JP2002300238A - ポータブル電子装置 - Google Patents

ポータブル電子装置

Info

Publication number
JP2002300238A
JP2002300238A JP2001079077A JP2001079077A JP2002300238A JP 2002300238 A JP2002300238 A JP 2002300238A JP 2001079077 A JP2001079077 A JP 2001079077A JP 2001079077 A JP2001079077 A JP 2001079077A JP 2002300238 A JP2002300238 A JP 2002300238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable electronic
electronic device
unit
function
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001079077A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthew Snyder
スナイダー マシュー
Takayuki Otsuka
孝之 大塚
Shinya Yamazaki
新也 山崎
Hiroko Tate
裕子 舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Priority to JP2001079077A priority Critical patent/JP2002300238A/ja
Publication of JP2002300238A publication Critical patent/JP2002300238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 独立動作可能な音響ポータブル電子装置にお
いて、携帯電話機・パソコン等の他装置と接続連携して
相互連携動作が可能となる装置を提供する。 【解決手段】 装置10単体での独立動作と他装置(2
0、30)との連携動作との両方を可能とするポータブル
電子装置10であり、他装置(20、30)と送受信手段
を含む接続連携手段と、他のデータを含む情報類を記憶
保管するメモリ手段と、他装置(20、30)の制御をす
る他装置制御手段と、音声・音響を発生または再生させ
る音声出力手段と、情報類等を視覚的に表示する表示手
段12と、装置に搭載する駆動用の電源13と、を備え
て構成されるポータブル電子装置とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音響機能や電話通
信機能等の複数の機能を有するコンパクトな電子装置に
係り、より詳細には、スタンドアロンとしての独立的動
作、または他の装置と接続してネットワーキング的な連
携動作を実行するポータブル電子装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】フラッシュメモリやメモリステックなど
シリコン半導体メモリを搭載して音楽や情報等を提供す
るポータブル電子機器が、近年普及してきている。この
タイプの機器として、例えば音楽コンパクトプレーヤが
あって、製品のサイズが小さい・振動や揺れに強い・ラ
ンダムアクセスが容易などの長所があり、これを採用す
る利点は多い。
【0003】このごろの音楽情報産業は、情報データの
デジタル音声圧縮技術が急速に進展を見せている典型的
な分野であって、これに伴なって廉価なシリコン半導体
メモリも種々開発されてきている。このなかで、音声圧
縮技術のMP3(MPEG-1,Audio LayerIII)は、圧縮率
10分の1で高い音質を実現する技術であり、音楽コン
テンツをエンドユーザーにインターネット経由で配信す
るための媒体技術として大変重要であり、多いに利用す
る価値がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では次のような課題があった。すなわち、これまで
は、音楽プレーヤ装置をユーザーが希望するなら、その
装置単体を独立動作させる製品が主に市場提供されてお
り、音楽データを他の装置やインターネットから取り込
んで使用することはあっても、他の移動通信端末装置や
パソコン等との積極的な連携動作や装置間で相互に制御
動作を行うなどは考慮されていなかった。なかでも、普
及の目覚しい携帯電話機を音楽プレーヤをこれら装置と
連携させて多いに活用しようという試みはなされていな
い。
【0005】本発明は、上述のような従来装置の課題に
鑑みなされたもので、独立動作可能な高性能メモリ搭載
の音響ポータブル電子装置において、この電子装置を携
帯電話機等他の装置と接続連携して積極的活用が可能で
あり、装置相互にリモート制御できる機能や、電話機を
介してその装置でそのまま通話できる機能など、他の装
置と共有する多くの機能を実現できるポータブル電子装
置を提供し、さらに、ユーザーはハンズフリーでもそれ
らの装置の操作が実行できる装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明によるポータブル電子装置は次のような手
段を用いる。以下、請求項に対応させながら、その手段
の具体的内容を図面に示した実施の形態を参照して説明
する。 (1)本装置10単体での独立動作および他装置(20、
30)との連携動作との両方を可能とするポータブル電
子装置10であって、他装置(20、30)との送受信手
段を含む接続連携手段(接続連携部60、61を経由する
手段を含む)と、他から受けたデータを含む情報類を記
憶保管するメモリ手段と、他装置(20、30)の制御を
可能とする他装置制御手段と、音声・音響等を発生また
は再生させる音声音響出力手段と、情報類等を視覚的に
表示する表示手段(表示部12を含む)と、装置に搭載す
る駆動用の電源13と、を備えて構成されるポータブル
電子装置とした。
【0007】(2)このポータブル電子装置において、
音声音響出力手段は、メモリ手段に蓄積された音声デー
タまたは音響データを再生する手段を備えて構成され
る。 (3)このポータブル電子装置において、他装置は移動
通信端末であり、この移動通信端末と連携し、この移動
通信端末を制御する機能を備えて構成される。 (4)このポータブル電子装置において、他装置との接
続連携手段は、接続連携部60、61を経由する手段を
含む有線通信手段・無線通信手段・ブルートゥース(Blu
etooth)等による短距離無線通信手段、電源授受供給手
段のいずれかを備えて構成される。この電源授受手段に
よれば、本装置の電源を他装置へ供給できるし、また逆
に、他装置の電源を本装置へ供給することもできる。 (5)これらのポータブル電子装置において、メモリ手
段は、シリコン半導体形メモリを備えて構成される。こ
のメモリは、読み書きに機械的な可動を伴なわないた
め、高速度性・コンパクト性・記憶容量・省電力性など
の面に優れる。 (6)これらのポータブル電子装置において、この接続
連携手段は、脱着可能なデータ記録媒体(41)と接続し
てデータを授受する手段を備えて構成される。このデー
タ記録媒体としては、メモリカード形式のものが適する
が、CD・MD・フロッピー(登録商標)デスク等を使
用してもよい。
【0008】(7)これらのポータブル電子装置におい
て、装置は、イヤフォン及び音声音響を入力する音声音
響入力手段(マイク機器11を含む)と、を含むハンズフ
リーキット50を備えて構成される。 (8)これらのポータブル電子装置において、装置は、
携帯電話機能・放送ラジオ受信機能・時計機能(腕時計
や置き時計として装置構成してもよい)・画像撮影機能
(ビデオカメラや写真機として装置構成してもよい)・
ゲームプレイ機能(ゲーム機器として装置構成してもよ
い)、のいずれかを備えて構成されていてもよい。 (9)これらのポータブル電子装置において、装置は、
移動通信端末機器20やパソコン30等の他装置から制
御される手段を備えて構成される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
によるポータブル電子装置の実施の形態を詳細に説明す
る。図1は、本発明によるポータブル電子装置と他の他
装置との接続連携関係を説明するための図であり、図2
は、本発明によるポータブル電子装置の使用状況例を示
す図であり、図3は、本発明によるポータブル電子装置
の一実施の形態を示す外観斜視図であり、そして、図4
は、本発明によるポータブル電子装置の一実施の形態に
かかる装置構成の一例を示すブロック図である。
【0010】図1は、本発明によるポータブル電子装置
と他の装置との連携関係を具体的に説明するための概要
図である。本発明のポータブル電子装置10は、本装置
10単体だけでの独立動作および他装置(携帯電話機2
0、パソコン30)との連携動作の両方の動作が可能であ
り、これらの他装置(20、30)とは送受信手段を含む
接続連携手段を有している。この接続連携手段として
は、通信手段として有線通信手段・無線通信手段・Blue
tooth等による短距離無線通信手段があり、また、搭載
する電源供給に関しては、自身の装置10のみならず直
接に接続して他装置をも駆動できる電源を供給する手段
を含み、さらには、この接続連携手段は、脱着可能なデ
ータ記録媒体(一例としてのメモリカード41)と接続し
てデータを授受する手段を備えていてもよい。
【0011】データを伝達するメモリカード41は、M
P3(MPEG-1,Audio LayerIII)を基にしてSDカード
やMMCカード等を採用することにより、他ソース70
からデータ授受を行うことができる。また、このメモリ
カード41では、インターネットで配信される音楽デー
タやパソコン側でエンコーデングした音楽データ等を取
り込んで、本装置10側で音声再生させることもでき
る。
【0012】本発明にかかるポータブル電子装置10自
体には、図1中に示される構成部材としては、音声入力
のためのマイク機器11、装置駆動用の電源13、表示
部12(LCD等による)があり、この他にも、ハードウ
ェアとして制御部・デコーダー部など、ソフトウェアと
して制御手段・デコーダー手段・セキュリティ手段・ユ
ーザーインターフェイスなどを含んで構成される。ま
た、外付けにして、ステレオのイヤフォンピースを含む
ヘッドセット50を用意するとよい。
【0013】他装置としては、図1では携帯電話機20
とパソコン30が示され、それぞれ接続連携部(60・
61)を有して、本装置10と接続連携がなされる。こ
れら接続連携部(60・61)は、USBインターフェイ
ス、USBケーブル等の有線方式を含んで構成されても
よい。パソコン30自体の構成要素として、リッピング
/ライティング可能なCD部31、リーダー/ライター
可能のカード部40、アップ/ダウンローディング可能
なインターネット部33、ハードディスクやメモリデバ
イスからなる記憶部32、アプリケーション・ソフトウ
ェア部34(R/W、ストリーミング、セキュリティーな
ど)、を備えて構成されている。
【0014】図2は、本発明によるポータブル電子装置
の使用状況例を示す図であり、それぞれ、は本発明に
よる本装置10をスタンドアロン式に独立動作させてい
る図であり、はUSBケーブルでパソコン30と直接
有線接続して動作させている図、はハンズフリー状態
で携帯電話機20と接続して、本装置10側で通話が可
能な状態となっている図である。
【0015】図3は、本発明によるポータブル電子装置
の一実施の形態についての外観を示す斜視図であり、本
装置10は非常にコンパクトに設計でき、手のひらに収
まる程の大きさの形状にして製造することができる。図
3において、本装置10は、マイク機器11、表示部1
2(LCD等を採用する)、側面側操作部(14a,14
b,14c)、表面側操作部(15a,15b,15c)、そ
して、他装置やヘッドセットと接続する接続部16を備
えて構成される。これらの側面側操作部(キー)は、例え
ば、ボリューム選択・装置ロック・ラジオ局選定・デジ
タルミュージック選択・ハンズフリー選択などに使用さ
れ、また、表面側操作部(キー)は、楽曲のプレイ用(開
始終止・一時停止・早送り・頭出し)・情報データ等の
送受信・FMチューナー操作などに使用されるとよい。
【0016】図4は、本発明によるポータブル電子装置
の一実施の形態にかかる装置構成の一例を示すブロック
図である。本装置100は、主な構成要素として、装置
全体の制御を行うMCU101、表示部コントローラー
110とこれと接続連携するキーインターフェイス11
4、USBコントローラー111とこれと接続連携する
キーインターフェイス115および他装置としてのパソ
コン30、フラッシュメモリ112、MMCカード11
3、電源102とこの電源102を含んでパワー管理を
行うユニット103、AD変換を行って音声を出力する
音声出力部104とその内部のAD変換部105・ミキ
サー/セレクター部106とこれに連携するFMRモデ
ュール部119・音量調整部107、スイッチインター
フェイス108、ヘッドセット50と接続連携するイヤ
ピースインターフェイス109がある。そして、他装置
のモバイルフォーン(携帯電話機GSMフォーン20)側
と接続連携する構成要素として、フォーンイヤーインタ
ーフェイス116、フォーンマイク機器インターフェイ
ス117、装置内蔵マイク機器側インターフェイス11
8を備えている。
【0017】以上説明してきたように、本発明にかかる
ポータブル電子装置10は、種々の機能を有するように
して構成することができる。例えば、放送ラジオ受信機
能、SMS(Short-Message-Service)作成/アドレスブ
ック機能、ハンズフリー機能、遠隔表示機能、音声音響
関連機能などである。そして、本装置は、ラジオ機器・
デジタル音楽プレーヤー機器・ハンズフリー機器・他の
アドレス帳・他のSMS作成機器・他装置操作用のリモ
コン機器などとしても機能させることができる。
【0018】また、本発明にかかるポータブル電子装置
10の音楽関係の機能に関しては、本装置では音声圧縮
技術のMP3やATDAC3が利用できるし、携帯電話
機20等他装置と接続連携していないときは、これらと
は独立させ、装置単体単独にして使用することができ
る。また、携帯電話機20と接続連携しているときは、
内蔵するマイク機器11と外付けのイヤフォン付きヘッ
ドセット50とにより、携帯電話機20を介して受信し
通話することができる。そして、そのとき音楽を聴いて
いたとしたら着信を報知し、その音楽の一時停止または
音量ダウン等を自動的に若しくは手動で行うように設定
しておいて、通話を続けることもできる。
【0019】そして、本発明に関する音楽再生用データ
の取得にあたっては、次のような手段があげられる。1)
USB(Universal-Serial-Bus)及びIEEE1394の
ような周辺機器との規格接続手段を用いて直接連結す
る。2)携帯電話機やインターネット等の他装置と接続し
て無線通信を通してデータをダウンロードする。3)MM
Cカード、SDカード、メモリスティツクなどのような
データ授受が可能なデータ記憶手段を用いる。
【0020】さらに、本装置は、他のSMS(Short-Mes
sage-Service)/アドレスブック機能を有する。また、
本装置は他装置と接続させることなしにSMS情報が作
成でき、他装置と接続すればこの情報を送信することも
できる。そして、本装置は個人情報の蓄積データリスト
帳として活用でき、例えば、電話番号/誕生日/住所/
血液型などのデータを記憶保管することができる。他装
置と接続すれば、内蔵型のアドレス帳として利用でき
る。
【0021】また、本装置は、マイクロフォン(マイク
機器21)等による音声音響入力手段を有し、ハンズフ
リーセットとしても活用できる。ユーザーは付けていた
ヘッドセットを耳から取り外すことなく、バッグの中か
ら携帯電話機を取り出したりすることなく、携帯電話機
にかかってきた通話をすることが可能になる。また、ハ
ンズフリーセットとしても用いられる際に、そのとき行
っている通話がメモリ中に記憶されて管理される音声メ
モ機能を伴なって実行されてもよい。そして、本装置
は、音声音響入力手段を通じて入力された音声に応じ、
本装置または携帯電話機等の他装置の機能を制御する音
声コマンド機能、さらには入力された音声に応じ、本装
置または本装置と接続された携帯電話機のアドレス帳を
検索し、所望の電話番号に発呼することが可能な音声ダ
イヤル機能を備えていてもよい。
【0022】それから、本装置は、移動通信端末等の他
装置と連携し、他装置を制御するいわばリモート機能を
有することができる。例えば、本装置は、SMS/Eメ
ールの受信情報や電話通話関連情報(受信された未通話
の電話番号、かけてきた人の名前など)・バッテリー有
無状況・音声やFAXのメッセージなどを、LCD表示
画面などを通して視覚的に表示させるかまたは表示する
ことができる。また、音楽のプレイに関連して、トラッ
ク番号や楽曲名などを表示することも可能である。さら
に、その他のリモート機能として、他装置に対してリモ
ートコントローラとして操作動作をさせることもでき
る。電話の受信と断信の操作、ハンズフリー状況での通
話におけるボリュームのコントロール、SMSの送信/受
信、アドレスブック、ダイアルロック、パワーのOn/Of
fなどが可能になる。
【0023】
【発明の効果】このように本発明によるポータブル電子
装置によれば、次のような優れた効果を発揮する。すな
わち、本発明の装置は、独立動作可能のポータブル音響
電子装置ではあるが、独立動作のみならず携帯電話機や
パソコン等の他装置と接続連携させての共同連係動作を
可能とする。よって、他装置と相互に音楽データの授受
をして音声音響を出力する機能はもとより、他装置の携
帯電話機を介して通話する機能や他装置をリモート制御
する機能など、他装置と接続連携によるユーザーインタ
ーフェイスを拡大進展させるシステム的な動作を可能と
するポータブル装置を提供することができた。また、ユ
ーザーはハンズフリーでそれらが気軽に実行できる大変
楽しい装置とすることができた。そして、音楽産業分野
と携帯電話機産業分野とを密接にリンクさせて、移動通
信やインターネット等をさらに活用する一体的接続連携
関係を構築することができ、双方の分野において産業の
発展に大きく貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるポータブル電子装置と他装置との
接続連携関係を説明するための概要図である。
【図2】本発明によるポータブル電子装置の使用例を示
す図である。
【図3】本発明によるポータブル電子装置の一実施の形
態を示す外観斜視図である。
【図4】本発明によるポータブル電子装置の一実施の形
態にかかる構成の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 本装置(本発明によるポータブル電子装置) 11 マイク機器 12 表示部 13 電源 20 他装置(携帯電話機) 30 他装置(パソコン) 41 データ記録媒体 50 ハンズフリーキット 60、61 接続連携部 70 外部の情報データソース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大塚 孝之 東京都目黒区下目黒1−8−1 アルコタ ワー4階 ノキア・ジャパン株式会社内 (72)発明者 山崎 新也 東京都目黒区下目黒1−8−1 アルコタ ワー4階 ノキア・ジャパン株式会社内 (72)発明者 舘 裕子 東京都目黒区下目黒1−8−1 アルコタ ワー4階 ノキア・ジャパン株式会社内 Fターム(参考) 5K027 AA11 BB01 HH29 KK01 5K101 KK18 LL12 NN25 NN36 NN37

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単体での独立動作および他装置との連携
    動作との両方を可能とするポータブル電子装置であっ
    て、 装置間の送受信手段を含む他装置との接続連携手段と、 他から取得したデータを含む情報類を記憶保管するメモ
    リ手段と、 前記他装置の制御を可能とする他装置制御手段と、 音声および/または音響を、発生または再生させる音声
    音響出力手段と、 情報類を視覚的に通知する表示手段と、 装置に搭載する駆動用の電源と、を備えて構成されるこ
    とを特徴とするポータブル電子装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のポータブル電子装置に
    おいて、 前記音声音響出力手段は、前記メモリ手段に蓄積された
    音声データまたは音響データを再生する手段を備えて構
    成されることを特徴とするポータブル電子装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のポータブル電
    子装置において、 前記他装置は移動通信端末であり、この移動通信端末と
    連携し、この移動通信端末を制御する機能を備えて構成
    されることを特徴とするポータブル電子装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3いずれか1項に記載のポ
    ータブル電子装置において、 前記接続連携手段は、有線通信手段・無線通信手段・短
    距離無線通信手段・電源授受手段のいずれかを備えて構
    成されることを特徴とするポータブル電子装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3いずれか1項に記載のポ
    ータブル電子装置において、 前記メモリ手段は、シリコン半導体形メモリを備えて構
    成されることを特徴とするポータブル電子装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至3いずれか1項に記載のポ
    ータブル電子装置において、 前記接続連携手段は、脱着可能なデータ記録媒体と接続
    してデータを授受する手段を備えて構成されることを特
    徴とするポータブル電子装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    ポータブル電子装置において、 前記装置は、イヤフォン及び音声音響を入力する音声音
    響入力手段を含むハンズフリーキットを備えて構成され
    ることを特徴とするポータブル電子装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の
    ポータブル電子装置において、 前記装置は、携帯電話機機能・ラジオ放送受信器機能・
    時計機能・画像撮影機能・ゲームプレイ機能のいずれか
    を備えて構成されることを特徴とするポータブル電子装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の
    ポータブル電子装置において、 前記装置は、移動通信端末機器・パソコン等の他装置か
    ら制御される手段を備えて構成されることを特徴とする
    ポータブル電子装置。
JP2001079077A 2001-03-19 2001-03-19 ポータブル電子装置 Pending JP2002300238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079077A JP2002300238A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 ポータブル電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079077A JP2002300238A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 ポータブル電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002300238A true JP2002300238A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18935592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079077A Pending JP2002300238A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 ポータブル電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002300238A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309880A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp 再生装置、再生方法
JP2009514296A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 アミーカ リミテッド 音声装置
JP2012519422A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 ファウンデーション プロダクションズ エルエルシー ヘッドセットに基づく通信プラットホーム
US8890954B2 (en) 2010-09-13 2014-11-18 Contour, Llc Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing
JP2016122094A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ティアック株式会社 無線lan機能を備えた録音装置及び録音システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309880A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp 再生装置、再生方法
US8064747B2 (en) 2005-04-28 2011-11-22 Sony Corporation Reproducing device and reproducing method
JP2009514296A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 アミーカ リミテッド 音声装置
US8902315B2 (en) 2009-02-27 2014-12-02 Foundation Productions, Llc Headset based telecommunications platform
JP2012519422A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 ファウンデーション プロダクションズ エルエルシー ヘッドセットに基づく通信プラットホーム
US9699281B2 (en) 2009-02-27 2017-07-04 Eyecam, Inc. Headset-based telecommunications platform
US9860352B2 (en) 2009-02-27 2018-01-02 Eyecam, Inc. Headset-based telecommunications platform
US8890954B2 (en) 2010-09-13 2014-11-18 Contour, Llc Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing
US8896694B2 (en) 2010-09-13 2014-11-25 Contour, Llc Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing
US9742975B2 (en) 2010-09-13 2017-08-22 Contour Ip Holding, Llc Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing
US10356304B2 (en) 2010-09-13 2019-07-16 Contour Ip Holding, Llc Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing
US11076084B2 (en) 2010-09-13 2021-07-27 Contour Ip Holding, Llc Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing
US11831983B2 (en) 2010-09-13 2023-11-28 Contour Ip Holding, Llc Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing
JP2016122094A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ティアック株式会社 無線lan機能を備えた録音装置及び録音システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7330737B2 (en) Mobile phone multi-media cradle
US20050181826A1 (en) Handheld personal digital assistant for communicating with a mobile in music-playing operation
JP2002237873A (ja) 携帯型無線端末及び音送出方法並びに音取込方法
JP2000032008A (ja) ロ―カル通信装置
WO2001099393A1 (fr) Systeme de videotelephone mobile
JP2001285439A (ja) 携帯電話装置および充電器
US9374450B2 (en) Method for reproducing music file of mobile communication terminal and mobile terminal implementing the same
US7715874B2 (en) Portable handsfree device for cable connection to a mobile terminal
JP2002300238A (ja) ポータブル電子装置
KR20020050290A (ko) 무선 전화를 위한 주변 메모리 디바이스 및 이들을구현하고 사용하는 방법
EP1569425A1 (en) Handheld PDA wirelessly connected to mobile phone and capable of playing MP3 music. Music is interrupted if incoming call is received.
JP2002281174A (ja) テレビ画面が利用可能な通信機器およびテレビ装置
JPH1165725A (ja) 携帯端末
JP2001160850A (ja) 身体装着型携帯電話端末、音楽再生システム、及び電話端末
KR200299830Y1 (ko) 핸드폰 결합용 멀티미디어 단말기
KR100522782B1 (ko) 씨디엠에이/아이앰티-2000단말기 외부연결메모리시스템
JP2001069205A (ja) 携帯無線電話端末を利用した音響装置
TWI262017B (en) Mobile phone recording device
KR200321557Y1 (ko) 내외장형 디스크 드라이브가 장착된 고정용 이동 단말기
KR20080110247A (ko) 멀티미디어 데이터 저장용 리모컨이 부착된 이어폰과 그이어폰을 이용한 멀티미디어 데이터 재생 시스템 및 그제어방법
JP2000078301A (ja) 携帯電話機
JP2004246634A (ja) 情報処理装置および情報処理装置用の情報格納装置
JP3049764U (ja) 記録機能付きの携帯可能な電話機
JP2002281124A (ja) 携帯電話サービスを受けることが可能な通信機器
JP2002208996A (ja) 携帯機器、携帯型オーディオ信号処理装置及び携帯通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100304