (ja) 植物栽培発泡断熱材床
JP2002125451A (ja) 植生マットを用いた緑化工法
JP3312687B2 (ja) 人工地盤への植栽物植生方法
JPH11318204A (ja) 植物育成マット及び植物ブロック構造体
KR20120133800A (ko) 식생층을 구비한 식생블록체 및 그 제조방법
JP2003125644A (ja) 表面緑化パネル
JP3970793B2 (ja) パネル体の製造方法
JP2004201631A (ja) 排水用基盤材、屋上緑化設備および屋上緑化方法
JPH11313560A (ja) 植物保護構造
JP6139907B2 (ja) 屋上緑化用敷設板とその製造方法
KR100533336B1 (ko) 세덤매트를 이용한 조경의 시공방법
JP2002188152A (ja) 網状体
JPH04161518A (ja) 土壌改良袋
JP2005034002A (ja) 芝生広場

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3786929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees