JP2002300485A - デジタルテレビ放送受信機 - Google Patents

デジタルテレビ放送受信機

Info

Publication number
JP2002300485A
JP2002300485A JP2001097189A JP2001097189A JP2002300485A JP 2002300485 A JP2002300485 A JP 2002300485A JP 2001097189 A JP2001097189 A JP 2001097189A JP 2001097189 A JP2001097189 A JP 2001097189A JP 2002300485 A JP2002300485 A JP 2002300485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
monitoring
input
digital television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001097189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663144B2 (ja
Inventor
Takahiro Kondo
孝博 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001097189A priority Critical patent/JP3663144B2/ja
Publication of JP2002300485A publication Critical patent/JP2002300485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663144B2 publication Critical patent/JP3663144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、ユーザが入力したキーワード情
報に関連した番組が放送されているか否かを監視し、放
送されている場合にはその番組を提示させたり、その番
組内容を記憶させることができるデジタルテレビ放送受
信機を提供することを目的とする。 【解決手段】 キーワード情報と監視チャンネルとをユ
ーザに入力させる入力手段、入力された監視チャンネル
で放送されている番組の内容に関係する情報を受信する
受信手段、番組の内容に関係する情報に、キーワード情
報と同じ情報が現れたか否かを監視する監視手段、およ
び番組の内容に関係する情報に、キーワード情報と同じ
情報が現れたときに、監視チャンネルで放送されている
番組を放映させる手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタルテレビ
放送受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルテレビ放送受信機においては、
通常、視聴したい番組を予約する機能を備えている。こ
のような視聴予約は、ユーザが視聴したい番組を指定す
ることによって行なわれる。一方、ユーザは番組を予め
特定して指定することはできないが、ある特定人が出演
している番組を視聴した場合や、ある特定の分野に関連
した番組を視聴したい場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、ユーザが
入力したキーワード情報に関連した番組が放送されてい
るか否かを監視し、放送されている場合にはその番組を
提示させたり、その番組内容を記憶させることができる
デジタルテレビ放送受信機を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、キー
ワード情報と監視チャンネルとをユーザに入力させる入
力手段、入力された監視チャンネルで放送されている番
組の内容に関係する情報を受信する受信手段、番組の内
容に関係する情報に、キーワード情報と同じ情報が現れ
たか否かを監視する監視手段、および番組の内容に関係
する情報に、キーワード情報と同じ情報が現れたとき
に、監視チャンネルで放送されている番組を放映させる
手段を備えていることを特徴とする。
【0005】請求項2の発明は、キーワード情報と監視
チャンネルとをユーザに入力させる入力手段、入力され
た監視チャンネルで放送されている番組の内容に関係す
る情報を受信する受信手段、番組の内容に関係する情報
に、キーワード情報と同じ情報が現れたか否かを監視す
る監視手段、および番組の内容に関係する情報に、キー
ワード情報と同じ情報が現れたときに、監視チャンネル
で放送されている番組を記憶手段に記憶させていく手段
を備えていることを特徴とする。
【0006】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2の発明において、入力された監視チャンネルで放送さ
れている番組の内容に関係する情報が音声情報であり、
監視手段は、受信した音声情報に対して音声認識処理を
行ない、音声認識処理によって得られた文字列に、キー
ワード情報と同じ文字列が現れたか否かを監視するもの
であることを特徴とする。
【0007】請求項4の発明は、請求項1または請求項
2の発明において、入力された監視チャンネルで放送さ
れている番組の内容に関係する情報が字幕情報であり、
監視手段は、受信した字幕情報に、キーワード情報と同
じ文字列が現れたか否かを監視するものであることを特
徴とする。
【0008】請求項5の発明は、請求項1または請求項
2の発明において、入力された監視チャンネルで放送さ
れている番組の内容に関係する情報が、データ放送に含
まれている文字情報であり、監視手段は、受信したデー
タ放送に含まれている文字情報に、キーワード情報と同
じ文字列が現れたか否かを監視するものであることを特
徴とする。
【0009】請求項6の発明は、請求項1または請求項
2の発明において、入力された監視チャンネルで放送さ
れている番組の内容に関係する情報が、字幕情報および
でデータ放送に含まれている文字情報であり、監視手段
は、受信した字幕情報またはデータ放送に含まれている
文字情報に、キーワード情報と同じ文字列が現れたか否
かを監視するものであることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。
【0011】図1は、デジタルテレビ放送受信機の構成
を示している。
【0012】衛星や放送局からの電波は、アンテナ1を
介して、第1のチューナ2に送られ、高周波処理および
復調が行われる。第1のチューナ2からの出力は第1の
DEMUX回路3に送られ、パケットの復号が行われ
る。
【0013】第1のDEMUX回路3において、パケッ
トは、番組内容そのものであるMPEGデータと、デー
タ放送、字幕情報、番組案内情報等の付属情報とに分別
される。第1のDEMUX回路3によって分別されたM
PEGデータは、第1のAVデコーダ4に送られる。第
1のDEMUX回路3によって分別された付属情報は、
システムコントローラ14に送られる。
【0014】システムコントローラ14は、メモリ16
を備えている。システムコントローラ14は、第1のD
EMUX回路3から送られきた付属情報を、メモリ14
に格納する。システムコントローラ14には、リモコン
送信機12からのリモコン信号がリモコン受光器13を
介して入力される。
【0015】システムコントローラ14は、第1のチュ
ーナ2および第1のDEMUX回路3に選局のための情
報等を送る。また、システムコントローラ14は、デー
タ放送、字幕情報、番組ガイド(EPG)、各種操作画
面等をCRT8にオンスクリーン表示させるためのOS
D制御信号を、OSD表示回路15に送る。OSD表示
回路15は、データ放送、字幕情報、番組ガイド、各種
操作画面等の表示データ(OSD画面データ)を生成し
て、OSD信号としてマルチプレクサ(合成回路)6に
送る。
【0016】第1のAVデコーダ4は、第1のDEMU
X回路3から送られきたMPEGデータを復調する。第
1のAVデコーダ4によって得られた映像信号は、映像
処理回路5を介してマルチプレクサ6に送られる。マル
チプレクサ6は、映像処理回路5から出力された映像デ
ータにOSD表示回路15から送られてきた表示データ
をスーパーインポーズ処理して、映像出力回路7に送
る。映像出力回路7から出力された映像信号は、CRT
8に送られる。
【0017】第1のAVデコーダ4によって得られた音
声信号は、音声処理回路9および音声出力回路10を介
してスピーカ11に送られる。
【0018】この実施の形態では、ユーザによって入力
されたキーワードを音声に含む番組を監視するために、
第2のチューナ21、第2のDEMUX回路22、第2
のAVデコーダ23および音声認識処理回路24を備え
ている。
【0019】衛星や放送局からの電波は、アンテナ1を
介して、第2のチューナ21にも送られ、高周波処理お
よび復調が行われる。第2のチューナ21からの出力は
第2のDEMUX回路22に送られ、パケットの復号が
行われる。
【0020】第2のDEMUX回路22において、パケ
ットは、番組内容そのものであるMPEGデータと、デ
ータ放送、字幕情報、番組案内情報等の付属情報とに分
別される。第2のDEMUX回路22によって分別され
たMPEGデータは、第2のAVデコーダ23に送られ
る。第2のDEMUX回路22によって分別された付属
情報は、システムコントローラ14に送られる。
【0021】第2のAVデコーダ23は、第2のDEM
UX回路22から送られきたMPEGデータを復調す
る。第2のAVデコーダ23によって得られた音声信号
は、音声認識処理回路24に送られ、音声認識処理が行
なわれる。音声認識処理回路24による音声認識結果
は、システムコントローラ14に送られる。
【0022】図2は、ユーザによって入力されたキーワ
ード情報を音声に含む番組を監視し、見つかった場合
に、その番組を提示させるためのシステムコントローラ
14の処理手順を示している。
【0023】まず、ユーザは、リモコン送信機12を操
作して、キーワード情報を入力すると(ステップ1)、
システムコントローラ14は入力されたキーワード情報
をメモリ16に記憶する(ステップ2)。
【0024】また、システムコントローラ20は、監視
条件、すなわち、監視したいチャンネル(監視チャンネ
ル)を特定するための情報と、監視開始および終了時刻
とをユーザに入力させるための画面(監視条件入力画
面)を表示させる(ステップ3)。
【0025】この設定画面上で、ユーザが監視条件を入
力すると(ステップ4)、システムコントローラ14
は、監視開始時刻を待って、監視処理を実行する(ステ
ップ5)。つまり、ステップ3で設定された監視番組ま
たはチャンネル番号を第2のチューナ21および第2の
DEMUX回路22が選局するように、第2のチューナ
21および第2のDEMUX回路22を制御する。そし
て、音声認識処理回路24から得られた音声認識処理結
果(文字列)中に、ステップ1で入力されたキーワード
情報と同じ文字列が現れたか否かを監視する。
【0026】音声認識処理結果中にキーワード情報と同
じ文字列が現れたときには(ステップ6)、第2のチュ
ーナ21および第2のDEMUX回路22によって選局
されている番組を第1のチューナ2および第1のDEM
UX回路3が選局するように、第1のチューナ2および
第1のDEMUX回路3を制御する(ステップ7)。こ
れにより、ユーザによって入力されたキーワード情報を
音声に含む番組の映像がCRT8に表示されるととも
に、その番組の音声がスピーカ11から出力されるよう
になる。
【0027】なお、上記ステップ7において、第1のチ
ューナ2および第1のDEMUX回路3を制御すること
なく、第2のAVデコーダ23から得られる映像・音声
情報をメモリ16に保持させるようにしてもよい。この
場合、メモリ16に保持された映像・音声情報は、ユー
ザの操作によって、CRT8、スピーカ11に出力させ
ることが可能である。
【0028】上記実施の形態では、ユーザによって入力
されたキーワード情報を音声に含む番組を監視している
が、ユーザによって入力されたキーワード情報を、字幕
情報およびデータ放送の文字情報に含む番組を監視する
ようにしてもよい。
【0029】この場合には、上記ステップ5において、
次のような監視処理が行なわれる。つまり、ステップ3
で設定された監視番組またはチャンネル番号を第2のチ
ューナ21および第2のDEMUX回路22が選局する
ように、第2のチューナ21および第2のDEMUX回
路22を制御する。そして、第2のDEMUX回路22
から得られた字幕情報およびデータ放送の文字情報中
に、ステップ1で入力されたキーワード情報と同じ文字
列が現れたか否かを監視する。そして、第2のDEMU
X回路22から得られた字幕情報およびデータ放送の文
字情報中にキーワード情報と同じ文字列が現れたときに
は、ステップ7に移行する。
【0030】なお、第2のAVデコーダ23から得られ
る映像情報に対して映像認識を行なって、映像中に含ま
れている文字列を抽出し、映像中に含まれている文字列
にキーワード情報が現れたか否かを監視するようにして
もよい。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば、ユーザが入力したキ
ーワード情報に関連した番組が放送されているか否かを
監視し、放送されている場合にはその番組を提示させた
り、その番組内容を記憶させることができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタルテレビ放送受信機の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】ユーザによって入力されたキーワード情報を音
声に含む番組を監視し、見つかった場合に、その番組を
提示させるためのシステムコントローラ14の処理手順
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2、21 チューナ 3、22 DEMUX回路 4、23 AVデコーダ 24 音声認識処理回路 14 システムコントローラ 16 メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 ND12 ND14 ND16 ND20 QS13 UU34 5C025 AA23 BA25 BA27 BA28 CA09 CB08 DA01 5D015 AA04 BB01 KK02 5K061 AA09 BB06 BB07 FF01 JJ06 JJ07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーワード情報と監視チャンネルとをユ
    ーザに入力させる入力手段、 入力された監視チャンネルで放送されている番組の内容
    に関係する情報を受信する受信手段、 番組の内容に関係する情報に、キーワード情報と同じ情
    報が現れたか否かを監視する監視手段、および番組の内
    容に関係する情報に、キーワード情報と同じ情報が現れ
    たときに、監視チャンネルで放送されている番組を放映
    させる手段、 を備えているデジタルテレビ放送受信機。
  2. 【請求項2】 キーワード情報と監視チャンネルとをユ
    ーザに入力させる手段、 入力された監視チャンネルで放送されている番組の内容
    に関係する情報を受信する手段、 番組の内容に関係する情報に、キーワード情報と同じ情
    報が現れたか否かを監視する手段、および番組の内容に
    関係する情報に、キーワード情報と同じ情報が現れたと
    きに、監視チャンネルで放送されている番組を記憶手段
    に記憶させていく手段、 を備えているデジタルテレビ放送受信機。
  3. 【請求項3】 入力された監視チャンネルで放送されて
    いる番組の内容に関係する情報が音声情報であり、監視
    手段は、受信した音声情報に対して音声認識処理を行な
    い、音声認識処理によって得られた文字列に、キーワー
    ド情報と同じ文字列が現れたか否かを監視するものであ
    る請求項1および2のいずれかに記載のデジタルテレビ
    放送受信機。
  4. 【請求項4】 入力された監視チャンネルで放送されて
    いる番組の内容に関係する情報が字幕情報であり、監視
    手段は、受信した字幕情報に、キーワード情報と同じ文
    字列が現れたか否かを監視するものである請求項1およ
    び2のいずれかに記載のデジタルテレビ放送受信機。
  5. 【請求項5】 入力された監視チャンネルで放送されて
    いる番組の内容に関係する情報が、データ放送に含まれ
    ている文字情報であり、監視手段は、受信したデータ放
    送に含まれている文字情報に、キーワード情報と同じ文
    字列が現れたか否かを監視するものである請求項1およ
    び2のいずれかに記載のデジタルテレビ放送受信機。
  6. 【請求項6】 入力された監視チャンネルで放送されて
    いる番組の内容に関係する情報が、字幕情報およびでデ
    ータ放送に含まれている文字情報であり、監視手段は、
    受信した字幕情報またはデータ放送に含まれている文字
    情報に、キーワード情報と同じ文字列が現れたか否かを
    監視するものである請求項1および2のいずれかに記載
    のデジタルテレビ放送受信機。
JP2001097189A 2001-03-29 2001-03-29 デジタルテレビ放送受信機 Expired - Fee Related JP3663144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001097189A JP3663144B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 デジタルテレビ放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001097189A JP3663144B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 デジタルテレビ放送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002300485A true JP2002300485A (ja) 2002-10-11
JP3663144B2 JP3663144B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=18951000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001097189A Expired - Fee Related JP3663144B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 デジタルテレビ放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663144B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507914A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 日本電気株式会社 移動無線通信装置、関連する動作方法および通信システム
JP2013223093A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Sharp Corp デジタル放送受信装置、データ放送の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215419A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Kenwood Corp デジタル放送受信機
JPH11505682A (ja) * 1995-03-04 1999-05-21 テレビテッセ システムズ インコーポレイテッド 自動放送監視システム
WO2000030349A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and device for detecting an event in a program of a video and/or audio signal and for providing the program to a display upon detection of the event
JP2000196478A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Nec Home Electronics Ltd デ―タ放送受信装置
JP2000287138A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 放送システムと、その情報参照方法及び受信装置
JP2000324455A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Nec Corp データ放送受信方法およびその方法を用いた受信装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11505682A (ja) * 1995-03-04 1999-05-21 テレビテッセ システムズ インコーポレイテッド 自動放送監視システム
JPH10215419A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Kenwood Corp デジタル放送受信機
WO2000030349A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and device for detecting an event in a program of a video and/or audio signal and for providing the program to a display upon detection of the event
JP2000196478A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Nec Home Electronics Ltd デ―タ放送受信装置
JP2000287138A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 放送システムと、その情報参照方法及び受信装置
JP2000324455A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Nec Corp データ放送受信方法およびその方法を用いた受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507914A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 日本電気株式会社 移動無線通信装置、関連する動作方法および通信システム
JP2013223093A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Sharp Corp デジタル放送受信装置、データ放送の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663144B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010010097A1 (en) Method and apparatus for setting on-timer channel of digital broadcast receiver
US20080201745A1 (en) Control circuit of display device having program search function and method for controlling display device to receive program information of tv programs and selecting programs
JP2000270277A (ja) テレビジョン受像機
JP2003219307A (ja) 放送受信装置及び自動選局方法
JP2880988B1 (ja) 番組表表示装置及び方法
KR19990042395A (ko) 텔레비젼에서의 방송 탐색 방법
KR101315571B1 (ko) 영상표시기기의 채널 탐색 제어 장치 및 방법.
JP3663144B2 (ja) デジタルテレビ放送受信機
KR100539515B1 (ko) 티브이 전자 프로그램 가이드(TV Electro n i c P r o gram Guide)의 프로그램간 이동방법
KR100433178B1 (ko) Pip기능을구비한인터넷텔레비전의화면제어방법
JPH08140064A (ja) 文字放送受信装置
JP4508815B2 (ja) 裏番組情報制御装置,テレビジョン受像機
KR100531353B1 (ko) 티브이(tv)의 초기 채널 선택 표시방법
JP2001257960A (ja) ディジタルテレビ放送受信装置及びその番組情報表示方法
JP2009296418A (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送表示方法、それを実行させるプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2000125221A (ja) 番組選択補助装置
KR100248745B1 (ko) 위성방송 수신기의 메뉴 화면 구동 방법
KR100682759B1 (ko) 다 채널 영상 합성 방송수신기 및 그 합성 방법
JP2002344840A (ja) 放送言語表示機能を有する放送受信装置
KR100239481B1 (ko) 케이비피에스 신호를 이용한 프로그램 안내장치 및 방법
KR100282062B1 (ko) 문자방송의 녹화기능을 구비한 텔레비전의 운영방법
JP2007096407A (ja) ディジタル放送受信装置
KR100267147B1 (ko) 케이블티브이의채널정보표시방법
JP2001346115A (ja) デジタルテレビ放送受信機
JP2009065268A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees