JP2002301305A - 脱気ユニット及び脱気装置 - Google Patents

脱気ユニット及び脱気装置

Info

Publication number
JP2002301305A
JP2002301305A JP2001104865A JP2001104865A JP2002301305A JP 2002301305 A JP2002301305 A JP 2002301305A JP 2001104865 A JP2001104865 A JP 2001104865A JP 2001104865 A JP2001104865 A JP 2001104865A JP 2002301305 A JP2002301305 A JP 2002301305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pipe
deaeration
water
degassing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001104865A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikazu Yamamoto
明和 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2001104865A priority Critical patent/JP2002301305A/ja
Publication of JP2002301305A publication Critical patent/JP2002301305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的小型で脱気効率に優れ、設備コスト、
ランニングコストの低い脱気ユニット及び脱気装置を提
供する。 【解決手段】 原水を立上配管1、連通管3、立下配管
2に通過させる脱気ユニット10。エジェクタ4から注
入された窒素ガスと立上配管1内を上昇する原水とが多
孔板5で混合されることにより溶存気体が脱気され、ガ
ス抜き弁7より排気される。処理水は更に立下配管2を
流下して排出される。このような脱気ユニット10を複
数段直列に接続し、最終段の脱気ユニット10Dに窒素
ガスを注入し、各脱気ユニットの排気を各々前段の脱気
ユニットに注入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療、食品、電子
産業等の各種工程液、洗浄液や空調分野における超純
水、純水、軟水、機能水、冷却水、ボイラー水などの用
水、廃水、各種溶媒、プロセス液、製品溶液等の液体か
ら、溶存酸素や溶存二酸化炭素を除去したり、各種廃水
からアンモニアガス、有機塩素系ガス等の溶存気体を除
去するための脱気ユニット及び脱気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ボイラ給水の分野では、水中の溶存酸素
に起因する配管その他の機器系統の金属材料の腐食を防
止するために、脱酸素処理が行われている。食品分野で
は、食品中の栄養素や香味成分の酸化や変質、分解防止
のために、溶存酸素を除去した水を用いている。医薬品
分野では、注射液などに含まれる有用成分の酸化や変
質、分解防止のために脱酸素水を使用している。また、
電子産業分野では、ウエハを洗浄する際に超純水を使用
するが、ウエハなどの酸化防止のため、その超純水を脱
酸素処理して使用する場合がある。
【0003】その他、各種産業分野で使用される液体
は、必要に応じて予めその使用に際して不都合な溶存気
体を除去する処理が施され、また、廃水処理においても
含有される溶存気体の除去が行われる場合がある。
【0004】従来、液体中の溶存気体を除去するための
脱気装置、特に脱酸素処理に用いられる脱気装置として
は、膜脱気装置や窒素ガス脱気装置がある。
【0005】膜脱気装置は、脱気膜で区画された一方の
側に真空を作用させて減圧し、他方の側に被処理水を導
入し、被処理水中の溶存気体のみを脱気膜を介して真空
側に移動させるものである。特許第2877923号公
報には、膜脱気装置に導入する被処理水に不活性ガスを
溶解させて被処理水中の溶存気体の分圧を低下させるこ
とにより、膜脱気装置での脱気効率を高めることが記載
されている。
【0006】窒素ガス脱気装置は、被処理水に窒素ガス
を接触させ、ヘンリーの法則に従って被処理水中の溶存
気体を除去するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の膜脱気装置で
は、真空発生装置や凝縮水分離装置などの付帯設備が必
要であり、設備コストが高くつく。また、被処理水の性
状によっては、膜汚染又は膜劣化が激しく、脱気膜を頻
繁に交換する必要があるなど、保守管理も煩雑である。
被処理水に不活性ガスを溶解させて膜脱気する特許第2
877923号公報の方法では、脱気効率の向上は図れ
るものの、上述したような膜脱気装置特有の装置コス
ト、保守管理の問題は解消することはできない。
【0008】窒素ガス脱気装置には、充填塔による気液
の向流接触法や、貯槽内への直接曝気法、機械撹拌によ
る窒素溶解法、スタティックミキサーによる窒素溶解法
等の各種の型式のものがあるが、その多くは脱気効率が
悪く、用途が限定される。また、脱気効率が比較的高い
ものは、装置が大型化する、ランニングコストが高いな
どの問題がある。例えば、向流接触法では大型の充填塔
が必要である。また、機械撹拌による窒素溶解法では、
窒素と被処理水との混合のために撹拌機を備える混合槽
が必要となるため装置全体が大型化し、撹拌のためにモ
ータを使用するため電力費も嵩む。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決し、比較
的小型で脱気効率に優れ、設備コスト、ランニングコス
トの低い脱気ユニット及び脱気装置を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の脱気ユニット
は、被処理水を上向流にて通水する立上配管と、被処理
水を下向流にて通水する立下配管と、該立上配管及び立
下配管の上部同士を連通する連通部と、前記立上配管内
に不活性ガスを注入する不活性ガス注入手段と、該立上
配管の該不活性ガス注入手段よりも上部に設けられた気
液混合手段と、前記連通部に設けられた、気体のみを排
出する気体排出手段とを備えてなることを特徴とする。
【0011】本発明の脱気ユニットでは、不活性ガスが
注入された被処理水が立上配管内を上昇し、気液混合手
段で混合されることにより、被処理水が不活性ガスと効
率的に接触し、被処理水中の溶存気体が不活性ガス側に
移行する。そして、不活性ガス側に移行した気体は立上
配管の上部の連通部の気体排出手段より排出される。被
処理水は連通部を経て更に立下配管を下降するが、この
立下配管で下降する間に被処理水中の気体が立下配管を
上昇して上部の連通部の気体排出手段より排出されるた
め、被処理水中の気体濃度はより一層低減される。
【0012】本発明の脱気装置は、このような本発明の
脱気ユニットをn個(nは2以上の整数)備え、第kの
脱気ユニット(kは1ないし(n−1)の整数)で処理
した水を第(k+1)の脱気ユニットに通水するように
各脱気ユニットを直列に接続し、最終段の第nの脱気ユ
ニットの不活性ガス注入手段に不活性ガス発生源からの
不活性ガスを供給すると共に、第(k+1)の脱気ユニ
ットの気体排出手段から取り出された気体を1段だけ前
段側の第kの脱気ユニットの不活性ガス注入手段に供給
するようにしたものである。
【0013】この脱気装置であれば、本発明の脱気ユニ
ットによる多段処理で、被処理水中の溶存気体を極低濃
度にまで除去することができる。しかも、不活性ガスは
最終段の脱気ユニットに注入し、前段の脱気ユニットに
は、それぞれその後段の脱気ユニットから排気された気
体を注入し、後段の脱気ユニットほど注入する不活性ガ
スの純度を上げることで、不活性ガス使用量を節減した
上で被処理水中の溶存気体を効率的に除去することがで
きる。
【0014】即ち、第1脱気ユニットには、被処理水か
ら分離した溶存気体を多く含む低純度の不活性ガスが注
入されるが、この第1脱気ユニットには、溶存気体濃度
の高い被処理水が導入されるため、このような低純度の
不活性ガスでも十分な脱気効率を得ることができる。そ
して、第1脱気ユニットから順次後段の脱気ユニットに
ゆくほど、導入される被処理水の溶存気体濃度は低くな
るが、不活性ガスの純度は高くなるため、脱気効率が低
下することはなく、最終段の脱気ユニットでは、高純度
の不活性ガスにより被処理水中の溶存気体が極低濃度に
まで脱気される。
【0015】このような本発明の脱気装置は、特に、被
処理水中の酸素を除去する脱酸素装置として好適であ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0017】図1は本発明の脱気ユニットの実施の形態
を示す系統図であり、図2は本発明に好適な気体排出手
段を示す模式的な断面図である。図3は本発明の脱気装
置の実施の形態を示す系統図である。
【0018】図1の脱気ユニット10は、立上配管1と
立下配管2とを有し、立上配管1の上部と立下配管2の
上部は、連通管3で連通されている。立上配管1及び立
下配管2はほぼ鉛直に立設されており、これらを連通す
る連通管3はほぼ水平に設けられている。
【0019】立上配管1には、不活性ガス(図1では窒
素ガス)を注入するためのエジェクタ4が設けられ、こ
のエジェクタ4の上部に、気液混合手段としての多孔板
5が設けられている。また、連通部3には、気体のみを
排出するための気体排出手段としての、気液分離器6と
ガス抜き弁7が設けられている。
【0020】原水は、ポンプ等で立上配管1の下部より
導入され、立上配管1内を上向流で流れる。この立上配
管1内の原水の上向流速は、この実施の形態では、立上
配管1内のガスの上昇速度よりも小さい流速となるよう
に調整する。エジェクタ4には、図示しない窒素ガス源
から窒素ガスが導入されており、エジェクタ効果により
立上配管1内の原水中に注入される。窒素ガスが注入さ
れた原水は、多孔板5を通過する際に注入された窒素ガ
スと十分に混合接触する。即ち、注入された窒素ガスは
原水の上向流よりも大きい速度で立上配管1内を上昇す
るが、窒素ガスは多孔板5で上昇を阻止され、多孔板5
の下部に窒素ガス層を形成する。原水は、この窒素ガス
層を通過することとなり、あたかも窒素ガス層の濾過層
を通過する如くして、原水と窒素ガスとが十分に接触
し、この原水と窒素ガスとの接触で、原水中の溶存気体
が窒素ガス側に移行し、原水が脱気される。立上配管1
内の原水の上向流速がガスの上昇速度よりも大きいと、
このような窒素ガス層が形成されず、十分な接触効率を
得ることができないことから、立上配管1内の原水の上
向流速はガスの上昇速度よりも小さくすることが好まし
い。
【0021】多孔板5としては、例えば、複数枚のパン
チングプレートを、その孔位置が上下方向で異なる位置
となるように、積層して設けたものを用いることができ
る。このパンチングプレートの孔径や厚さ、開孔率(パ
ンチングプレートの全面積に対する開孔部分の面積の合
計)、積層枚数、積層間隔等は、脱気ユニットの規模や
脱気効率、通水効率等に応じて適宜決定されるが、例え
ば孔径2〜5mm程度の開孔が20〜50%の開孔率で
形成された厚さ2〜10mm程度のパンチングプレート
を、1〜10枚、互いに5〜20mm程度の間隔を設け
て配置するのが好ましい。
【0022】立上配管1内の前記多孔板5の上部に、多
孔板の孔径よりも大きい径(例えば3〜10mm程度)
で原水の上昇流でガス抜き弁へ流出しない程度の比重
(例えば1.1〜5.0)の充填材を充填し、さらに気液
接触効率を高めるようにしても良い。この場合、この充
填材がガス抜き弁以降に流出しないように、立上配管の
最終端(最上部)の近傍に多孔板5と同じか、それ以下
の孔径をもった多孔板(図示せず)を配置しても良い。
【0023】また、立上配管1の長さ、特にエジェクタ
4よりも上部の長さは、長い程原水と窒素ガスとの接触
時間が長くなり、効果的である。ただし、装置設置スペ
ースの制約もあることから、立上配管1の長さはエジェ
クタ4よりも上の部分の長さが0.5〜1.5m程度と
なるように設計することが好ましい。また、気液混合手
段としての多孔板5はエジェクタ4から、0.05〜
0.1m程度上方に設けるのが好ましい。
【0024】立上配管1内を上昇する間に窒素ガスと接
触し、含有される溶存気体が窒素ガス側に移行して脱気
された気液混合流は、立上配管1の上部から連通管3へ
流入し、連通管3内をほぼ水平に流れ、気液分離器6で
気体と液体とに分離され、分離された気体はガス抜き弁
7より排気される。
【0025】気液分離器6の入口側の連通管3には減圧
弁8が設けられ、この減圧弁8で減圧された気液混合流
が気液分離器6の導入室6Aに導入され、この導入室6
A内で微細気泡が発生する。発生した微細気泡の一部
は、ガス抜き管7Aからガス抜き弁7を介して排出され
る。この微細気泡の多くは水流と共に気液分離室6Bに
流入する。
【0026】この気液分離室6B内には互いに間隔をあ
けて多数の衝突板6Cが並設されており、この衝突板6
Cを通過する過程で微細気泡同士が衝突会合してより大
きな気泡となる。衝突板6Cは、多数の開孔が設けられ
た多孔板であり、その板面がほぼ鉛直方向となるように
気液分離室6B内に立設されている。隣接する衝突板6
C,6C同士は、開孔の位置がずれるように設けられて
いる。この衝突板6Cとしては、孔径2〜10mm程度
の開孔が20〜50%の開孔率で形成された厚さ0.5
〜1.0mm程度のパンチングプレートを、10〜10
0枚、互いに2〜10mm程度の間隔を設けて配置する
のが好ましい。
【0027】この気液分離室6Bの上部には、ガス集合
室6Dが、また、下部には沈降物分離室6Eがそれぞれ
連通して設けられている。衝突板6Cで衝突会合して成
長した気泡は、衝突板6C,6C同士の間から上昇して
ガス集合室6Dに集められ、ガス抜き管7Bからガス抜
き弁7を介して排出される。また、衝突板6Cに衝突し
た液中の懸濁物も互いに会合成長して大粒子となり、衝
突板6C,6C同士の間から下部の沈降物分離室6Eに
沈降する。沈降物分離室6に沈降、集積した懸濁物は開
閉弁9を開いて系外に排出される。
【0028】気液分離室6Bの衝突板6Cの開孔を通過
し、この過程で気体と懸濁物が分離除去された液は、集
水整流室6Fを経て気液分離器6から流出し、連通管3
から立下配管2に流入する。
【0029】この集水整流室6Fにもガス抜き管7Cが
接続されており、集水整流室6Fで発生する気泡はガス
抜き管7Cよりガス抜き弁7を介して排気される。
【0030】ガス抜き弁7としては、内部にフロートを
内蔵し、このフロートにより、弁が開閉するフリーフロ
ーティングレバー方式の弁が、複雑な制御装置が不要で
あることから好ましい。このガス抜き弁7は、ガス抜き
管7A〜7Cから分離気体が流入し、ガス抜き弁7内に
気体が蓄積され、その蓄積量が多くなると内部のフロー
トが下がり、弁が開となる。また、気体量が少なくなる
とフロートが上がり弁が閉になる。
【0031】なお、このようなガス抜き弁7は、気液分
離器6を設けずに連通管3に直接設けても良い。
【0032】連通管3から立下配管2に流入した水は、
気液分離器6にて大部分の気体が分離除去されたもので
あるが、更に立下配管2を下向流で流下する過程で気体
が分離される。即ち、前述の如く、立上配管1内の液流
速はガスの上昇速度よりも遅いため、立下配管2の管径
を立上配管1の管径と同程度とした場合、この立下配管
2内を流下する過程でも気泡が上昇して処理水中の気体
濃度が低減される。従って、この立下配管2も長い程気
体濃度低減に有利であるが、一般的には立下配管2の長
さは立上配管1の長さと同程度とされる。この立下配管
2にも、気泡を集積、会合させて上昇させ易くするため
に、立上配管1と同様の多孔板を設けてもよい。
【0033】このようにして脱気が行われた処理水は立
下配管2の下部より系外へ排出される。
【0034】図3の脱気装置は、このような脱気ユニッ
ト10(10A,10B,10C,10D)を、各々の
前段の脱気ユニット10の立下配管2と後段の脱気ユニ
ット10の立上配管1とを連結管11で連結することに
より、4個直列に接続したものである。図2において、
図1に示す部材と同一機能を奏する部材には同一符号を
付してある。
【0035】原水はポンプPにより、原水供給配管12
を経て第1脱気ユニット10Aに導入され、第2脱気ユ
ニット10B、第3脱気ユニット10C、及び第4脱気
ユニット10Dを順次流れて脱気が行われ、処理水は第
4脱気ユニット10Dの立下配管2に接続された処理水
配管13より取り出される。
【0036】窒素ガス源(窒素ガスボンベ又はPSAに
よる窒素発生器)20からの窒素ガスは、配管14より
最終段の第4脱気ユニット10Dのエジェクタ4に注入
され、この第4脱気ユニット10Dのガス抜き弁7から
取り出された気体が配管15より第3脱気ユニット10
Cのエジェクタ4に注入される。そして、第3脱気ユニ
ット10Cのガス抜き弁7から取り出された気体が配管
16より第2脱気ユニット10Bのエジェクタ4に注入
され、第2脱気ユニット10Bのガス抜き弁7から取り
出された気体が配管17より第1脱気ユニット10Aの
エジェクタ4に注入され、第1脱気ユニット10Aのガ
ス抜き弁7から取り出された気体はガス抜き弁7から系
外へ排気される。
【0037】この脱気装置であれば、脱気ユニット10
A〜10Dによる処理で、原水中の溶存気体を極低濃度
にまで除去することができる。しかも、窒素ガスは第4
脱気ユニット10Dのみに注入し、前段の脱気ユニット
10A〜10Cには、それぞれその後段の脱気ユニット
10B〜10Dから排気された気体を注入し、後段の脱
気ユニットほど注入する窒素ガスの純度を上げること
で、窒素ガス使用量を節減した上で原水中の溶存気体を
効率的に除去することができる。
【0038】なお、配管15〜17には、それぞれ窒素
ガス源と同流量のエアポンプ30を設け、強制的に不活
性ガスを注入し、不活性ガス注入量をより安定させるよ
うにしても良い。また、配管15〜17のエゼクタの直
前に逆止弁を設け、前記エアポンプ30は原水ポンプの
起動・停止に連動するように制御すれば、配管15〜1
7には、常に不活性ガスが充填されている状態になるた
め、本発明の装置を頻繁に起動・停止させても、良好な
脱気水が製造できるので好適である。
【0039】本発明において、原水流量やガス流量等に
は特に制限はないが、原水に対する窒素ガス注入量は、
原水:窒素ガス=1:0.1〜0.2(容積比)とする
のが好ましく、例えば、ポンプPの吐出量が1m/h
rのときに、窒素ガス源20の出口ガス流量は0.1〜
0.2m/hr程度とするのが好ましい。また、立上
配管1、連通管3及び立下配管2内の液流速は0.1〜
0.5m/sec、ガスの上昇流速は0.5〜2m/s
ec程度とするのが好ましい。
【0040】図3では、本発明の脱気ユニットを4個直
列に接続したものを示したが、本発明の脱気装置は、こ
れに限らず、このような脱気ユニットを2個又は3個或
いは5個以上接続したものであっても良い。また、図
1,3では、不活性ガスとして窒素ガスを用いたものを
示したが、本発明において、不活性ガスとしては、窒素
ガスに限らず、アルゴンその他の不活性ガスを用いるこ
ともできる。ただし、コスト面からは窒素ガスが好適で
ある。
【0041】このような本発明の脱気ユニット及び脱気
装置は、特に、原水中の酸素や二酸化炭素を除去する脱
気ユニット及び脱気装置として、とりわけ酸素を除去す
る脱酸素装置として好適である。
【0042】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、比
較的小型で脱気効率に優れ、設備コスト、ランニングコ
ストの低い脱気ユニット及び脱気装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の脱気ユニット及び脱気装置の実施の形
態を示す系統図である。
【図2】本発明に好適な気体排出手段を示す模式的な断
面図である。
【図3】本発明の脱気装置の実施の形態を示す系統図で
ある。
【符号の説明】
1 立上配管 2 立下配管 3 連通管 4 エジェクタ 5 多孔板 6 気液分離器 7 ガス抜き弁 8 減圧弁 10,10A,10B,10C,10D 脱気ユニット 20 窒素ガス源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D011 AA01 AB10 AC00 AC05 AC06 AD00 AD01 4D037 AA03 AA08 AA11 AB11 BA23 BB04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理水を上向流にて通水する立上配管
    と、 被処理水を下向流にて通水する立下配管と、 該立上配管及び立下配管の上部同士を連通する連通部
    と、 前記立上配管内に不活性ガスを注入する不活性ガス注入
    手段と、 該立上配管の該不活性ガス注入手段よりも上部に設けら
    れた気液混合手段と、 前記連通部に設けられた、気体のみを排出する気体排出
    手段とを備えてなることを特徴とする脱気ユニット。
  2. 【請求項2】 請求項1の脱気ユニットをn個(nは2
    以上の整数)備え、第kの脱気ユニット(kは1ないし
    (n−1)の整数)で処理した水を第(k+1)の脱気
    ユニットに通水するように各脱気ユニットを直列に接続
    した脱気装置であって、 最終段の第nの脱気ユニットの不活性ガス注入手段に不
    活性ガス発生源からの不活性ガスを供給すると共に、 第(k+1)の脱気ユニットの気体排出手段から取り出
    された気体を1段だけ前段側の第kの脱気ユニットの不
    活性ガス注入手段に供給するようにしたことを特徴とす
    る脱気装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、脱酸素装置であるこ
    とを特徴とする脱気装置。
JP2001104865A 2001-04-03 2001-04-03 脱気ユニット及び脱気装置 Pending JP2002301305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104865A JP2002301305A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 脱気ユニット及び脱気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104865A JP2002301305A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 脱気ユニット及び脱気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002301305A true JP2002301305A (ja) 2002-10-15

Family

ID=18957659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104865A Pending JP2002301305A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 脱気ユニット及び脱気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002301305A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070619A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Chuo Kaihatsu Kk コア採取ボーリングシステム及びコア採取ボーリング方法
JP2011187806A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体
JP2011230031A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Kurita Water Ind Ltd 窒素置換式脱酸素装置、および窒素置換式脱酸素方法
RU2492145C2 (ru) * 2011-06-10 2013-09-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Интех" Способ термической деаэрации воды и устройство для его осуществления
KR101332684B1 (ko) 2012-12-28 2013-11-25 코오롱환경서비스주식회사 공기 배출장치를 구비하는 멤브레인 수처리 장치
JP2013237921A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 電解液の給液配管
JP2018199092A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 株式会社大栄製作所 気体置換ユニット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070619A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Chuo Kaihatsu Kk コア採取ボーリングシステム及びコア採取ボーリング方法
JP2011187806A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体
US9117854B2 (en) 2010-03-10 2015-08-25 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium storing a computer program for performing substrate processing method
JP2011230031A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Kurita Water Ind Ltd 窒素置換式脱酸素装置、および窒素置換式脱酸素方法
RU2492145C2 (ru) * 2011-06-10 2013-09-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Интех" Способ термической деаэрации воды и устройство для его осуществления
JP2013237921A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 電解液の給液配管
KR101332684B1 (ko) 2012-12-28 2013-11-25 코오롱환경서비스주식회사 공기 배출장치를 구비하는 멤브레인 수처리 장치
JP2018199092A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 株式会社大栄製作所 気体置換ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5380471A (en) Aeration apparatus for producing ultrapure water
US3945918A (en) Methods and apparatus for treating a liquid with a gas
US7651612B2 (en) Device for the purification of contaminated liquid
JP2599767Y2 (ja) 内圧形ろ過膜による原液のろ過装置
US20090182438A1 (en) Numerical control apparatus and numerical control machine tool
EP2385869A1 (en) Cleaning of oleaginous water iii
SE517821C2 (sv) Metod och anordning för att kontinuerligt avlufta en vätska
JP2002301305A (ja) 脱気ユニット及び脱気装置
JP3831942B2 (ja) 膜分離装置
EP1373144B1 (en) Mechanical oxygen scavenger device
KR101204395B1 (ko) 하.폐수의 처리장치
JP2012096125A (ja) 膜分離式活性汚泥処理装置及びその方法
RU2375311C2 (ru) Устройство безреагентной очистки воды - модуль интенсивной аэрации и дегазации (миад)
JP3087914B2 (ja) 曝気処理装置
US5061302A (en) Dissolved gas stripping apparatus
CN210825733U (zh) 一种零排放污水处理系统
JPH0580248B2 (ja)
HU182096B (en) Method and equipment for cleaning and/or airing water
JP2001170674A (ja) 高濃度汚水の処理装置
JP3643979B2 (ja) 揮発性有機化合物含有水の浄化装置
CA2588005A1 (en) Filtering system for water and waste water
JP2004261691A (ja) 脱酸素水の製造方法および装置
JPH09899A (ja) 液状物への不活性ガス溶解装置
EP4368272A1 (en) Device and method for degassing water
JP3992891B2 (ja) 液体中の溶存ガスの除去方法およびその設備