JP2002301306A - 消泡剤 - Google Patents

消泡剤

Info

Publication number
JP2002301306A
JP2002301306A JP2001107736A JP2001107736A JP2002301306A JP 2002301306 A JP2002301306 A JP 2002301306A JP 2001107736 A JP2001107736 A JP 2001107736A JP 2001107736 A JP2001107736 A JP 2001107736A JP 2002301306 A JP2002301306 A JP 2002301306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
coating
antifoaming agent
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001107736A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Jo
清和 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Nopco Ltd
Original Assignee
San Nopco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Nopco Ltd filed Critical San Nopco Ltd
Priority to JP2001107736A priority Critical patent/JP2002301306A/ja
Publication of JP2002301306A publication Critical patent/JP2002301306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 非水系樹脂分散型塗料に用い、消泡効果が良
好で、かつ塗料の塗膜の平滑性や鮮映性が良好な消泡剤
を提供する。 【解決手段】 下記一般式(1) [式中、Rfはフルオロアルキル基、R1は炭素数1〜
6のアルキル基またはフェニル基であり、R2は炭素数
1〜6の炭化水素基、OH基またはアルコキシ基であ
る。mは1〜20000の整数を、nは1〜1000の
整数を示す。]で表される化合物と下記一般式(2) [式中、R3は炭素数1〜4のアルキル基であり、R4
は炭素数12〜24の炭化水素基である。]で表される
アクリル酸アルキルエステル単量体の単独あるいはその
2種以上を重合(共重合)して得られる平均分子量10
000〜200000の重合体とからなる非水系樹脂分
散型塗料用消泡剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消泡剤に関する。
さらに詳しくは非水系樹脂分散型塗料に対し優れた消泡
性を発揮する消泡剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、塗料用樹脂としては、優れた塗膜
を形成することから有機溶剤溶解型樹脂が多く用いられ
てきた。しかし、近年、大気汚染性や環境衛生上の問題
点および貯蔵や使用に際しての防火上の安全性等の観点
から、光学不活性な脂肪族炭化水素系溶剤からなる比較
的引火点の高い非極性有機溶剤に溶解または分散された
樹脂への需要が増加している。
【0003】不溶性樹脂微粒子を非極性有機溶剤中に分
散させた非水系樹脂分散型塗料は、通常の有機溶剤溶解
型樹脂に比較し高固形分化が容易で、塗料に占める有機
溶剤の比率の低下が可能なこと、また塗料の粘性におい
てチクソトロピー性を有するものであり厚塗りが可能な
こと、さらに塗り替えや補修塗装時、塗料中の有機溶剤
が下地塗膜や旧塗膜を溶解もしくは膨潤させ上塗り塗膜
に悪影響与えることが少ないなどの特性を有しているた
め、建築物、構造物などの内外装塗料用など多くの用途
に使用されている。
【0004】しかしながら、非水系樹脂分散型塗料は、
不溶性樹脂微粒子を非極性有機溶剤へ安定に分散させる
ため樹脂分散安定剤を用いる必要があったり、またその
溶媒の主成分が非極性有機溶剤であり、泡が発生しやす
いという問題点があったため、かかる問題点を解決でき
る消泡剤のニーズが高まってきている。
【0005】従来、消泡剤としては、高級脂肪酸金属石
鹸、低級アルキル燐酸エステル、シリコーン樹脂、変成
シリコーン樹脂、シリカ、シリコーンコンパウンド、有
機高分子ポリマーおよびオリゴマー誘導体などが知られ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれら従
来の消泡剤を非水系樹脂分散型塗料に用いても、消泡効
果が不十分であったり、一方シリコーン樹脂のような消
泡剤では相溶性が悪くなり塗膜の平滑性や鮮映性が不十
分となり、仕上がり外観を損なうという欠点があった。
【0007】よって本発明の目的は非水系樹脂分散型塗
料に対し消泡効果が十分発揮でき、平滑性や鮮映性に優
れ、塗膜の仕上がり外観を損なわない消泡剤を提供する
ことである。
【0008】
〔発明の詳細な説明〕
【0009】
【発明の実施の形態】本発明における一般式(1)の構
造を持つ化合物は、フルオロアルキル基含有ポリシロキ
サンとシロキサンまたはポリシロキサンとの反応によっ
て得ることができる。
【0010】一般式(1)に含有されるRfはフルオロ
アルキル基であり、例えば一般式:−(CH(C
CF・・・(3)、または、一般式:−(C
CF(CF・・・(4)(式中aは2〜
6の整数を、bは1〜15の整数を示す)で表される基
が挙げられる。中でも、特に良好な消泡性を発揮するこ
とから一般式(2)式のうちaが2〜3で、bが4〜7
のフルオロアルキル基が好ましい。
【0011】また、一般式(1)において、Rは例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
ブチル基、terーブチル基、ヘキシル基、シクロヘキ
シル基等の炭素数1〜6、好ましくは炭素数1〜4のア
ルキル基またはフェニル基であり、特にメチル基である
ことが好ましい。
【0012】一般式(1)において、Rは例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、terーブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基
等の炭素数1〜6もしくはOH基で、好ましくは炭素数
1〜4のアルキル基、フェニル基またはOH基であり、
特にメチル基、フェニル基、OH基であることが好まし
い。
【0013】式中のmは、1〜20000の整数であ
り、好ましくは1〜10000である。mが20000
を越える場合は、その消泡効果が不十分である。また式
中のnは、1〜1000の整数であり、好ましくは1〜
800である。nが1000を越える場合は、塗料との
相溶性が悪く塗膜の平滑性や鮮映性を阻害し、仕上がり
外観を損なう。
【0014】本発明においてフルオロアルキル基含有ポ
リシロキサンの製造は、フルオロアルキル基含有ポリシ
ロキサンとシロキサンまたはポリシロキサンの平衡化反
応により行われる。この反応は、酸またはアルカリの触
媒存在下で行われ、酸性触媒としては塩酸、硝酸、硫
酸、トリフルオロメタンスルホン酸等が使用できる。ま
たアルカリ性触媒としては水酸化ナトリウムおよび水酸
化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、(CH
OH(テトラメチルアンモニウムヒドロキシド)、(C
POH等の第4級水酸化物、およびこれら水
酸化物のシリコネート等が使用できる。これらのうち好
ましくはアルカリ性触媒であり、特に好ましくは第4級
水酸化物、およびこれら水酸化物のシリコネート触媒
で、たとえば、(CHNOH、(C
OH、(CHNOHのシリコネート、(C
POHのシリコネート触媒が望ましい。
【0015】触媒の使用量はフルオロアルキル基含有ポ
リシロキサンとシロキサンまたはポリシロキサンの合計
100重量に対して0.001〜0.1重量%の範囲で
あり、好ましくは0.001〜0.05重量%である。
【0016】本発明において、平衡化反応はフルオロア
ルキル基含有ポリシロキサンとシロキサンまたはポリシ
ロキサンと、平衡化触媒、さらに必要に応じて溶剤を使
用して、60〜180℃の温度範囲で行なわれ、好まし
くは80〜150℃である。圧力は常圧でよいが、減
圧、加圧しても構わない。また、反応に要する時間は通
常1〜25時間、好ましくは2〜10時間攪拌すること
により行うことが望ましい。一般に各成分を混合した直
後は、溶液は白濁しているが反応の進行にともない透明
となる。平衡化反応を行った後は、酸性触媒を使用した
場合には塩基性化合物を、塩基性触媒を使用した場合に
は酸性化合物を添加して中和を行う。なお、熱分解性触
媒を使用した場合には、加熱により触媒を分解してもよ
い。
【0017】本発明において得られるフルオロアルキル
基含有ポリシロキサンはその原料のフルオロアルキル基
含有ポリシロキサンとシロキサンまたはポリシロキサン
の配合比率を選択することにより、任意のフルオロアル
キル基含有率を有するポリマーを得ることがきる。
【0018】一方、本発明における重合体は、一般式
(2)の構造を持つアクリル酸アルキルエステルのイオ
ン重合反応によって得ることができる。
【0019】一般式(2)に含有されるRは1〜4の
アルキル基であり、例えばメチル基、エチル基、プロピ
ル基、イソプロピル基、ブチル基、terーブチル基
等、好ましくは炭素数1あるいは2のアルキル基であ
り、特にメチル基であることが好ましい。
【0020】また、一般式(2)において、Rは12
〜18のアルキル基であり、例えばドデシル基、トリデ
シル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシ
ル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等、特にオクタ
デシル基であることが好ましい。
【0021】重合体の平均分子量は、10000〜20
0000の範囲内にあることが必要であり、平均分子量
が10000未満の場合には、その消泡効果が不十分で
あり、平均分子量が200000を越える場合は、塗料
との相溶性が悪く塗膜の平滑性や鮮映性を阻害し、仕上
がり外観を損なう。好ましくは30000〜15000
0である。
【0022】本発明における重合体は、イオン重合によ
る塊状重合方法、溶液重合方法のいずれの重合方法でも
製造できる。具体的な重合方法の例として、例えば適当
な溶媒中に重合開始剤の存在下で単量体を滴下し10〜
80℃で1〜48時間反応させた後、重合を停止するた
めの極性溶剤を加え反応を停止する方法が挙げられる。
重合のための溶媒としては例えば、n−ヘキサン、キシ
レン、トルエン、塩化エチレン、四塩化炭素等の溶媒を
用いることができる。重合開始剤としては例えば、ヨウ
素、ZnCl、SnCl、AlCl、BF
(C等のほか、一般式RMgX(Rはアルキ
ル基、Xはハロゲン基)で示されるグリニャール試薬、
AlCl等イオン重合開始剤を用いることが
できる。重合を停止するための溶剤としては例えば、
水、メタノール、エタノール、n−ブタノール等の溶剤
が挙げられる。
【0023】本発明により得られた消泡剤は、非水系樹
脂分散型塗料においてその効果を発揮する。非水系樹脂
分散型塗料に使用される樹脂としては、アクリル樹脂、
ビニル樹脂、アルキド樹脂、ポリウレタン樹脂、フッ素
樹脂、シリコーン樹脂およびエポキシ樹脂などが挙げら
れる。これらは熱可塑性、熱硬化性および架橋性のもの
でもよい。また、この様な樹脂の硬化剤および架橋剤と
して用いられるものとしては、メラミン樹脂、ベンゾグ
アナミン樹脂、グリコルリン樹脂、シクロヘキシルグア
ナミン樹脂、尿素樹脂、キシレン樹脂、トルエン樹脂、
ポリイソシアネート樹脂、およびブロックイソシアネー
トなどを挙げることができる。
【0024】本発明の消泡剤は有機溶媒で予め適当な濃
度に希釈した溶液の状態で添加しても、またそのままで
添加してもよい。その添加量は通常、非水系樹脂分散型
塗料に対し0.05〜10.0重量%であり、好ましく
は0.1〜5.00重量%である。
【0025】本発明の消泡剤の非水系樹脂分散型塗料へ
の添加方法としては、(1)非水系樹脂の合成時に添加
する。(2)顔料分散時に添加する。(3)塗料作成後
に後添加する等の方法がありいずれの添加方法を用いて
も消泡効果に影響はない。
【0026】本発明の消泡剤は、そのままクリヤー塗料
としてまたは顔料配合塗料としていずれの形態でも使用
することができる。
【0027】本発明の消泡剤は、溶剤を使用することも
可能であり、脂肪族炭化水素系溶剤、芳香族炭化水素系
溶剤、エステル、ケトンなどが挙げられる。脂肪族炭化
水素系溶剤としては例えば、n−ヘキサン、n−ペンタ
ン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、n−ウン
デカン、n−ドデカンのほか、テルペン油やミネラルス
ピリットなどがある。芳香族炭化水素系溶剤としては例
えば、トルエン、キシレン、ソルベントナフサなどがあ
る。その他の溶剤としては、酢酸エチル、酢酸ブチル、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどがあ
る。この様な溶剤のうち、1種類または2種類以上を組
み合わせて使用することもできる。
【0028】このようにして得られた非水系樹脂分散型
塗料は、必要により塗装に適する粘度に溶剤で希釈して
使用する。また、該塗料には、必要に応じて通常使用さ
れている紫外線吸収剤、顔料分散剤、ハジキ防止剤、増
粘剤などの塗料用添加剤を適時含有させることもでき
る。塗装方法は、常法に従って、ハケ塗り、ローラー塗
装、エアースプレー塗装、エアーレス塗装、静電エアー
スプレー塗装、静電エアーレス塗装、ロールコーター塗
装、フロ−コーター塗装等の手段により行うことができ
る。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。消
泡性、平滑性および鮮映性試験の結果は表1に記載す
る。尚、実施例や試験方法などにおける部は重量部を意
味する。
【0030】[消泡性の測定]中毛ウールローラーを用
いて、被塗物のブリキ板にローラー塗装し、肉眼にて泡
の発生程度を確認する。評価は◎(泡の発生が殆ど無
い)、△(泡の発生があるが2秒以内に消滅する)、×
(泡の発生があり2秒以内では消滅しない)とした。
【0031】[平滑性の測定]3ミルのアプリケーター
を用いてガラス板に塗布し、1日乾燥後の塗膜表面の平
滑性を肉眼にて評価した。評価は◎(塗膜表面にハジ
キ、クレーターが殆ど無い)、△(塗膜表面にハジキ、
クレーターが少しある)、×(塗膜表面にハジキ、クレ
ーターが多い)とした。
【0032】[鮮映性の測定]平滑性の試験により得た
塗膜を用いて20°グロスをグロス計にてそれぞれ6個
所測定し、平均値をもって評価した。
【0033】 [評価用非水系樹脂分散型塗料組成] グラインデイング工程 ※1 アクリデイック A−837 147部 ※2 タイペーク R−930 228部 ミネラルスピリット 80部 ※3 リラニットスペシャル 2部 レットダウン工程 ※1 アクリデイック A−848 508部 ミネラルスピリット 30部 消泡剤 5部 ────────────────────────────────── ※1 大日本インキ化学(株)製 ポリオール樹脂 ※2 石原産業(株)製 二酸化チタン ※3 サンノプコ(株)製 増粘剤 この様にして得られた非水系樹脂分散型塗料をミネラル
スピリットでストーマー粘度計で77KU(25℃)に
なるように希釈し、硬化剤としてバーノックDN−99
0(大日本インキ化学(株)製 ポリイソシアネート)
を上記の非水系樹脂分散型塗料1000部に対して8
1.7部配合し、下記の塗装条件で塗装して消泡性、平
滑性および鮮映性の測定を行った。 [塗装条件] 被塗物:脱脂したブリキ板 ローラー:中毛ウールローラー(大塚刷毛製造(株)
製) 塗装方法:ローラー塗装にて10回しごく 乾燥条件:室温にて常乾
【0034】製造例1 消泡剤−Aの合成 減圧分留冷却器付きナスフラスコ、温度計、攪拌装置を
つけた300mlの4つ口フラスコに、
【化1】 85.0gと粘度400cStのジメチルポリシロキサ
ン42gを仕込み、混合攪拌した。これを攪拌しながら
100℃まで昇温しテトラメチルアンモニウムヒドロキ
シドの30%水溶液0.09gを添加して、更に混合攪
拌を続けた。4時間攪拌を続けたところ透明になったの
で、触媒のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドを分
解するため140℃まで昇温して、2時間攪拌を続け
た。次いで、140℃、10mmHgの加熱減圧条件で低沸
点の留分を除去し、室温まで冷却し、粉末活性炭を1g
添加して6時間攪拌した後、濾過を行い粘度540cS
tの生成物を114g得た(収率90%)。
【0035】得られた反応物をAと呼ぶ。Aの比重は
1.37(25℃)、屈折率は、1.420であった。
GPCとIRの分析結果より下式(6)で示されるシリ
コーンであることが確認された。
【化2】
【0036】製造例2 消泡剤−Bの合成 上記(5)を65.0gと粘度600cStのジメチル
ポリシロキサン67gを仕込み、混合攪拌した。これを
攪拌しながら100℃まで昇温しテトラメチルアンモニ
ウムヒドロキシドの30%水溶液0.09gを添加し
て、更に混合攪拌を続けた。4時間攪拌を続けたところ
透明になったので、触媒のテトラメチルアンモニウムヒ
ドロキシドを分解するため140℃まで昇温して、2時
間攪拌を続けた。次いで、140℃、10mmHgの加熱減
圧条件で低沸点の留分を除去し、室温まで冷却して、粉
末活性炭を1g添加して6時間攪拌した後、濾過を行い
粘度780cStの生成物を116g得た(収率88
%)。
【0037】得られた反応物をBと呼ぶ。Bの比重は
1.23(25℃)、屈折率は、1.380であった。
GPCとIRの分析結果より下式(7)で示されるシリ
コーンであることが確認された。
【化3】
【0038】製造例3 消泡剤−Cの合成 減圧分留冷却器付きナスフラスコ、温度計、攪拌装置を
つけた300mlの4つ口フラスコに、
【化4】 58.0gと粘度1000cStのジメチルポリシロキ
サン67gを仕込み、混合攪拌した。これを攪拌しなが
ら100℃まで昇温しテトラメチルアンモニウムヒドロ
キシドの30%水溶液0.09gを添加して、更に混合
攪拌を続けた。4時間攪拌を続けたところ透明になった
ので、触媒のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドを
分解するため140℃まで昇温して、2時間攪拌を続け
た。次いで、140℃、10mmHgの加熱減圧条件で低沸
点の留分を除去し、室温まで冷却して、粉末活性炭を1
g添加して6時間攪拌した後、濾過を行い粘度1120
cStの生成物を106g得た(収率86%)。
【0039】得られた反応物をCと呼ぶ。Cの比重は
1.47(25℃)、屈折率は、1.490であった。
GPCとIRの分析結果より下式(9)で示されるシリ
コーンであることが確認された。
【化5】
【0040】製造例4 消泡剤−Dの合成 減圧分留冷却器付きナスフラスコ、温度計、攪拌装置、
滴下ロートおよび窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フ
ラスコに窒素ガスを吹き込みながらトルエン80部とS
nClを0.2部仕込む。これを攪拌しながら30℃
に温調しメタアクリル酸オクタデシルエステルを100
部滴下ロートから3時間かけて滴下した。滴下終了20
分後に3部のn−ブタノールを加えて反応を停止し、メ
タアクリル酸オクタデシルエステルの重合体溶液を得
た。トルエンで加熱残分50%に調整して重合体溶液D
とした。得られた重合体の平均分子量はGPCの分析結
果より95000で、IRの分析結果よりメタアクリル
酸オクタデシルエステルの重合体であることを確認し
た。
【0041】製造例5 消泡剤−Eの合成 減圧分留冷却器付きナスフラスコ、温度計、攪拌装置、
滴下ロートおよび窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フ
ラスコに窒素ガスを吹き込みながらトルエン80部とS
nClを0.5部仕込む。これを攪拌しながら25℃
に温調しメタアクリル酸オクタデシルエステルを100
部滴下ロートから3時間かけて滴下した。滴下終了20
分後に9部のn−ブタノールを加えて反応を停止し、メ
タアクリル酸オクタデシルエステルの重合体溶液を得
た。トルエンで加熱残分50%に調整して重合体溶液E
とした。得られた重合体の平均分子量はGPCの分析結
果より13000で、IRの分析結果よりメタアクリル
酸オクタデシルエステルの重合体であることを確認し
た。
【0042】製造例6 消泡剤−Fの合成 減圧分留冷却器付きナスフラスコ、温度計、攪拌装置、
滴下ロートおよび窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フ
ラスコに窒素ガスを吹き込みながらトルエン80部とS
nClを0.1部仕込む。これを攪拌しながら40℃
に温調しメタアクリル酸オクタデシルエステルを100
部滴下ロートから2時間かけて滴下した。滴下終了20
分後に1部のn−ブタノールを加えて反応を停止し、メ
タアクリル酸オクタデシルエステルの重合体溶液を得
た。トルエンで加熱残分50%に調整して重合体溶液F
とした。得られた重合体の平均分子量はGPCの分析結
果より184000で、IRの分析結果よりメタアクリ
ル酸オクタデシルエステルの重合体であることを確認し
た。
【0043】比較製造例1 消泡剤−Gの合成 減圧分留冷却器付きナスフラスコ、温度計、攪拌装置を
つけた300mlの4つ口フラスコに、
【化6】 97.0gと粘度400cStのジメチルポリシロキサ
ン22gを仕込み、混合攪拌した。これを攪拌しながら
100℃まで昇温しテトラメチルアンモニウムヒドロキ
シドの30%水溶液0.09gを添加して、更に混合攪
拌を続けた。4時間攪拌を続けたところ透明になったの
で、触媒のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドを分
解するため140℃まで昇温して、2時間攪拌を続け
た。次いで、140℃、10mmHgの加熱減圧条件で低沸
点の留分を除去し、室温まで冷却して、粉末活性炭を1
g添加して6時間攪拌した後、濾過を行い粘度890c
Stの生成物を102g得た(収率85%)。
【0044】得られた反応物をGと呼ぶ。Gの比重は
1.48(25℃)、屈折率は、1.490であった。
GPCとIRの分析結果より下式(11)で示されるシ
リコーンであることが確認された。
【化7】
【0045】比較製造例2 消泡剤−Hの合成 減圧分留冷却器付きナスフラスコ、温度計、攪拌装置を
つけた300mlの4つ口フラスコに、(8)を29.
0gと粘度1000cStのジメチルポリシロキサン8
9gを仕込み、混合攪拌した。これを攪拌しながら10
0℃まで昇温しテトラメチルアンモニウムヒドロキシド
の30%水溶液0.09gを添加して、更に混合攪拌を
続けた。4時間攪拌を続けたところ透明になったので、
触媒のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドを分解す
るため140℃まで昇温して、2時間攪拌を続けた。次
いで、140℃、10mmHgの加熱減圧条件で低沸点の留
分を除去し、室温まで冷却して、粉末活性炭を1g添加
して6時間攪拌した後、濾過を行い粘度980cStの
生成物を103g得た(収率87%)。
【0046】得られた反応物をHと呼ぶ。Hの比重は
1.35(25℃)、屈折率は、1.430であった。
GPCとIRの分析結果より下式(12)で示されるシ
リコーンであることが確認された。
【化8】
【0047】比較製造例3 消泡剤−Iの合成 減圧分留冷却器付きナスフラスコ、温度計、攪拌装置、
滴下ロートおよび窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フ
ラスコに窒素ガスを吹き込みながらトルエン105部と
SnClを0.05部仕込む。これを攪拌しながら2
0℃に温調しメタアクリル酸オクタデシルエステルを1
00部滴下ロートから1時間かけて滴下した。滴下終了
15分後に2部のn−ブタノールを加えて反応を停止
し、メタアクリル酸オクタデシルエステルの重合体溶液
を得た。トルエンで加熱残分50%に調整して重合体溶
液Iとした。得られた重合体の平均分子量はGPCの分
析結果より230000で、IRの分析結果よりメタア
クリル酸オクタデシルエステルの重合体であることを確
認した。
【0048】比較製造例4 消泡剤−Jの合成 減圧分留冷却器付きナスフラスコ、温度計、攪拌装置、
滴下ロートおよび窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フ
ラスコに窒素ガスを吹き込みながらトルエン65部とS
nClを0.5部仕込む。これを攪拌しながら50℃
に温調しメタアクリル酸オクタデシルエステルを100
部滴下ロートから1時間かけて滴下した。滴下終了30
分後に6部のn−ブタノールを加えて反応を停止し、メ
タアクリル酸オクタデシルエステルの重合体溶液を得
た。トルエンで加熱残分50%に調整して重合体溶液J
とした。得られた重合体の平均分子量はGPCの分析結
果より8200、IRの分析結果よりメタアクリル酸オ
クタデシルエステルの重合体であることを確認した。
【0049】実施例1 製造例1で得られた消泡剤−Aを用いて非水系樹脂分散
型塗料を作成し、塗装を行ない消泡性、平滑性および鮮
映性試験に供した。
【0050】実施例2 製造例2で得られた消泡剤−Bを用いて非水系樹脂分散
型塗料を作成し、塗装を行ない消泡性、平滑性および鮮
映性試験に供した。
【0051】実施例3 製造例3で得られた消泡剤−Cを用いて非水系樹脂分散
型塗料を作成し、塗装を行ない消泡性、平滑性および鮮
映性試験に供した。
【0052】実施4 製造例4で得られた消泡剤−Dを用いて非水系樹脂分散
型塗料を作成し、塗装を行ない消泡性、平滑性および鮮
映性試験に供した。
【0053】実施例5 製造例5で得られた消泡剤−Eを用いて非水系樹脂分散
型塗料を作成し、塗装を行ない消泡性、平滑性および鮮
映性試験に供した。
【0054】実施例6 製造例6で得られた消泡剤−Fを用いて非水系樹脂分散
型塗料を作成し、塗装を行ない消泡性、平滑性および鮮
映性試験に供した。
【0055】実施例7 製造例1で得られた消泡剤−Aおよび製造例4で得られ
た消泡剤−Dを50:50にて配合した消泡剤を用いて
非水系樹脂分散型塗料を作成し、塗装を行ない消泡性、
平滑性および鮮映性試験に供した。
【0056】比較例1 消泡剤として、有機ポリマー(ダッポーSN−343、
サンノプコ(株)製)を用いて非水系樹脂分散型塗料を
作成し、塗装を行ない消泡性、平滑性および鮮映性試験
に供した。
【0057】比較例2 消泡剤として、シリコーン樹脂(ダッポーSN−36
7、サンノプコ(株)製)を用いて非水系樹脂分散型塗
料を作成し、塗装を行ない消泡性、平滑性および鮮映性
試験に供した。
【0058】比較例3 比較製造例1で得られた消泡剤−Gを用いて非水系樹脂
分散型塗料を作成し、塗装を行ない消泡性、平滑性およ
び鮮映性試験に供した。
【0059】比較例4 比較製造例2で得られた消泡剤−Hを用いて非水系樹脂
分散型塗料を作成し、塗装を行ない消泡性、平滑性およ
び鮮映性試験に供した。
【0060】比較例5 比較製造例3で得られた消泡剤−Iを用いて非水系樹脂
分散型塗料を作成し、塗装を行ない消泡性、平滑性およ
び鮮映性試験に供した。
【0061】比較例6 比較製造例4で得られた消泡剤−Jを用いて非水系樹脂
分散型塗料を作成し、塗装を行ない消泡性、平滑性およ
び鮮映性試験に供した。
【0062】
【表1】
【0063】
【発明の効果】本発明による消泡剤は、作業安全性およ
び無公害化の観点より有利である非水系樹脂分散型塗料
を扱う分野にて、塗装する際における、本来有する塗膜
性能を損なうことなく泡の防止に有用である。
フロントページの続き Fターム(参考) 4D011 CA01 CB07 4J038 CG13 CH04 DL05 DL07 DL14 EA011 KA09 LA04 MA07 MA10 NA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) [式中、Rfはフルオロアルキル基、R1は炭素数1〜
    6のアルキル基またはフェニル基であり、これらは同一
    でも異なっていてもよく、R2は炭素数1〜6の炭化水
    素基、OH基またはアルコキシ基である。mは1〜20
    000の整数を、nは1〜1000の整数を示す。]で
    表される化合物と下記一般式(2) [式中、R3は炭素数1〜4のアルキル基であり、R4は
    炭素数12〜24の炭化水素基である。]で表されるア
    クリル酸アルキルエステル単量体の単独あるいはその2
    種以上を重合(共重合)して得られる平均分子量100
    00〜200000の重合体とからなる非水系樹脂分散
    型塗料用消泡剤。
  2. 【請求項2】 下記一般式(1) [式中、Rfはフルオロアルキル基、R1は炭素数1〜
    6のアルキル基またはフェニル基であり、これらは同一
    でも異なっていてもよく、R2は炭素数1〜6の炭化水
    素基、OH基またはアルコキシ基である。mは1〜20
    000の整数を、nは1〜1000の整数を示す。]で
    表される化合物からなる非水系樹脂分散型塗料用消泡
    剤。
  3. 【請求項3】 下記一般式(2) [式中、R3は炭素数1〜4のアルキル基であり、R4は
    炭素数12〜24の炭化水素基である。]で表されるア
    クリル酸アルキルエステル単量体の単独あるいはその2
    種以上を重合(共重合)して得られる平均分子量100
    00〜200000の重合体からなる非水系樹脂分散型
    塗料用消泡剤。
JP2001107736A 2001-04-05 2001-04-05 消泡剤 Pending JP2002301306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107736A JP2002301306A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 消泡剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107736A JP2002301306A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 消泡剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002301306A true JP2002301306A (ja) 2002-10-15

Family

ID=18960006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107736A Pending JP2002301306A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 消泡剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002301306A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015083292A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 サンノプコ株式会社 消泡剤
JP2016016367A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 サンノプコ株式会社 消泡剤
JP2018012083A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 サンノプコ株式会社 消泡剤
WO2018155579A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 Jxtgエネルギー株式会社 消泡剤および潤滑油組成物
US10647941B2 (en) 2015-08-19 2020-05-12 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Defoaming agent and lubricating oil composition
US10731098B2 (en) 2015-08-19 2020-08-04 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition, method for defoaming lubricating oil, and defoaming agent composition
US10745640B2 (en) 2015-08-19 2020-08-18 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Defoaming agent and lubricating oil composition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157211A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Nikka Chem Ind Co Ltd 非水系抑泡型消泡剤組成物
JPS6271506A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機溶媒用消泡剤
JPH0252007A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Asahi Glass Co Ltd フルオロシリコーン系消泡剤
JPH07328318A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 消泡剤組成物
JPH10265648A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Matsushita Electric Works Ltd 積層板用エポキシ樹脂組成物、及びプリプレグ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157211A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Nikka Chem Ind Co Ltd 非水系抑泡型消泡剤組成物
JPS6271506A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機溶媒用消泡剤
JPH0252007A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Asahi Glass Co Ltd フルオロシリコーン系消泡剤
JPH07328318A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 消泡剤組成物
JPH10265648A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Matsushita Electric Works Ltd 積層板用エポキシ樹脂組成物、及びプリプレグ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015083292A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 サンノプコ株式会社 消泡剤
JP2016016367A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 サンノプコ株式会社 消泡剤
US10647941B2 (en) 2015-08-19 2020-05-12 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Defoaming agent and lubricating oil composition
US10655081B2 (en) 2015-08-19 2020-05-19 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Defoaming agent and lubricating oil composition
US10731098B2 (en) 2015-08-19 2020-08-04 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition, method for defoaming lubricating oil, and defoaming agent composition
US10745640B2 (en) 2015-08-19 2020-08-18 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Defoaming agent and lubricating oil composition
JP2018012083A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 サンノプコ株式会社 消泡剤
WO2018155579A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 Jxtgエネルギー株式会社 消泡剤および潤滑油組成物
JPWO2018155579A1 (ja) * 2017-02-22 2019-12-12 Jxtgエネルギー株式会社 消泡剤および潤滑油組成物
US11046907B2 (en) 2017-02-22 2021-06-29 Eneos Corporation Defoaming agent and lubricating oil composition
JP7123900B2 (ja) 2017-02-22 2022-08-23 Eneos株式会社 消泡剤および潤滑油組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105308131B (zh) 水性涂料组合物
CN105612222B (zh) 水性涂料组合物和其制造方法
CA1261523A (en) Washout resistant coatings
WO1996034063A1 (fr) Composition de revetement, procede d'elaboration de cette composition et procede d'elaboration d'une dispersion de sol d'oxyde inorganique
EP1012212A1 (de) Beschichtungszusammensetzungen auf der basis von epoxidgruppen enthaltenden silanen
WO1997013809A1 (fr) Composition thermodurcissable, procede de revetement de finition et articles comportant ce revetement
JP2014224219A (ja) 表面調整剤
JP2002301306A (ja) 消泡剤
KR100370876B1 (ko) 수성도료용 저오염화제, 저오염형 수성도료 조성물 및 그 사용방법
JP5204619B2 (ja) 水性塗料用のワキ防止剤
JP4147245B2 (ja) コーティング剤用表面張力制御剤およびそれを含有するコーティング剤
JP3728752B2 (ja) 硬化性組成物およびその硬化物
JP4864244B2 (ja) 耐汚染性つや消し塗料組成物およびつや消し塗膜形成方法
US6353068B1 (en) Polyacrylates and their use as degassing agents for paints and coatings
JP6863569B2 (ja) コーティング剤用表面調整剤
WO2016176386A1 (en) Architectural coatings containing fluorinated polymeric additives
JP2003055611A (ja) 低汚染型水性塗料組成物
JP6841238B2 (ja) 水性分散液、その製造方法、水性塗料および塗装物品
JP2019065281A (ja) 粉体塗料用添加剤、粉体塗料組成物および塗膜
JP3584238B2 (ja) 顔料分散用樹脂、該樹脂を含有する顔料分散体及び調色塗料
CN111171574B (zh) 水性有机无机复合树脂及包含该水性有机无机复合树脂的涂料组合物
JP2001342201A (ja) 樹脂エマルジョンの製造法、塗料組成物および塗装方法
GB2566726A (en) Aqueous coating composition
CN1594469A (zh) 一种硅丙涂料
KR100298325B1 (ko) 다채무늬도료조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004