JP2002301011A - 内視鏡装置と内視鏡用フード部材 - Google Patents

内視鏡装置と内視鏡用フード部材

Info

Publication number
JP2002301011A
JP2002301011A JP2002081777A JP2002081777A JP2002301011A JP 2002301011 A JP2002301011 A JP 2002301011A JP 2002081777 A JP2002081777 A JP 2002081777A JP 2002081777 A JP2002081777 A JP 2002081777A JP 2002301011 A JP2002301011 A JP 2002301011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
hood
wire
distal end
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002081777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3686876B2 (ja
Inventor
Hiroki Moriyama
宏樹 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2002081777A priority Critical patent/JP3686876B2/ja
Publication of JP2002301011A publication Critical patent/JP2002301011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686876B2 publication Critical patent/JP3686876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は視野内に入るまでフードを突出させた
ものにおいて、より広い範囲の視野を確保出来る内視鏡
装置と内視鏡用フード部材を提供することを最も主要な
特徴とする。 【解決手段】フード8の開口形状を略矩形の観察画面3
1の形状の対辺方向に相当する部分と対角方向に相当す
る部分とで形状を変化させたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は体腔内に挿入される
挿入部の先端部にフード等の移動部材が配設された内視
鏡装置と内視鏡用フード部材に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、内視鏡として体腔内に挿入され
る挿入部の先端部に固定式のフードを取付け、このフー
ドによって挿入部の先端面と体壁面との間の距離を一定
に保った状態で、内視鏡観察や、処置を行なう構成のも
のがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、挿入部
の先端部に固定式のフードを取付けた内視鏡では挿入部
の先端面からフードを必要量突出させた状態で取付けた
場合に内視鏡の観察画面内にフードの一部が入って視野
の一部が遮られるおそれがある。
【0004】また、電子内視鏡で観察像を表示するモニ
ター画面が丸でなく、矩形に近い形状の場合、フードが
単純な丸型だと、画面の対角方向は対辺方向よりも、フ
ードによって遮られる量が大きくなる問題点があった。
【0005】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的は、視野内に入るまでフードを突出させた
ものにおいて、より広い範囲の視野を確保出来る内視鏡
装置と内視鏡用フード部材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、内視
鏡先端部に、前記内視鏡先端部の対物レンズ先端面より
突出させたフード部を設けるとともに、前記対物レンズ
により観察する観察像を略矩形の画面で表示する内視鏡
装置において、前記フード部の先端部の形状を前記略矩
形の観察画面形状の対辺方向に相当する部分と対角方向
に相当する部分とで形状を変化させたことを特徴とする
内視鏡装置である。
【0007】そして、本請求項1の発明では、フードの
先端部において画面の対角方向にあたる部分の形状を対
辺方向にあたる部分とは変化させたことにより画面の対
角方向のフードに遮られる部分が少なくなるようにした
ものである。
【0008】請求項2の発明は、内視鏡先端部の対物レ
ンズにより観察する観察像が略矩形の画面で表示される
内視鏡装置の内視鏡先端部に着脱可能で、装着時に内視
鏡先端部の対物レンズ先端面より突出するフード部を有
する内視鏡用フード部材において、前記内視鏡用フード
部材を前記内視鏡先端部の所定位置に固定した時に、前
記フード部の先端部における前記内視鏡装置の略矩形の
観察画面形状の対辺方向に相当する部分と対角方向に相
当する部分とで形状を変化させたことを特徴とする内視
鏡用フード部材である。
【0009】そして、本請求項2の発明では、フードの
開口部において画面の対角方向にあたる部分の形状を対
辺方向にあたる部分とは変化させたことにより画面の対
角方向のフードに遮られる部分が少なくなるようにした
ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図1(A),(B)および図2(A),(B)を参照
して説明する。図1(A)は内視鏡1の要部の概略構成
を示すものである。この内視鏡1には体腔内に挿入され
る挿入部2の基端部に手元側の操作部3が連結されてい
る。
【0011】また、挿入部2には細長い軟性部(可撓管
部)4が設けられている。さらに、挿入部2の先端部に
配設された先端硬質部5と軟性部4との間には例えば上
下方向および左右方向に湾曲可能な湾曲部6が配設され
ている。
【0012】また、手元側の操作部3には湾曲部6の湾
曲操作用の図示しない湾曲操作ノブが設けられていると
ともに、ユニバーサルコード7の基端部が連結されてい
る。そして、このユニバーサルコード7の先端部に固定
されたコネクタが図示しない光源装置に着脱可能に連結
されるようになっている。
【0013】また、挿入部2の先端硬質部5には略円筒
状のフード(移動部材)8が設けられている。このフー
ド8は先端硬質部5の外周面に沿って挿入部2の軸心方
向に移動可能に支持されている。なお、フード8は透明
材料で形成されている。もちろん、不透明な材料でフー
ド8を形成してもよい。
【0014】さらに、フード8の内周面には図1(B)
に示すように接続ピン9が取付けられている。この接続
ピン9にはフード8の操作ワイヤ10の先端部が取付け
られている。このワイヤ10は挿入部2内に配設された
ワイヤ管路11内に挿通されている。このワイヤ管路1
1の先端部は先端硬質部5に取付けられている。
【0015】また、この操作部3には大径な把持部12
とこの把持部12と軟性部4との間に配設された小径部
13とが設けられている。そして、ワイヤ管路11の基
端部側は湾曲部6および軟性部4の中を通り、操作部3
の小径部13内に延設されている。
【0016】さらに、操作部3の小径部13の外周面に
はワイヤ管路11の基端部側のワイヤ開口部11aが配
設されている。そして、操作ワイヤ10の基端部側はワ
イヤ管路11内を通して操作部3側に延出され、ワイヤ
管路11のワイヤ開口部11aから操作部3の小径部1
3の外に取出されている。
【0017】また、操作部3の把持部12にはフード8
を遠隔的に操作するフード操作機構14が装着されてい
る。このフード操作機構14には把持部12の外周面に
支軸15を中心に回動自在に支持された操作レバー16
と、把持部12の内部に配設されたワイヤ操作機構17
とが設けられている。
【0018】ここで、操作レバー16の基端部には把持
部12内に挿入された回動部材18の基端部が一体的に
取付けられている。この回動部材18の先端部にはリン
クアーム19の一端部が回動軸20を中心に回動自在に
連結されている。
【0019】また、ワイヤ操作機構17には操作部3の
ケーシングの内壁面に形成されたガイド溝21内に挿入
部2の軸心方向のみに移動自在に装着された連結部材2
2が設けられている。この連結部材22の基端部にはリ
ンクアーム19の他端部が回動軸23を中心に回動自在
に連結されている。
【0020】さらに、連結部材22の先端部には操作部
3の把持部12の外側に配置されたワイヤ着脱部24が
設けられている。ここで、操作部3の把持部12の先端
部には連結部材22を挿入部2の軸心方向に移動自在に
挿通させる挿通口25が形成されている。そして、連結
部材22はワイヤ着脱部24が小径部13の外面側に配
置された状態で、挿通口25を通して水密的に前後にス
ライドできるようになっている。
【0021】また、ワイヤ着脱部24にはワイヤ管路1
1のワイヤ開口部11aから操作部3の小径部13の外
に取出された操作ワイヤ10の延出端部が挿入されるワ
イヤ受部26と、このワイヤ受部26内に挿入される操
作ワイヤ10の挿入方向と略直交する方向に形成された
ねじ穴内に螺着された固定ねじ27とが設けられてい
る。
【0022】そして、ワイヤ受部26内に操作ワイヤ1
0が挿入された状態で固定ねじ27を締め付けることに
より、ワイヤ受部26内に操作ワイヤ10が挿入された
状態で操作ワイヤ10をワイヤ着脱部24に強固に係止
されるようになっている。ここで、固定ねじ27の締め
付けを緩めることにより、ワイヤ着脱部24への操作ワ
イヤ10の係止が解除され、操作ワイヤ10をワイヤ受
部26内から引き抜くことができるようになっている。
【0023】さらに、操作部3の把持部12には操作レ
バー16の前後の回動範囲を規制する第1のストッパ2
8および第2のストッパ29がそれぞれ設けられてい
る。そして、操作レバー16の回動操作時にはこの操作
レバー16とともに回動部材18が回動し、この回動部
材18の動作に連動してリンクアーム19を介して連結
部材22がガイド溝21に沿って挿入部2の軸心方向の
みに進退駆動されて操作ワイヤ10が挿入部2の軸心方
向に進退駆動されるようになっている。
【0024】ここで、操作レバー16が前方向に回動さ
れ、図1(A)に示すように操作レバー16が第1のス
トッパ28に当接された状態で、フード8は最も後ろ側
に位置されるようになっている。また、操作レバー16
が後方向に回動され、操作レバー16が第2のストッパ
29に当接された状態で、図1(B)に示すようにフー
ド8は最も前方に突出されるようになっている。このと
き、フード8は挿入部2の前方側に突出された突出位置
で保持され、先端硬質部5の先端面を体腔内の壁面から
離間させた状態に保つようになっている。なお、図1
(B)中で、Xはフード8の移動距離を示すものであ
る。
【0025】また、図1(B)に示すようにフード8が
最も前方の突出位置に突出された状態では、内視鏡1の
対物レンズ30の視野の中にフード8の前端部分が入る
ようになっている。このとき、図2(A)に示すように
内視鏡1のモニタの観察画面31にはフード8の前縁部
32が表示され、内視鏡の観察画像におけるその前縁部
32より更に外側の部分はフード8により遮られるよう
になっている。
【0026】さらに、図1(A)に示すようにフード8
が最も後ろ側に位置された状態では、内視鏡1の対物レ
ンズ30の視野の中にフード8が入らないようになって
いる。このとき、図2(B)に示すように内視鏡1のモ
ニタの観察画面31にはフード8の前縁部32が表示さ
れない状態で保持され、内視鏡の観察画像33がフード
8により遮られることが防止されている。なお、操作レ
バー16の上には湾曲部6を遠隔的に湾曲操作する図示
しない湾曲操作ノブが支軸15を中心に回転操作できる
ように設けられている。
【0027】次に、上記構成の作用について説明する。
本実施の形態の内視鏡1の使用時には操作部3の操作レ
バー16を前後方向に回動操作することで連結部材22
を挿入部2の軸心方向に沿って前後に進退操作すること
ができ、この連結部材22に接続したワイヤ10を介し
てフード8を進退操作することができる。ここで、フー
ド8を使わないときには操作レバー16を前方向に回動
させることにより、図1(A)に示すようにフード8を
最も後方に位置させる。この場合には、内視鏡1の対物
レンズ30の視野がフード8によって全く妨げられない
状態で内視鏡1の挿入や、内視鏡観察や、処置具による
処置等の作業を行なうことができる。
【0028】また、レバー16を後方向に回動操作する
ことで図1(B)に示すようにフード8を前方に突出さ
せることができる。そのため、この場合にはフード8の
先端部を生体壁に当接させることにより、内視鏡検査中
に生体壁と内視鏡1の対物レンズ30との間に一定の距
離を保って観察処置を行なうことができる。
【0029】このように必要なときにだけフード8を前
に出し、フード8が必要でないときは内視鏡1の対物レ
ンズ30の視野の妨げにならないようにフード8を後ろ
側にとどめておくことができる。
【0030】また、固定ねじ27を緩めることにより、
ワイヤ10の手元側端部を連結部材22のワイヤ着脱部
24から外すことができる。これにより、ワイヤ10及
びフード8のユニットを内視鏡1から取外すことができ
るので、従来に比べてフード8と先端硬質部5との間や
ワイヤ管路11の内部の洗浄消毒作業が容易になり、そ
の作業時間を短縮することができる。
【0031】なお、形や、形状や、サイズの異なる複数
種類のフード8を予め準備し、これらの複数のフード8
のうちから必要に応じて好適な種類のフード8を同じ内
視鏡1に対して選択的に着脱する構成にしてもよい。
【0032】また、フード8とワイヤ10とのユニット
をディスポーザブル的に使用してもよい。この場合には
内視鏡1の使用後のフード8とワイヤ10とのユニット
の洗浄・消毒の手間も省ける。
【0033】そこで、上記構成のものにあっては次の効
果を奏する。すなわち、フード8の操作ワイヤ10の基
端部とワイヤ操作機構17の連結部材22との間のワイ
ヤ連結部にワイヤ着脱部24を設け、このワイヤ着脱部
24にワイヤ10を着脱可能に連結したので、内視鏡検
査後、ワイヤ着脱部24でワイヤ10の連結を外すこと
により、挿入部2の先端硬質部5からフード8を外した
状態で能率良く内視鏡1全体を洗浄消毒できる。そのた
め、従来に比べて内視鏡1の先端硬質部5及びワイヤ管
路11内の洗浄消毒がしやすくなる。
【0034】また、ワイヤ10と連結部材22との着脱
部分であるワイヤ着脱部24は操作部3の把持部12よ
り前方に配置されているので、使用者が操作部3を把持
する際にワイヤ着脱部24が邪魔になるおそれがない。
【0035】さらに、フード8の操作レバー16は把持
部12の後端部位置に配置されているので、操作部3を
把持する際にこのレバー16が邪魔にはならず、また使
用者が操作部3を把持した指で簡単にレバー16を操作
することができる。
【0036】また、仮に連結部材22のワイヤ着脱部2
4が図1(A)の把持部12の一部に配置されていたと
しても、把持部12を把持した手が当たらない位置にワ
イヤ着脱部24が配置されていればよい。例えば、図1
(A)の状態であれば、把持する使用者の手の平は紙面
裏側に配置されるので、この場合には図1(A)の回動
軸23が配置されている部分の付近に連結部材22のワ
イヤ着脱部24を配置することにより、把持部12を把
持した使用者の手の平が連結部材22のワイヤ着脱部2
4に当たるおそれがない。さらに、この場合には把持部
12を把持した使用者の手の指もワイヤ着脱部24にか
からない位置なので、邪魔にならない。このように、把
持部12上ではあっても把持部12における手の平との
接触面とは反対側の面に連結部材22のワイヤ着脱部2
4を配置してもよい。
【0037】なお、内視鏡の観察画像33は略矩形形状
をしているので、図1(B)に示すようにフード8が最
も前方の突出位置に突出され、内視鏡1の対物レンズ3
0の視野の中にフード8の前端部分が挿入された状態で
フード8の前縁部32によって内視鏡1の観察画像が遮
られる量は内視鏡1の観察画像の対辺方向では比較的少
ないが、対角方向では遮られる量が多くなる。
【0038】そこで、フード8の先端側を略矩形形状に
してその対辺方向と対角方向の長さを内視鏡1のモニタ
の観察画面31に合わせることにより、フード8の突出
量が同じ場合でも図2(B)に示すようにフード8の前
縁部32によって対辺方向と対角方向との遮られる量を
ほぼ同じ量に調整することが出来る。
【0039】また、図3は第1の実施の形態の内視鏡1
のフード8の変形例を示すものである。これは、フード
8の先端部に山谷を設けて、内視鏡1のモニタの観察画
面31における対辺方向にあたる部分を山部34とし、
対角方向にあたる部分を谷部35としたものである。こ
の場合には、フード8の最大突出量は、図1(B)と同
じであっても、内視鏡1のモニタの観察画面31で見た
ときに図2(B)のように対角方向により広く視野を確
保する事が出来る。
【0040】また、図4は本発明の第2の実施の形態を
示すものである。これは、第1の実施の形態の内視鏡1
の先端硬質部5に略円筒状の軟性フード41を設けたも
のである。
【0041】ここで、内視鏡1の先端硬質部5の本体4
2には先端部外周面にフード41の移動方向に延設され
た直線状のガイド溝43が形成されている。そして、軟
性フード41の基端部内周面にはこのガイド溝43に挿
入される内方突出部44が突設されている。さらに、軟
性フード41の内方突出部44にはガイド溝43と同方
向に延設された貫通孔45が穿設されている。
【0042】また、軟性フード41の操作ワイヤ10の
先端部はワイヤ着脱部を構成する爪部材46の基端部に
取付けられている。この爪部材46の先端部側には係止
爪47が形成されている。そして、この爪部材46の先
端部側は軟性フード41の貫通孔45の中に挿入され、
この爪部材46の先端部側の係止爪47が貫通孔45の
内壁面に引っ掛かった状態で係脱可能に係止されてい
る。そのため、軟性フード41は爪部材46に対して着
脱自在に連結されている。ここで、爪部材46を貫通孔
45の中に押し込むことにより、小さな力で軟性フード
41に爪部材46を取付けることが可能である。
【0043】また、軟性フード41と爪部材46との連
結時には軟性フード41の貫通孔45に挿入された爪部
材46の係止爪47が貫通孔45の内壁面にくい込んで
いるので、ある程度強い力をかけて爪部材46を手元側
に引っ張ることによって軟性フード41と爪部材46と
の間の係合を解除して爪部材46を軟性フード41の貫
通孔45の外に取外すことができる。
【0044】また、爪部材46の基端部には先端硬質部
本体42に形成された操作ワイヤ10のガイド孔48お
よび軟性フード41の貫通孔45よりも大径なストッパ
49が形成されている。そして、このストッパ49によ
って爪部材46全体が先端硬質部本体42のガイド孔4
8および軟性フード41の貫通孔45に挿入されること
が防止されている。
【0045】なお、内視鏡1の操作部3側では第1の実
施の形態で説明した操作レバー16の操作によって操作
ワイヤ10を介して軟性フード41の遠隔操作が可能に
なっているが、操作部3ではワイヤ10の手元側端部が
必ずしも第1の実施の形態のように着脱可能な構成にな
っている必要は無い。
【0046】そこで、本実施の形態では次の効果を奏す
る。すなわち、本実施の形態では内視鏡1の先端硬質部
5に軟性フード41を設け、この軟性フード41の貫通
孔45に操作ワイヤ10の先端の爪部材46を挿入する
ことにより、軟性フード41に操作ワイヤ10側の爪部
材46を着脱可能に連結するようにしたので、内視鏡検
査後、爪部材46を軟性フード41の貫通孔45の外に
取外すことにより、挿入部2の先端硬質部5からフード
41を外した状態で能率良く内視鏡1全体を洗浄消毒で
きる。そのため、本実施の形態でも第1の実施の形態と
同様に従来に比べて内視鏡1の先端硬質部5の洗浄消毒
がしやすくなる。
【0047】また、本実施の形態では特に、操作ワイヤ
10は内視鏡1から外す必要がない。そのため、先端硬
質部5にフード41を着脱するためにワイヤ管路11の
中にワイヤ10を出し入れする面倒な作業を省略するこ
とができるので、先端硬質部5へのフード41の着脱作
業が容易になる。そして、フード41を内視鏡1の先端
硬質部5に取付ける場合にもワイヤ10をワイヤ管路1
1の中に挿入する作業を省略できるので、フード41の
取付け作業が容易になる。
【0048】さらに、異なるフード41を使う場合でも
ワイヤ10は共通で使うことができるので、複数のフー
ド41を選択的に使用する際に各フード41毎に専用の
操作ワイヤ10を使用する場合に比べてコスト低下が図
れる。
【0049】また、色や、形や、大きさ等が事なる様々
な種類の複数の軟性フード41を予め準備し、その中か
ら必要に応じて好適な軟性フード41を選択的に同じ爪
部材46に対して着脱自在に取付ける構成にしてもよ
い。
【0050】また、第1の実施の形態と同様に操作ワイ
ヤ10を内視鏡1に対して着脱自在にしてもよい。この
場合には第1の実施の形態と同様にワイヤ管路11の中
が洗浄しやすくなる。
【0051】また、図5および図6は本発明の第3の実
施の形態を示すものである。これは、内視鏡1の挿入部
2とは別体の外付けのワイヤ管路51を設け、このワイ
ヤ管路51の先端側を内視鏡1の挿入部2の先端側外周
面に固定バンド52によって着脱自在に固定するととも
に、第1実施の形態のフード8の操作ワイヤ10をこの
ワイヤ管路51内に挿通させる構成にしたものである。
この場合、ワイヤ管路51は操作ワイヤ10及びフード
8とともにユニット化されて操作ワイヤユニット53が
形成されている。
【0052】さらに、ワイヤ管路51の手元端部にはリ
ング状の固定用部材54が取付けられている。この固定
用部材54の外周面には溝部55が形成されている。こ
の場合、内視鏡1の操作部3にはワイヤ管路51の固定
ピン56が突設されている。そして、ワイヤ管路51の
固定用部材54の溝部55がこの固定ピン56に嵌め込
まれるようになっている。
【0053】また、ワイヤ管路51の手元側端部からは
操作ワイヤ10の手元側端部が延出されている。この操
作ワイヤ10の延出端部にはラック57が取付けられて
いる。この場合、フード8の操作レバー16の基端部に
はこのラック57に噛合するピニオン58と、このピニ
オン58と並設される切欠部59とが形成されている。
【0054】さらに、内視鏡1の操作部3には支軸15
に対して操作レバー16の先端部側とは反対側に受け台
60が配設されている。また、ワイヤ管路51の固定用
部材54を操作部3の固定ピン56に固定した状態では
操作部3上の受け台60とレバー16の下の切欠部59
との間にラック57が配置されるようになっている。
【0055】そして、操作レバー16の回動操作時には
この操作レバー16の回動動作がピニオン58とラック
38との噛合部を介して操作ワイヤ10の進退動作に変
換され、この操作ワイヤ10がフード8の移動方向に進
退駆動されるようになっている。
【0056】そこで、本実施の形態では次の効果を奏す
る。すなわち、本実施の形態ではフード8と、操作ワイ
ヤ10と、ワイヤ管路51とを一体的にユニット化した
操作ワイヤユニット53を設け、この操作ワイヤユニッ
ト53の先端部を固定バンド52によって内視鏡1の挿
入部2の先端側外周面に着脱自在に固定するとともに、
ワイヤ管路51の基端部の固定用部材54を操作部3の
固定ピン56に着脱可能に連結するようにしたので、内
視鏡検査後、操作ワイヤユニット53を内視鏡1の挿入
部2から取外すことにより、挿入部2の先端硬質部5か
らフード8を外した状態で能率良く内視鏡1全体を洗浄
消毒できる。そのため、本実施の形態でも第1の実施の
形態と同様に従来に比べて内視鏡1の先端硬質部5の洗
浄消毒がしやすくなる。
【0057】また、本実施の形態では特に、フード8の
使用が不要となる検査の場合には、フード8と、操作ワ
イヤ10と、ワイヤ管路51とからなる操作ワイヤユニ
ット53を内視鏡1の挿入部2に装着しない状態で使用
することができる。従って、この場合には内視鏡1の挿
入部2が細径のままで内視鏡検査が行える利点がある。
【0058】そして、フード8を使用する検査の場合に
限って、フード8及びワイヤ10及びワイヤ管路51の
操作ワイヤユニット53の先端部を固定バンド52によ
って内視鏡1の挿入部2の先端部に固定し、操作部3側
では固定ピン56に対して固定用部材54を位置決め固
定した状態にセットする。このとき、レバー16を操作
していない場合には、ラック57とピニオン58とが噛
み合っていないので、操作ワイヤユニット53の基端部
の着脱作業は容易である。
【0059】また、操作ワイヤユニット53が内視鏡1
の挿入部2にセットされた状態でレバー16を操作する
と、ピニオン58がラック57と噛み合い、ラック57
を前後方向に進退操作することができ、先端のフード8
を進退操作できる。この場合、ワイヤ管路51の手元側
が操作部3の固定ピン54によって位置決めされている
ので、ワイヤ10が前後方向に移動してもワイヤ管路1
1は移動することは無く、良好な機能を確保できる。
【0060】なお、フード8と、操作ワイヤ10と、ワ
イヤ管路51とからなる操作ワイヤユニット53をディ
スポーザブル的に使用してもよい。この場合には内視鏡
1の使用後のフード8と、操作ワイヤ10と、ワイヤ管
路51とからなる操作ワイヤユニット53の洗浄・消毒
の手間も省ける。
【0061】また、図7および図8は本発明の第4の実
施の形態を示すものである。これは、カバー式内視鏡7
1に本発明を適用したものである。すなわち、本実施の
形態のカバー式内視鏡71には体腔内に挿入される挿入
部72の周囲を覆う挿入部カバー73が取付けられてい
る。
【0062】この挿入部カバー73には図7に示すよう
に内視鏡71の先端硬質部74を覆う先端カバー75
と、内視鏡71の湾曲部76および図示しない軟性部を
覆う外皮チューブ77と、図8に示すように内視鏡71
の手元側の操作部78を覆う手元口体部79とが設けら
れている。
【0063】また、挿入部カバー73の先端カバー75
には略円筒状のフード80が挿入部72の軸心方向に移
動可能に設けられている。このフード80には操作ワイ
ヤ81の先端部が取付けられている。この操作ワイヤ8
1が挿通されるワイヤ管路82の先端部は先端カバー7
5の後端部に取付けられている。
【0064】また、挿入部カバー73の手元口体部79
は内視鏡71の手元側の操作部78に対して固定されて
いる。さらに、この手元口体部79にはワイヤ管路82
の後端部が固定されている。そして、ワイヤ管路82の
手元側端部から延出された操作ワイヤ81の手元側端部
は第3の実施の形態と同様な構成によって内視鏡71の
操作部78に着脱可能に固定されている。
【0065】なお、内視鏡71の操作部78は操作部カ
バー83によって覆われている。また、挿入部カバー7
3の外皮77の手元側には図8に示すように細径部84
が形成されている。そして、内視鏡71の挿入部72を
把持した際にこの細径部84の部分によって外皮77ご
しに挿入部72を把持し易くなっている。
【0066】さらに、挿入部カバー73の外皮77の細
径部84の裏面側に熱によって粘着質になる粘着部を設
けてもよい。この場合には、外皮77の細径部84の裏
面側の粘着部に熱をかけることによって、挿入部カバー
73の中の挿入部72と外皮77及びワイヤ管路82
(及び図示しない処置具挿通チャンネル等)をまとめて
粘着することができ、挿入部72を更に把持し易くする
ことができる。
【0067】そこで、本実施の形態では内視鏡検査前に
カバー式内視鏡71に対して新しい挿入部カバー73を
かぶせることによって、このカバー式内視鏡71は洗浄
消毒が不要となる。さらに、挿入部カバー73にはフー
ド80、操作ワイヤ81、ワイヤ管路82が設けられて
いるので、内視鏡検査後に内視鏡71から取外した挿入
部カバー73を捨てればフード80、ワイヤ81、ワイ
ヤ管路82の部分の洗浄消毒も不要である。
【0068】したがって、本実施の形態ではフード80
とその進退操作機構の構成要素であるワイヤ81、ワイ
ヤ管路82がディスポーザブル的に使用される挿入部カ
バー73に取付けられているので、カバー式内視鏡71
側は洗浄消毒が全く不要である。
【0069】また、図9は本発明の第5の実施の形態を
示すものである。本実施の形態では第1の実施の形態の
ように先端硬質部5を覆うフード8に代えて細い棒状の
当接部材91を内視鏡1の先端硬質部5に進退自在に設
けたものである。この当接部材91を進退操作させる機
構は第1の実施の形態のフード操作機構14と同様であ
る。すなわち、この当接部材91の基端部に第1の実施
の形態のフード操作機構14の操作ワイヤ10の先端部
が固定されている。
【0070】そして、本実施の形態ではこの当接部材9
1を図9中に点線で示すように先端硬質部5の前方に突
出させて生体壁92に当接させることにより、生体壁9
2と内視鏡1の先端硬質部5の対物レンズ30との間を
一定の距離に保つことができる。また、当接部材91が
最も前方の突出位置に保持されている場合には図9に示
すように対物レンズ30の視野内にこの当接部材91が
入るが、この当接部材91が最も後方位置に移動された
状態では対物レンズ30の視野の範囲外に配置されるよ
うになっている。
【0071】そこで、本実施の形態では通常は当接部材
91を最も後方に位置させて対物レンズ30の視野の中
に当接部材91が入らない状態で使用され、必要なとき
にだけ当接部材91を前方に突出させて生体壁92との
間を一定の距離に保つことができる。さらに、本実施の
形態の当接部材91は細い棒状部材なので、先端硬質部
5の全体を覆う略円筒状のフード8を使用する場合に比
べて先端硬質部5を細径化することができる。
【0072】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形実施できることは勿論である。
【0073】次に、本出願の他の特徴的な技術事項を下
記の通り付記する。
【0074】記 (付記項1) 観察光学系を有し体腔内に挿入される挿
入先端部と体腔壁とを所望の間隔に保つように進退自在
に前記挿入先端部に設けられた移動部材と、この移動部
材に先端が連結され手元側端部を前記挿入部の手元側に
設けられた操作部に導かれるワイヤと、前記ワイヤの手
元側端部を連結して前記ワイヤと移動部材を進退させる
前記操作部に設けられた進退操作機構とを有する内視鏡
において、前記移動部材と前記ワイヤまたは前記ワイヤ
と前記進退操作機構との連結部の少なくとも一方を前記
ワイヤと着脱自在にしたことを特徴とする内視鏡。
【0075】(付記項1の従来技術) 内視鏡先端部に
配設された観察光学系と体腔壁との間を所望の距離に保
って観察するために内視鏡先端部にフードを設けた内視
鏡がある。
【0076】(付記項1の解決課題) このようなフー
ドによって内視鏡の視野の一部が遮られることがあっ
た。そこで、このような不具合を防止するために、フー
ドを内視鏡挿入軸方向に移動可能にしたものがあった。
この移動可能なフードは、フードと手元側の操作部をワ
イヤでつなぎ、ワイヤを管路の中に挿通するものであ
り、フードとワイヤの着脱ができない。内視鏡は、一症
例毎に洗浄消毒するものであり、フードとワイヤとその
管路を有する内視鏡の洗浄消毒は、非常に困難であっ
た。
【0077】そこで、フードとワイヤ、ワイヤと操作部
を着脱自在に連結するように構成すれば、これらの連結
を解いて内視鏡の洗浄消毒が行えるのでその作業が容易
になる。
【0078】(付記項1の目的) 上記のような洗浄性
の良い内視鏡を提供するものである。
【0079】(付記項2) 挿入部と操作部を有し、挿
入部先端に先端面より突出して進退自在の移動部材を設
け、移動部材にワイヤの先端を接続し、操作部にワイヤ
及び移動部材を進退させる進退操作機構を設け、ワイヤ
手元端を進退操作機構の一部に接続した内視鏡におい
て、移動部材とワイヤの接続部又はワイヤと進退操作機
構の接続部の少なくとも一方を着脱自在にしたことを特
徴とする内視鏡。
【0080】(付記項2の目的) 先端に設けたフード
を手元側で進退操作可能な内視鏡の洗滌消毒性を向上す
る内視鏡を提供することにある。
【0081】(付記項2の課題を解決するための手段)
フードとワイヤの接続部またはワイヤと進退操作部と
の接続部を着脱自在にしたことによって、検査後にはフ
ードをスコープから外すことが出来るので、スコープの
洗滌消毒性を向上出来る。
【0082】(付記項2の効果) 内視鏡先端に設けた
移動部材を手元側で進退操作可能な内視鏡において、洗
滌消毒性を向上することが出来る。
【0083】(付記項3) 上記付記項2において、移
動部材とワイヤの接続部を着脱自在にしたことを特徴と
する内視鏡。
【0084】(付記項4) 上記付記項3において、同
一のワイヤに異なる移動部材を着脱自在にしたことを特
徴とする内視鏡。
【0085】(付記項5) 上記付記項2において、ワ
イヤと進退操作機構の接続部を着脱自在にしたことを特
徴とする内視鏡。
【0086】(付記項6) 上記付記項5において、接
続部は操作部の把持部以外としたことを特徴とする内視
鏡。
【0087】(付記項7) 上記付記項5において、接
続部は操作部把持部の手の平接触面と対になる面に設け
たことを特徴とする内視鏡。
【0088】(付記項8) 上記付記項5において、同
一の内視鏡に異なる移動部材を着脱自在にしたことを特
徴とする内視鏡。
【0089】(付記項9) 上記付記項5において、接
続部の固定手段はビスによることを特徴とする内視鏡。
【0090】(付記項10) 上記付記項5において、
接続部の固定手段はラック・ピニオン方式によることを
特徴とする内視鏡。
【0091】(付記項11) 上記付記項10におい
て、レバー操作時以外は非固定で、レバー操作時のみ固
定状態になるようにしたことを特徴とする内視鏡。
【0092】(付記項12) 上記付記項5において、
内視鏡と別体の移動部材、ワイヤ、ワイヤ管路を内視鏡
に着脱自在としたことを特徴とする内視鏡。
【0093】(付記項13) 上記付記項12におい
て、ワイヤ管路の手元側を内視鏡に位置決め固定可能に
したことを特徴とする内視鏡。
【0094】(付記項14) 上記付記項2において、
内視鏡に着脱自在の内視鏡カバーに移動部材、ワイヤ、
ワイヤ管路を設け、ワイヤ手元端を内視鏡操作部に着脱
自在にした。
【0095】(付記項15) 上記付記項2において、
移動部材が最も後方にある時は視野外であり、最も先端
にある時は視野内になる。
【0096】(付記項16) 観察像を略矩形の画面で
表示する内視鏡において、内視鏡の先端に設けたフード
の開口形状を前記画面形状に合わせたことを特徴とする
内視鏡。
【0097】(付記項16の従来技術) 体壁と一定の
距離を保って、観察処置するのにフードを付けることが
周知の技術であった。
【0098】(付記項16の解決課題) この様に必要
な距離を保って観察処置するときフード先端が観察視野
の中に入ることがあった。電子内視鏡で観察像を表示す
るモニター画面が丸でなく、矩形に近い形状の場合、フ
ードが単純な丸型だと、画面の対角方向は対辺方向より
も、フードによって遮られる量が大きくなる問題点があ
った。
【0099】(付記項16の目的) 視野内に入るまで
フードを突出させたものにおいて、より広い範囲の視野
を確保出来る内視鏡を提供することである。
【0100】(付記項16の課題を解決するための手
段) フードの先端部において画面の対角方向にあたる
部分の形状を対辺方向にあたる部分とは変化させたこと
により画面の対角方向のフードに遮られる部分が少なく
なるようにした。
【0101】(付記項16の効果) 内視鏡先端に付け
たフードが観察視野内に入るものにおいてより広い範囲
の視野を確保することが出来る。
【0102】(付記項17) 上記付記項16におい
て、フード開口形状を略矩形とし、画面の対辺方向、対
角方向とフードの対辺方向、対角方向を一致させて固定
可能にしたことを特徴とする内視鏡。
【0103】(付記項18) 上記付記項16におい
て、フード先端に軸方向の山谷を設け、画面の対辺方向
にあたる部分を谷部、画面の対角方向に当たる部分を山
部にしたことを特徴とする内視鏡。
【0104】
【発明の効果】本発明によれば内視鏡先端に付けたフー
ドが観察視野内に入るものにおいてより広い範囲の視野
を確保することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は本発明の第1の実施の形態における
内視鏡の概略構成図、(B)は第1の実施の形態の内視
鏡のフードの突出動作を説明するための説明図。
【図2】 (A)は第1の実施の形態の内視鏡のフード
が最大後退位置に移動された際のモニタの観察画面を示
す平面図、(B)は第1の実施の形態の内視鏡のフード
が最大突出位置に移動された際にフードによって視野の
一部が遮られた状態のモニタの観察画面を示す平面図。
【図3】 第1の実施の形態の変形例におけるフードの
先端部形状を示す側面図。
【図4】 本発明の第2の実施の形態を示す要部の縦断
面図。
【図5】 本発明の第3の実施の形態の内視鏡の先端部
を示す側面図。
【図6】 第3の実施の形態のワイヤ操作機構の概略構
成図。
【図7】 本発明の第4の実施の形態を示す要部の縦断
面図。
【図8】 第4の実施の形態の内視鏡の手元側の操作部
周辺部位を示す側面図。
【図9】 本発明の第5の実施の形態を示す要部の縦断
面図。
【符号の説明】
2 挿入部 3 操作部 8、80 フード(移動部材) 10 操作ワイヤ 11 湾曲操作ワイヤ 17 ワイヤ操作機構 24 ワイヤ着脱部 41 軟性フード(移動部材) 46 爪部材(ワイヤ着脱部) 91 当接部材(移動部材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡先端部に、前記内視鏡先端部の対
    物レンズ先端面より突出させたフード部を設けるととも
    に、前記対物レンズにより観察する観察像を略矩形の画
    面で表示する内視鏡装置において、 前記フード部の先端部の形状を前記略矩形の観察画面形
    状の対辺方向に相当する部分と対角方向に相当する部分
    とで形状を変化させたことを特徴とする内視鏡装置。
  2. 【請求項2】 内視鏡先端部の対物レンズにより観察す
    る観察像が略矩形の画面で表示される内視鏡装置の内視
    鏡先端部に着脱可能で、装着時に内視鏡先端部の対物レ
    ンズ先端面より突出するフード部を有する内視鏡用フー
    ド部材において、 前記内視鏡用フード部材を前記内視鏡先端部の所定位置
    に固定した時に、前記フード部の先端部における前記内
    視鏡装置の略矩形の観察画面形状の対辺方向に相当する
    部分と対角方向に相当する部分とで形状を変化させたこ
    とを特徴とする内視鏡用フード部材。
JP2002081777A 2002-03-22 2002-03-22 内視鏡装置と内視鏡用フード部材 Expired - Fee Related JP3686876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081777A JP3686876B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 内視鏡装置と内視鏡用フード部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081777A JP3686876B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 内視鏡装置と内視鏡用フード部材

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02410596A Division JP3709234B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 内視鏡と内視鏡用移動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002301011A true JP2002301011A (ja) 2002-10-15
JP3686876B2 JP3686876B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=19193361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002081777A Expired - Fee Related JP3686876B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 内視鏡装置と内視鏡用フード部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686876B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522585A (ja) * 2007-03-22 2010-07-08 マッケ カーディオバスキュラー エルエルシー 解剖的構造を観察するための方法および装置
WO2013021710A1 (ja) 2011-08-09 2013-02-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡補助具及び内視鏡
JP2013085653A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
JP2013215351A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
US20160374537A1 (en) * 2014-01-28 2016-12-29 Catholic University Industry-Academic Cooperation Foundation Endoscope
JPWO2019116637A1 (ja) * 2017-12-12 2020-08-27 オリンパス株式会社 内視鏡、先端カバーおよび内視鏡システム
WO2024045868A1 (zh) * 2022-08-30 2024-03-07 微创优通医疗科技(上海)有限公司 可视装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522585A (ja) * 2007-03-22 2010-07-08 マッケ カーディオバスキュラー エルエルシー 解剖的構造を観察するための方法および装置
WO2013021710A1 (ja) 2011-08-09 2013-02-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡補助具及び内視鏡
JP5341278B2 (ja) * 2011-08-09 2013-11-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡補助具及び内視鏡
CN103458762A (zh) * 2011-08-09 2013-12-18 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜辅助器械和内窥镜
JP2013085653A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
JP2013215351A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
US20160374537A1 (en) * 2014-01-28 2016-12-29 Catholic University Industry-Academic Cooperation Foundation Endoscope
US10743745B2 (en) * 2014-01-28 2020-08-18 The Catholic University Of Korea Industry-Academic Cooperation Foundation Endoscope
JPWO2019116637A1 (ja) * 2017-12-12 2020-08-27 オリンパス株式会社 内視鏡、先端カバーおよび内視鏡システム
WO2024045868A1 (zh) * 2022-08-30 2024-03-07 微创优通医疗科技(上海)有限公司 可视装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3686876B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939158B2 (ja) 内視鏡装置
EP2211682B1 (en) Air shield for videoscope imagers
JP4914891B2 (ja) 内視鏡処置システム
JP4772450B2 (ja) 内視鏡
JP2007520287A (ja) フレキシブルプローブを備えた内視鏡
JP7114618B2 (ja) 内視鏡
JP3709234B2 (ja) 内視鏡と内視鏡用移動部材
JP3686876B2 (ja) 内視鏡装置と内視鏡用フード部材
JP2002330928A (ja) 内視鏡システム
JP3207991B2 (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
WO2019159507A1 (ja) 内視鏡
JP4424767B2 (ja) 喉頭手術装置
JP5403992B2 (ja) 内視鏡用アダプタ
JPH0747052A (ja) 内視鏡カバー方式内視鏡
JP2000342516A (ja) 処置用内視鏡及び処置具
JP6543012B1 (ja) 医療デバイス
JP3387594B2 (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JP7463233B2 (ja) 内視鏡、及び装着部品
JP2000300574A (ja) 喉頭手術装置
JP3414430B2 (ja) チャンネル付内視鏡カバー
JPH09299315A (ja) 内視鏡
WO2010067762A1 (ja) 観察装置と内視鏡装置
JP2006149880A (ja) 内視鏡の操作部
JPH06319677A (ja) カバー式内視鏡
WO2021193691A1 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees