JP2002301398A - 熱可塑性プラスチック材の処理方法およびその装置 - Google Patents

熱可塑性プラスチック材の処理方法およびその装置

Info

Publication number
JP2002301398A
JP2002301398A JP2001110709A JP2001110709A JP2002301398A JP 2002301398 A JP2002301398 A JP 2002301398A JP 2001110709 A JP2001110709 A JP 2001110709A JP 2001110709 A JP2001110709 A JP 2001110709A JP 2002301398 A JP2002301398 A JP 2002301398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
resin material
thermoplastic resin
thermoplastic material
heating wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001110709A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Funahashi
充 舟橋
Hideji Maeda
秀二 前田
Kenjiro Matsumoto
賢二郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001110709A priority Critical patent/JP2002301398A/ja
Publication of JP2002301398A publication Critical patent/JP2002301398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大型の熱可塑性プラスチック廃材が発生した場
合、手間を全くかけることなく容易かつ迅速に、かつ粉
塵や騒音を発生させることも無く小ブロック化すること
を課題とする。 【解決手段】発熱線5aにより形成したネット5面にブ
ロック状の熱可塑性プラスチック材7を投入載置し、前
記発熱線5aを前記熱可塑性プラスチック材7の溶融温
度以上に発熱させることにより、自重で前記熱可塑性プ
ラスチック材7を前記ネット5の目開きの大きさに溶融
裁断していく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば残材や廃
材として処理されるような熱可塑性プラスチック材の処
理方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鋳造模型の成形材料として、発泡ポリス
チレンブロックなどの熱可塑性プラスチック材を使用す
ることがある。
【0003】この熱可塑性プラスチック材は、加熱した
熱線を押し当てていくとその部分が溶融するので、これ
を利用すれば熱線の移動に沿って任意形状の面を容易に
成形する事ができ、複雑な立体形状も容易に成形でき
る。
【0004】従って、異形管などの鋳型を作るための模
型なども、鋳型の外形輪郭線に沿って折曲させた熱線を
備えた熱線加工機を用いることにより非常に容易に成形
でき、複雑な模型であっても容易かつ安価にできるとい
った利点を有する。
【0005】また、切断には熱線による溶融を利用して
行うので、鋸や刃物による切断のように粉塵や騒音も発
生することもなく、作業環境も清潔に保てるといった利
点を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
して模型を切り出した際に発生した残材や用済みとなっ
た模型を廃棄する場合、もとのままのブロック形状であ
ると、置き場のためのスペースもより広い場所が必要と
なり、また運搬にも不便となるなど取り扱い性が悪い問
題がある。従って、これらを細かく刻んで小さなブロッ
ク片にしたほうが運搬や後の廃材処理に便利となる。
【0007】そこで、例えば、上記した廃材をハンマー
やカッターで粉砕したり、電動鋸を用いて切断して小ブ
ロック化することが考えられるが、これらの処理手段は
いずれも粉塵が大量に発生するばかりでなく騒音も激し
いといった欠点があり、しかもプラスチックは静電気を
帯びやすいので粉塵が不規則に飛散して周囲が汚損され
ると言った問題があった。
【0008】この発明は上記問題点を解消し、大量にブ
ロック状の熱可塑性プラスチック廃材が発生した場合、
手間を全くかけることなく容易かつ迅速に、かつ粉塵や
騒音を発生させることも無く小ブロック化することを課
題としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、発熱
線により形成したネット面にブロック状の熱可塑性プラ
スチック材を投入載置し、前記発熱線を前記熱可塑性プ
ラスチック材の溶融温度以上に発熱させることにより、
自重で前記熱可塑性プラスチック材を前記ネットの目開
きの大きさに溶融裁断していくものである。
【0010】従って、発熱させたネット上に熱可塑性プ
ラスチック材を投入する作業だけで、これらプラスチッ
ク材は、以後、熱線の熱により溶融し自重により細かく
裁断されてしまう。
【0011】しかも、熱線による溶融切断時には、粉塵
や騒音も全く発生せず、作業環境の悪化も防ぐことがで
きる。請求項2は熱可塑性プラスチック材の処理装置に
関し、上下部に搬出入口を有するケーシングの中間部
に、該ケーシングの断面を横断して発熱線よりなるネッ
トが張られ、該ネットは熱可塑性プラスチック材の溶融
温度以上に発熱可能とされてなるものである。
【0012】従って非常に簡単な構造で、大量のプラス
チック材を処理することが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を説
明する。図1は、この発明の実施の形態の熱可塑性プラ
スチック材の処理装置の縦断面図、図2は同平面断面
図、図3は同斜視図、図4は使用状態を説明する一部破
断要部斜視図である。
【0014】図1において、1はケーシングを示し、耐
熱、耐火材例えば鉄板、鋼製ネットなどで作られてい
る。このケーシング1の上下部にプラスチック材7の搬
入口2と搬出口3(図2)が設けられている。
【0015】なお、搬入口2はケーシング1の上面又は
側面に設けられ、図示例の場合は、ケーシング1の側面
とされ、搬入口2には図2に示すように開閉扉4が設け
られている。
【0016】搬出口3は下部側面とされ、必要に応じ開
閉扉が設けられる。また搬出口3には図示はされていな
いが上方が開口した搬出容器を出し入れ可能に設置して
も良い。
【0017】そして、上下部の搬出入口2、3の間には
ニクロム線などの発熱線5aで形成したネット体5がケ
ーシング1の上下を分ける断面を横切って張られてい
る。なお、図1、図3において図中6は発熱線5aの制
御装置を示し、加熱温度の設定、加熱持続時間の設定や
その際の温度検知などを行う回路が設けられている。
【0018】また、必要であれば有害ガスの処理装置の
ついた排気ダクト(図示せず)をネット体5近傍に設け
ても良い。次に、上記装置を用いて熱可塑性プラスチッ
ク材を処理する方法を説明する。
【0019】図1に点線で示すように、上部搬入口2か
ら廃材となった熱可塑性プラスチック材、例えば発泡ポ
リスチレン樹脂製材7を投入する。そして、制御装置6
により発熱線5aを前記発泡ポリスチレン樹脂の溶融温
度以上に加熱する。
【0020】すると、発泡ポリスチレン樹脂製材7は発
熱線5aと接触している部分が溶融し、その溶融部分に
熱可塑性発泡ポリスチレン樹脂材7の質量が加わって図
4に示すように次第に発熱線5aより下方へ落下してい
き、発泡ポリスチレン樹脂材7は、図4の下方に示すよ
うにネット体5の目開きの大きさに裁断され、小さなブ
ロック7a…7aとされていく。
【0021】そして、裁断済の小さなブロック7aは適
宜搬出口3から取り出して廃棄処分するのである。な
お、この場合、図示はされていないがネット体5の下方
に搬出容器を設置した場合は、小さなブロック7aがこ
の容器内に落下するので、ある程度堆積すれば容器ごと
搬出できるので搬出処理が容易となる。
【0022】以上のように大きなブロック状の廃材7で
あっても、発熱線5aを発熱させたケーシングの上部開
口から投入するだけで、以後は無人の状態でも、自重に
より発熱線5aよりなるネット5の目開きの小さなブロ
ック体7a…7aに切断されてしまう。しかも、切断は
熱溶融により行うので騒音や粉塵なども全く発生しな
い。
【0023】なお、搬入口2に開閉扉4を設けた場合は
誤って熱線に人体が触れたり、可燃物の誤投入が防止で
きて安全が図れる。また、排ガス処理装置のついた排気
ダクト(図示せず)をネット体5近傍に設けておけば、
発熱線5aによる溶融切断の際に樹脂から発生するガス
を吸収できて作業環境を良好に保つことができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
熱可塑性プラスチック材の処理方法によれば、騒音や塵
埃を全く発生させることなく、しかも無人の状態で大き
なブロックを小さなブロックに容易に裁断する事ができ
る。
【0025】また、請求項2の発泡プラスチック材の処
理装置は、ケーシングの中間部分に発熱線によるネット
を張るだけで良いので構造が非常に簡単で、容易に製造
できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態である熱可塑性プラスチッ
ク材の処理装置の縦断面図である。
【図2】この発明の実施形態である熱可塑性プラスチッ
ク材の処理装置の平面断面図である。
【図3】この発明の実施形態である熱可塑性プラスチッ
ク材の処理装置の斜視図である。
【図4】この発明の熱可塑性プラスチック材の処理装置
を用いた処理方法を示す一部破断要部斜視図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 搬入口 3 搬出口 4 開閉扉 5 ネット体 5a 発熱線 6 制御装置 7 熱可塑性プラスチック材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 賢二郎 兵庫県尼崎市大浜町2丁目26番地 株式会 社クボタ武庫川製造所内 Fターム(参考) 4D065 CA20 EB14 ED31 4D067 CG06 EE32 GA16 4F301 AA15 AD02 BA21 BF03 BF13 BF31

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発熱線により形成したネット面にブロック
    状の熱可塑性プラスチック材を投入載置し、前記発熱線
    を前記熱可塑性プラスチック材の溶融温度以上に発熱さ
    せることにより、自重で前記熱可塑性プラスチック材を
    前記ネットの目開きの大きさに溶融裁断していく熱可塑
    性プラスチック材の処理方法。
  2. 【請求項2】上下部に搬出入口を有するケーシングの中
    間部に、該容器の断面を横断して発熱線よりなるネット
    が張られ、該ネットは熱可塑性プラスチック材の溶融温
    度以上に発熱可能とされてなる熱可塑性プラスチック材
    の処理装置。
JP2001110709A 2001-04-10 2001-04-10 熱可塑性プラスチック材の処理方法およびその装置 Pending JP2002301398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110709A JP2002301398A (ja) 2001-04-10 2001-04-10 熱可塑性プラスチック材の処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110709A JP2002301398A (ja) 2001-04-10 2001-04-10 熱可塑性プラスチック材の処理方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002301398A true JP2002301398A (ja) 2002-10-15

Family

ID=18962421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110709A Pending JP2002301398A (ja) 2001-04-10 2001-04-10 熱可塑性プラスチック材の処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002301398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230039791A (ko) * 2021-09-13 2023-03-22 강수철 스티로폼 재활용 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230039791A (ko) * 2021-09-13 2023-03-22 강수철 스티로폼 재활용 장치
KR102525282B1 (ko) 2021-09-13 2023-04-25 강수철 스티로폼 재활용 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002301398A (ja) 熱可塑性プラスチック材の処理方法およびその装置
KR960003503A (ko) 마이크로파 오븐의 제어 방법 및, 그 방법에 따라 음식을 가열 및 요리하는 마이크로파 오븐과 그 사용법
JPH0331515B2 (ja)
ATE125181T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum thermischen trennen von werkstücken.
JP2001239596A (ja) 熱可塑性合成樹脂中空ボード及びその密閉縁辺形成方法並びに装置
KR100797633B1 (ko) 무인자동 주조 장치
JPH08173932A (ja) 産業廃棄物の熔着再利用装置
SE7901744L (sv) Vibrationsmaskin for atervinning av gjutformsmaterial
JPH0691651A (ja) プラスチック容器の減容機
JP4296064B2 (ja) 廃プラスチック処理装置
JP4395670B2 (ja) 有害物の処理装置
JPH0721231Y2 (ja) 発泡スチロール細断機
JPH05155680A (ja) 有機廃棄物の処理方法
JPWO2006120743A1 (ja) 加熱処理を施した樹脂成形品及びその部分加熱処理装置
JPH0647365A (ja) 廃発泡スチロールの縮減装置
JP3270004B2 (ja) 発泡樹脂成型品の再生処理装置
JPH0839578A (ja) フィルム打抜機におけるスクラップ処理装置
EP0659540B1 (en) Process for producing insulating boards from the refuses of the nonwoven fabric production
JPH0664819U (ja) 発泡成形品の減容機
KR20060114917A (ko) 스티로폼 감용기
JPH08183033A (ja) 廃プラスチック材の処理装置
JP3006723U (ja) 炊飯改善用炭材
JPH11147224A (ja) 発泡ポリスチレンの回収方法
Fan et al. Numerical simulation of the plasma heating process in a six-strand tundish
KR20160000248U (ko) 일괄처리 스티로폼 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130