JP2002302476A - α−アリールアルキルニトリル誘導体の製造法 - Google Patents

α−アリールアルキルニトリル誘導体の製造法

Info

Publication number
JP2002302476A
JP2002302476A JP2002014282A JP2002014282A JP2002302476A JP 2002302476 A JP2002302476 A JP 2002302476A JP 2002014282 A JP2002014282 A JP 2002014282A JP 2002014282 A JP2002014282 A JP 2002014282A JP 2002302476 A JP2002302476 A JP 2002302476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
unsubstituted lower
hydrogen atom
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002014282A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Yanagisawa
新 柳沢
Shinichiro Mori
慎一郎 毛利
Masafumi Yanase
雅史 柳瀬
Yoshiaki Masuda
吉昭 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002014282A priority Critical patent/JP2002302476A/ja
Publication of JP2002302476A publication Critical patent/JP2002302476A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、生物学的活性化合物、例え
ばPDE−IV阻害剤やCa拮抗剤、またはそれらの合成中間
体として有用なα-アリールアルキルニトリル誘導体
を、スチレン誘導体から簡易に製造する製造法を提供す
ることにある。 【解決手段】 【化14】 (式中、Arは置換もしくは非置換のアリールなどを表
し、R1、R2およびR3は、同一または異なって、水素原
子、置換もしくは非置換の低級アルキルまたは置換もし
くは非置換のシクロアルキルなどを表し、R4は、水素原
子、金属、置換もしくは非置換の低級アルキルなどを表
す) 一般式(I)で表される化合物と一般式(II)で表され
る化合物を、強ブレンステッド酸の存在下に反応させる
ことを特徴とする、一般式(III)で表されるα-アリー
ルアルキルニトリル誘導体の製造法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生物学的活性化合
物、例えば、ホスホジエステラーゼ(PDE)−IV阻害剤
やCa拮抗剤またはそれらの合成中間体として有用なα-
アリールアルキルニトリル誘導体を、スチレン誘導体か
ら製造する製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】スチレン誘導体を始めとする単純アルケ
ンを原料とし、シアン化水素を付加することでアルキル
ニトリルを合成する方法としては、高温および高圧下で
反応させる方法またはオゾン発生装置を通過させる方
法、AlCl3を触媒とする方法などが知られている[Chem.
Rev., 42, 189 (1948)]。また、US2455995およびUK68
7014には、アルミナを用いた気相反応による方法が報告
されている。緩和な条件でシアン化水素を付加させる方
法として、遷移金属を触媒とする方法が知られており、
Co(CO)8を触媒とする方法[J. Am. Chem. Soc., 76, 53
64 (1954)]、Ni[P(C6H5)3]4またはPd[P(OC6H5)3]4を触
媒とする方法[Chem. Commun., 112 (1969)]、Ni[P(to
lyl)3]4を触媒とする方法[J. Org. Chem., 50, 5370
(1985)]およびパラジウムビス[2,3−o−イソプロ
ピリデン−2,3−ジヒドロキシ−1,4−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)ブタン]を触媒とする方法(特開昭
59-62533)が知られている。また、光学活性配位子を用
いた不斉反応例も知られている[J. Am. Chem. Soc., 1
01, 6128 (1979)、J. Am. Chem. Soc., 114, 6265 (199
2)およびUS5312957]。ジメチルホルムアミド(DMF)中
でシアン化ナトリウムと加熱することでアルケニルフェ
ノール誘導体へニトリル基を導入する方法(US481081
4)も知られている。
【0003】高温・高圧条件下での反応は実施が困難か
つ一般に低収率であり、オゾン発生装置を用いる方法
は、特殊な装置を使用する点やオゾンの毒性の点から、
工業的な製造には適当な方法ではない。AlCl3を用いる
方法では、重合などの副反応が起こりやすい。CoやNi、
Pdなどの遷移金属を触媒とする方法は、触媒が高価であ
る点や、毒性の高いシアン化水素の沸点27℃を上回る加
熱をしばしば要するため、安全上の問題があるという点
で工業的な製造には適当な方法ではない。また、DMF中
でシアン化ナトリウムと加熱することでアルケニルフェ
ノール誘導体へニトリル基を導入する方法では、その基
質はアルケニル基のオルト位またはパラ位に水酸基を有
するものに限定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、生物
学的活性化合物、例えば、PDE−IV阻害剤やCa拮抗剤、
またはそれらの合成中間体として有用なα-アリールア
ルキルニトリル誘導体を、スチレン誘導体から簡易に製
造する製造法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の[1]
〜[8]を提供する。 [1]一般式(I)
【0006】
【化7】
【0007】(式中、Arは置換もしくは非置換のアリー
ルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環基を表し、
R1、R2およびR3は、同一または異なって、水素原子、置
換もしくは非置換の低級アルキルまたは置換もしくは非
置換のシクロアルキルを表すか、R1とR2がそれぞれが隣
接する2つの炭素原子と一緒になって置換もしくは非置
換のシクロアルケニル環または置換もしくは非置換の縮
環されたシクロアルケニル環を形成する)で表される化
合物と一般式(II)
【0008】
【化8】
【0009】[式中、R4は、水素原子、金属、置換もし
くは非置換の低級アルキルまたは−SiR5R6R7(式中、
R5、R6およびR7は、同一または異なって、水素原子また
は置換もしくは非置換の低級アルキルを表す)を表す]
で表される化合物とを、強ブレンステッド酸の存在下に
反応させることを特徴とする、一般式(III)
【0010】
【化9】
【0011】(式中、Ar、R1、R2およびR3はそれぞれ前
記と同義である)で表されるα-アリールアルキルニト
リル誘導体の製造法。 [2]一般式(I)で表される化合物が一般式(IV)
【0012】
【化10】
【0013】[式中、Arは前記と同義であり、mは0〜4
の整数を表し、R8、R9、R10およびR11は同一または異な
って、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換のシクロアルキル、ポリシクロアル
キル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、シア
ノ、水酸基、置換もしくは非置換の低級アルカノイルオ
キシ、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もし
くは非置換のシクロアルコキシ、アラルキルオキシ、置
換もしくは非置換の芳香族複素環基、−NR13R14(式
中、R13およびR14は同一または異なって、水素原子、置
換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換
の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のシクロアル
キル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非
置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換のアラ
ルキルを表すか、R13とR14が隣接する窒素原子と一緒に
なって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)、置
換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳
香族複素環基、置換もしくは非置換のアラルキル、−CO
OR15(式中、R15は水素原子、置換もしくは非置換の低
級アルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置
換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の低
級アラルキルまたは置換もしくは非置換の低級アルカノ
イルを表す)、−CONR16R17(式中、R16およびR17は同
一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低
級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、
置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非
置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基
または置換もしくは非置換のアラルキルを表すか、R16
とR17が隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは
非置換の複素環基を形成する)または−CH2COOR18(式
中、R18は水素原子または置換もしくは非置換の低級ア
ルキルを表す)を表すか、R8、R9、R10およびR11の中で
同一炭素原子上に存在する2つの基が一緒になって−OC
H2(CH2)pO−(式中、pは1〜3の整数を表す)、−CR19R
20O−(式中、R19およびR20は同一または異なって、水
素原子またはシアノを表す)、=CHCOOR21(式中、R21
は水素原子または置換もしくは非置換の低級アルキルを
表す)または=Oを形成するか、R8、R9、R10およびR11
の中で隣接する炭素原子上に存在する2つの基がそれぞ
れが隣接する2つの炭素原子と一緒になって飽和炭素環
を形成し、R12は水素原子または置換もしくは非置換の
低級アルキルを表す]で表される化合物であり、一般式
(III)で表される化合物が一般式(V)
【0014】
【化11】
【0015】(式中、Ar、R8、R9、R10、R11、R12およ
びmは、それぞれ前記と同義である)で表される化合物
である前記[1]記載の製造法。 [3]一般式(I)および一般式(III)において、Arが
一般式(VI)
【0016】
【化12】
【0017】[式中、nは0〜4の整数を表し、R22
R23、R24およびR25は同一または異なって、水素原子、
置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置
換のシクロアルキル、ポリシクロアルキル、置換もしく
は非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非
置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換の低級ア
ルカノイルオキシ、シアノ、水酸基、置換もしくは非置
換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアル
コキシ、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは
非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換のアラル
キルまたは−CONR28R2 9(式中、R28およびR29は同一ま
たは異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級ア
ルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換
もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換
のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基また
は置換もしくは非置換のアラルキルを表すか、R28とR29
が隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換
の複素環基を形成する)を表すか、R22、R23、R24およ
びR25の中で同一炭素原子上に存在する2つの基がその
炭素原子と一緒になって飽和炭素環を形成するか、
R22、R23、R24およびR25の中で隣接する炭素原子上に存
在する2つの基がそれぞれが隣接する2つの炭素原子と
一緒になって飽和炭素環を形成するか、R22、R23、R24
およびR25の中で隣接する炭素原子上に存在する2つの
基が一緒になって結合を表し(すでに存在する結合と一
緒になって二重結合を形成する)(ただし、nが0のと
き、R24およびR25は存在しない)、R26およびR27は同一
または異なって、水素原子、水酸基、ハロゲン、置換も
しくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換の
低級アルカノイルオキシ、置換もしくは非置換のアラル
キルオキシまたは置換もしくは非置換のアリールオキシ
を表す]で表される基である前記[1]または[2]記
載の製造法。 [4]一般式(I)および一般式(III)において、Arが
置換もしくは非置換のフェニルである前記[1]または
[2]の製造法。 [5]強ブレンステッド酸のpKaが3.0以下である前
記[1]〜[4]のいずれかに記載の製造法。 [6]強ブレンステッド酸のpKaが1.0以下である前
記[1]〜[5]のいずれかに記載の製造法。 [7]強ブレンステッド酸が脂肪族スルホン酸、過塩素
酸、過臭素酸または過ヨウ素酸である前記[1]〜
[6]のいずれかに記載の製造法。 [8]一般式(II)で表される化合物がシアン化水素、
アセトンシアンヒドリンまたはトリメチルシリルシアニ
ドである前記[1]〜[7]のいずれかに記載の製造
法。
【0018】以下、一般式(I)、(II)、(III)、
(IV)、(V)および(VI)で表される化合物をそれぞ
れ化合物(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)およ
び(VI)という。
【0019】
【発明の実施の形態】一般式(I)、(II)、(III)、
(IV)、(V)および(VI)の各基の定義において、低
級アルキル、および低級アルコキシ、低級アルコキシカ
ルボニルの低級アルキル部分としては、例えば、直鎖ま
たは分枝状の炭素数1〜6のアルキルがあげられ、その
具体例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペ
ンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシルなどが
挙げられる。
【0020】低級アルカノイル、および低級アルカノイ
ルオキシの低級アルカノイル部分としては、例えば、直
鎖または分枝状の炭素数1〜7のものがあげられ、その
具体例としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、
ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピ
バロイル、ヘキサノイル、ヘプタノイルなどが挙げられ
る。
【0021】シクロアルキル、およびシクロアルコキシ
のシクロアルキル部分としては、例えば、炭素数3〜8
のシクロアルキルがあげられ、その具体例としては、シ
クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどが挙げ
られる。ポリシクロアルキルとしては、例えば、炭素数
5〜12のものがあげられ、その具体例としては、ビシ
クロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[4.3.2]ウンデシル、ア
ダマンチル、ノルアダマンチルなどが挙げられる。
【0022】アリール、およびアリールオキシのアリー
ル部分としては、例えば、炭素数6〜14のものがあげ
られ、その具体例としては、フェニル、ナフチル、アン
トリルなどが挙げられる。アラルキル、およびアラルキ
ルオキシのアラルキル部分としては、例えば、炭素数7
〜15のものがあげられ、その具体例としては、ベンジ
ル、フェネチル、ベンズヒドリル、ナフチルメチルなど
が挙げられる。
【0023】芳香族複素環基としては、例えば、窒素原
子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1
個の原子を含む5員または6員の単環性芳香族複素環
基、3〜8員の環が縮合した二環または三環性で窒素原
子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1
個の原子を含む縮環性芳香族複素環基などが挙げられ、
その具体例としては、ピリジル、ピラジニル、ピリミジ
ニル、ピリダジニル、キノリニル、イソキノリニル、フ
タラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリ
ジニル、シンノリニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダ
ゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チエニル、フリ
ル、チアゾリル、オキサゾリル、インドリル、インダゾ
リル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベン
ゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、プリニルなどが挙
げられる。
【0024】隣接する窒素原子と一緒になって形成され
る複素環基としては、例えば、少なくとも1個の窒素原
子を含む5員、6員または7員の単環性複素環基(該単
環性複素環基は、他の窒素原子、酸素原子または硫黄原
子を含んでいてもよい)、3〜8員の環が縮合した二環
または三環性で少なくとも1個の窒素原子を含む縮環性
複素環基(該縮環性複素環基は、他の窒素原子、酸素原
子または硫黄原子を含んでいてもよい)などが挙げら
れ、その具体例としては、ピロリジニル、ピペリジノ、
ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ホモピペ
リジノ、ホモピペラジニル、テトラヒドロピリジニル、
テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル
などが挙げられる。
【0025】同一炭素原子上に存在する2つの基がその
炭素原子と一緒になって形成する飽和炭素環、および隣
接する炭素原子上に存在する2つの基がそれぞれが隣接
する2つの炭素原子と一緒になって形成する飽和炭素環
としては、例えば、炭素数3〜10のものがあげられ、
その具体例としては、シクロプロパン、シクロブタン、
シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シ
クロオクタン、シクロノナン、シクロデカンなどが挙げ
られる。
【0026】それぞれが隣接する2つの炭素原子と一緒
になって形成されるシクロアルケニル環としては、例え
ば、炭素数3〜10のものがあげられ、その具体例とし
ては、シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテ
ン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテ
ン、シクロノネン、シクロデセンなどが挙げられる。そ
れぞれが隣接する2つの炭素原子と一緒になって形成さ
れる縮環されたシクロアルケニル環としては、例えば、
3〜8員の環が縮合した二〜八環性のものがあげられ、
その具体例としては、一部飽和していてもよいシクロペ
ンタジエノフェナントレン(オクタヒドロシクロペンタ
ジエノフェナントレン、シクロペンテノヒドロフェナン
トレンなど)などが挙げられる。
【0027】ハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素、
ヨウ素の各原子が挙げられる。金属としては、例えばナ
トリウム、カリウム、リチウムなどのアルカリ金属、亜
鉛、アルミニウムなどが挙げられる。置換低級アルキ
ル、置換シクロアルキル、置換低級アルコキシカルボニ
ル、置換低級アルカノイル、置換低級アルカノイルオキ
シ、置換低級アルコキシ、置換シクロアルコキシ、置換
アリール、置換アリールオキシ、置換アラルキル、置換
アラルキルオキシ、置換芳香族複素環基、置換複素環
基、それぞれが隣接する2つの炭素原子と一緒になって
形成されるシクロアルケニル環、それぞれが隣接する2
つの炭素原子と一緒になって形成される縮環されたシク
ロアルケニル環または隣接する窒素原子と一緒になって
形成される置換複素環基における置換基としては、同一
または異なって置換数1〜5の、例えば低級アルキル、
シクロアルキル、低級アルコキシカルボニル、カルボキ
シ、アミノ、シアノ、ニトロ、カルバモイル、トリフル
オロメチル、低級アルカノイル、低級アルカノイルオキ
シ、低級アルコキシ、アラルキルオキシ、水酸基、置換
もしくは非置換のアリールオキシ、置換もしくは非置換
のアリール、アラルキル、ハロゲンなどが挙げられる。
ここで、置換アリールおよび置換アリールオキシの置換
基としては、置換数1〜3の低級アルキル、低級アルコ
キシなどが挙げられ、その置換位置は、特に限定されな
い。ここで、低級アルキル、シクロアルキル、低級アル
コキシカルボニル、低級アルカノイル、低級アルカノイ
ルオキシ、低級アルコキシ、アラルキルオキシ、アリー
ルオキシ、アリール、アラルキル、ハロゲンは、それぞ
れ前記と同義である。
【0028】一般式(I)および一般式(III)中に
おけるArにおける置換アリールの置換基としては、前
記に挙げた置換基以外にも挙げられ、隣接する炭素原子
上に存在する2つの置換基がそれぞれが隣接する2つの
炭素原子といっしょになって置換もしくは非置換の脂環
式複素環基を形成してもよい。ここで脂環式複素環基と
しては、例えば窒素原子、酸素原子および硫黄原子から
選ばれる少なくとも1個の原子を含む5員または6員の
単環性脂環式複素環基、3〜8員の環が縮合した二環ま
たは三環性で窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選
ばれる少なくとも1個の原子を含む縮環性脂環式複素環
基などが挙げられ、より具体的にはピロリジニル、ピペ
リジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリ
ニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、テトラヒ
ドロピリジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒド
ロイソキノリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒド
ロピラニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジオキソラニ
ル、ジオキサニル、ジオキセパニルなどが挙げられる。
【0029】また、置換脂環式複素環基における置換基
としては、同一または異なって置換数1〜5の、置換も
しくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のシ
クロアルキル、ポリシクロアルキル、置換もしくは非置
換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の
低級アルカノイル、置換もしくは非置換の低級アルカノ
イルオキシ、シアノ、水酸基、置換もしくは非置換の低
級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルコキ
シ、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置
換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換のアラル
キル、−CONXY(式中、XおよびYは同一または異なっ
て、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置
換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非
置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリー
ル、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしく
は非置換のアラルキルを表すか、XとYが隣接する窒素
原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形
成する)などが挙げられ、また、同一炭素原子上に存在
する2つの置換基がその炭素原子と一緒になって飽和炭
素環を形成するか、隣接する炭素原子上に存在する2つ
の置換基がそれぞれが隣接する2つの炭素原子と一緒に
なって飽和炭素環を形成するか、隣接する炭素原子上に
存在する2つの置換基が一緒になって結合を表し(すで
に存在する結合と一緒になって二重結合を形成する)て
もよい。
【0030】ここで、置換もしくは非置換の低級アルキ
ル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、ポリシクロ
アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボ
ニル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換も
しくは非置換の低級アルカノイルオキシ、置換もしくは
非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロ
アルコキシ、置換もしくは非置換のアリール、置換もし
くは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換のア
ラルキル、同一炭素原子上に存在する2つの置換基がそ
の炭素原子と一緒になって形成する飽和炭素環、隣接す
る炭素原子上に存在する2つの置換基がそれぞれが隣接
する2つの炭素原子と一緒になって形成する飽和炭素環
および隣接する窒素原子と一緒になって形成される置換
もしくは非置換の複素環基としてはそれぞれ前記と同様
のものが挙げられる。
【0031】以下、本発明の製造法を説明する。 製造法1 化合物(III)は、以下の工程により製造することがで
きる。
【0032】
【化13】
【0033】(式中、Ar、R1、R2、R3およびR4は、それ
ぞれ前記と同義である) 化合物(III)は、化合物(I)と化合物(II)を、強ブ
レンステッド酸の存在下、必要に応じて、不活性溶媒中
で反応させることにより得ることができる。強ブレンス
テッド酸としては、pKaが3.0以下であるものが好まし
く、さらには、pKaが1.0以下であるものが好ましく、pK
aが-20.0〜1.0であるものがより好ましい。強ブレンス
テッド酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化
水素酸、過塩素酸、過臭素酸、過ヨウ素酸、硫酸、りん
酸などの鉱酸、トリフルオロ酢酸などのカルボン酸、ハ
ロゲンなどにより置換されたもしくは非置換の炭素数1
〜20の脂肪族スルホン酸(メタンスルホン酸、トリフル
オロメタンスルホン酸、10−カンファースルホン酸な
ど)、低級アルキルなどにより置換されたもしくは非置
換の炭素数6〜20の芳香族スルホン酸(ベンゼンスルホ
ン酸、トルエンスルホン酸など)またはフルオロスルホ
ン酸などのスルホン酸などが挙げられ、中でも、過塩素
酸、過臭素酸、過ヨウ素酸、メタンスルホン酸、トリフ
ルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエ
ンスルホン酸、10−カンファースルホン酸が好ましく使
用される。低級アルキルなどにより置換された炭素数6
〜20の芳香族スルホン酸における低級アルキル、および
ハロゲンなどにより置換された炭素数1〜20の脂肪族
スルホン酸におけるハロゲンとしてはそれぞれ前記と同
様のものが挙げられる。
【0034】不活性溶媒としては、炭化水素または含ハ
ロゲン炭化水素などが挙げられ、より具体的にはペンタ
ン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロ
ロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロ
ロエテン、パーフルオロシクロヘキサン、クロロベンゼ
ン、ジクロロベンゼン、フルオロベンゼン、ベンゾトリ
フルオリドなどが挙げられる。
【0035】化合物(II)としては、シアン化水素、ア
セトンシアンヒドリンまたはトリメチルシリルシアニド
が好ましく使用される。化合物(II)は、化合物(I)
に対して1〜100当量、好ましくは1〜5当量用いられる。
強ブレンステッド酸は、化合物(I)に対して0.01〜100
当量、好ましくは0.1〜5当量用いられる。反応は、−78
℃から用いる溶媒の沸点の間、好ましくは−30℃から30
℃の間の温度で、5分〜24時間行なわれる。
【0036】化合物(I)は、例えば、WO98/22455また
はWO00/14085などに記載の方法あるいはそれに準じた方
法により得ることもできるが、市販品として入手しても
よい。化合物(II)および強ブレンステッド酸は、通
常、市販品として入手することが可能である。上記製造
法における目的化合物は、有機合成化学で常用される分
離精製法、例えば、濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再
結晶、各種クロマトグラフィーなどに付して単離精製す
ることができる。化合物(III)の中には、幾何異性
体、光学異性体などの立体異性体が存在し得るものもあ
るが、本発明によれば、これらを含め、全ての可能な異
性体およびそれらの混合物を得ることができる。
【0037】化合物(III)の塩を取得したいとき、化
合物(III)が塩の形で得られるときはそのまま精製す
ればよく、また、遊離の形で得られるときは、化合物
(III)を適当な溶媒に溶解または懸濁し、酸または塩
基を加えて単離、精製すればよい。また、化合物(II
I)およびその塩は、水あるいは各種溶媒との付加物の
形で存在することもあるが、これらの付加物も本発明に
より得ることができる。
【0038】化合物(III)の塩としては、例えば、塩
酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などの無機酸塩、酢酸
塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩などの有機
酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属
塩、マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類
金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、アンモニウム、テト
ラメチルアンモニウムなどのアンモニウム塩、モルホリ
ン、ピペリジンなどの有機アミン付加塩、グリシン、フ
ェニルアラニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン
酸などのアミノ酸付加塩などがあげられる。
【0039】本発明によって得られる化合物(III)の
具体例を表1−1、表1−2に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】表中、Meは、CH3を表し、Etは、C25
を表し、Acは、アセチルを表す。本発明で製造される化
合物(III)は、例えば、PDE−IV阻害剤(WO98/22455ま
たはWO00/14085)、Ca拮抗剤[J. Med. Chem. , 34, 22
19 (1991)、Chem. Pharm. Bull., 36, 4121 (1988)また
はJ. Med. Chem., 41, 821 (1998)]などとして有用で
ある。
【0043】以下に、本発明の態様を実施例および参考
例で説明する。
【0044】
【実施例】実施例1:4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ
−8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)シ
クロヘキサンカルボン酸エチルエステル(化合物1)の
合成窒素雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸(2.
25 g)およびトリメチルシリルシアニド(1.57 mL)を
ベンゾトリフルオリド(10 mL)に溶解し、参考例1で
得られた化合物a(0.79 g)のベンゾトリフルオリド
(10 mL)溶液を-25℃で滴下した。-20℃で1 時間攪拌
し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチル
で抽出した。分液後の有機層を飽和塩化ナトリウム水溶
液で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を除
いた。残渣をエタノール(1 mL)から結晶化して、化合
物1(0.64 g, 74%, シス体:トランス体=76:24)を
白色結晶として得た。
【0045】化合物1(0.030 g, シス体:トランス体
=76:24)をジイソプロピルエーテル−酢酸エチル(0.
36 mL, 4:1、容量比)から結晶化して、化合物1(0.0
19 g, 63%, シス体)を白色結晶として得た。 融点 99℃(シス-トランス混合物)、131℃(シス体)1 H-NMR (シス体, CDCl3,δ, ppm) 6.84 (d, J = 8.9 H
z, 1H), 6.49 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.39-4.33 (m, 4
H), 4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.88 (s, 3H), 2.44
(brd, J = 12.6 Hz, 2H), 2.32 (tt, J = 11.8, 3.8 H
z, 1H), 2.18-1.95 (m, 4H), 1.86 (dt, J = 3.6, 12.6
Hz, 2H), 1.28 (t, J = 7.1 Hz, 3H).1 H-NMR(トランス体, CDCl3,δ, ppm) 6.82 (d, J = 8.8
Hz, 1H), 6.48 (d, J =8.8 Hz, 1H), 4.36-4.33 (m, 4
H), 4.15 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.87 (s, 3H),2.75 (b
rs, 1H), 2.42-1.99 (m, 8H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3
H). MS (シス体, m/z) 346(M+H)+. IR (シス体, KBr, cm-1) 2953, 2228, 1722, 1607, 150
4, 1460, 1381, 1325, 1281, 1117, 1043, 953, 787.
【0046】実施例2:4−シアノ−4−(2,3−ジヒド
ロ−8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)
シクロヘキサンカルボン酸(化合物2)の合成 窒素雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸(0.16
g)およびトリメチルシリルシアニド(126 μL)をクロ
ロホルム(2 mL)に溶解し、参考例2で得られた化合物
b(0.15 g)のクロロホルム(3 mL)溶液を-20℃で滴
下した。0℃で2時間攪拌後、トリメチルシリルシアニド
(126μL)およびトリフルオロメタンスルホン酸(0.3
g)をさらに加え、20℃で2時間攪拌した。飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液を加え、分液した。水層に塩酸を加え
て酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩
水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を除
いた。残渣をエタノール(1 mL)から結晶化して、化合
物2(0.07 g, 44%, シス体:トランス体=95:5)を白
色結晶として得た。さらに、この白色結晶をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/
1 溶出)で精製して、シス体とトランス体を分離し、
分析用のサンプルを得た。 融点 245℃(シス体)1 H-NMR (シス体, DMSO-d6,δ, ppm) 12.24 (s, 1H), 6.
79 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 8.8 Hz, 1H),
4.33-4.23 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 2.36-2.25 (m, 3
H), 2.06-1.98 (m, 2H), 1.86-1.64 (m, 4H).1 H-NMR(トランス体, DMSO-d6,δ, ppm) 6.80 (d, J =
8.8 Hz, 1H), 6.58 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 4.30-4.22
(m, 4H), 3.74 (s, 3H), 2.70 (brs, 1H), 2.20-1.77
(m, 8H). MS (シス体, m/z) 316(M-H)-. IR (シス体, KBr, cm-1) 3288, 2930, 2232, 1730, 150
8, 1456, 804.
【0047】実施例3:4−シアノ−4−(2H−3,4−ジ
ヒドロ−9−メトキシ−1,5−ベンゾジオキセピン−6−
イル)シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(化合
物3)の合成 窒素雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸(1.00
g)およびトリメチルシリルシアニド(0.80 mL)をベン
ゾトリフルオリド(4 mL)に溶解し、参考例3で得られ
た化合物c(1.00 g)のベンゾトリフルオリド(6 mL)
溶液を-20℃で滴下した。-20℃で8時間攪拌した後に、
水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し
た。分液後の有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗
浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を除いた。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル=3/1溶出)で精製して、化合物3(0.89
g, 82%, シス体:トランス体=63:37)を得た。さら
に、得られた化合物3を実施例2と同様にしてシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付して、シス体とトラン
ス体を分離し、分析用のサンプルを得た。1 H-NMR (シス体, CDCl3,δ, ppm) 6.86 (d, J = 8.9 H
z, 1H), 6.57 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.36-4.23 (m, 4
H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.48
(brd, J = 13.0 Hz, 2H), 2.36-1.97 (m, 7H), 2.18-1.
95 (m, 4H), 1.70 (dt, J = 4.0, 13.0 Hz, 2H), 1.28
(t, J = 7.1 Hz, 3H).1 H-NMR (トランス体, CDCl3,δ, ppm) 6.87 (d, J = 8.
9 Hz, 1H), 6.57 (d, J= 8.9 Hz, 1H), 4.30-4.22 (m,
4H), 4.14 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.75
(brs, 1H), 2.27-1.90 (m, 10H), 1.25 (t, J = 7.3 H
z, 3H).
【0048】実施例4:4−シアノ−4−(7−メトキシ
−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)シクロヘキサン
カルボン酸エチルエステル(化合物4)の合成 窒素雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸(0.79
g)およびトリメチルシリルシアニド(0.63 mL)をベン
ゾトリフルオリド(2 mL)に溶解し、参考例4で得られ
た化合物d(0.15 g)のベンゾトリフルオリド(3 mL)
溶液を-20℃で滴下した。-20℃で1時間攪拌した後に、
水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し
た。分液後の有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗
浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を除いた。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル=3/1溶出)で精製して、化合物4(0.82
g, 49%, シス体:トランス体=70:30)を得た。さら
に、得られた化合物4を実施例2と同様にしてシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付して、シス体とトラン
ス体を分離し、分析用のサンプルを得た。1 H-NMR (シス体, CDCl3,δ, ppm) 6.96 (d, J = 8.9 H
z, 1H), 6.54 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.01 (s, 2H), 4.
16 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H), 2.40-1.82
(m, 9H), 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 3H).1 H-NMR (トランス体, CDCl3,δ, ppm) 6.89 (d, J = 8.
8 Hz, 1H), 6.52 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 6.00 (s, 2H),
4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H), 2.74 (brs,
1H), 2.36-1.97 (m, 8H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
【0049】実施例5:1−フェニルシクロヘキサンカ
ルボニトリル(化合物5)の合成 窒素雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸(0.39
g)およびトリメチルシリルシアニド(0.32 mL)をベン
ゾトリフルオリド(2 mL)に溶解し、参考例5で得られ
た化合物e(0.079 g)のベンゾトリフルオリド(3 m
L)溶液を-20℃で滴下した。-20℃で1時間、0℃で1時
間、室温で2時間攪拌した後に、水酸化ナトリウム水溶
液を加え、酢酸エチルで抽出した。分液後の有機層を飽
和塩化ナトリウム水溶液で洗浄、硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧下溶媒を除いた。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=50/1〜10
/1溶出)で精製して、化合物5(0.028 g, 30%)を得
た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 7.51-7.30 (m, 5H), 2.16 (d,
J = 10.6 Hz, 2H), 1.89-1.72 (m, 7H), 1.32-1.25
(m, 1H).
【0050】実施例6:1−(4−メチルフェニル)シ
クロヘキサンカルボニトリル(化合物6)の合成 窒素雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸(0.39
g)およびトリメチルシリルシアニド(0.32 mL)をベン
ゾトリフルオリド(2 mL)に溶解し、参考例6で得られ
た化合物f(0.086 g)のベンゾトリフルオリド(3 m
L)溶液を-20℃で滴下した。-20℃で1時間、0℃で3.5時
間攪拌した後に、水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸
エチルで抽出した。分液後の有機層を飽和塩化ナトリウ
ム水溶液で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶
媒を除いた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン/酢酸エチル=50/1〜25/1溶出)で精製
して、化合物6(0.079 g, 79%)を得た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 7.37 (d, J = 8.4 Hz, 2H),
7.19 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.13 (d, J
= 11.0 Hz, 2H), 1.88-1.69 (m, 7H), 1.32-1.23(m, 1
H).
【0051】実施例7:1−(4−メトキシフェニル)
シクロヘキサンカルボニトリル(化合物7)の合成 窒素雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸(0.39
g)およびトリメチルシリルシアニド(0.32 mL)をベン
ゾトリフルオリド(2 mL)に溶解し、参考例7で得られ
た化合物g(0.094 g)のベンゾトリフルオリド(3 m
L)溶液を-20℃で滴下した。-20℃で1時間攪拌した後
に、水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出
した。分液後の有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗
浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を除いた。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル=30/1〜10/1溶出)で精製して、化合物
7(0.101 g, 95%)を得た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 2H),
6.91 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 2.14 (d, J
= 11.6 Hz, 2H), 1.87-1.67 (m, 7H), 1.29-1.24(m, 1
H).
【0052】実施例8: 1−(2,3−ジヒドロ−8−メト
キシ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)シクロヘキサ
ンカルボニトリル(化合物8)の合成 窒素雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸(0.39
g)およびトリメチルシリルシアニド(0.32 mL)をベン
ゾトリフルオリド(2 mL)に溶解し、参考例8で得られ
た化合物h(0.123 g)のベンゾトリフルオリド(3 m
L)溶液を-20℃で滴下した。-20℃で1時間攪拌した後
に、水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出
した。分液後の有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗
浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を除いた。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル=10/1〜3/1溶出)で精製して、化合物
8(0.156 g, 97%)を得た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 6.83 (d, J = 8.8 Hz, 2H),
6.48 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.36 (m, 4H), 3.88 (s, 3
H), 2.35 (d, J = 11.0Hz, 2H), 1.93-1.70 (m, 7H),
1.29-1.22 (m, 1H).
【0053】実施例9:4−(2−シアノブタン−2−イ
ル)−1−メトキシベンゼン(化合物9)の合成 窒素雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸(0.39
g)およびトリメチルシリルシアニド(0.32 mL)をベン
ゾトリフルオリド(2 mL)に溶解し、参考例9で得られ
た化合物i(0.095 g)のベンゾトリフルオリド(3 m
L)溶液を-20℃で滴下した。-20〜0℃で1時間攪拌した
後に、水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽
出した。分液後の有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で
洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を除い
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキ
サン/酢酸エチル=30/1溶出)で精製して、化合物9
(0.083g, 75%)を得た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 7.34 (d, J = 8.8 Hz, 2H),
6.91 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 1.93 (q, J
= 7.3 Hz, 1H), 1.92 (q, J = 7.3 Hz, 1H), 1.68 (s,
3H), 0.95 (t, J = 7.3 Hz, 3H).
【0054】実施例10:(R)−17α−シアノ−17β
−(4−メトキシフェニル)−1,3,5(10)−エストラト
リエン−3−イルアセテート(化合物10)の合成 アルゴン雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸(0.
078 g)およびトリメチルシリルシアニド(0.063 mL)
を塩化メチレン(0.4 mL)に溶解し、参考例10で得ら
れた化合物j(0.040 g)のベンゾトリフルオリド(3 m
L)溶液を-20℃で滴下した。-20〜0℃で3時間攪拌した
後に、トリフルオロメタンスルホン酸(0.078g)および
トリメチルシリルシアニド(0.063 mL)を-20℃で添加
した。-20℃で1時間攪拌した後に、炭酸水素ナトリウム
水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。分液後の有機層
を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄、硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧下溶媒を除いた。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=30/1
〜3/1溶出)で精製して、化合物10(0.021 g, 48%)
を単一生成物として得た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 7.38 (d, J = 9.0 Hz, 2H),
7.27 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 9.0 Hz, 2
H), 6.84 (dd, J = 8.4, 2.5 Hz, 1H), 6.80 (d, J= 2.
5 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 2.89-2.87 (m, 2H), 2.71-
2.66 (m, 1H), 2.46-2.35 (m, 3H), 2.28 (s, 3H), 2.1
3-2.04 (m, 3H), 1.95-1.92 (m, 1H), 1.81-1.76 (m, 1
H), 1.63-1.44 (m, 4H), 0.46 (s, 3H).
【0055】実施例11:4−シアノ−4−(2,3−ジヒ
ドロ−8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イ
ル)シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(化合物
1)の合成 窒素雰囲気下、濃硫酸(1.49 g)と水(0.2 mL)の混合
物にシアン化ナトリウム(0.49 g)の水溶液(1.2 mL)
を室温で添加した後、90℃で30分間攪拌した。発生した
シアン化水素を塩化カルシウムに通塔した後、-20℃の
ドライアイスバスでトラップした。その中にベンゾトリ
フルオリド(2 mL)およびトリフルオロメタンスルホン
酸(15 mg)を-20℃で添加した後、参考例1で得られた
化合物a(0.159 g)のベンゾトリフルオリド(3 mL)
溶液を-20℃で滴下し、-20℃で6時間攪拌した。反応
後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびメタ
ノールを添加し、化合物1を得た(0.128 g, 生成率74
%, シス体:トランス体=63:37)。化合物1の生成率
は、以下の条件で、高速液体クロマトグラフィーにより
分析した。 (高速液体クロマトグラフィーの分析条件) カラム:株式会社ワイエムシー製YMC-Pack C8 A212、長
さ×径:150×6.0 mm カラム温度条件:35℃ 検出器:UV 検出波長:230 nm 移動相:りん酸バッファー:メタノール = 38:62(り
ん酸バッファーは、0.01mol/L K2HPO4、0.01 mol/L KH2
PO4 水溶液をH3PO4でpH3に調整した溶液) 流速:1 mL/分
【0056】参考例1:4−(2,3−ジヒドロ−8−メト
キシ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−3−シクロ
ヘキセンカルボン酸エチルエステル(化合物a)の合成 窒素雰囲気下、WO98/22455に記載の方法で得られた5−
ブロモ−2,3−ジヒドロ−8−メトキシ−1,4−ベンゾジ
オキシン(94.3 g)のテトラヒドロフラン(820mL)溶
液に、n-ブチルリチウムヘキサン溶液(1.6 mol/L、249
mL)を-60℃で滴下し、約30分後にクロロチタニウムト
リイソプロポキシド(150.4 g)のテトラヒドロフラン
(150 mL)溶液を滴下した。0℃で1時間攪拌した後、4-
オキソシクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(52.1
mL)を添加し15℃で4時間攪拌した。反応液に塩酸を加
え、分液後の有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し硫酸ナト
リウムで乾燥した。減圧濃縮により溶媒を留去後、残渣
をアセトニトリル(1050 mL)に溶解し、トリフルオロ
酢酸(24.0 mL)を添加して室温で4時間攪拌した。反応
液に酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分
液し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮に
より溶媒を留去した後、残渣をエタノール(210 mL)か
ら結晶化し、化合物a(88.6 g、72.3%)を固体として
得た。 融点 88℃1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 6.65 (d, J = 8.5 Hz, 1H),
6.44 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.80-5.75 (m, 1H), 4.32-
4.24 (m, 4H), 4.16 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.86(s, 3
H), 2.50-2.41 (m, 1H), 2.31-2.19 (m, 4H), 2.01-1.9
0 (m, 1H), 1.67-1.54 (m, 1H), 1.27 (t, J = 7.2 Hz,
3H) IR (KBr, cm-1) 2932, 1720, 1607, 1502, 1458, 1373,
1286, 1169, 1115. MS (m/z) 319(M+H)+.
【0057】参考例2:4−(2,3−ジヒドロ−8−メト
キシ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−3−シクロ
ヘキセンカルボン酸(化合物b)の合成 参考例1で得られた化合物a(159 mg)を、エタノール
(3 mL)およびテトラヒドロフラン(2 mL)に溶解さ
せ、2 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1 mL)を加え室
温で5時間攪拌した。反応液にトルエンと水を加えて分
液し、水層を1 mol/L塩酸水溶液(10 mL)で中和後、酢
酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶
液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、
化合物b(144 mg、99%)を固体として得た。 融点 186℃1 H-NMR (DMSO-d6,δ, ppm) 12.13 (brs, 1H), 6.57 (d,
J = 8.5 Hz, 1H), 6.47(d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.98 (b
rs, 1H), 4.20-4.10 (m, 4H), 3.70 (s, 3H), 2.67-2.5
7 (m, 1H), 2.48-2.38 (m, 4H), 2.14-2.06 (m, 1H),
1.87-1.74 (m, 1H) IR (KBr, cm-1) 3443, 2837, 1697, 1601, 1501, 1462,
1437, 1286, 1130, 1051, 951, 783. MS (m/z) 289(M-H)-
【0058】参考例3:4−(2H−3,4−ジヒドロ−9−
メトキシ−1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル)−3−
シクロヘキセンカルボン酸エチルエステル(化合物c)
の合成 窒素雰囲気下、WO98/22455に記載の方法で得られた2H−
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−9−メトキシ−1,5−ベンゾ
ジオキセピン(10.0 g)のテトラヒドロフラン(80 m
L)溶液に、n-ブチルリチウムヘキサン溶液(1.6 mol/
L、25 mL)を-63℃で滴下し、約10分後にクロロチタニ
ウムトリイソプロポキシド(14.1 g)のテトラヒドロフ
ラン(20 mL)溶液を滴下した。-15℃で1時間攪拌した
後、4-オキソシクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
(6.15 mL)を添加し15℃で5時間攪拌した。反応液に塩
酸を加え、分液後の有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し硫
酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮により溶媒を留去
後、残渣をアセトニトリル(100mL)に溶解し、トリフ
ルオロ酢酸(4.5 mL)を添加して室温で4時間攪拌し
た。反応液に酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液を
加えて分液し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。
減圧濃縮により溶媒を留去した後、残渣をエタノール
(52 mL)から結晶化し、化合物c(8.2 g、63.8%)を
固体として得た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 6.72 (d, J = 8.6 Hz, 1H),
6.53 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.68-5.62 (m, 1H), 4.34-
4.11 (m, 7H), 3.84 (s, 3H), 2.68-2.57 (m, 1H), 2.5
2-2.07 (m, 7H), 1.88-1.73 (m, 1H), 1.28 (t, J = 7.
1 Hz, 3H)
【0059】参考例4:4−(7−メトキシ−1,3−ベン
ゾジオキソール−4−イル)−3−シクロヘキセンカルボ
ン酸エチルエステル(化合物d)の合成 窒素雰囲気下、Aust. J. Chem., 29, 2003 (1976)に記
載の方法で得られた 4−ブロモ−7−メトキシ−1,3−ベ
ンゾジオキソール(29.6 g)のテトラヒドロフラン(29
5 mL)溶液に、n-ブチルリチウムヘキサン溶液(1.6 mo
l/L、84 mL)を-50℃で滴下し、約20分後にクロロチタ
ニウムトリイソプロポキシド(46.7 g)のテトラヒドロ
フラン(59 mL)溶液を滴下した。約0℃で1時間攪拌し
た後、4-オキソシクロヘキサンカルボン酸エチルエステ
ル(20.4 mL)を添加し約15℃で4時間攪拌した。反応液
に塩酸と酢酸エチルを加え、分液後の有機層を飽和食塩
水溶液で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮
により溶媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1溶出)で精製
して、化合物d(5.23 g, 13%)を得た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 6.76 (d, J = 8.9 Hz, 1H),
6.50 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.29-6.22 (m, 1H), 5.98
(brs, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.89 (s,3H),
2.66-2.38 (m, 5H), 2.20-2.10 (m, 1H), 1.89-1.74
(m, 1H), 1.27 (t,J = 7.1 Hz, 3H)
【0060】参考例5:1−シクロヘキセン−1−イルベ
ンゼン(化合物e)の合成 窒素雰囲気下、シクロヘキサノン(1.96 g)のテトラヒ
ドロフラン(20 mL)溶液に、フェニルリチウムのヘキ
サン/エーテル溶液(1.8 mol/L、17 mL、ヘキサン/エ
ーテル=7/3)を-78℃で滴下し、1時間攪拌した。反応
液に塩酸と酢酸エチルを加え、分液後の有機層を飽和食
塩水溶液で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃
縮により溶媒を留去後、残渣をアセトニトリル(20 m
L)に溶解させた。この溶液にトリフルオロ酢酸(1.56
mL)を添加し、室温で終夜攪拌した。反応液に炭酸水素
ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加えて分液し、有機層
を硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮により溶媒を
留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサ
ン溶出)で精製して、化合物e(1.56 g, 49%)を得
た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 7.40-7.20 (m, 5H), 6.13-6.1
0 (m, 1H), 2.43-2.39 (m, 2H), 2.23-2.18 (m, 2H),
1.80-1.74 (m, 2H), 1.70-1.64 (m, 2H).
【0061】参考例6:4−(1−シクロヘキセン−1−
イル)−1−メチルベンゼン(化合物f)の合成 (1)4−(1−ヒドロキシシクロヘキサン−1−イル)−
1−メチルベンゼンの合成 窒素雰囲気下、p-ヨードトルエン(4.36 g)のテトラヒ
ドロフラン(42 mL)溶液に、n-ブチルリチウムヘキサ
ン溶液(1.6 mol/L、13.8 mL)を-78℃で滴下し、30分
間攪拌した後、シクロヘキサノン(1.77 g)のテトラヒ
ドロフラン(8mL)溶液を添加し-78℃で30分間攪拌し
た。反応液に塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加
え、分液後の有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。減圧濃縮により溶媒を留去後、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/
酢酸エチル=30/1〜20/1溶出)で精製して、4−(1−
ヒドロキシシクロヘキサン−1−イル)−1−メチルベン
ゼン(2.06 g, 60%)を得た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 7.39 (d, J = 8.3 Hz, 2H),
7.15 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H), 1.88-1.53
(m, 10H), 1.35-1.23 (m, 1H). (2)4−(1−シクロヘキセン−1−イル)−1−メチル
ベンゼン(化合物f)の合成 窒素雰囲気下、上記で得られた4−(1−ヒドロキシシク
ロヘキサン−1−イル)−1−メチルベンゼン(0.95
g)のアセトニトリル(10 mL)溶液に、トリフルオロ酢
酸(0.39 mL)を添加し、終夜室温で攪拌した。反応液
に炭酸水素ナトリウム水溶液、酢酸エチル、ヘキサンを
加え、分液後の有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し硫酸ナ
トリウムで乾燥した。減圧濃縮により溶媒を留去するこ
とにより、化合物f(0.87 g, 定量的)を得た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 7.27 (d, J = 8.2 Hz, 2H),
7.11 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.09-6.06 (m, 1H), 2.41-
2.36 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.23-2.00 (m, 2H), 1.8
0-1.71 (m, 2H), 1.70-1.62 (m, 2H).
【0062】参考例7:4−(1-シクロヘキセン−1−イ
ル)−1−メトキシベンゼン(化合物g)の合成 窒素雰囲気下、p-ヨードアニソール(4.68 g)のテトラ
ヒドロフラン(42 mL)溶液に、n-ブチルリチウムヘキ
サン溶液(1.6 mol/L、13.8 mL)を-78℃で滴下し、10
分間攪拌した後、シクロヘキサノン(1.96 g)のテトラ
ヒドロフラン(8 mL)溶液を添加し-78℃で1時間攪拌し
た。反応液に塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加
え、分液後の有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。減圧濃縮により溶媒を留去後、残
渣の半量を取りアセトニトリル(25 mL)に溶解させ
た。この溶液にトリフルオロ酢酸(0.23 mL)を添加
し、室温で3.5時間攪拌した。反応液に炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、酢酸エチル、ヘキサンを加え分液し、有機
層を硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮により溶媒
を留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキ
サン/酢酸エチル=30/1〜20/1溶出)で精製して、化
合物g(1.66 g, 88%)を得た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2H),
6.85 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.05-6.01 (m, 1H), 3.80
(s, 3H), 2.41-2.35 (m, 2H), 2.22-2.15 (m, 2H), 1.8
1-1.72 (m, 2H), 1.69-1.61 (m, 2H).
【0063】参考例8:5−(1−シクロヘキセン−1−
イル)−2,3−ジヒドロ−8−メトキシ−1,4−ベンゾジ
オキシン(化合物h)の合成 (1)5−(1−ヒドロキシシクロヘキサン−1−イル)−
2,3−ジヒドロ−8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキシン
の合成 窒素雰囲気下、WO98/22455に記載の方法で得られた5−
ブロモ−2,3−ジヒドロ−8−メトキシ−1,4−ベンゾジ
オキシン(4.90 g)のテトラヒドロフラン(42 mL)溶
液に、n-ブチルリチウムヘキサン溶液(1.6 mol/L、13.
8 mL)を-78℃で滴下し、約10分後にクロロチタニウム
トリイソプロポキシド(7.82 g)のテトラヒドロフラン
(8 mL)溶液を滴下した。0℃で40分間攪拌した後、シ
クロヘキサノン(1.96 g)を添加し15℃で2.5時間攪拌
した。反応液に酢酸エチルと塩酸を加え、分液後の有機
層を飽和食塩水溶液で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥し
た。減圧濃縮により溶媒を留去後、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜2/
1溶出)で精製して、5−(1−ヒドロキシシクロヘキサ
ン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−8−メトキシ−1,4−ベ
ンゾジオキシン(4.31 g, 82%)を得た。
【0064】1H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 6.83 (d, J = 8.
6 Hz, 1H), 6.47 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.37-4.31 (m,
4H), 3.86 (s, 3H), 3.43 (s, 1H), 2.01-1.98 (m, 2
H), 1.91-1.68 (m, 5H), 1.62-1.55 (m, 2H), 1.30-1.1
8 (m, 1H). (2)5−(1−シクロヘキセン−1−イル)−2,3−ジヒ
ドロ−8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキシン(化合物
h)の合成 窒素雰囲気下、上記で得られた5−(1−ヒドロキシシク
ロヘキサン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−8−メトキシ
−1,4−ベンゾジオキシン(2.64 g)のアセトニトリル
(26 mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.23 mL)を添加
し、室温で4時間攪拌した。反応液に炭酸水素ナトリウ
ム水溶液と酢酸エチルを加え、分液後の有機層を飽和食
塩水溶液で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃
縮により溶媒を留去することにより、化合物h(2.48
g, 定量的)を得た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 6.66 (d, J = 8.4 Hz, 1H),
6.44 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.79-5.76 (m, 1H), 4.33-
4.25 (m, 4H), 3.86 (s, 3H), 2.35-2.31 (m, 2H), 2.2
1-2.15 (m, 2H), 1.77-1.62 (m, 4H).
【0065】参考例9:4−(2−ブテン−2−イル)−1
−メトキシベンゼン(化合物i)の合成 窒素雰囲気下、エチルトリフェニルホスフォニウムブロ
ミド(8.17 g)のテトラヒドロフラン(40 mL)溶液
に、n-ブチルリチウムヘキサン溶液(1.6 mol/L、12.5
mL)を-78℃で滴下し、室温で2.5時間攪拌した後、p-メ
トキシアセトフェノン(3.00 g)のテトラヒドロフラン
(10 mL)溶液を添加し室温で6時間攪拌した。反応液に
水、酢酸エチル、ヘキサンを加え、分液後の有機層を飽
和食塩水溶液で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧
濃縮により溶媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=50/1〜10/1
溶出)で精製して、化合物i(2.23 g, 69%, E体:Z体
=6:4)を得た。1 H-NMR (E体, CDCl3,δ, ppm) 7.30 (d, J = 8.8 Hz, 2
H), 6.84 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.78, (dq, J = 6.8,
1.3 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.00 (dq, J = 1.3, 1.1
Hz, 3H), 1.78 (dq, J = 6.8, 1.1 Hz, 3H)1 H-NMR (Z体, CDCl3,δ, ppm) 7.14 (d, J = 8.8 Hz, 2
H), 6.88 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.52, (dq, J = 6.8,
1.5 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.00 (dq, J = 1.5, 1.3
Hz, 3H), 1.61 (dq, J = 6.8, 1.3 Hz, 3H)
【0066】参考例10:17−(4−メトキシフェニ
ル)−1,3,5(10),16−エストラテトラエン−3−イル
アセテート(化合物j)の合成 (1)17−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1,3,5
(10),16−エストラテトラエン−3−イルアセテートの
合成 アルゴン雰囲気下、17−オキソ−1,3,5(10)−エスト
ラトリエン−3−イルアセテート(18.0 g)のトルエン
溶液(180 mL)にピリジン(5.59 mL)を添加した。こ
の溶液にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(12.6 m
L)を室温で滴下し、25℃で27時間攪拌した。反応液に
水、酢酸エチルを加え、分液後の有機層を炭酸水素ナト
リウム水溶液、塩酸、食塩水溶液で順次洗浄し硫酸ナト
リウムで乾燥した。減圧濃縮により溶媒を留去後、残渣
にヘプタン(90 mL)を添加し、室温で1時間、氷冷下で
1時間攪拌した。析出した結晶をろ取および乾燥するこ
とにより、17−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−
1,3,5(10),16−エストラテトラエン−3−イルアセテ
ート(20.6 g, 80%)を得た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 7.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H),
6.85 (dd, J = 8.4, 2.6Hz, 1H), 6.81 (d, J = 2.6 H
z, 1H), 5.62 (dd, J = 3.3, 1.6 Hz, 1H), 2.92-2.88
(m, 2H), 2.50-2.28 (m, 3H), 2.28 (s, 3H), 2.10
(ddd, J = 14.9, 11.0, 1.6 Hz, 1H), 1.96-1.88 (m, 2
H), 1.79 (dt, J = 11.0, 6.2 Hz, 1H), 1.67-1.38 (m,
4H), 1.00 (s, 3H).
【0067】(2)17−(4−メトキシフェニル)−1,3,
5(10),16−エストラテトラエン−3−イルアセテート
(化合物j)の合成 アルゴン雰囲気下、酢酸パラジウム(11.2 mg)および
トリフェニルホスフィン(65.6 mg)のジメトキシエタ
ン(2 mL)懸濁液に、上記で得られた17−トリフルオロ
メタンスルホニルオキシ−1,3,5(10),16−エストラテト
ラエン−3−イルアセテート(445 mg)のジメトキシエ
タン(3 mL)溶液を滴下した後、4−メトキシフェニル
ボロン酸(228 mg)の炭酸ナトリウム水溶液−エタノー
ル混合溶液(1.2 mL:5/1)を添加し、80℃で10分間
攪拌した。酢酸パラジウム(20 mg)およびトリフェニ
ルホスフィン(130 mg)を添加し、80℃で20分間攪拌し
た後、さらに、酢酸パラジウム(20 mg)、トリフェニ
ルホスフィン(130 mg)、4−メトキシフェニルボロン
酸(230 mg)、リチウムブロミド(260 mg)を添加し、
80℃で3.5時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加
え、分液後の有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し硫酸ナト
リウムで乾燥した。減圧濃縮により溶媒を留去後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチ
ル=30/1〜5/1溶出)で精製して、化合物j(105 mg,
26%)を得た。1 H-NMR (CDCl3,δ, ppm) 7.34 (d, J = 8.8 Hz, 2H),
7.28 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.8 Hz, 2
H), 6.84 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 2.2Hz,
1H), 5.84 (dd, J = 3.1, 1.8 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H),
2.95-2.87 (m, 2H), 2.43-2.18 (m, 4H), 2.28 (s, 3
H), 2.21-2.18 (m, 1H), 2.13-2.04 (m, 1H),2.00-1.93
(m, 1H), 1.82-1.60 (m, 4H), 1.54-1.44 (m, 1H), 1.
03 (s, 3H).
【0068】
【発明の効果】本発明により、生物学的活性化合物、例
えばPDE−IV阻害剤やCa拮抗剤、またはそれらの合成中
間体として有用なα-アリールアルキルニトリル誘導体
を、スチレン誘導体から簡易に製造する製造法が提供さ
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 319/18 C07D 319/18 321/10 321/10 C07J 3/00 C07J 3/00 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 増田 吉昭 静岡県駿東郡長泉町下土狩1188 協和醗酵 工業株式会社医薬総合研究所内 Fターム(参考) 4C022 EA02 KA05 4C091 AA01 BB03 BB04 BB07 CC01 DD01 EE05 FF01 GG01 HH01 JJ01 KK01 LL01 MM03 NN01 PA03 PA12 PB04 QQ01 RR01 RR08 4H006 AA02 AC21 AC54 BA36 BA37 BA66 BA80 BE05 BE06 BE90 QN10 QN30 4H039 CA70 CF10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、Arは置換もしくは非置換のアリールまたは置換
    もしくは非置換の芳香族複素環基を表し、R1、R2および
    R3は、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非
    置換の低級アルキルまたは置換もしくは非置換のシクロ
    アルキルを表すか、R1とR2がそれぞれが隣接する2つの
    炭素原子と一緒になって置換もしくは非置換のシクロア
    ルケニル環または置換もしくは非置換の縮環されたシク
    ロアルケニル環を形成する)で表される化合物と一般式
    (II) 【化2】 [式中、R4は、水素原子、金属、置換もしくは非置換の
    低級アルキルまたは−SiR5R6R7(式中、R5、R6およびR7
    は、同一または異なって、水素原子または置換もしくは
    非置換の低級アルキルを表す)を表す]で表される化合
    物とを、強ブレンステッド酸の存在下に反応させること
    を特徴とする、一般式(III) 【化3】 (式中、Ar、R1、R2およびR3はそれぞれ前記と同義であ
    る)で表されるα-アリールアルキルニトリル誘導体の
    製造法。
  2. 【請求項2】 一般式(I)で表される化合物が一般式
    (IV) 【化4】 [式中、Arは前記と同義であり、mは0〜4の整数を表
    し、R8、R9、R10およびR11は同一または異なって、水素
    原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしく
    は非置換のシクロアルキル、ポリシクロアルキル、置換
    もしくは非置換の低級アルカノイル、シアノ、水酸基、
    置換もしくは非置換の低級アルカノイルオキシ、置換も
    しくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換の
    シクロアルコキシ、アラルキルオキシ、置換もしくは非
    置換の芳香族複素環基、−NR13R14(式中、R13およびR
    14は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置
    換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノ
    イル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もし
    くは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複
    素環基または置換もしくは非置換のアラルキルを表す
    か、R13とR14が隣接する窒素原子と一緒になって置換も
    しくは非置換の複素環基を形成する)、置換もしくは非
    置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環
    基、置換もしくは非置換のアラルキル、−COOR15(式
    中、R15は水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキ
    ル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしく
    は非置換のアリール、置換もしくは非置換の低級アラル
    キルまたは置換もしくは非置換の低級アルカノイルを表
    す)、−CONR16R17(式中、R16およびR17は同一または
    異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキ
    ル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もし
    くは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のア
    リール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置
    換もしくは非置換のアラルキルを表すか、R16とR17が隣
    接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複
    素環基を形成する)または−CH2COOR18(式中、R18は水
    素原子または置換もしくは非置換の低級アルキルを表
    す)を表すか、R8、R9、R10およびR11の中で同一炭素原
    子上に存在する2つの基が一緒になって−OCH2(CH2)pO
    −(式中、pは1〜3の整数を表す)、−CR19R20O−(式
    中、R19およびR20は同一または異なって、水素原子また
    はシアノを表す)、=CHCOOR21(式中、R21は水素原子
    または置換もしくは非置換の低級アルキルを表す)また
    は=Oを形成するか、R8、R9、R10およびR11の中で隣接
    する炭素原子上に存在する2つの基がそれぞれが隣接す
    る2つの炭素原子と一緒になって飽和炭素環を形成し、
    R12は水素原子または置換もしくは非置換の低級アルキ
    ルを表す]で表される化合物であり、一般式(III)で
    表される化合物が一般式(V) 【化5】 (式中、Ar、R8、R9、R10、R11、R12およびmは、それぞ
    れ前記と同義である)で表される化合物である請求項1
    記載の製造法。
  3. 【請求項3】 一般式(I)および一般式(III)におい
    て、Arが一般式(VI) 【化6】 [式中、nは0〜4の整数を表し、R22、R23、R24およびR
    25は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置
    換の低級アルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキ
    ル、ポリシクロアルキル、置換もしくは非置換の低級ア
    ルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルカ
    ノイル、置換もしくは非置換の低級アルカノイルオキ
    シ、シアノ、水酸基、置換もしくは非置換の低級アルコ
    キシ、置換もしくは非置換のシクロアルコキシ、置換も
    しくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族
    複素環基、置換もしくは非置換のアラルキルまたは−CO
    NR28R2 9(式中、R28およびR29は同一または異なって、
    水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換も
    しくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換
    のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置
    換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは
    非置換のアラルキルを表すか、R28とR29が隣接する窒素
    原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形
    成する)を表すか、R22、R23、R24およびR25の中で同一
    炭素原子上に存在する2つの基がその炭素原子と一緒に
    なって飽和炭素環を形成するか、R22、R23、R24およびR
    25の中で隣接する炭素原子上に存在する2つの基がそれ
    ぞれが隣接する2つの炭素原子と一緒になって飽和炭素
    環を形成するか、R22、R23、R24およびR25の中で隣接す
    る炭素原子上に存在する2つの基が一緒になって結合を
    表し(すでに存在する結合と一緒になって二重結合を形
    成する)(ただし、nが0のとき、R24およびR25は存在
    しない)、R26およびR27は同一または異なって、水素原
    子、水酸基、ハロゲン、置換もしくは非置換の低級アル
    コキシ、置換もしくは非置換の低級アルカノイルオキ
    シ、置換もしくは非置換のアラルキルオキシまたは置換
    もしくは非置換のアリールオキシを表す]で表される基
    である請求項1または2記載の製造法。
  4. 【請求項4】 一般式(I)および一般式(III)におい
    て、Arが置換もしくは非置換のフェニルである請求項1
    または2記載の製造法。
  5. 【請求項5】 強ブレンステッド酸のpKaが3.0以下
    である請求項1〜4のいずれかに記載の製造法。
  6. 【請求項6】 強ブレンステッド酸のpKaが1.0以下
    である請求項1〜4のいずれかに記載の製造法。
  7. 【請求項7】 強ブレンステッド酸が脂肪族スルホン
    酸、過塩素酸、過臭素酸または過ヨウ素酸である請求項
    1〜6のいずれかに記載の製造法。
  8. 【請求項8】 一般式(II)で表される化合物がシアン
    化水素、アセトンシアンヒドリンまたはトリメチルシリ
    ルシアニドである請求項1〜7のいずれかに記載の製造
    法。
JP2002014282A 2001-01-26 2002-01-23 α−アリールアルキルニトリル誘導体の製造法 Withdrawn JP2002302476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014282A JP2002302476A (ja) 2001-01-26 2002-01-23 α−アリールアルキルニトリル誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017764 2001-01-26
JP2001-17764 2001-01-26
JP2002014282A JP2002302476A (ja) 2001-01-26 2002-01-23 α−アリールアルキルニトリル誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002302476A true JP2002302476A (ja) 2002-10-18

Family

ID=26608319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014282A Withdrawn JP2002302476A (ja) 2001-01-26 2002-01-23 α−アリールアルキルニトリル誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002302476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013777A (ja) * 2007-08-29 2008-01-24 Omniglow Japan Co Ltd 化学発光用組成物および化学発光方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013777A (ja) * 2007-08-29 2008-01-24 Omniglow Japan Co Ltd 化学発光用組成物および化学発光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kraus et al. Synthesis of a precursor to quassimarin
DK171641B1 (da) Disubstituerede prolinderivater, fremgangsmåde til fremstilling deraf og deres anvendelse
JP3288704B2 (ja) ニトロソ化法
JPH04338383A (ja) 置換されたベンゾキサゼピン類及びベンゾチアゼピン類
HUT67406A (en) Process for producing biphenyl derivatives
KR20220156560A (ko) 캡사이신 유도체의 합성
JPH11171861A (ja) ドネペジルの製造法
EP1856124B1 (en) New synthesis of a camptothecin subunit
RU2715720C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ 17β-ГИДРОКСИ-ДЕЗ-А-АНДРОСТ-9, 10-ЕН-5-ОНА
JP2002302476A (ja) α−アリールアルキルニトリル誘導体の製造法
US20030232989A1 (en) Process for the preparation of specific aromatic aldehydes
Kobayashi et al. A Novel Skeletal Rearrangement of 2-Azabicyclo (2.2. 1) hept-5-ene-3-carboxylic Acid Derivatives into 2-Oxabicyclo (3.3. 0)-oct-7-en-3-ones under Acidic Conditions.
Souquet et al. Use of methylene chloride as a C1 unit in N, N-dialkylaminomethylation reaction
JP3221084B2 (ja) ラクタムの製造方法
JP3338854B2 (ja) 新しいアレノ〔e〕インドールの製造方法
EP0019788A2 (en) Novel process for the manufacture of thiophene derivatives suited for the manufacture of biotin, process for the manufacture of biotin and novel intermediates in this process
GB2036744A (en) Eburnane derivatives
JP2009091290A (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
EP1553082A1 (en) Process for production of vinyl perfluoroalkanesulfonate derivatives
JP3017338B2 (ja) インドールアルカロイド誘導体製造用の新規中間体化合物
Kanomata et al. Synthesis of bridged nicotinates having [n](2, 5) pyridinophane skeletons (n= 8–14)
JP4903956B2 (ja) 7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−カルボン酸誘導体の製造方法
Uchida et al. Partial resolution of racemic trans‐4‐[5‐(4‐alkoxyphenyl)‐2, 5‐dimethylpyrrolidine‐1‐oxyl‐2‐yl] benzoic acids by the diastereomer method with (R)‐or (S)‐1‐phenylethylamine
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
JPH0323551B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405