JP2000032008A - ロ―カル通信装置 - Google Patents

ロ―カル通信装置

Info

Publication number
JP2000032008A
JP2000032008A JP11123670A JP12367099A JP2000032008A JP 2000032008 A JP2000032008 A JP 2000032008A JP 11123670 A JP11123670 A JP 11123670A JP 12367099 A JP12367099 A JP 12367099A JP 2000032008 A JP2000032008 A JP 2000032008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication device
input
radio interface
local data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11123670A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Sieben
ウルリヒ・ジーベン
Miodrag Temerinac
ミオドラーク・テメリナック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
Original Assignee
TDK Micronas GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Micronas GmbH filed Critical TDK Micronas GmbH
Publication of JP2000032008A publication Critical patent/JP2000032008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、通常の無線インターフェイスと異
なった非常に短い距離に限定された無線インターフェイ
スを介してローカルデータ交換を行う通信装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 ローカルデータ交換が通信装置1と隣接
する他の通信装置3,4、データ処理装置、データ再生
装置等との間で行われ、入力/出力無線インターフェイ
ス2の通信距離は、通常の無線インターフェイスに比較
して短く、会話距離に対応する程度であり、この入力/
出力無線インターフェイス2にメモリ装置6およびデー
タ処理装置5が結合されて交換されるデータの制御、一
時的記憶、処理等を行い、ローカルデータ交換の異なっ
たデータシーケンスが識別され、選択的にメモリ装置6
で検索可能であり、データの送信端および受信端として
の入力/出力無線インターフェイスの付勢は手動で開始
できることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通常の無線インターフ
ェイスと異なって非常に短い距離のみを有する無線イン
ターフェイスを介してローカルデータ交換するための通
信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】基本的には一連のデータ交換機に基づい
ているインターネット、Eメール、無線電話のような新
しい情報システムの普及によって、留守中であるかまた
は親戚または友人と面会していても、関連する情報内容
をデータとして携帯する必要性が増加している。それ
故、このようなデータのキャリアは持歩きが容易である
べきであり、データは置換および再生が容易でなければ
ならない。既知の公共のアクセス可能な通信システムは
別にして、このような概念は個人レベルでの“社会放
送”を許容する。これらの所望な特性を実行するため、
以下の技術的手段が請求項1に記載された本発明によっ
て提供される。
【0003】−無線電話に内蔵されるのが好ましい小型
のポータブル装置、−十分な記憶容量、−テキスト、イ
メージ、データファイル、コンピュータプログラム、オ
ーディオまたはビデオシーケンス等の種々の内容を有す
るデータの受信、交換、転送のための一定のデータイン
ターフェイス、−簡単な無線インターフェイスによって
非常に短い距離で設けられたデータインターフェイス、
−装置の簡単な手動制御。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】個人情報転送に使用さ
れることに加えて、このような装置はディスクに類似し
てデータキャリアとして作用する。さらに、僅かな付加
物によって装置は記憶されたオーディオデータ用の簡単
な音響再生装置へ拡張され、または、図形或いは数字文
字または符号シーケンスの可視再生または表示、或いは
ビデオシーケンス全体の再生を許容する。
【0005】したがって、本発明の目的は、一般的な無
線インターフェイスと異なって非常に短い距離に限定さ
れた無線インターフェイスを介してローカルデータを交
換するための通信装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、無線電話機の
付加的な機能装置として、ローカルデータ交換用の入力
/出力無線インターフェイスを具備しているポータブル
通信装置において、ローカルデータ交換が2つの隣接す
る通信装置間、または通信装置とローカルデータ交換に
適合するデータ処理装置、またはデータ再生装置、また
は適合されたデータソースとの間で行われ、入力/出力
無線インターフェイスの距離範囲は、データ送信用の一
般的な無線インターフェイスの距離範囲と比較して短
く、基本的に会話距離に対応し、入力/出力無線インタ
ーフェイスにメモリ装置およびデータ処理装置が結合さ
れ、これらは交換されるデータの制御および一時的記
憶、および、または、処理を行い、ローカルデータ交換
の異なったデータシーケンスが識別され、選択的にメモ
リ装置で検索可能であり、交換されるデータの送信端お
よび受信端としての入力/出力無線インターフェイスの
付勢は手動で開始されることができることを特徴とす
る。
【0007】最大の距離は相互に隣にまたは対向して着
席している二人の間の通常の会話距離に対応する。した
がってデータ交換は近接する空間範囲内でのみ行われ
る。しかしながら、例えば音楽の録音またはビデオデー
タが転送されるならば、送信されるデータ量は大きい。
許容可能な転送時間を実現するため、転送に使用される
ビット速度は対応して少なくとも200kb/s、好ま
しくは20Mb/sの範囲のように高くならなければな
らない。利用可能な赤外線送信システムはこの容量を有
していない。ローカルデータ交換は個人の通信に対する
補足である。丁度写真、絵画、書籍、ディスク、個人情
報等が会議で交換されるように、本発明はデータの交換
を許容する。全てのデータが通信装置のメモリに同じデ
ジタル形態で書込まれることができ、従って携帯される
ので、データ内容がPCプログラム、PCファイル、オ
ーディオ或いはビデオデータまたはその他の情報からな
るか否かによって差は生じない。通常、処理または再生
は他の装置を使用して別の位置で行われる。通信装置も
それに適合されている無線インターフェイスを介してコ
ンピュータ、テレビジョンセット、音楽システム等の他
の電子装置と通信する能力を有し、それによって通信装
置で一時的に記憶されたデータを処理し、またはそれぞ
れの内容を再生する。
【0008】このようなローカル転送期間に生じるデー
タ量が大きいので、通信装置には大きなメモリを装備し
なければならない。MPEG標準のような既知のデータ
減少技術による固体メモリのパッキング密度の増加によ
って約60分間の音楽を交換し一時的に記憶することを
既に可能にしている。記憶媒体用の機械的な駆動装置の
ない、例えばノート型装置のような平坦またはコンパク
トな設計が可能である。他の電子機能装置はメモリと比
較して占有する空間が少なく、無線送信の目的を行い、
無線送信は幾つかのキーにより手動で開始され、送信プ
ロセス全体を制御する。関連する回路を有する電源も勿
論存在する。コンパクトな通信装置はしたがって組立て
られることができ、これはどこへでも容易に携帯でき
る。
【0009】短距離の大きな利点は入力/出力無線イン
ターフェイスの複雑性と、関連するアンテナの価格を非
常に低くすることである。送信パワーは非常に低く維持
されることができるので、厳格な無線法規を考慮する必
要はない。ローカルデータ交換に適していることに加え
て、前述したように通信装置には再生装置が取付けられ
てもよく、再生装置は受信されたデータ内容の少なくと
も簡単な可視表示および/または例えば音楽が転送され
たときの鑑賞のための音響再生を許容する。無線電話機
とのこのような装置の前述の組合わせは、多数のユーザ
が無線電話機を携帯するので特に便利である。無線電話
機の中間周波数範囲が、25MHz乃至50MHzの比
較的小さい範囲、現在の約40MHzの範囲でローカル
データ交換の無線送信に使用されるならば、無線電話機
はデータ転送にも使用されることができる多数の機能装
置を含む。データは、GMSK、QPSK、CPM、Q
AM、OFDMまたはCDMAのような一般的なデジタ
ル変調技術を使用して入力/出力無線インターフェイス
を介して送信される。送信はまた暗号化およびエラー補
正のための方法の使用を含んでいてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明および好ましい実施形態を
添付図面を参照し、より詳細に説明する。図1は通信装
置1の基本的な機能装置をブロック図で示している。こ
のブロック図はさらに有効に開発した形態の音響再生装
置9と可視表示装置10を含んでいる。ローカルデータ交
換では、入力/出力無線インターフェイス2は外部アン
テナ11または内部アンテナ110 により隣接する送信装置
3からデータを受信するか、データを隣接する受信装置
4へ送信し、送信装置および受信装置は別々の回路ブロ
ックとして概略的に示されている。ローカルデータ交換
装置の制御は適切にプログラムされたマイクロプロセッ
サのような制御装置によって行われ、これはデータ処理
機能も行い、したがって通信装置1中の基本的なデータ
処理装置5を表している。データ処理装置5は入力/出
力無線インターフェイス2中に含まれてもよい。通信装
置1の最も多くのスペースはメモリ装置6により占有さ
れ、これは読取り、書込み、制御線を経てデータ処理装
置5に接続されている。これに適切であるのはアドレス
可能な固体メモリである。通信装置1が自律電源7を含
んでいるので、メモリ装置6の動作条件は簡単にされ
る。通信装置1の手動制御は幾つかの制御ノブまたはキ
ーにより行われ、これはキーパッド8として概略的に示
されている。手動キー機能は、送信可能状態、受信可能
状態、および/またはアドレス、インデックス或いは暗
号入力のような補助機能を制御する。
【0011】交換されたオーディオデータを可聴にする
ため、通信装置1は便宜的に簡単な再生装置9を含んで
おり、これはデータ処理装置5またはデジタルアナログ
変換器9.2 により直接制御される。別個のオーディオ出
力9.4 が接続された高品質のヘッドホンまたはヘッドセ
ット9.6 に与えられたならば、内部再生装置9は取外し
可能である。
【0012】最後に、図1の通信装置1は可視表示装置
10を含んでおり、これはエラーメッセージのような動作
データを表示するが、転送されたデータに関連する文字
数字符号も表示する。メモリ装置6がインデックスされ
たならば、インデックス指令が検索可能であり、使用さ
れたおよび/または未使用のメモリ領域がディスプレイ
10により指示されることができる。
【0013】図2は本発明にしたがった通信装置1の幾
つかの応用を概略的に示しており、これは前述したよう
に無線電話機100 と結合されてもよい。ローカルデータ
交換ldは2つの通信装置1間で行われ、これらのうち
の一方またはその両者は適切に適合された無線電話機10
0 であってもよい。しかしながらローカルデータ交換は
また適切に取付けられたデータ処理装置12、またはTV
セットまたはCDプレーヤーのようなデータ再生装置13
によっても可能である。データ処理装置12を使用するロ
ーカルデータ転送は電子ノートブックに対応し、これは
例えばワークステーション等の別のデータ処理装置から
のデータおよびプログラムが通信装置1または100 によ
って自宅に運ばれ、さらに処理されることを可能にす
る。
【0014】図2の概略図はさらに、適合されたデータ
ソース50を含んでおり、これによってデータだけが基本
的に送信される。短距離rの入力/出力無線インターフ
ェイス2がポータブル通信装置1、100 のユーザを比較
的データソース50に近付けさせるために使用され、それ
によってローカルデータldを受信できることが認識で
きるであろう。送信された音楽の形態の“報酬”をとも
なってこれは例えば広告目的に利用されることができ
る。
【0015】後者の広告の応用は、本発明にしたがった
局部データ交換が、基本的に短い距離rに結付けられる
新しい特定の形態の通信を可能にすることを示してい
る。距離は4mを越えてはならない。典型的な動作範囲
は0と2mの間であるべきである。これは通常ケーブル
によりカバーされる範囲である。簡単な無線リンクは、
邪魔で干渉に対して敏感なプラグおよびケーブルの必要
性をなくす。したがって通信装置1は存在するヘッドホ
ン接続9.4 を除いては、ハウジングに開口または通路を
必要としない。外部アンテナ11は無線電話機100 に存在
するアンテナ絶縁体のみを必要とするか、または内部ア
ンテナ110 により容易に置換されることができ、その効
率は短距離であるために高い必要はない。距離rに関す
る入力/出力無線インターフェイス2の制御はまた最大
の許容可能なビットエラー率に依存させることができ、
それによって送信パワーは可能な限り手動または自動的
に減少される。これは電池の電力を節約し、他の電子装
置との干渉を防止する。
【0016】図3の概略ブロック図は、ローカルデータ
交換に適切な無線電話機100 に存在する基本的な機能装
置を示している。純粋な無線電話機能は以下の機能装
置、即ち外部アンテナ11、無線電話チューナ20、変調器
および復調器を有する中間周波数処理装置21、プログラ
ム可能なマイクロプロセッサが通常使用されるデータ処
理装置5、データ処理装置5に結合されるメモリ装置6.
1 、プログラムメモリ30、キーパッド8、ディスプレイ
装置10、および簡単な音響再生装置9を必要とする。ロ
ーカルデータ交換では、移動体電話の場合には約1Mバ
イトから4Mバイトの容量を有するメモリ装置6.1 は少
なくとも10倍に拡大されなければならない。プログラ
ムメモリ30は純粋な電話機能のためのセクション30.1、
ローカルデータ交換用のセクション30.2、再生およびプ
レイバック機能のためのセクション30.3を含んでいる。
例えば30MHzのクロック速度で動作する中間周波数
処理装置21は無線電話チューナ20をバイパスし、整合お
よびフィルタ回路35と外部アンテナ11を経て無線信号ソ
ースとして直接ローカルデータ交換を行う。したがって
2つの回路ブロック21、35は入力/出力無線インターフ
ェイス2に対応する。無線電話チューナ20は2つの電子
スイッチ36、37によりバイパスされ、これらのスイッチ
の制御入力はデータ処理装置5により制御される。接続
されたヘッドホンまたはヘッドセット9.6 による高品質
オーディオ再生では、図1に示されたように、デジタル
アナログ変換器9.2 が設けられ、これはデータ処理装置
5から出力が与えられる。必要であるMPEGデータの
圧縮復元はプログラムメモリ30.3に記憶された圧縮係数
を伴ってデータ処理装置5で行われる。
【0017】図4はデータパケットld*の送信による
ローカルデータ交換ldの相対的なタイミングを概略的
に示している。上部のタイミング特性は送信端3におけ
る処理に対応し、下部のタイミング特性は受信端4にお
ける処理に対応する。データの交換を所望する二人の人
が打合わせをしていることを想定する。簡単にする目的
で、彼等および関連する通信装置をそれぞれ送信端3、
受信端4と呼ぶ。ローカルデータldが交換されること
を相互に同意した後、受信端4は時点t1で手動の開始
入力bにより受信可能状態に切換える。受信端4は、送
信されたデータパケットld*の同期フィールドに含ま
れている予め定められたデータシーケンスに対応する同
期信号SYNが受信されるのを待機している。行われた
同意にしたがって、送信プロセスはほぼ同時に送信端3
において手動で開始された。送信端3で通信装置1によ
り、受信への切換えが自動的に開始し、時点t2で妨害
信号snが存在するか否かを決定するために第1のチェ
ックp1が開始する。このチェックは、時点t3〜t5
(p1〜p4をチェック)の短い間隔後、妨害信号sn
が検出可能ではなくなるまで、即ち時点t5のケースま
で反復される。妨害が長い時間継続したならば、送信作
業は中断され、エラーメッセージが表示される。相互間
の同意後、ローカルデータ転送は別の点で行われること
ができる。
【0018】送信状態が好ましいならば、送信端3は時
点t5で送信に切換え、データパケットld*を送信
し、これは同期信号SYN(時点t5、t6)で開始
し、それに続いて、アドレス、インデックス、暗号また
はその他の上位特性の情報を含んだ制御フィールドIN
D(時点t6、t7)が送られる。データパケットld
*の次のフィールドDAT(時点t7、t8)は完全に
データフィールドであり、これは送信されるデータld
を含んでいる。最後はエンド信号END(時点t8、t
9)により構成され、この予め定められたデータシーケ
ンスは時点t9で受信端4でデータ記憶を終了する。制
御フィールドINDは通常、送信されたデータldに対
して重要で、例えば圧縮に関する情報を含んでいるの
で、制御フィールドINDまたはその一部の内容は転送
されたデータldと独立して、図4の別々の記憶プロセ
スmi、mdで記憶される。
【0019】ローカルデータ送信がエラーチェックコー
ドにより改良されるならば、送信後、即ちほぼ時点t9
で、受信端4で承認またはエラー指示を与えることが便
利である。エラーまたは不正確な送信の場合、送信は単
に相互の同意により反復される。これについての重要な
基準は最大の許容可能なビットエラー率であり、これは
前述したように送信パワーの制御に使用されることもで
きる。適切なデータ送信後、受信可能な状態が時点t10
で手動のスイッチオフ入力exによって受信端4でオフ
に切換えられる。
【0020】2つの装置の一方が適合された処理装置1
2、データ再生装置13または適合されたデータソース50
であるならば、送信端3と受信端4のプロセスは類似で
あり、それ故、詳細な説明は必要ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの再生装置を有する通信装置の機能装置の
ブロック図。
【図2】ローカルデータ交換の幾つかの応用の概略図。
【図3】通信装置と無線電話を組合わせたブロック図。
【図4】ローカルデータ交換の1例の概略的タイミング
図。
フロントページの続き (72)発明者 ミオドラーク・テメリナック ドイツ連邦共和国、デー−79194 グンデ ルフィンゲン、クロスターベーク 2アー

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線電話機の付加的な機能装置として、
    ローカルデータ交換用の入力/出力無線インターフェイ
    スを具備しているポータブル通信装置において、 ローカルデータ交換が2つの隣接する通信装置間、また
    は通信装置とローカルデータ交換に適合するデータ処理
    装置、またはデータ再生装置、または適合されたデータ
    ソースとの間で行われ、 入力/出力無線インターフェイスの距離範囲は、データ
    送信用の一般的な無線インターフェイスの距離範囲と比
    較して短く、基本的に会話距離に対応し、 入力/出力無線インターフェイスにメモリ装置およびデ
    ータ処理装置が結合され、これらは交換されるデータの
    制御および一時的記憶、および、または、処理を行い、 ローカルデータ交換の異なったデータシーケンスが識別
    され、選択的にメモリ装置で検索可能であり、 交換されるデータの送信端および受信端としての入力/
    出力無線インターフェイスの付勢は手動で開始されるこ
    とができることを特徴とするポータブル通信装置。
  2. 【請求項2】 ローカルデータ交換手段により、オーデ
    ィオデータ、テキストデータ、ビデオデータ、コンピュ
    ータプログラム、コンピュータまたはその他のファイル
    が交換されることを特徴とする請求項1記載の通信装
    置。
  3. 【請求項3】 交換されたデータの内容は、通信装置に
    内蔵されている再生装置により可視および/または可聴
    形態で少なくとも部分的に再生されることを特徴とする
    請求項1または2記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 交換されるデータは、データ処理装置に
    よって送信端で暗号化され、受信端で解読されることを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の通信装
    置。
  5. 【請求項5】 キーによって送信端および受信端で手動
    で入力されることができることを特徴とする請求項4記
    載の通信装置。
  6. 【請求項6】 ローカルデータ交換の周波数範囲は無線
    電話機または一般的なTV受像機の中間周波数範囲に対
    応し、これは25MHz乃至50MHzの周波数範囲の
    サブ範囲をカバーすることを特徴とする請求項1乃至5
    のいずれか1項記載の通信装置。
  7. 【請求項7】 通信装置が無線電話機と結合されたなら
    ば、無線電話機の機能装置のいくつかがローカルデータ
    交換にも使用されることを特徴とする請求項1乃至6の
    いずれか1項記載の通信装置。
  8. 【請求項8】 入力/出力無線インターフェイスはデー
    タ処理装置のエラー検出装置および/またはエラー補正
    装置に結合されていることを特徴とする請求項1乃至7
    のいずれか1項記載の通信装置。
  9. 【請求項9】 データ交換中の距離範囲は、最小基準と
    しての最大の許容可能なビットエラー率によって、送信
    端と受信端との間の適切なプロトコルにより手動的また
    は自動的に最小にされることを特徴とする請求項1乃至
    8のいずれか1項記載の通信装置。
JP11123670A 1998-05-02 1999-04-30 ロ―カル通信装置 Pending JP2000032008A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98108028A EP0954151B1 (de) 1998-05-02 1998-05-02 Lokales Kommunikationsgerät
EP98108028.6 1998-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000032008A true JP2000032008A (ja) 2000-01-28

Family

ID=8231867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11123670A Pending JP2000032008A (ja) 1998-05-02 1999-04-30 ロ―カル通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6754468B1 (ja)
EP (1) EP0954151B1 (ja)
JP (1) JP2000032008A (ja)
KR (1) KR100689713B1 (ja)
DE (1) DE59813674D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002087165A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Sugimura, Masaki Appareil et procede permettant de connecter des appareils a liaison radioelectrique, procede permettant de creer un tableau de situations exploitables pour une connexion d'appareils, et support de donnees
WO2005069503A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電力供給装置及び電力供給方法
JP2005243038A (ja) * 2005-03-07 2005-09-08 Sharp Corp 情報交換システム

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020002039A1 (en) 1998-06-12 2002-01-03 Safi Qureshey Network-enabled audio device
KR20010028376A (ko) * 1999-09-21 2001-04-06 박종섭 아이에스엠 밴드를 이용한 디지털 사진 영상 및 데이터 전송 휴대전화기
IT1309109B1 (it) * 1999-10-13 2002-01-16 Merloni Elettrodomestici Spa Sistema per il monitoraggio e controllo di un insieme di utenzeelettriche.
KR100611962B1 (ko) * 1999-11-24 2006-08-11 삼성전자주식회사 블루투스 모듈 내에서 데이터 통신 방법
US7277765B1 (en) 2000-10-12 2007-10-02 Bose Corporation Interactive sound reproducing
DE10056524A1 (de) * 2000-11-15 2002-05-29 Siemens Ag Zusatzmodul für ein Kommunikations-Endgerät, Kommunikations-Endgerät und Kommunikationsgeräte-Set
KR20020040215A (ko) * 2000-11-24 2002-05-30 조정남 이동 통신 시스템의 개인용 이동 단말 장치
KR20040028648A (ko) * 2000-11-29 2004-04-03 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 휴대용 통신 장치
US6757517B2 (en) * 2001-05-10 2004-06-29 Chin-Chi Chang Apparatus and method for coordinated music playback in wireless ad-hoc networks
US7620363B2 (en) * 2001-05-16 2009-11-17 Aol Llc Proximity synchronization of audio content among multiple playback and storage devices
US8732232B2 (en) * 2001-05-16 2014-05-20 Facebook, Inc. Proximity synchronizing audio playback device
US7890661B2 (en) 2001-05-16 2011-02-15 Aol Inc. Proximity synchronizing audio gateway device
US20030038849A1 (en) * 2001-07-10 2003-02-27 Nortel Networks Limited System and method for remotely interfacing with a plurality of electronic devices
GB2378352A (en) * 2001-07-31 2003-02-05 Hewlett Packard Co Proximity transaction control
JP4422930B2 (ja) * 2001-08-07 2010-03-03 パイオニア株式会社 情報処理システム、情報処理システムの情報処理方法、情報処理装置および情報処理プログラム
JP2003087847A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp 電話装置
KR20030082070A (ko) * 2002-04-16 2003-10-22 주식회사 케이티아이컴 이동통신 단말기를 이용한 파일 입/출력 방법
JP3872052B2 (ja) * 2002-10-30 2007-01-24 埼玉日本電気株式会社 リモコン機能付き携帯電話機、そのリモートコントロール方法及びシステム
EP1441337A1 (en) * 2003-01-23 2004-07-28 Lite-On Technology Corp. Wireless family entertainment system
US7623892B2 (en) 2003-04-02 2009-11-24 Palm, Inc. System and method for enabling a person to switch use of computing devices
US7627343B2 (en) * 2003-04-25 2009-12-01 Apple Inc. Media player system
US7071813B2 (en) * 2003-05-29 2006-07-04 The Chamberlain Group, Inc. Status signal method and apparatus for movable barrier operator and corresponding wireless remote control
JP3769555B2 (ja) * 2003-07-10 2006-04-26 Necアクセステクニカ株式会社 携帯型受像装置及び携帯端末装置
US20050273657A1 (en) * 2004-04-01 2005-12-08 Hiroshi Ichiki Information processing apparatus and method, and recording medium and program for controlling the same
US7673083B2 (en) 2004-04-27 2010-03-02 Apple Inc. Method and system for controlling video selection and playback in a portable media player
US7529870B1 (en) 2004-04-27 2009-05-05 Apple Inc. Communication between an accessory and a media player with multiple lingoes
US7441062B2 (en) 2004-04-27 2008-10-21 Apple Inc. Connector interface system for enabling data communication with a multi-communication device
US7895378B2 (en) 2004-04-27 2011-02-22 Apple Inc. Method and system for allowing a media player to transfer digital audio to an accessory
US7441058B1 (en) 2006-09-11 2008-10-21 Apple Inc. Method and system for controlling an accessory having a tuner
US7826318B2 (en) 2004-04-27 2010-11-02 Apple Inc. Method and system for allowing a media player to transfer digital audio to an accessory
US7526588B1 (en) 2004-04-27 2009-04-28 Apple Inc. Communication between an accessory and a media player using a protocol with multiple lingoes
US8117651B2 (en) 2004-04-27 2012-02-14 Apple Inc. Method and system for authenticating an accessory
US7797471B2 (en) 2004-04-27 2010-09-14 Apple Inc. Method and system for transferring album artwork between a media player and an accessory
US7293122B1 (en) 2004-04-27 2007-11-06 Apple Inc. Connector interface system facilitating communication between a media player and accessories
US7529871B1 (en) 2004-04-27 2009-05-05 Apple Inc. Communication between an accessory and a media player with multiple protocol versions
US7529872B1 (en) 2004-04-27 2009-05-05 Apple Inc. Communication between an accessory and a media player using a protocol with multiple lingoes
US8028038B2 (en) 2004-05-05 2011-09-27 Dryden Enterprises, Llc Obtaining a playlist based on user profile matching
US8028323B2 (en) 2004-05-05 2011-09-27 Dryden Enterprises, Llc Method and system for employing a first device to direct a networked audio device to obtain a media item
US20070130078A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Robert Grzesek Digital rights management compliance with portable digital media device
US7626966B1 (en) 2005-01-06 2009-12-01 Idealab Ad hoc wireless communication system
US7823214B2 (en) 2005-01-07 2010-10-26 Apple Inc. Accessory authentication for electronic devices
US7525216B2 (en) 2005-01-07 2009-04-28 Apple Inc. Portable power source to provide power to an electronic device via an interface
EP2114041B1 (en) * 2005-06-30 2013-05-01 Nokia Corporation Context-sensitive data handling
US7155213B1 (en) 2005-09-16 2006-12-26 James R. Almeda Remote control system
US7751806B1 (en) * 2005-12-07 2010-07-06 Nextel Communications Inc. System and method for monitoring dispatch communications
US7147164B1 (en) * 2005-12-30 2006-12-12 Honeywell Asca, Inc. Cross direction wireless actuator
US7632114B2 (en) * 2006-03-30 2009-12-15 Apple Inc. Interface connecter between media player and other electronic devices
US8006019B2 (en) 2006-05-22 2011-08-23 Apple, Inc. Method and system for transferring stored data between a media player and an accessory
US7415563B1 (en) 2006-06-27 2008-08-19 Apple Inc. Method and system for allowing a media player to determine if it supports the capabilities of an accessory
US7558894B1 (en) 2006-09-11 2009-07-07 Apple Inc. Method and system for controlling power provided to an accessory
US9647855B2 (en) 2007-01-09 2017-05-09 Visa U.S.A. Inc. Mobile phone payment with disabling feature
US8208853B2 (en) 2008-09-08 2012-06-26 Apple Inc. Accessory device authentication
US8238811B2 (en) 2008-09-08 2012-08-07 Apple Inc. Cross-transport authentication

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682379A (en) * 1993-12-23 1997-10-28 Norand Corporation Wireless personal local area network
US5671436A (en) * 1991-08-21 1997-09-23 Norand Corporation Versatile RF data capture system
IT1250515B (it) * 1991-10-07 1995-04-08 Sixtel Spa Rete per area locale senza fili.
US5465401A (en) * 1992-12-15 1995-11-07 Texas Instruments Incorporated Communication system and methods for enhanced information transfer
IL119040A (en) * 1995-08-18 2000-09-28 Tamir Giora Hands-free telephone apparatus
WO1997013332A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-10 Sheplind Pty. Ltd. A hands free mobile phone unit
SE515776C2 (sv) * 1996-01-26 2001-10-08 Telia Ab System för radiokommunikation vid korta avstånd mellan sändare och mottagare
US5983100A (en) * 1996-03-14 1999-11-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Circuit assembly for effectuating communication between a first and a second locally-positioned communication device
US6223029B1 (en) * 1996-03-14 2001-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Combined mobile telephone and remote control terminal
US5982520A (en) * 1996-03-28 1999-11-09 Xerox Corporation Personal storage device for application and data transfer
US5884191A (en) * 1996-09-06 1999-03-16 Ericsson Inc. Interface system for providing hands-free operation of a radiotelephone and accessories in a mobile office environment
US6157620A (en) * 1997-05-16 2000-12-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Enhanced radio telephone for use in internet telephony

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002087165A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Sugimura, Masaki Appareil et procede permettant de connecter des appareils a liaison radioelectrique, procede permettant de creer un tableau de situations exploitables pour une connexion d'appareils, et support de donnees
WO2005069503A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電力供給装置及び電力供給方法
US7817742B2 (en) 2004-01-16 2010-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power supply apparatus and power supply method
US8379758B2 (en) 2004-01-16 2013-02-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power supply apparatus and power supply method
JP2005243038A (ja) * 2005-03-07 2005-09-08 Sharp Corp 情報交換システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990088001A (ko) 1999-12-27
KR100689713B1 (ko) 2007-03-09
EP0954151B1 (de) 2006-08-02
US6754468B1 (en) 2004-06-22
DE59813674D1 (de) 2006-09-14
EP0954151A1 (de) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000032008A (ja) ロ―カル通信装置
KR20060090638A (ko) 휴대전화
JP2004535117A5 (ja)
US8055361B2 (en) Memory expansion pack for providing content to portable terminal
KR200438425Y1 (ko) 저장수단을 구비한 음성데이터 처리 단말기 및 상기단말기의 데이터 처리 시스템
KR20020050290A (ko) 무선 전화를 위한 주변 메모리 디바이스 및 이들을구현하고 사용하는 방법
KR100312955B1 (ko) 휴대폰의 인터넷 데이터 다운링크 예약방법
JP2000307527A (ja) データ通信システムおよび送受信装置
KR20030012918A (ko) 휴대폰용 모바일기기에서 현재 작동되고 있는 콘텐츠를일반 오디오/비디오 재생 기기에서 재생하는 장치및 시스템
KR100449543B1 (ko) 이동 단말기를 이용한 노래 반주 장치 및 그 연주 제어 방법
JP2008263638A (ja) データ配信方法
KR100703299B1 (ko) 하드 디스크 드라이브를 구비한 이동 단말기에서 벨소리제어 장치 및 방법
KR100605853B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 음악 파일의 재생 방법
JP2002300238A (ja) ポータブル電子装置
KR200299830Y1 (ko) 핸드폰 결합용 멀티미디어 단말기
JP4337185B2 (ja) 携帯型電話装置
KR100617834B1 (ko) 디지털 오디오 데이터를 재생할 수 있는 이동 전화기에서 그래픽 이퀄라이저 표시방법
JP2001069205A (ja) 携帯無線電話端末を利用した音響装置
JP3640920B2 (ja) コンピュータ・ネットワークに組み込まれたマイク装置
KR20050015165A (ko) 주문형 오디오 재생장치
US20010055981A1 (en) Portable communication apparatus
KR100356033B1 (ko) 녹음 기능을 구비한 엠피3 플레이어
KR100396528B1 (ko) 음성메시지 서비스 방법 및 그에 사용하는 이동 통신 단말기
KR20010069952A (ko) 유.무선 통신망을 이용한 녹음 및 녹화 서비스 제공 방법및 이를 위한 시스템
JP3049764U (ja) 記録機能付きの携帯可能な電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028