JP2002301475A - 濾過装置およびその洗浄方法 - Google Patents

濾過装置およびその洗浄方法

Info

Publication number
JP2002301475A
JP2002301475A JP2001105071A JP2001105071A JP2002301475A JP 2002301475 A JP2002301475 A JP 2002301475A JP 2001105071 A JP2001105071 A JP 2001105071A JP 2001105071 A JP2001105071 A JP 2001105071A JP 2002301475 A JP2002301475 A JP 2002301475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
stock solution
filtrate
separation membrane
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001105071A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikazu Yamamoto
明和 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2001105071A priority Critical patent/JP2002301475A/ja
Publication of JP2002301475A publication Critical patent/JP2002301475A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 濾液回収率を高めることができ、濾過処理効
率を十分に回復させることができる濾過装置およびその
洗浄方法の提供。 【解決手段】 濾過ユニット2と、送入用気体供給手段
3と、洗浄用水供給手段4と、洗浄用気体供給手段5と
を備え、濾過ユニット2は、外容器6内部が、仕切部7
によって上部の原液室8と下部の濾液室9とに区画さ
れ、原液室8内に、原液を濾過処理して濾液室9に供給
する分離膜10が設けられて構成され、送入用気体供給
手段3は、送入用気体を原液室8内に供給することがで
きるようにされ、洗浄用水供給手段4は、洗浄用水を濾
液室9に供給することができるようにされ、洗浄用気体
供給手段5は、洗浄用気体を原液室8下部に供給するこ
とができるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば食品、医薬
品製造プロセス排水などの産業排水、発酵液、冷温水系
循環水を濾過処理するのに用いられる濾過装置およびそ
の洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】食品、医薬品製造プロセスなどでは、発
酵菌体などの固形物が含まれる固形物含有水(発酵液な
ど)が得られる。またプロセス排水にも固形物が含まれ
ることがある。また冷温水系では鉄錆等の固形物が含ま
れる循環水が用いられる。これらから固形物を除去する
ことを目的として濾過処理を行うには、分離膜を用いた
濾過装置が用いられている。図4は、従来の濾過装置の
一例を示すもので、ここに示す濾過装置31は、原液を
濾過処理する濾過ユニット32と、濾過ユニット32内
に洗浄用気体を供給する洗浄用気体供給手段33とを備
えている。濾過ユニット32は、外容器36内部が、仕
切部37によって上部の濾液室38と下部の原液室39
とに区画され、仕切部37に、原液室39内の原液を濾
過処理して濾液室38に供給する分離膜40が設けられ
て構成されている。洗浄用気体供給手段33は、洗浄用
気体供給源41と、供給源41からの洗浄用気体を原液
室39に導く供給経路42と、散気管43とを備えてい
る。この濾過装置31を用いて濾過処理を行うには、原
液導入経路44からの原液を原液室39に導入し、分離
膜40を透過させ、濾液を濾液室38に導く。濾液は濾
液導出経路45を通して系外に導出する。
【0003】濾過処理を長時間行うことによって、原液
中の固形物が分離膜40に付着し、分離膜40の透過流
束が低くなった場合には、以下に示す方法によって分離
膜40を洗浄し、濾過処理性能の回復を図ることができ
る。まず、空気を濾液室38内に導入することなどによ
り濾液室38内を加圧する。これによって濾液室38内
の濾液は分離膜40を逆流し、分離膜40表面の付着物
を剥離させる。同時に、洗浄用気体供給手段33を用
い、供給源41からの洗浄用気体を、散気管43から原
液室39内の原液中に供給する。供給された洗浄用気体
は、気泡となって原液中を浮上し、この際、分離膜40
を振動させ、膜表面からの付着物剥離を促す。浮上した
気体は洗浄用気体排出口46から排出される。次いで、
剥離した付着物を含む原液室39内の原液を、洗浄排水
として原液導入経路44から排出する。排出された原液
は、多量の付着物(剥離物)を含むため、再び原液とし
て濾過装置31に供給すれば処理性能の低下を引き起こ
すおそれがあることから、通常、そのまま廃棄される。
以上の操作によって分離膜40を洗浄し、濾過処理性能
を回復させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の濾過装置で
は、通常、洗浄の際に分離膜40から剥離した付着物を
含む原液を廃棄するため、その分、原液の供給量が少な
くなる。このため、濾液の回収率が低くなる問題があっ
た。特に、原液が有価物を含む発酵液などである場合に
は、回収率の向上が要望されていた。また上記従来の濾
過装置では、洗浄効果が不十分となりやすく、濾過処理
効率を十分に回復させることができないことがあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は以下の通りである。 (1)濾液回収率を高めることができる濾過装置および
その洗浄方法の提供。 (2)濾過処理効率を十分に回復させることができる濾
過装置およびその洗浄方法の提供。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の濾過装置は、原
液を濾過処理する濾過ユニットと、濾過ユニット内に送
入用気体を供給する送入用気体供給手段と、濾過ユニッ
ト内に洗浄用水を供給する洗浄用水供給手段と、濾過ユ
ニット内に洗浄用気体を供給する洗浄用気体供給手段と
を備え、濾過ユニットが、外容器内部が、仕切部によっ
て原液室と濾液室とに区画され、原液室内に、原液を濾
過処理して濾液室に供給する分離膜が設けられて構成さ
れ、送入用気体供給手段が、送入用気体を原液室内に供
給することができるように構成され、洗浄用水供給手段
が、洗浄用水を濾液室に供給することができるように構
成され、洗浄用気体供給手段が、洗浄用気体を原液室下
部に供給することができるように構成されていることを
特徴とする。
【0006】本発明の濾過装置は、原液を濾過処理する
濾過ユニットと、濾過ユニット内に送入用気体を供給す
る送入用気体供給手段と、濾過ユニット内に濾液を供給
する濾液供給手段と、濾過ユニット内に洗浄用気体を供
給する洗浄用気体供給手段とを備え、濾過ユニットが、
外容器内部が、仕切部によって原液室と濾液室とに区画
され、原液室内に、原液を濾過処理して濾液室に供給す
る分離膜が設けられて構成され、送入用気体供給手段
が、送入用気体を原液室内に供給することができるよう
に構成され、濾液供給手段が、濾液を濾液室に供給する
ことができるように構成され、洗浄用気体供給手段が、
洗浄用気体を原液室下部に供給することができるように
構成することもできる。
【0007】分離膜は、ほぼ鉛直方向に沿って配置する
のが好ましい。分離膜は、U字状にされた中空糸膜から
なり、原液室内に、中空糸膜の湾曲部分を係止する係止
部を有する支持部が設けられている構成とすることがで
きる。
【0008】本発明の濾過装置の洗浄方法は、外容器内
部が、仕切部によって原液室と濾液室とに区画され、原
液室内に、原液を濾過処理して濾液室に供給する分離膜
が設けられて構成された濾過ユニットを備えた濾過装置
を洗浄する方法であって、 (1)原液室内に気体を送入し、原液室内の原液を分離
膜に透過させて濾液室に送り込む気体送入工程 (2)洗浄用水を、濾液室から分離膜を通して原液室内
に導入する洗浄用水導入工程 (3)原液室内の洗浄用水中に洗浄用気体を導入し、こ
の洗浄用気体によって分離膜を振動させるバブリング工
程 (4)原液室内の洗浄用水を洗浄排水として排出する洗
浄排水排出工程 を有することを特徴とする。
【0009】本発明の洗浄方法は、外容器内部が、仕切
部によって原液室と濾液室とに区画され、原液室内に、
原液を濾過処理して濾液室に供給する分離膜が設けられ
て構成された濾過ユニットを備えた濾過装置を洗浄する
方法であって、 (1)原液室内に気体を送入し、原液室内の原液を分離
膜に透過させて濾液室に送り込む気体送入工程 (2)濾液を、濾液室から分離膜を通して原液室内に導
入する濾液導入工程 (3)原液室内の濾液中に洗浄用気体を導入し、この洗
浄用気体によって分離膜を振動させるバブリング工程 (4)原液室内の濾液を洗浄排水として排出する洗浄排
水排出工程 を有する方法とすることもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1および図2は、本発明の濾過
装置の第1の実施形態を示すもので、ここに示す濾過装
置1は、原液を濾過処理する濾過ユニット2と、濾過ユ
ニット2内に送入用気体を供給する送入用気体供給手段
3と、濾過ユニット2内に洗浄用水を供給する洗浄用水
供給手段4と、濾過ユニット2内に洗浄用気体を供給す
る洗浄用気体供給手段5とを備えている。濾過ユニット
2は、外容器6内部が、仕切部7によって上部の原液室
8と下部の濾液室9とに区画され、仕切部7の原液室8
側に、原液室8内の原液を濾過処理して濾液室9に供給
する分離膜10が設けられて構成されている。
【0011】仕切部7は、外容器6の内部空間を、仕切
部7より上部の原液室8と下部の濾液室9とに隔てる隔
壁であり、濾過ユニット2の下端よりやや上方位置に、
ほぼ水平に設けられている。図2に示すように、仕切部
7の上面側(原液室8側)には、分離膜10を支持する
支持部11が立設されている。支持部11は、仕切部7
上にほぼ鉛直に立設された支持柱12と、支持柱12の
上端に設けられた係止部である係止フック13とを備え
ている。
【0012】図2に示すように、分離膜10は、多数の
中空糸膜10aを束ねた状態でU字状としたものであ
る。これら中空糸膜10aの両端部は、濾液室9に向け
て開口した状態で、仕切部7に液密に固定されている。
中空糸膜10aの長さ方向中央部に相当する湾曲部分1
4は、支持部11の係止フック13に内側から吊持され
た状態で係止している。これによって、U字状の分離膜
10は、両端部を下に向け、湾曲部分14を上に向けた
状態で、ほぼ鉛直方向に沿って配置されている。分離膜
10としては、セルロース系、ポリオレフィン系、ポリ
スルフォン系、ポリビニルアルコール系等の材料からな
るものを用いることができる。なお、分離膜としては、
中空糸状に限らず、他の形状、例えば管状、プリーツ
状、スパイラル状、プレートアンドフレーム状のものを
用いることができる。
【0013】図1に示すように、原液室8上部に相当す
る位置の外容器6には、原液導入口15が形成され、こ
の原液導入口15には、原液を原液室8内に導く原液導
入経路16が接続されている。濾液室9下部に相当する
位置の外容器6には、濾液導出口17が形成され、この
濾液導出口17には、濾液を系外に導出する濾液導出経
路18が接続されている。
【0014】原液室8内には、洗浄用気体供給手段5か
らの洗浄用気体を分散させて原液室8内に供給する散気
板19が設けられている。散気板19としては、多数の
通気孔を有するパンチングプレートなどの金属板を用い
ることができる。散気板19は、仕切部7よりもやや上
方位置に、ほぼ水平に設けられている。
【0015】送入用気体供給手段3は、送入用気体供給
源21と、供給源21からの送入用気体を原液室8内に
導く送入用気体供給経路22とを備えている。送入用気
体供給経路22は、原液導入経路16に接続されてお
り、供給源21からの送入用気体を原液導入経路16を
経由して原液室8内に供給することができるようになっ
ている。送入用気体供給源21としては、空気、不活性
ガス(窒素等)などを送入用気体として供給することが
できるものを使用できる。具体的には、空気を供給する
コンプレッサ、窒素を供給する圧力変動吸着分離(PS
A)装置を挙げることができる。
【0016】洗浄用水供給手段4は、洗浄用水供給源2
3と、供給源23からの洗浄用水を濾液室9に導く洗浄
用水供給経路24とを備えている。洗浄用水供給経路2
4は、濾液導出経路18に接続されており、供給源23
からの洗浄用水を、図示せぬ送液ポンプ等を用いて、濾
液導出経路18を経由して濾液室9に供給することがで
きるようになっている。
【0017】洗浄用気体供給手段5は、洗浄用気体供給
源25と、供給源25からの洗浄用気体を原液室8に導
く洗浄用気体供給経路26とを備えている。洗浄用気体
供給経路26は、原液室8下部に相当する位置の外容器
6に形成された洗浄用気体導入口27に接続されてお
り、供給源25からの洗浄用気体を導入口27を通して
原液室8下部に供給することができるようになってい
る。洗浄用気体供給手段5は、散気板19より下方に相
当する位置から洗浄用気体を原液室8内に供給できるよ
うになっている。洗浄用気体供給源25としては、空
気、不活性ガス(窒素等)、オゾンガスなどを洗浄用気
体として供給することができるものを使用できる。具体
的には、空気を供給するコンプレッサ、窒素を供給する
圧力変動吸着分離(PSA)装置、オゾンガスを供給す
るオゾン発生器を挙げることができる。
【0018】次に、上記濾過装置1を用いて濾過処理を
行う方法について説明する。産業排水、発酵液、冷温水
系循環水などの原液を、原液導入経路16を通して原液
室8内に供給する。原液室8内の原液は、分離膜10を
透過し、濾液として濾液室9に導入され、この濾液は濾
液導出経路18を通して系外に導出される。
【0019】濾過処理を長時間行うことによって、原液
中の固形物(発酵菌体、鉄錆等)が分離膜10の表面に
付着し、分離膜10の透過流束が低くなった場合には、
以下に示す方法によって分離膜10を洗浄し、濾過処理
性能の回復を図ることができる。以下に示す洗浄方法
は、本発明の濾過装置の洗浄方法の第1の実施形態であ
り、次に示す4つの工程からなる。 (1)原液室8内に気体を送入することによって、原液
室8内の原液を分離膜10に透過させて濾液室9に送り
込む気体送入工程 (2)洗浄用水を、濾液室9から原液室8内に導入する
洗浄用水導入工程 (3)原液室8内の洗浄用水中に洗浄用気体を導入し分
離膜10を振動させるバブリング工程 (4)原液室8内の洗浄用水を洗浄排水として排出する
洗浄排水排出工程 以下、各工程を詳しく説明する。
【0020】(1)気体送入工程 原液の供給を停止した後、送入用気体供給手段3を用
い、供給源21からの送入用気体を経路22、16を通
して原液室8内に供給する。送入用気体としては、空
気、不活性ガス(窒素等)を使用できる。送入用気体の
圧力は、0.1〜0.5kg/cm2(好ましくは0.
1〜0.2kg/cm2)とするのが好適である。この
圧力が上記範囲未満であると原液室8内に原液が残りや
すくなり、上記範囲を越えると送入用気体が分離膜10
を濾液側に向けて透過しやすくなるため好ましくない。
送入用気体の供給によって、原液室8内の原液は分離膜
10を透過し、濾液として濾液室9に送り込まれる。い
うまでもなく、この濾液は濾過装置1の処理液として系
外に導出される。気体の送入は、原液室8内が送入用気
体で満たされた状態となるまで行うのが好ましい。
【0021】(2)洗浄用水導入工程 洗浄用水供給手段4を用い、供給源23からの洗浄用水
を、図示せぬ送液ポンプ等を用いて経路24、18を通
して濾液室9内に供給する。濾液室9内の洗浄用水は分
離膜10を逆流(濾液室9側から原液室8側に向けて透
過)して原液室8に導入される。この際、分離膜10を
逆流する洗浄用水によって分離膜10表面の付着物が剥
離する。洗浄用水の供給は、少なくとも洗浄用水の水面
が分離膜10の最上部に達するまで行うのが好ましい。
【0022】(3)バブリング工程 洗浄用気体供給手段5を用い、供給源25からの洗浄用
気体を経路26を通して原液室8下部に供給する。原液
室8内に導入された洗浄用気体は、散気板19によって
分散し、細かい気泡となって洗浄用水中を浮上する。洗
浄用気体は、浮上の過程で洗浄用水に流れを起こし、分
離膜10を振動させる。このため、分離膜10表面の付
着物に剪断力が作用し、この付着物が分離膜10から剥
離しやすくなる。分離膜10は、ほぼ鉛直方向に沿って
配置されているため、鉛直方向に浮上する洗浄用気体が
分離膜10の全長にわたって作用し、分離膜10全体の
付着物に剪断力が加えられる。洗浄用気体としては、空
気、不活性ガス(窒素等)、オゾンガスを使用できる。
オゾンガスを用いる場合には、付着物を酸化分解し剥離
しやすくするとともに、原液室8内を殺菌処理すること
ができる。
【0023】(4)洗浄排水排出工程 上記バブリング工程を所定時間行った後、図示せぬ送液
ポンプを用いて、原液室8内の洗浄用水を、洗浄排水と
して導入口27から排出し、供給経路26、排出経路2
8を通して系外に排出する。
【0024】本実施形態の濾過装置1では、送入用気体
供給手段3が、送入用気体を原液室8内に供給すること
ができるようにされ、洗浄用水供給手段4が、洗浄用水
を濾液室9に供給することができるようにされ、洗浄用
気体供給手段5が、洗浄用気体を原液室8下部に供給す
ることができるようにされているので、分離膜10を洗
浄用水中で振動させ、分離膜10からの剥離物を、洗浄
用水とともに洗浄排水として排出することができる。従
って、剥離物を原液とともに洗浄排水として排出する場
合に比べ、濾過処理に供することができる原液量を多く
し、濾液回収率を高めることができる。
【0025】また、バブリング工程において分離膜10
を洗浄用水中で振動させることができるため、洗浄中に
おいて分離膜10への固形物付着が起こりにくく、優れ
た洗浄効果を得ることができる。従って、濾過処理効率
を十分に回復させることができる。これに対し、固形物
を含む原液中でバブリング工程を行う場合には、洗浄中
において分離膜への固形物付着が起こる可能性があり、
洗浄効果が不十分となりやすい。
【0026】また分離膜10がほぼ鉛直方向に沿って配
置されているので、浮上する洗浄用気体を分離膜10全
体に効率よく作用させ、分離膜10の付着物に十分な剪
断力を加え、洗浄効果を向上させることができる。
【0027】また分離膜10が、U字状にされた中空糸
膜10aからなり、原液室8内に、中空糸膜10aの湾
曲部分14を係止する係止フック13を有する支持部1
1が設けられているので、最上部の湾曲部分14のみに
おいて分離膜10の全体を支持することができる。この
ため、中空糸膜10aの両端部と湾曲部分14との間の
部分を振動しやすくし、バブリング工程において付着物
に大きな剪断力を作用させることができる。従って、洗
浄効率を高めることができる。また簡単な構造で分離膜
10を確実に鉛直な状態に支持することができるため、
装置構成を簡略化することができる。
【0028】本実施形態の洗浄方法では、原液室8内の
原液を濾液室9に送る気体送入工程と、洗浄用水を原液
室8内に導入する洗浄用水導入工程と、洗浄用気体によ
って分離膜10を振動させるバブリング工程と、洗浄用
水を排出する洗浄排水排出工程とを有するので、バブリ
ング工程において分離膜10を洗浄用水中で振動させ、
分離膜10からの剥離物を、洗浄用水とともに洗浄排水
として排出することができる。従って、剥離物を原液と
ともに洗浄排水として排出する従来方法に比べ、濾過処
理に供することができる原液量を多くし、濾液回収率を
高めることができる。本実施形態の方法は、濾液回収率
を高めることができるため、有価物を含む発酵液などが
原液である場合に有効である。
【0029】また、バブリング工程において分離膜10
を洗浄用水中で振動させるため、洗浄中において分離膜
10への固形物付着が起こりにくく、優れた洗浄効果を
得ることができる。従って、濾過処理効率を十分に回復
させることができる。これに対し、固形物を含む原液中
でバブリング工程を行う従来方法では、洗浄中において
分離膜への固形物付着が起こる可能性があり、洗浄効果
が不十分となりやすい。
【0030】図3は、本発明の濾過装置の第2の実施形
態を示すもので、ここに示す濾過装置51は、洗浄用水
供給手段4に代えて、濾過ユニット2内に濾液を供給す
る濾液供給手段54を備えていること以外は、図1およ
び図2に示す第1の実施形態の濾過装置1と同様の構成
である。濾液供給手段54は、濾液貯留槽55と、濾液
貯留槽55からの濾液を濾液室9に導く濾液供給経路5
6とを備えている。濾液供給経路56は、濾液導出経路
18に接続されており、濾液貯留槽55からの濾液を、
図示せぬ送液ポンプ等を用いて、濾液導出経路18を経
由して濾液室9に供給することができるようになってい
る。
【0031】以下、濾過装置51を用いた場合を例とし
て、本発明の洗浄方法の第2の実施形態を説明する。こ
の洗浄方法は、洗浄用水に代えて濾液を用いること以外
は、第1の実施形態の方法と同様である。すなわち、本
実施形態の洗浄方法は、以下に示す4つの工程からな
る。 (1)気体送入工程 第1の実施形態の洗浄方法と同様に、原液室8内の原液
を、送入用気体によって分離膜10に透過させて濾液室
9に濾液として送り込む。 (2)濾液導入工程 濾液供給手段54を用い、予め用意された濾液貯留槽5
5内の濾液を、図示せぬ送液ポンプ等を用いて濾液室9
内に供給し、分離膜10を逆流させて原液室8に導入す
る。 (3)バブリング工程 第1の実施形態の洗浄方法と同様に、洗浄用気体供給手
段5を用いて洗浄用気体を原液室8下部に供給する。供
給された洗浄用気体は、濾液中を浮上する過程で分離膜
10を振動させる。 (4)洗浄排水排出工程 原液室8内の濾液を洗浄排水として排出する。
【0032】本実施形態の濾過装置51では、バブリン
グ工程において、分離膜10を濾液中で振動させること
ができるため、固形物を含む原液中でバブリング工程を
行う場合に比べ、優れた洗浄効果を得ることができる。
従って、濾過処理効率を十分に回復させることができ
る。
【0033】本実施形態の洗浄方法では、バブリング工
程において、分離膜10を濾液中で振動させるため、固
形物を含む原液中でバブリング工程を行う従来方法に比
べ、優れた洗浄効果を得ることができる。従って、濾過
処理効率を十分に回復させることができる。この洗浄方
法は、原液が冷温水系循環水である場合などに適用する
ことができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の濾過装置
では、送入用気体供給手段が、送入用気体を原液室内に
供給することができるようにされ、洗浄用水供給手段
が、洗浄用水を濾液室に供給することができるようにさ
れ、洗浄用気体供給手段が、洗浄用気体を原液室下部に
供給することができるようにされているので、洗浄用気
体供給手段を用いて、分離膜を洗浄用水中で振動させ、
分離膜からの剥離物を、洗浄用水とともに洗浄排水とし
て排出することができる。従って、剥離物を原液ととも
に洗浄排水として排出する場合に比べ、濾過処理に供す
ることができる原液量を多くし、濾液回収率を高めるこ
とができる。また、分離膜を洗浄用水中で振動させるこ
とができるため、洗浄中において分離膜への固形物付着
が起こりにくく、優れた洗浄効果を得ることができる。
従って、濾過処理効率を十分に回復させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の濾過装置の第1の実施形態を示す
概略構成図である。
【図2】 図1に示す濾過装置の要部拡大図である。
【図3】 本発明の濾過装置の第2の実施形態を示す
概略構成図である。
【図4】 従来の濾過装置の一例を示す概略構成図で
ある。
【符号の説明】
1、51・・・濾過装置、2・・・濾過ユニット、3・・・送入
用気体供給手段、4・・・洗浄用水供給手段、5・・・洗浄用
気体供給手段、6・・・外容器、7・・・仕切部、8・・・原液
室、9・・・濾液室、10・・・分離膜、10a・・・中空糸
膜、11・・・支持部、13・・・係止フック(係止部)、1
4・・・湾曲部分、54・・・濾液供給手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D006 GA02 HA02 HA61 HA71 HA77 JA31A JA52Z KA12 KC03 KC13 KC14 KD21 MA01 MA02 MA04 MC11 MC22

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原液を濾過処理する濾過ユニット
    (2)と、濾過ユニット内に送入用気体を供給する送入
    用気体供給手段(3)と、濾過ユニット内に洗浄用水を
    供給する洗浄用水供給手段(4)と、濾過ユニット内に
    洗浄用気体を供給する洗浄用気体供給手段(5)とを備
    え、 濾過ユニットは、外容器(6)内部が、仕切部(7)に
    よって原液室(8)と濾液室(9)とに区画され、原液
    室内に、原液を濾過処理して濾液室に供給する分離膜
    (10)が設けられて構成され、 送入用気体供給手段は、送入用気体を原液室内に供給す
    ることができるように構成され、 洗浄用水供給手段は、洗浄用水を濾液室に供給すること
    ができるように構成され、 洗浄用気体供給手段は、洗浄用気体を原液室下部に供給
    することができるように構成されていることを特徴とす
    る濾過装置(1)。
  2. 【請求項2】 原液を濾過処理する濾過ユニットと、
    濾過ユニット内に送入用気体を供給する送入用気体供給
    手段と、濾過ユニット内に濾液を供給する濾液供給手段
    (54)と、濾過ユニット内に洗浄用気体を供給する洗
    浄用気体供給手段とを備え、 濾過ユニットは、外容器内部が、仕切部によって原液室
    と濾液室とに区画され、原液室内に、原液を濾過処理し
    て濾液室に供給する分離膜が設けられて構成され、 送入用気体供給手段は、送入用気体を原液室内に供給す
    ることができるように構成され、 濾液供給手段は、濾液を濾液室に供給することができる
    ように構成され、 洗浄用気体供給手段は、洗浄用気体を原液室下部に供給
    することができるように構成されていることを特徴とす
    る濾過装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の濾過装置にお
    いて、分離膜は、ほぼ鉛直方向に沿って配置されている
    ことを特徴とする濾過装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の濾過装置において、分
    離膜は、U字状にされた中空糸膜(10a)からなり、
    原液室内には、中空糸膜の湾曲部分(14)を係止する
    係止部(13)を有する支持部(11)が設けられてい
    ることを特徴とする濾過装置。
  5. 【請求項5】 原液を濾過処理する濾過ユニットを備
    えた濾過装置を洗浄する方法であって、 濾過ユニットとして、外容器内部が、仕切部によって原
    液室と濾液室とに区画され、原液室内に、原液を濾過処
    理して濾液室に供給する分離膜が設けられて構成された
    ものを用い、 (1)原液室内に気体を送入し、原液室内の原液を分離
    膜に透過させて濾液室に送り込む気体送入工程 (2)洗浄用水を、濾液室から分離膜を通して原液室内
    に導入する洗浄用水導入工程 (3)原液室内の洗浄用水中に洗浄用気体を導入し、こ
    の洗浄用気体によって分離膜を振動させるバブリング工
    程 (4)原液室内の洗浄用水を洗浄排水として排出する洗
    浄排水排出工程 を有することを特徴とする濾過装置の洗浄方法。
  6. 【請求項6】 原液を濾過処理する濾過ユニットを備
    えた濾過装置を洗浄する方法であって、 濾過ユニットとして、外容器内部が、仕切部によって原
    液室と濾液室とに区画され、原液室内に、原液を濾過処
    理して濾液室に供給する分離膜が設けられて構成された
    ものを用い、 (1)原液室内に気体を送入し、原液室内の原液を分離
    膜に透過させて濾液室に送り込む気体送入工程 (2)濾液を、濾液室から分離膜を通して原液室内に導
    入する濾液導入工程 (3)原液室内の濾液中に洗浄用気体を導入し、この洗
    浄用気体によって分離膜を振動させるバブリング工程 (4)原液室内の濾液を洗浄排水として排出する洗浄排
    水排出工程 を有することを特徴とする濾過装置の洗浄方法。
JP2001105071A 2001-04-03 2001-04-03 濾過装置およびその洗浄方法 Withdrawn JP2002301475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105071A JP2002301475A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 濾過装置およびその洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105071A JP2002301475A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 濾過装置およびその洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002301475A true JP2002301475A (ja) 2002-10-15

Family

ID=18957827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001105071A Withdrawn JP2002301475A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 濾過装置およびその洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002301475A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011965A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 中空糸膜モジュールおよびこれを用いた中空糸膜ユニット
WO2016153299A3 (ko) * 2015-03-24 2016-11-17 주식회사 아스트로마 유체 분리막을 포함하는 유체 분리 장치 및 유체 분리막 모듈
KR101677494B1 (ko) * 2015-03-24 2016-11-29 주식회사 아스트로마 유체 분리 장치
KR20170093435A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 주식회사 아스트로마 유체 분리막 및 그 제조방법
KR20170093436A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 주식회사 아스트로마 유체 분리막 및 이를 포함하는 유체 분리 장치
KR20170093443A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 주식회사 아스트로마 유체 분리막 모듈
KR20170093438A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 주식회사 아스트로마 유체 분리 장치
CN114950137A (zh) * 2022-08-03 2022-08-30 江苏中慧元通生物科技股份有限公司 一种宫颈癌疫苗生产加工用固液分离装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011965A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 中空糸膜モジュールおよびこれを用いた中空糸膜ユニット
RU2708861C2 (ru) * 2015-03-24 2019-12-11 Арстрома Ко., Лтд. Устройство разделения текучих сред, включающее мембрану для разделения текучих сред, и мембранный модуль для разделения текучих сред
WO2016153299A3 (ko) * 2015-03-24 2016-11-17 주식회사 아스트로마 유체 분리막을 포함하는 유체 분리 장치 및 유체 분리막 모듈
KR101677494B1 (ko) * 2015-03-24 2016-11-29 주식회사 아스트로마 유체 분리 장치
US11534721B2 (en) 2015-03-24 2022-12-27 Arstroma Co., Ltd. Fluid separation apparatus comprising fluid separation membrane, and fluid separation membrane module
US10898860B2 (en) 2015-03-24 2021-01-26 Arstroma Co., Ltd. Fluid separation apparatus comprising fluid separation membrane, and fluid separation membrane module
KR20170093436A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 주식회사 아스트로마 유체 분리막 및 이를 포함하는 유체 분리 장치
KR101981044B1 (ko) 2016-02-05 2019-05-23 주식회사 아스트로마 유체 분리막 모듈
KR101981040B1 (ko) 2016-02-05 2019-05-23 주식회사 아스트로마 유체 분리막 및 그 제조방법
KR101981042B1 (ko) 2016-02-05 2019-05-23 주식회사 아스트로마 유체 분리 장치
KR101981041B1 (ko) 2016-02-05 2019-08-28 주식회사 아스트로마 유체 분리막 및 이를 포함하는 유체 분리 장치
KR20170093438A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 주식회사 아스트로마 유체 분리 장치
KR20170093443A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 주식회사 아스트로마 유체 분리막 모듈
KR20170093435A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 주식회사 아스트로마 유체 분리막 및 그 제조방법
CN114950137A (zh) * 2022-08-03 2022-08-30 江苏中慧元通生物科技股份有限公司 一种宫颈癌疫苗生产加工用固液分离装置
CN114950137B (zh) * 2022-08-03 2023-01-10 江苏中慧元通生物科技股份有限公司 一种宫颈癌疫苗生产加工用固液分离装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7585411B2 (en) Low pressure filtration
EP1807180B1 (en) Reduction of backwash liquid waste
EP1687078B1 (en) Improved module cleaning method
EP1585590B1 (en) Methods for cleaning and maintaining membrane surface during filtration
EP2111289B1 (en) Submersible module of hollow fiber membranes
ZA200604189B (en) Membrane filter system comprising parallel cross-flow filter modules
US6190557B1 (en) Spiral wound type membrane element, running method and washing method thereof
JP2003513785A (ja) 浸漬型薄膜濾過システム及びオーバーフロー処理方法
US20090182438A1 (en) Numerical control apparatus and numerical control machine tool
JPH0768139A (ja) 中空糸膜モジュールの逆洗方法
JP2002301475A (ja) 濾過装置およびその洗浄方法
JPH05285349A (ja) 膜分離装置
EP2342316A1 (en) Method for the filtration of a bioreactor liquid from a bioreactor; cross-flow membrane module, and bioreactor membrane system
JPH0952026A (ja) 膜カートリッジの薬液洗浄方法
JP5918033B2 (ja) 油分含有排水の処理方法及び処理装置
JP2000271409A (ja) 多段積み浸漬型膜分離装置の運転方法
JP3349649B2 (ja) 膜ろ過装置
JP3354257B2 (ja) 油水分離方法および油水分離装置
AU2005311248A1 (en) Filtering system for water and waste water
JPH0852329A (ja) 内圧型管状膜モジュールによる膜分離装置の逆洗方法
JPH09155166A (ja) 浸漬型平膜分離装置
US9138667B2 (en) Method for cleaning filter structures in filtration installations for filtering liquid products, and a filtration installation
JPH0824590A (ja) 高濃度有機液の濾過方法
KR20000040752A (ko) 중공사를 이용한 수처리용 분리막
JPH1199321A (ja) 中空糸膜濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603