JP2002297645A - インターネット情報検索端末 - Google Patents

インターネット情報検索端末

Info

Publication number
JP2002297645A
JP2002297645A JP2001098989A JP2001098989A JP2002297645A JP 2002297645 A JP2002297645 A JP 2002297645A JP 2001098989 A JP2001098989 A JP 2001098989A JP 2001098989 A JP2001098989 A JP 2001098989A JP 2002297645 A JP2002297645 A JP 2002297645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
keyword
voice data
unit
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001098989A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Ishikawa
淳史 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001098989A priority Critical patent/JP2002297645A/ja
Publication of JP2002297645A publication Critical patent/JP2002297645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話中に、会話に挙がった事柄に関連するイ
ンターネット情報をリアルタイムで容易に取得すること
ができ、かつ相手側と情報を共有することが可能なイン
ターネット情報検索携帯端末を提供する。 【解決手段】 相手側の携帯端末からの音声データをキ
ーワード抽出部100に入力し、予めダウンロードなど
で取得した最新キーワードなどと照合し、検索キーワー
ドを自動的に抽出する。利用者は、パネル部60に表示
された検索キーワードを選択することにより、所望のイ
ンターネット情報を容易に、かつリアルタイムで取得す
ることが可能となる。更に、取得したインターネット情
報を通話相手に送信する手段を有することにより、通話
相手とのコミュニケーションをより深めることが可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットな
どのコンピュータネットワークにアクセスし、所望の情
報を検索する携帯端末に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のインターネットとパソコンなどの
普及により、誰もが簡単にコンピュータネットワークに
接続し、コンピュータネットワーク上にあるデータベー
ス情報を検索し、所望の情報を入手できるようになっ
た。更に、コンピュータネットワークへアクセスし、情
報の検索を行う機能を有する携帯電話端末が普及たこと
により、より簡単に、かつ時間と場所を問わず情報の入
手が可能となってきている。
【0003】しかしながら、コンピュータネットワーク
上にあるデータベースの情報量は膨大である。このた
め、利用者は、必要とする情報に関連する適当なキーワ
ードを設定し、そのキーワードを携帯電話端末から文字
データでタイプ入力し、入力されたキーワードを検索エ
ンジンに送信することにより情報の検索を行っていた。
所望の情報を短時間かつ的確に得るためには、その情報
に関する的確なキーワードの設定が必要である。このよ
うなキーワードの設定には、ある程度の熟練が要求さ
れ、熟練していない利用者は、的確なキーワードが設定
できるまでキーワードの入力及び情報の検索を繰り返さ
なければならなかった。このような冗長な操作は、時間
の浪費となっていた。更に、従来の携帯電話端末では、
キーパットを用いて文字データをタイプすることにより
キーワードの入力がなされていたため、キーワードの入
力にも時間を要していた。
【0004】このような操作上の煩わしさは、情報の検
索だけを目的として携帯電話端末を利用する場合には、
それほど問題になることはない。しかし、例えば、携帯
電話端末で相手と通話しながら、リアルタイムに所望の
情報を検索したい場合には、的確なキーワードの設定及
びキーパットによるキーワードの入力が煩わしい操作と
なる。
【0005】このような煩わしい操作を低減するため、
例えば、利用者が通話している間に話した内容自体を音
声データとして入力し、これをネットワークに接続さ
れ、予めキーワードを保持しているキーワード検索サー
バに送信するすることにより、キーワード検索サーバが
抽出した複数の的確なキーワードを自動的に受信する携
帯端末などがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したような携帯端
末では、的確なキーワードの設定及びキーワードの入力
という煩わしい作業が軽減されている。しかし、キーワ
ードを抽出するための情報が会話の内容そのものであ
り、この膨大な音声データをネットワークに接続された
キーワード検索サーバに送信しなければならず、キーワ
ードの抽出に時間を要する。従って、リアルタイムで所
望の情報を得たい場合には適さない。また、キーワード
検索サーバに送信する音声データは、プライベート情報
を含む会話そのものであるため、盗聴などに対するセキ
ュリティ上の問題もある。
【0007】更に、上述したような従来の携帯電話端末
では、入手した情報が自携帯電話端末にのみにしか表示
されず、情報を共有することができない。電話している
相手側にも入手した情報が表示できれば、電話によるコ
ミュニケーションを円滑に進めることができる。
【0008】このような課題を解決するため、本発明の
目的は、携帯電話端末を用いた会話中において、所望の
情報をリアルタイムかつより容易に取得でき、取得した
情報を通話相手と共有することができる携帯端末とそれ
を用いた携帯電話システムを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の情報端末は、相
手情報端末との間で音声データを送受信し、コンピュー
タネットワークを介してインターネット情報を送受信す
る通信制御部と、音声データを入力する音声入力部とを
有する情報端末であって、前記音声データを入力し、該
音声データから検索キーワードを抽出するキーワード抽
出手段と、前記抽出された検索キーワードの中から所望
の検索キーワードを選択する手段と、前記選択された検
索キーワードを前記コンピュータネットワークに送信
し、該コンピュータネットワークから該検索キーワード
に関連する情報を受信する手段とを有することを特徴と
する。
【0010】前記情報端末は、携帯電話、PHS、携帯
型コンピュータであることを特徴とする。前記情報端末
は、テレビ会議システムの情報表示端末であることを特
徴とする。前記キーワード抽出手段に入力する音声デー
タは、前記通信制御部に受信される音声データであるこ
とを特徴とする。前記キーワード抽出手段に入力する音
声データは、前記音声入力部に入力される音声データで
あることを特徴とする。
【0011】前記音声入力部に入力される音声データと
前記通信制御部で受信される音声データとのうちの少な
くとも1つを選択する音声データ選択手段を有し、該選
択された音声データを前記キーワード抽出手段に入力す
ることを特徴とする。
【0012】前記検索キーワードに関連する情報を前記
相手側端末に送信する手段を有することを特徴とする。
【0013】前記検索キーワードに関連する情報は、前
記コンピュータネットワークから受信した情報であるこ
とを特徴とする。前記検索キーワードに関連する情報
は、前記キーワード抽出手段から抽出された検索キーワ
ードであることを特徴とする。前記コンピュータネット
ワークから受信した情報は、画像情報であることを特徴
とする。
【0014】本発明の情報端末を制御するプログラム
は、相手情報端末との間で音声データを送受信し、コン
ピュータネットワークを介してインターネット情報を送
受信する通信制御部と、音声データを入力する音声入力
部とを有する情報端末を制御するプログラムであって、
該情報端末を、前記音声データを入力し、該入力した音
声データから検索キーワードを抽出するキーワード抽出
手段と、前記キーワード抽出手段により抽出された検索
キーワードの中から所望の検索キーワードを選択する手
段と、前記選択された検索キーワードを前記コンピュー
タネットワークに送信し、該コンピュータネットワーク
から前記選択された検索キーワードに関連するインター
ネット情報を受信する手段と、として機能させることを
特徴とする。
【0015】前記情報端末は、携帯電話、PHS、携帯
型コンピュータであることを特徴とする。前記情報端末
は、テレビ会議システムの情報表示端末であることを特
徴とする。前記キーワード抽出手段に入力する音声デー
タは、前記通信制御部に受信される音声データであるこ
とを特徴とする。前記キーワード抽出手段に入力する音
声データは、前記音声入力部に入力される音声データで
あることを特徴とする。
【0016】前記情報端末を、前記音声入力部に入力さ
れる音声データと前記通信制御部で受信される音声デー
タとのうちの少なくとも1つを選択し、該選択された音
声データを前記キーワード抽出手段に入力する手段とし
て機能させることを特徴とする。
【0017】前記情報端末を、前記検索キーワードに関
連する情報を前記相手側端末に送信する手段として機能
させることを特徴とする。
【0018】前記検索キーワードに関連する情報は、前
記コンピュータネットワークから受信した情報であるこ
とを特徴とする。前記検索キーワードに関連する情報
は、前記キーワード抽出手段から抽出された検索キーワ
ードであることを特徴とする。前記コンピュータネット
ワークから受信した情報は、画像情報であることを特徴
とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の携帯端末は、通話中にお
いて携帯端末に着信したり、携帯端末のマイクに入力さ
れる音声データに基づき、予め収集されたキーワードデ
ータから的確な検索キーワードを自動で抽出し、検索キ
ーワードから所望のインターネット情報をリアルタイム
で取得する。
【0020】以下、本発明の実施の形態について添付の
図面を用いて説明する。
【0021】図1は、本実施の形態における本発明の携
帯端末を用いた携帯電話システムの概略構成図である。
図1において、10は、本発明の携帯端末であり、20
0は、携帯端末10と相互に通信する同様の携帯端末で
ある。300は、携帯端末10と携帯端末200とに通
信路を開設し、通信を中継する携帯端末基地局である。
携帯端末基地局300は、インターネット網700に接
続され、インターネット網上に接続されているWEBサ
ーバ500及び検索サーバ600と、携帯端末10、2
00との通信を可能としている。携帯端末基地局300
は、専用線を介してWEBサーバ400と接続され、W
EBサーバ400と携帯端末10、200との通信も可
能である。WEBサーバ400、500は、音声デー
タ、文字データ、画像データ、URL(uniform
resource locator)情報、ホームベ
ージデータからなるインターネット情報を携帯端末1
0、200に提供する。検索サーバ600は、キーワー
ドに関連付けられたインターネット情報データを保持す
るWEBサーバ400、500のURL情報をキーワー
ドの送信元である携帯端末10、200に送信する。
【0022】このように構成された携帯電話システムで
は、携帯端末10と携帯端末200とが携帯端末基地局
300を介して、音声が符号化された音声データを相互
に交換し、携帯端末10と携帯端末200とによる会話
が可能である。また、携帯端末10、200は、携帯端
末基地局300を介してWEBサーバ400、500や
検索サーバ600と音声データ、文字情報、画像情報、
URL情報、ホームベージデータからなるインターネッ
ト情報を相互に交換することも可能である。更に、携帯
端末10、200は、放送局800から放送される文字
放送や番組情報から文字データなどを受信することが可
能である。
【0023】図2は、本発明の携帯端末10を示す構成
図である。携帯端末10は、音声を符号化した音声デー
タに変換し、入力する音声入力部40と、音声データを
可聴音波に変換する音声出力部50と、携帯電話端末基
地局300を介して、相手携帯端末200と音声データ
を送受信し、かつWEBサーバ400、500や検索サ
ーバ600と音声データ、文字情報、画像情報、URL
情報、ホームベージデータからなるインターネット情報
を送受信する第1の通信制御部30と、放送局800か
ら放送される文字情報や番組情報から文字データを受信
する第2の通信制御部31と、第1の通信制御部30か
ら受信したインターネット情報データと、第2の通信制
御部31から受信した文字データと、抽出される検索キ
ーワードとを表示するパネル部60と、インターネット
情報データを格納する記憶部70と、第1の通信制御部
30又は音声入力部40から入力される音声データから
検索キーワードを抽出するキーワード抽出部100と、
携帯端末10を制御するCPUからなる制御部20とか
ら構成される。
【0024】更に、携帯端末10には、通話モードを切
替えるキーワード検索キー10aと、検索キーワードを
抽出する音声データの入力元を切替えるか否かを設定す
る入力元切替キー10bと、音声データの入力元を選択
する入力元選択キー10c、抽出された検索キーワード
を選択するキーワード選択キー10dが少なくとも設け
られている。
【0025】キーワード抽出部100は、更に、図3に
示すように構成される。
【0026】キーワード抽出部100は、入力された音
声データを格納する入力バッファ110と、入力バッフ
ァ110に格納された音声データを音声認識技術により
単語データに分解する音声認識部120と、音声認識部
120から出力された単語データに基づき、検索キーワ
ードを抽出するキーワード候補抽出部130と、抽出さ
れた複数の検索キーワードを格納する出力バッファ17
0とから構成される。更に、キーワード候補抽出部13
0には、不要単語データ辞書140とキーワード記憶部
150と最新キーワード記憶部160が参照可能で接続
されている。
【0027】以上のように構成された携帯端末10は、
制御部20により制御される。以下に制御部20の動作
を説明する。
【0028】本発明の携帯端末10の通話モードには、
通常モードとキーワード検索モードがあり、利用者が携
帯端末10に設けられたキーワード検索キー10aをO
Nにすることによりキーワード検出モードの処理が開始
される。なお、キーワード検索キー10aがOFFの場
合は、通常モードとなり、従来の携帯端末による通信が
開始される。
【0029】キーワード検索モードでは、制御部20は
以下のように動作する。図4は、キーワード検索モード
における制御部20の処理フローチャートである。
【0030】携帯端末10と携帯端末200とが通話を
開始すると、S100では、キーワード検索キー10a
がONであるかどうかを判定する。キーワード検索キー
10aがONであれば、S110へ進み、OFFであれ
ば、S100へ処理を戻す。S110では、検索対象と
なる音声データの入力元を設定するかどうかを、入力元
切替キー10bがONであるかどうかで判定する。ON
であればS120へ処理を進める。OFFであれば、音
声データの入力元を第1の通信制御部30に設定し、S
130へ処理を進める。S120では、利用者が入力元
選択キー10cにより設定した入力元に基づき、音声デ
ータの入力元を第1の通信制御部30か又は、音声入力
部40か或いは、両方かのいずれかに設定する。S13
0では、相手側携帯端末200から第1の通信制御部3
0への音声データの着信と、音声データの音声入力部4
0への入力及び第1の通信制御部30からの発信が開始
され、設定された音声データ入力元に基づき、音声デー
タがキーワード抽出部100へ入力される。140で
は、キーワード抽出部100に入力された音声データに
基づき、検索キーワードを抽出し、抽出した検索キーワ
ードをパネル部60に出力する。
【0031】ここで、キーワード抽出部100の動作に
ついて、図3を用いて詳細に説明する。
【0032】制御部20により音声データが入力される
と、キーワード抽出部100は、以下のように動作す
る。
【0033】入力された音声データは、入力バッファ1
10に格納される。入力バッファ110に格納された音
声データは、音声認識部120に入力される。音声認識
部120では、音声認識処理により入力された音声デー
タを単語データに分解する。分解された単語データは、
キーワード候補抽出部130に入力される。
【0034】キーワード候補抽出部130では、まず、
不要単語データ辞書140を参照し、予め格納された不
要単語データを単語データから削除する。不要単語デー
タは、検索キーワードに適さない形容詞、副詞、助動
詞、接続詞などがある。
【0035】次に、既に抽出された検索キーワードや、
既にインターネット情報データの検索に利用された検索
キーワードが格納されたキーワード記憶部150を参照
し、単語データからそれらの検索キーワードを削除す
る。更に、予め文字放送や番組情報から文字データを取
得したり、WEBサーバ400、500からダウンロー
ドしたりして得た最新キーワードを格納した最新キーワ
ード記憶部160を参照し、最新キーワードと単語デー
タとを照合し、最新キーワードと一致した単語データを
検索キーワードとして出力バッファ170に出力する。
出力バッファ170には、キーワード候補抽出部130
から出力された順に検索キーワードが格納されていく。
なお、出力バッファ170へ出力する検索キーワードを
検索キーワードの抽出頻度に応じて制御してもよい。例
えば、検索キーワードの出現頻度に所定の閾値を設け、
出現回数が閾値を超える検索キーワードのみを出力する
ような制御でもいいし、出現頻度の高い検索キーワード
の順に格納順序を並び替えるような制御でもよい。
【0036】出力バッファ170に格納された検索キー
ワードは、パネル部60へ出力される。
【0037】図4に戻り、S150では、S140にお
いてパネル部60に表示された検索キーワードが、利用
者がキーワード選択キー10dを操作することにより選
択される。制御部20は、キーワード選択キー10dに
より検索キーワードが選択されたかどうかを判定する。
NOであれば、S110へ処理を戻す。YESであれ
ば、S160へ進み、選択された検索キーワードを第1
の通信制御部30へ伝送し、検索キーワードを検索サー
バ600に送信する。なお、S140において、抽出さ
れた検索キーワードの選択を、検索キーワードの抽出頻
度に応じて自動的に行ってもよい。例えば、検索キーワ
ードの抽出頻度に所定の閾値を設け、抽出回数が閾値を
超える検索キーワードのみを選択するような制御を行っ
てもよい。
【0038】S170では、送信された検索キーワード
に基づき、検索サーバ600から送信されてきたインタ
ーネット情報を第1の通信制御部30で受信する。受信
されたインターネット情報は、記憶部70に保持され、
表示パネル60及び音声出力部50により出力される。
この後、通話が終了するまでS110からS170のス
テップを繰り返し行う。
【0039】以上のように、通話中において会話に挙が
った単語や話題に関するインターネット情報をリアルタ
イムで容易に取得可能な携帯端末が実現する。
【0040】更に、本発明の携帯端末10に、リアルタ
イムで取得したインターネット情報を通話相手の携帯端
末200へ送信する情報共有機能を有していてもよい。
なお、構成に付いては、図2に示す携帯端末10に、情
報送信キー10eが追加される。
【0041】図5に、情報共有機能を有する携帯端末1
0における処理フローチャートを示す。
【0042】図5において、S200からS270まで
は、図4のS100から170に対応するため、詳細な
説明を省略する。
【0043】S280では、情報送信キー10eがON
であるかどうか判定することにより、S270において
受信したインターネット情報を送信するかどうかを判定
する。NOであれば、S210処理を戻す。YESであ
れば、S280へ進み、記憶部70に格納されているイ
ンターネット情報を第1の通信制御部30を介して、相
手側の携帯端末200へ送信する。
【0044】なお、相手側の携帯端末200に送信する
情報は、検索キーワード、URL情報、ホームページデ
ータのいずれであってもよい。
【0045】以上説明したとおり、本発明の携帯端末
は、第1の通信制御部30や音声入力部40やその両方
から入力された音声データをキーワード抽出部100に
入力することにより、携帯端末に予め取得された的確か
つ最新の検索キーワードを自動的に抽出し、これをイン
ターネット網700上にある検索サーバ600に送信す
ることにより、携帯端末で通話中においても、会話に関
連するインターネット情報をリアルタイムで容易に取得
することが可能となる。
【0046】また、通話中の会話において、検索要求の
高い情報は、自分の発した音声データよりむしろ相手側
から発せられた音声データに含まれる。本発明の携帯端
末は、相手端末から受信した音声データから検索キーワ
ードを抽出し、情報の検索を可能とするため、インター
ネット情報の検索における利便性をより向上することが
可能となる。
【0047】更に、本発明の携帯端末は、的確かつ最新
の検索キーワードを抽出するキーワード抽出部100を
端末に内蔵しているため、プライベート情報を含む音声
データ自体を、盗聴の危険性のあるコンピュータネット
ワークに送信する必要がない。従って、自端末に内蔵さ
れたキーワード抽出部100により抽出された検索キー
ワードのみをコンピューターネットワークに送信するだ
けでよく、セキュリティ上の信頼性が高く、かつ高速に
所望のインターネット情報を取得可能な端末を実現でき
る。
【0048】更に、本発明の携帯端末は、受信したイン
ターネット情報を相手側の携帯端末に送信する情報送信
手段を有している。これにより、通話相手との会話にお
いて、情報の共有ができ、通話相手とのコミュニケーシ
ョンを深めることができる
【0049】なお、本発明の携帯端末は、携帯電話、P
HS(パーソナルハンディホンシステム)、携帯型コン
ピュータなどの携帯型端末機で実現可能である。更に、
テレビ会議システムなどの情報表示装置にも利用可能で
ある。
【0050】
【発明の効果】本発明の端末は、通話中において、通信
制御部に着信された音声データや音声入力部に入力され
た音声データに基づき、キーワード抽出手段により検索
キーワードを自動的に抽出する。抽出された検索キーワ
ードをキーワード選択手段で選択することにより、コン
ピュータネットワークから所望の情報を容易に、かつリ
アルタイムに取得することが可能である。また、相手端
末から受信され、検索要求の高い情報がより多く含まれ
た音声データから検索キーワードを抽出し、情報を検索
することができるため、通話中における情報検索の利便
性をより向上させることができる。
【0051】また、本発明の端末は、キーワード抽出手
段を端末に内蔵していることにより、フライベート情報
を含む音声データをコンピュータネットワークに送信す
る必要がない。従って、プライベート情報が盗聴される
危険性がないという効果を有する。
【0052】更に、本発明の端末は、取得した情報を相
手側端末へ送信する手段を有することにより、情報の共
有化が可能となり、通話相手とのコミュニケーションを
より深めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示す携帯電話システム
の概略構成図
【図2】 本発明における携帯端末の概略構成図
【図3】 本発明における携帯端末のキーワード抽出部
の概略構成図
【図4】 本発明における携帯端末の制御部の処理を示
すフローチャート
【図5】 本発明における携帯端末の制御部の処理を示
すフローチャート
【符号の説明】
10 携帯端末 10a キーワード検索キー 10b 入力元切替キー 10c 入力元選択キー 10d キーワード選択キー 10e 情報送信キー 20 制御部 30 第1の通信制御部 31 第2の通信制御部 40 音声入力部 50 音声出力部 60 表示部 70 記憶部 100 キーワード抽出部 200 入力バッファ 120 音声認識部 130 キーワード候補抽出部 140 不要キーワード辞書 150 キーワード記憶部 160 最新キーワード記憶部 170 出力バッファ 200 相手側の携帯端末 300 携帯端末基地局 400、500 WEBサーバ 600 検索サーバ 700 インターネット網 800 放送局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 KK07 ND06 NK02 NK10 NK32 PP07 PP13 PP22 5K101 KK16 LL12 MM07 NN07 NN08 NN18 NN21 PP03

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手情報端末との間で音声データを送受
    信し、コンピュータネットワークを介してインターネッ
    ト情報を送受信する通信制御部と、音声データを入力す
    る音声入力部とを有する情報端末であって、 前記音声データを入力し、該音声データから検索キーワ
    ードを抽出するキーワード抽出手段と、 前記抽出された検索キーワードの中から所望の検索キー
    ワードを選択する手段と、 前記選択された検索キーワードを前記コンピュータネッ
    トワークに送信し、該コンピュータネットワークから該
    検索キーワードに関連する情報を受信する手段とを有す
    ることを特徴とする情報端末。
  2. 【請求項2】 前記情報端末は、携帯電話、PHS、携
    帯型コンピュータであることを特徴とする請求項1に記
    載された情報端末。
  3. 【請求項3】 前記端末は、テレビ会議システムの情報
    表示端末であることを特徴とする請求項1に記載された
    情報端末。
  4. 【請求項4】 前記キーワード抽出手段に入力する音声
    データは、前記通信制御部に受信される音声データであ
    ることを特徴とする請求項1に記載された情報端末。
  5. 【請求項5】 前記キーワード抽出手段に入力する音声
    データは、前記音声入力部に入力される音声データであ
    ることを特徴とする請求項1に記載された情報端末。
  6. 【請求項6】 前記音声入力部に入力される音声データ
    と前記通信制御部で受信される音声データとのうちの少
    なくとも1つを選択する音声データ選択手段を有し、該
    選択された音声データを前記キーワード抽出手段に入力
    することを特徴とする請求項1に記載された情報端末。
  7. 【請求項7】 前記検索キーワードに関連する情報を前
    記相手側端末に送信する手段を有することを特徴とする
    請求項1に記載された情報端末。
  8. 【請求項8】 前記検索キーワードに関連する情報は、
    前記コンピュータネットワークから受信した情報である
    ことを特徴とする請求項1に記載された情報端末。
  9. 【請求項9】 前記検索キーワードに関連する情報は、
    前記キーワード抽出手段から抽出された検索キーワード
    であることを特徴とする請求項1に記載された情報端
    末。
  10. 【請求項10】 前記コンピュータネットワークから受
    信した情報は、画像情報であることを特徴とする請求項
    1に記載された情報端末。
  11. 【請求項11】 相手情報端末との間で音声データを送
    受信し、コンピュータネットワークを介してインターネ
    ット情報を送受信する通信制御部と、音声データを入力
    する音声入力部とを有する情報端末を制御するプログラ
    ムであって、該情報端末を、 前記音声データを入力し、該入力した音声データから検
    索キーワードを抽出するキーワード抽出手段と、 前記キーワード抽出手段により抽出された検索キーワー
    ドの中から所望の検索キーワードを選択する手段と、 前記選択された検索キーワードを前記コンピュータネッ
    トワークに送信し、該コンピュータネットワークから前
    記選択された検索キーワードに関連するインターネット
    情報を受信する手段と、として機能させるための制御プ
    ログラム。
  12. 【請求項12】 前記情報端末は、携帯電話、PHS、
    携帯型コンピュータであることを特徴とする請求項11
    に記載された制御プログラム。
  13. 【請求項13】 前記情報端末は、テレビ会議システム
    の情報表示端末であることを特徴とする請求項11に記
    載された制御プログラム。
  14. 【請求項14】 前記キーワード抽出手段に入力する音
    声データは、前記通信制御部に受信される音声データで
    あることを特徴とする請求項11に記載された制御プロ
    グラム。
  15. 【請求項15】 前記キーワード抽出手段に入力する音
    声データは、前記音声入力部に入力される音声データで
    あることを特徴とする請求項11に記載された制御プロ
    グラム。
  16. 【請求項16】 前記情報端末を、前記音声入力部に入
    力される音声データと前記通信制御部で受信される音声
    データとのうちの少なくとも1つを選択し、該選択され
    た音声データを前記キーワード抽出手段に入力する手段
    として機能させることを特徴とする請求項11に記載さ
    れた制御プログラム。
  17. 【請求項17】 前記情報端末を、前記検索キーワード
    に関連する情報を前記相手側端末に送信する手段として
    機能させることを特徴とする請求項11に記載された制
    御プログラム。
  18. 【請求項18】 前記検索キーワードに関連する情報
    は、前記コンピュータネットワークから受信した情報で
    あることを特徴とする請求項11に記載された制御プロ
    グラム。
  19. 【請求項19】 前記検索キーワードに関連する情報
    は、前記キーワード抽出手段から抽出された検索キーワ
    ードであることを特徴とする請求項11に記載された制
    御プログラム。
  20. 【請求項20】 前記コンピュータネットワークから受
    信した情報は、画像情報であることを特徴とする請求項
    11に記載された制御プログラム。
JP2001098989A 2001-03-30 2001-03-30 インターネット情報検索端末 Pending JP2002297645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098989A JP2002297645A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 インターネット情報検索端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098989A JP2002297645A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 インターネット情報検索端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297645A true JP2002297645A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18952587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098989A Pending JP2002297645A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 インターネット情報検索端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002297645A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004265217A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Nec Corp 音声認識機能を有する移動通信端末とその端末を利用したキーワード検索方法
WO2006003692A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Fujitsu Limited 情報検索端末
WO2006085565A1 (ja) 2005-02-08 2006-08-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 情報通信端末、情報通信システム、情報通信方法、情報通信プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2007281618A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2008287697A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Sony Corp 音声チャットシステム、情報処理装置およびプログラム
JP2010259063A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Avaya Inc インテリジェント会議電話情報エージェント
JP2011015425A (ja) * 2010-08-26 2011-01-20 Kyocera Corp 携帯電話機
KR20110006994A (ko) * 2009-07-15 2011-01-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 음성 처리 장치 및 그 방법
JP2012257145A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Kyocera Corp 電子機器、その制御方法及び制御プログラム
US8620658B2 (en) 2007-04-16 2013-12-31 Sony Corporation Voice chat system, information processing apparatus, speech recognition method, keyword data electrode detection method, and program for speech recognition
WO2014061388A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 ソニー株式会社 携帯端末
JP2015005074A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2017500632A (ja) * 2013-10-31 2017-01-05 アルカテル−ルーセント 補助情報へのアクセスを提供するための方法およびシステム

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004265217A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Nec Corp 音声認識機能を有する移動通信端末とその端末を利用したキーワード検索方法
US7630979B2 (en) 2004-06-30 2009-12-08 Fujitsu Limited Information retrieval terminal
WO2006003692A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Fujitsu Limited 情報検索端末
EP1848192A1 (en) * 2005-02-08 2007-10-24 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Information communication terminal, information communication system, information communication method, information communication program, and recording medium on which program is recorded
US8126712B2 (en) 2005-02-08 2012-02-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Information communication terminal, information communication system, information communication method, and storage medium for storing an information communication program thereof for recognizing speech information
EP1848192A4 (en) * 2005-02-08 2012-10-03 Nippon Telegraph & Telephone END DEVICE, SYSTEM, METHOD AND PROGRAM FOR INFORMATION COMMUNICATION AND RECORDING MEDIUM WHICH RECORDED THE PROGRAM
WO2006085565A1 (ja) 2005-02-08 2006-08-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 情報通信端末、情報通信システム、情報通信方法、情報通信プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2007281618A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2008287697A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Sony Corp 音声チャットシステム、情報処理装置およびプログラム
US8620658B2 (en) 2007-04-16 2013-12-31 Sony Corporation Voice chat system, information processing apparatus, speech recognition method, keyword data electrode detection method, and program for speech recognition
JP2010259063A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Avaya Inc インテリジェント会議電話情報エージェント
KR101578737B1 (ko) * 2009-07-15 2015-12-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 음성 처리 장치 및 그 방법
KR20110006994A (ko) * 2009-07-15 2011-01-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 음성 처리 장치 및 그 방법
US9466298B2 (en) 2009-07-15 2016-10-11 Lg Electronics Inc. Word detection functionality of a mobile communication terminal
JP2011015425A (ja) * 2010-08-26 2011-01-20 Kyocera Corp 携帯電話機
JP2012257145A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Kyocera Corp 電子機器、その制御方法及び制御プログラム
US9235376B2 (en) 2011-06-10 2016-01-12 Kyocera Corporation Electronic device, and control method and storage medium storing control program
JPWO2014061388A1 (ja) * 2012-10-17 2016-09-05 ソニー株式会社 携帯端末
WO2014061388A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 ソニー株式会社 携帯端末
US9609097B2 (en) 2012-10-17 2017-03-28 Sony Corporation Mobile terminal comprising a display rotable about a casing
US10003680B2 (en) 2012-10-17 2018-06-19 Sony Corporation Mobile terminal comprising a display rotable about a casing
CN109495613A (zh) * 2012-10-17 2019-03-19 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和计算机可读记录介质
US10469639B2 (en) 2012-10-17 2019-11-05 Sony Corporation Mobile terminal comprising a display rotable about a casing
CN109495613B (zh) * 2012-10-17 2022-01-14 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和计算机可读记录介质
JP2015005074A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2017500632A (ja) * 2013-10-31 2017-01-05 アルカテル−ルーセント 補助情報へのアクセスを提供するための方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5999594A (en) Control of transmission of electronic mail in voice message form
JP4240807B2 (ja) 移動通信端末装置、音声認識方法、およびそのプログラムを記録した記録媒体
US7774334B2 (en) Adaptive databases
KR100734240B1 (ko) 문자 메시지에 포함되어 있는 단어들을 통해 업데이트될 수 있는 사전을 지니는 통신 장치
JP2002297645A (ja) インターネット情報検索端末
US7630330B2 (en) System and process using simplex and duplex communication protocols
JP2001144859A (ja) 電話帳情報登録方法及び装置
JP3322262B2 (ja) 無線携帯端末通信システム
KR100392283B1 (ko) 무선 휴대용 단말기를 사용하는 정보 검색 시스템
KR20010077542A (ko) 무선전화기의 단문메시지 서비스를 이용한 연락정보 안내방법 및 장치
JP2002123272A (ja) 音楽データ配信システム、サーバ装置、情報端末装置、並びに音楽データ配信方法
KR100424508B1 (ko) 음성인식을 통한 무선인터넷 사이트 접속 방법
JP2003223448A (ja) 携帯端末と、それを用いたデータベース検索システムおよび処理方法
JPH07147694A (ja) 携帯電話装置
KR100412316B1 (ko) 이동통신 시스템의 멀티미디어 서비스에 있어서 문자 및정보의 동시 전송 방법
KR100886763B1 (ko) 웹사이트 연결시스템 및 그 방법
KR100681154B1 (ko) 통화중 배경정보제공시스템 및 그 방법
KR100862142B1 (ko) 이동통신 단말에서 메시지에 포함된 단어의 부가정보 표시서비스 제공 방법 및 이를 위한 이동통신 단말
US9843677B2 (en) Data entry confirmation system for a device or system with dialing capability
JPH10282990A (ja) テキスト入力方法及び装置
JPH10107889A (ja) テレビ電話装置および通話相手検索方法
KR100395331B1 (ko) 음성 다이알링 기능을 가지는 휴대용 단말기의 폰북 정보처리 방법
JP2002261939A (ja) 通信処理方法およびその装置
KR20050014126A (ko) 무선 단말기 및 이를 이용한 통신 연결 방법
JP2005286886A (ja) サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106