JP2002296044A - 地図情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読取可能なプログラム - Google Patents

地図情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読取可能なプログラム

Info

Publication number
JP2002296044A
JP2002296044A JP2001101221A JP2001101221A JP2002296044A JP 2002296044 A JP2002296044 A JP 2002296044A JP 2001101221 A JP2001101221 A JP 2001101221A JP 2001101221 A JP2001101221 A JP 2001101221A JP 2002296044 A JP2002296044 A JP 2002296044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map information
server
map
terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001101221A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Matsuzawa
正文 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUSTEC KK
Original Assignee
JUSTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUSTEC KK filed Critical JUSTEC KK
Priority to JP2001101221A priority Critical patent/JP2002296044A/ja
Publication of JP2002296044A publication Critical patent/JP2002296044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動可能に構成されるカーナビゲーション端
末等の移動端末装置において現在位置に基づく地図情報
を表示させる際に、特別な記憶媒体に格納された地図デ
ータを用いずとも地図表示が可能となる方法を提供す
る。 【解決手段】 利用者側端末装置703は、自身の現在
位置を特定するための現在位置特定手段を有し、その現
在位置特定手段により生成された現在位置情報と関連す
る形にて地図要求情報を地図情報提供サーバ700に向
けて出力することとなる。そして、地図情報提供サーバ
700は、その地図要求情報を受信するとともにその要
求元の利用者側端末装置703の現在位置に関連する地
図情報(例えば、現在位置を含む所定範囲の地図情報)
を地図データベースの中から検索するとともに読み出
す。そして、それら読み出された地図情報をその要求元
の利用者側端末装置703に向けて出力することによ
り、その利用者側端末装置703において、その現在位
置に関連する地図情報が表示されることとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地図情報提供方
法、地図情報提供システム、カーナビゲーションシステ
ム及びコンピュータ読取可能なプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カーナビゲーションシステムに代
表されるように、端末の現在地情報に基づいてその現在
地に係る地図情報を表示する方法が提供されている。こ
のような地図表示方法では、予めCDROM等に格納さ
れた地図データを用意しておく一方、端末がGPSを利
用して自身の現在地を特定させ、その特定される現在地
に基づいてその現在地に関連する地図を表示するといっ
た方法が一般的である。そして、現在地が移動した場合
(即ち端末が移動すると)それに応じてその移動位置に
対応する地図データを読み出して出力することとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決すべき課
題は、移動可能に構成されるカーナビゲーション端末等
の移動端末装置において現在位置に基づく地図情報を表
示させる際に、特別な記憶媒体に格納された地図データ
を用いずとも地図表示が可能となる地図情報提供方法、
地図情報提供システム及びコンピュータ読取可能なプロ
グラムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上記のよ
うな課題を解決するために本発明は、地図情報の提供を
利用する利用者側に設けられた、表示画面を備えた端末
装置(以下、利用者側端末装置)に対しインターネット
等の通信網を介して接続される地図情報提供サーバを用
い、前記利用者側端末装置に対して地図情報を配信する
地図情報提供方法であって、前記利用者側端末装置は、
自身の現在位置を特定するための現在位置特定手段を有
し、その現在位置特定手段により特定された現在位置と
関連する形にて地図要求情報が前記地図情報提供サーバ
に向けて出力されることに基づいて、前記地図情報提供
サーバは、その地図要求情報を受信するとともにその要
求元の利用者側端末装置の現在位置に関連する地図情報
を、前記地図データベースにおいて検索・読出手段によ
り検索するとともに読出し、それら読み出された地図情
報をその要求元の利用者側端末装置に向けて出力するこ
とを特徴とする地図情報提供方法を提供する。
【0005】上記方法によれば、利用者側端末装置にお
いて、独自に地図情報を備えていなくても地図表示が可
能となり、利便性が高いものとなる。例えば、通常のカ
ーナビゲーション端末のように、CD−ROM等により
地図情報を設けておく必要が無く、地図が更新されるた
びに地図(例えば、CDROM)を購入する必要がな
い。即ち、地図情報提供サーバにおいて地図データが一
元管理されるため、その地図情報提供サーバの地図デー
タが最新のものに維持されていれば、利用者は常に最新
の地図データを取得することができる。
【0006】さらに、現在位置情報とともに、その現在
位置情報に係る現在位置とは異なる第二位置を特定する
第二位置特定情報が生成されることに基づいて、それら
現在位置情報及び第二位置特定情報により特定される現
在位置及び第二位置に関連した地図情報を、検索すると
ともに読出して要求元端末装置に向けて出力するように
してもよい。
【0007】このように、利用者側端末装置により現在
地情報及び目的地情報を情報提供サーバ向けて送信する
ようにし、それら現在地情報及び目的地情報に関連した
地図情報を、地図情報提供サーバよりダウンロードする
方法を用いることにより、現在地及び目的地に関連する
地図情報が利用者側端末装置に設けられることになり、
移動に伴う範囲の地図情報を網羅することができる。一
方、不必要な地図情報を備えることとはならないため、
端末側記憶手段においては必要十分なデータ量が記憶さ
れることなり、記憶手段の効率的利用を達成できる。
【0008】また、利用者側端末装置において、地図情
報提供サーバから当該利用者側端末装置に向けて送信さ
れた地図情報を記憶するための端末側地図情報記憶手段
を設けるようにもできる。そして、地図情報を表示する
ために、利用者側端末装置から地図情報提供サーバに所
定地域の地図データを要求する際に、地図情報提供サー
バの記憶手段(サーバ側記憶手段)に記憶される地図情
報(サーバ側地図情報)と、地図情報提供サーバより送
信されて端末側地図情報記憶手段に既に記憶されている
地図情報(端末側地図情報)との両方において、表示さ
れるべき所定地域の一部又は全部の地域の地図データを
比較し、その比較対象となる地域(比較対象地域)にお
けるサーバ側地図情報及び端末側地図情報が互いに同一
の地図情報を表示するものであるか否かを判断する。そ
して、同一であると判断した場合には、その比較対象地
域については、地図情報提供サーバからのサーバ側地図
情報の読み出しを行わずに端末側地図情報を表示に使用
し、同一でない場合又はその比較対象地域の地図情報が
端末側地図情報に存在しない場合には、その比較対象地
域におけるサーバ側地図情報を表示に使用するようにで
きる。
【0009】このように、地図情報提供サーバから一旦
送信された地域の地図情報については、利用者側端末装
置において記憶・管理すると、必要最小限の情報のみダ
ウンロードすればよいため、通信に要する時間を大幅に
削減でき迅速な地図表示を実現できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に示す
実施例を参照しつつ説明する。図1は、本発明の地図情
報提供方法を概念的に示す図であり、図2はその方法を
実現する地図情報提供システム1(以下、単にシステム
1ともいう)電気的構成例を示すブロック図である。図
2に示すように、システム1は、インターネットなどの
通信網702(無線通信網等)と、これに送受信手段と
しての中継装置701(ルータ等)を介して接続された
地図情報提供サーバ(以下、マップサーバともいう)7
00と、同じく送受信手段としての中継装置752(ル
ータ等(図3))を介して接続された複数の利用者側端
末装置703(以下、単に端末703ともいう)とを含
むものとして構成されている。
【0011】地図情報提供サーバ700(以下、単にサ
ーバ700ともいう)はコンピュータとして構成され、
I/Oポート711を備え、これにCPU712、RO
M713、RAM714、ハードディスクドライブ等で
構成された固定記憶装置722、及びCD−ROM、D
VD、MOドライブ、DAT等の周辺機器734等が接
続されている(モニタやプリンタ等の出力装置、キーボ
ードやマウス等の入力装置、カレンダクロック等が接続
されていてもよい)。固定記憶装置722には、地図情
報提供システム1の機能をコンピュータ上にて実現する
ためのアプリケーションプログラム(以下、単にアプリ
ケーションという)724と、その作動環境をコンピュ
ータ上に形成するオペレーティングシステムプログラム
(OS)723と、地図情報提供のための各種処理に使
用する地図データベースを備えたデータベース725と
が格納されている。さらに、RAM714には、固定記
憶装置722及びROM713に格納された各プログラ
ムのワークエリアが形成されている。
【0012】また、各端末703はそれぞれが、図3に
示すように、I/Oポート751とそれに接続されたC
PU754、ROM755、RAM756とを含むコン
ピュータとして構成され、入力装置732としてのキー
ボード、マウス(他のポインティングデバイスでもよ
い)、表示装置721(モニタ)がI/Oポート751
に接続されている。端末703は無線通信網を介して地
図情報提供サーバ700と接続され、移動可能に構成さ
れる移動端末としての形態をとる。なお、電池等を電源
部に使用するノートパソコンやラップトップパソコンあ
るいはパームトップコンピュータ(PDA)、携帯電話
等を用いてもよい。
【0013】そして、各処理に必要な情報(現在地情
報、地図要求情報等)の生成を、通信網702を介して
接続された端末703側から行うこととなる。端末70
3側の通信処理は、RAM756におけるワークエリア
(具体的には通信プログラムに用いる通信プログラムワ
ークエリア(図示略))を用いて、所定の通信プログラ
ムにて実行される。そして、端末703側でキーボード
ないしマウス等により入力された情報は、通信網702
を経て地図情報提供サーバ700に送られ、そこで、ア
プリケーションプログラム724(図2参照)による各
種の処理が実行される。そして、その処理の結果等は通
信網702を経てアクセスのあった端末703に送信可
能となっており、これをその端末703の表示装置(モ
ニタ)721に出力できる。なお、モニタ等からの視覚
的情報とともに、アンプを介してI/Oポート751に
接続されるスピーカにて音声出力するようにしてもよ
い。
【0014】なお、端末703の表示装置721に、グ
ラフィックユーザインターフェース(GUI)による操
作・表示画面を形成するための端末側操作・表示プログ
ラム(例えば、ブラウザを介して種々の操作が可能とな
るプログラム)が、地図情報提供サーバ700から端末
装置703に送られ、RAM756上のワークエリアに
てそのプログラムが実行されるようにしてもよい。ま
た、端末装置703にはさらに、その端末装置703の
管理を行うオペレーティングシステム、端末側から地図
情報提供サーバ700にアクセスするためのブラウザ等
を備えた記憶手段753(固定記憶装置としてのハード
ディスクドライブ(以下、HDDともいう)等)が設け
られる。さらに記憶手段753(以下、端末側記憶手段
ともいう)において、地図情報提供サーバ700からダ
ウンロードされる各種データを格納するデータベース、
端末装置における各種処理を行うようにアプリケーショ
ンを備えることができる。
【0015】図2において、サーバ700のアプリケー
ション724は、OS723上において、システム各部
を請求項に記載した以下の手段として実現させる役割を
果たす。 CPU712:検索・読出手段、出力手段 固定記憶装置722:記憶手段、サーバ側記憶手段
【0016】また、図3において、端末703のアプリ
ケーション(記憶装置753(ハードディスクドライブ
等)に格納されるアプリケーション)は、OS(オペレ
ーティングシステム(同じく記憶装置753に格納され
る))上において、システム各部を請求項に記載した以
下の手段として実現させる役割を果たす。 記憶装置753:端末側記憶手段 位置検出装置801:現在位置特定手段
【0017】以下、本発明の地図情報提供方法の具体例
について説明する。本発明に係る地図情報提供方法は、
図1又は2においてその構成が示されるように、地図情
報の提供を利用する利用者側に設けられた、表示画面を
備えた端末装置703(利用者側端末装置703)に対
しインターネット等の通信網702を介して接続される
地図情報提供サーバ700を用いてなされるものであ
る。
【0018】そして、図1(a)のように、利用者側端
末装置703は、自身の現在位置を特定するための現在
位置特定手段(図3の位置検出装置801が主体となっ
て構成される手段)を有し、その現在位置特定手段によ
り生成された現在位置情報と関連する形にて地図要求情
報が地図情報提供サーバ700に向けて出力されること
に基づき、地図情報提供サーバ700は、その地図要求
情報を受信するとともにその要求元の利用者側端末装置
703の現在位置に関連する地図情報(例えば、現在位
置を含む所定範囲の地図情報)を地図データベースの中
から検索するとともに読み出す。そして、それら読み出
された地図情報をその要求元の利用者側端末装置703
に向けて出力することにより、その利用者側端末装置7
03において、その現在位置に関連する地図情報が表示
されることとなる。地図データベースは、図7のように
地域ごとに分割された複数のセグメントを有してなり、
各々のセグメントがそれぞれ、位置データ、表示内容デ
ータ、更新関連データ(後述する時間データ等)を備え
た形で構成される。
【0019】具体的には、利用者側端末装置703にお
いて、地図情報提供サーバ700から当該利用者側端末
装置703に向けて送信された地図情報を記憶するため
の端末側地図情報記憶手段(以下、端末側記憶手段とも
いう。なお、本実施例においては記憶装置753が該当
する)が設けられており、地図情報を表示するために、
利用者端末装置703から地図情報提供サーバ700に
所定地域の地図データを要求する際に、地図情報提供サ
ーバ700の記憶手段(以下、サーバ側記憶手段ともい
う、なお本実施例では固定記憶装置722が該当する)
に記憶される地図情報(以下、サーバ側地図情報ともい
う)と、地図情報提供サーバ700より送信されて端末
側地図情報記憶手段に既に記憶されている地図情報(以
下、端末側地図情報)との両方において、表示されるべ
き所定地域の一部又は全部の地域の地図データを比較
し、その比較対象となる地域(比較対象地域)における
サーバ側地図情報及び端末側地図情報が互いに同一の地
図情報を表示するものであるか否かを判断し、同一であ
ると判断した場合には、その比較対象地域については、
地図情報提供サーバからのサーバ側地図情報の読み出し
を行わずに端末側地図情報を表示に使用する。また、同
一でない場合又はその比較対象地域の地図情報が端末側
地図情報に存在しない場合には、その比較対象地域にお
けるサーバ側地図情報を表示に使用することとなる。
【0020】さらに具体的には、比較対象地域における
サーバ側地図情報及び端末側地図情報の両方において、
サーバ側地図情報に含まれる、当該サーバ側地図情報の
時間的基準となる時間データ(サーバ側時間データ)
と、端末側地図情報に含まれる当該端末側地図情報の時
間的基準となる時間データ(端末側時間データ)とを比
較し、その比較において、サーバ側時間データが端末側
時間データより時間的に新しい場合には、サーバ側地図
情報を表示に使用するとともに端末側地図情報記憶手段
に記憶してその比較対象地域の端末側地図情報を更新
し、サーバ側時間データが端末側時間データよりも新し
くない場合には、その比較対象地域の地図情報について
は、サーバ側記憶手段からのサーバ側地図情報の読み出
しを行わずに、端末側地図情報記憶手段に記憶されてい
る端末側地図情報を表示に使用するようにできる。
【0021】さらに具体的には、図8下図のようにサー
バ側地図情報は、所定地域を細分化した複数のセグメン
ト地図情報に分割されるとともに、それらサーバ側セグ
メント地図情報が各々サーバ側時間データ(図8下図に
おいては時間A、B、C 、・・・といったように
例示される)を有し、かつそれぞれが個別に取扱い可能
となる形で予めサーバ700側に設けられたサーバ側地
図情報記憶手段(具体的には固定記憶装置722におけ
る地図データベース)に記憶される。一方、端末側地図
データは、図8上図のようにサーバ側より既に利用者側
端末装置703側へ送信されたセグメント地図情報がセ
グメントごと各々端末側時間データ(図8上図において
時間A、B、C・・・といったように例示され
る)を有する形で端末側地図情報記憶手段(記憶装置7
53)に記憶される。そして、利用者側端末装置703
において現在位置情報が地図情報提供サーバ700に向
けて出力されることに基づき、その現在位置情報に関連
する位置(図8では位置A〜Eとしている)のサーバ側
に設けられたセグメント地図情報(サーバ側セグメント
地図情報)と、同じく現在位置情報に関連する位置の端
末側に設けられたセグメント地図情報(端末側セグメン
ト地図情報)とを位置的に対応するセグメント毎にそれ
ぞれ比較対象地域として比較する。
【0022】具体的には、端末側において存在しない地
域の地図情報については、図8下図のように示される地
図データベースより新たにダウンロードすることとな
る。その比較において、端末側セグメント地図情報より
もサーバ側セグメント地図情報が時間的に新しいセグメ
ント、又は端末側セグメント地図情報が存在しないセグ
メントについてはサーバ側セグメント地図情報を表示用
に選択し、サーバ側セグメント地図情報が端末側セグメ
ント地図情報よりも新しくないセグメントについては、
端末側セグメント地図情報を表示用に選択し、それら選
択される複数のセグメント地図情報の集合情報として地
図情報を表示画面に表示するようにしてもよい。なお、
図8においては表示位置がセグメントA〜Eに係る部分
として指定された場合について示している。ここで、セ
グメントA、B、Cについては端末側記憶手段(記憶装
置753)に既に記憶された端末側セグメント地図情報
が存在するが、セグメントD,Eについては存在しない
ため、セグメントD,Eにおけるセグメント地図情報に
ついては、のように地図データベースより端末側記憶
手段(記憶装置753)にダウンロードされて表示に使
用される。また、セグメントBについては、端末側記憶
手段において端末側セグメント地図情報が記憶されてい
るが、サーバ側セグメント地図情報のほうが時間的に新
しくなっているため、この変更のあったセグメントBに
位置的に対応するサーバ側セグメント地図データを地図
データベースより取得することとなる(参照)。な
お、時間データの構成としては、各々の端末側地図セグ
メントデータが生成された時間、或いは各々の登録され
た時間(又は記憶された時間)等を採用することができ
る。そして、互いに位置的に対応するセグメント地図デ
ータにおいてサーバ側セグメント地図データの方が時間
的に新しい場合にはその新しい地図データを端末側にダ
ウンロードし、それを端末側セグメント地図データとす
る。
【0023】なお、このような時間データとしては、時
間そのもの(即ち、時、分、秒等の時間情報)としても
よいが、例えば、バージョン情報といったように、セグ
メント地図データが更新されるごとにインデックスを付
し、そのインデックスが対応しない場合には互いのデー
タが異なるものであるとみなすようにしてもよい。例え
ば、端末側セグメント地図データがバージョン2の情報
であり、それに対応する位置のサーバ側セグメント地図
データがそれより新しいバージョン3の情報である場合
に、その新しいバージョンの情報をダウンロードするよ
うにしてもよい。なお、これら例は一例に過ぎず、いず
れにしても、端末側記憶手段において地図情報が存在し
ない地域の地図についてはサーバ側の地図データベース
からダウンロードするようにすれば、端末側において常
に必要十分なデータが備えられることとなる。
【0024】次に、地図情報を表示するための処理(以
下、地図情報表示処理ともいう)の具体的な流れについ
て説明する。なお、その一例として図4のフローチャー
トのような方法を用いることができる。図4のフローチ
ャートは、利用者側端末装置703に設けられている地
図情報表示プログラムによる地図情報表示処理の一例を
示しており、この地図情報表示プログラムは、アプリケ
ーションプログラムとして記憶装置753に記憶してお
くことができる。
【0025】まず、地図情報表示プログラムの起動に伴
い、その利用者側端末装置703の位置情報を受信す
る。具体的には、利用者側端末装置703は、GPS
(GlobalPositioning System)の端末として構成するこ
とができ、図1のごとくGPS衛星からの情報(複数の
衛星に基づく情報)を受信することとなる。なお、本実
施例においては、測位装置、方位検出装置、距離検出装
置、を備えた構成とし、それぞれが性質の異なる検出誤
差を有し、互いに検出誤差を補完しながら高精度な位置
検出を可能としている。なお、これら全ての装置を備え
なくとも位置検出は可能であり、目的に応じて装置を選
択することができる。なお、このようなGPSに基づく
現在位置の特定については公知であるので詳細は省略す
る。
【0026】そして、位置検出装置により、利用者側端
末装置703の現在地情報が生成されると、該現在地情
報に対応した地図情報がその利用者側端末装置703に
おける記憶装置753(図3)(端末側記憶手段)に存
在するか否かを検索することとなる(S120)。そし
て、記憶装置753(端末側記憶手段)において現在地
に対応するデータが既に存在する場合、(例えば、過去
において既に地図情報提供サーバ700からダウンロー
ドされている場合)にはS130においてYESに進
み、その既に記憶されるデータを用いて地図表示する。
また、記憶装置753(端末側記憶手段)において現在
地に対応するデータが存在しない場合には、地図情報提
供サーバ700に向けて地図要求情報を送信する。な
お、この地図要求情報と関連する形にて現在地情報、又
は必要となる地図の範囲に関する情報を送信することと
なる。
【0027】また、地図情報提供サーバ700側におい
ては、この地図要求情報を受け取ると、図5のフローチ
ャートにて例示されるような地図情報検索・出力処理を
実行することとなる。この処理では、利用者側端末装置
703から地図情報の要求があった場合(S210:Y
ES)、即ち、利用者側端末装置703からの地図要求
情報を受信した場合、その地図要求情報と関連付けられ
た情報であって、現在地情報に対応した地図情報、又は
要求される地図範囲に対応した地図情報を、地図データ
ベースにおいて検索するとともに読出し(S220)、
その読み出された地図情報をその要求元の利用者側端末
装置に向けて出力することとなる(S230)。
【0028】再び図4に戻り、利用者側端末装置703
は、地図情報提供サーバ700から送信される地図情報
を記憶装置753又はRAM756等の記憶手段に一旦
記憶することとなる。そして、このようにして受信した
地図情報を現在地情報に対応した地図情報として表示す
る(S160)。また、本フローチャートにおいては、
利用者側端末装置703が位置変更されると、その変更
位置に対応する地図情報を、端末側記憶手段(記憶装置
753)に記憶される地図情報において検索して読み出
すこととなるが、その検索において対応するもの(即
ち、変更位置に対応する地図情報)が存在しない場合に
は、S140及びS150の処理を再び繰り返し、地図
情報提供サーバ700から必要なデータを受信すること
となる。なお、変更位置に対応する地図情報が端末側記
憶手段(記憶装置753)に存在する場合には、その端
末側記憶手段(記憶装置753)に記憶される地図情報
をそのまま表示に利用できる。
【0029】なお、現在位置特定情報とともに、その現
在位置とは異なる第二位置を特定する第二位置特定情報
が生成された場合、現在位置及び第二位置をそれぞれ含
む、それら現在位置及び第二位置に関連した地図情報
を、要求元端末装置に向けて出力するようにしてもよ
い。例えば、移動において向かうべき目的地に関する情
報が入力された場合に、現在地と目的地の双方に関連す
る地図情報を検索手段により読出し、利用者側端末装置
に向けて出力するといったことも可能である。なお、現
在地と目的地の双方に関連する情報とは、例えば、現在
地を起点とする目的地までの最短ルート、あるいはそれ
に次ぐ短い距離の1又は複数のルートに関する情報、そ
の目的地に至るまでに要する金額の最少金額又はそれに
次ぐ金額の1又は複数のルートを検索するようにしても
よい。
【0030】図6には、利用者側端末装置に703おい
て第二位置が指定された場合についてのフローチャート
が示されている。まず、図5の場合と同様に地図要求情
報を受信した場合には、その地図要求情報と関連付けら
れた現在地情報を認識する。さらに、第二位置情報(目
的地情報)の指示があった場合には、S330において
YESに進み、現在地情報及び目的地情報に基づく地図
情報をサーバ側記憶手段において検索するとともに読出
す。なお、目的地情報の指示が伴わない情報であった場
合には、S330においてNOに進み、現在地情報に基
づく地図情報を検索するとともに読み出す。いずれにし
ても、読み出された地図情報が要求元端末装置(要求元
の利用者側端末装置703)に向けて出力されることと
なる。
【0031】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、あくまで例示
に過ぎず、各請求項に記載した範囲を逸脱しない限り、
各請求項の記載文言に限定されず、当業者がそれらから
容易に置き換えられる範囲にもおよび、かつ、当業者が
通常有する知識に基づく改良を適宜付加することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地図情報提供方法を概念的に説明する
説明図。
【図2】本発明の地図情報提供システムの電気的構成例
を示すブロック図。
【図3】利用者側端末装置の電気的構成例を示すブロッ
ク図。
【図4】地図情報表示処理の一例を示すフローチャー
ト。
【図5】地図情報検索・出力処理の一例を示すフローチ
ャート。
【図6】図5の別例を示すフローチャート。
【図7】地図データベースの構成例について示す図。
【図8】端末側記憶手段及び地図データベースにおける
データ比較について説明する図。
【符号の説明】
1 地図情報提供システム 700 地図情報提供サーバ 702 通信網 703 利用者側端末装置 712 CPU (検索・読出手段、出力手段) 722 固定記憶装置 (記憶手段)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB22 HB25 HC21 HD03 HD16 2F029 AA02 AB07 AC02 AC06 AC09 AC14 AC16 5B075 ND07 PP02 PP03 PQ02 PQ05 UU13 5H180 AA01 BB05 BB13 BB15 CC12 FF05 FF13 FF22 FF32

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図情報の提供を利用する利用者側に設
    けられた、移動可能に構成される表示画面を備えた移動
    端末装置(以下、利用者側端末装置)に対し無線通信網
    を介して接続される地図情報提供サーバを用い、前記利
    用者側端末装置に対して地図情報を提供する地図情報提
    供方法であって、 前記利用者側端末装置は、自身の現在位置を特定して現
    在位置情報を生成する現在位置特定手段を有し、 前記地図情報提供サーバは、前記地図情報が記憶される
    地図データベースを備える一方、前記現在位置特定手段
    により生成された現在位置情報と関連する形にて地図要
    求情報が当該地図情報提供サーバに向けて出力されるこ
    とに基づき、その要求元の利用者側端末装置(以下、要
    求元端末装置ともいう)の現在位置情報に関連する地図
    情報を、前記地図データベースの中から検索・読出手段
    を用いて検索するとともに読出し、それら読み出された
    地図情報をその要求元端末装置に向けて出力手段により
    出力することを特徴とする地図情報提供方法。
  2. 【請求項2】 前記利用者側端末装置において、前記現
    在位置情報とともにその現在位置情報に係る現在位置と
    は異なる第二位置を特定する第二位置特定情報が生成さ
    れることに基づいて、それら現在位置情報及び第二位置
    特定情報により特定される現在位置及び第二位置に関連
    した地図情報を、前記検索・読出手段により検索すると
    ともに読出し、前記出力手段により前記要求元端末装置
    に向けて出力する請求項1に記載の地図情報提供方法。
  3. 【請求項3】 前記利用者側端末装置において、前記地
    図情報提供サーバから当該利用者側端末装置に向けて送
    信された前記地図情報を記憶するための端末側地図情報
    記憶手段が設けられており、前記地図情報を表示するた
    めに、前記利用者端末装置から前記地図情報提供サーバ
    に所定地域の前記地図データを要求する際に、前記地図
    情報提供サーバの記憶手段(以下、サーバ側記憶手段と
    もいう)に記憶される地図情報(以下、サーバ側地図情
    報ともいう)と、前記地図情報提供サーバより送信され
    て前記端末側地図情報記憶手段に既に記憶されている地
    図情報(以下、端末側地図情報)との両方において、表
    示されるべき前記所定地域の一部又は全部の地域の地図
    データを比較し、その比較対象となる地域(以下、比較
    対象地域ともいう)における前記サーバ側地図情報及び
    前記端末側地図情報が互いに同一の地図情報を表示する
    ものであるか否かを判断し、同一であると判断した場合
    には、その比較対象地域については、前記地図情報提供
    サーバからの前記サーバ側地図情報の読み出しを行わず
    に前記端末側地図情報を表示に使用し、同一でない場合
    又はその比較対象地域の地図情報が端末側地図情報に存
    在しない場合には、その比較対象地域における前記サー
    バ側地図情報を表示に使用する請求項1又は2に記載の
    地図情報提供方法。
  4. 【請求項4】 前記比較対象地域における前記サーバ側
    地図情報及び端末側地図情報の両方において、前記サー
    バ側地図情報に含まれる、当該サーバ側地図情報の時間
    的基準となる時間データ(以下、サーバ側時間データと
    もいう)と、前記端末側地図情報に含まれる当該端末側
    地図情報の時間的基準となる時間データ(以下、端末側
    時間データともいう)とを比較し、その比較において、
    前記サーバ側時間データが前記端末側時間データより時
    間的に新しい場合には、前記サーバ側地図情報を表示に
    使用するとともに前記端末側地図情報記憶手段に記憶し
    てその比較対象地域の端末側地図情報を更新し、前記サ
    ーバ側時間データが前記端末側時間データよりも新しく
    ない場合には、その比較対象地域の地図情報について
    は、前記サーバ側記憶手段からの前記サーバ側地図情報
    の読み出しを行わずに、前記端末側地図情報記憶手段に
    記憶されている前記端末側地図情報を表示に使用する請
    求項3に記載の地図情報提供方法。
  5. 【請求項5】 前記サーバ側地図情報は、所定地域を細
    分化した複数のセグメント地図情報に分割されるととも
    に、それらサーバ側セグメント地図情報が各々前記サー
    バ側時間データを有し、かつそれぞれが個別に取扱い可
    能となる形で予め前記サーバ側に設けられたサーバ側地
    図情報記憶手段に記憶される一方、前記端末側地図デー
    タは、前記サーバ側より既に端末装置側へ送信されたセ
    グメント地図情報がセグメントごと各々端末側時間デー
    タを有する形で前記端末側地図情報記憶手段に記憶され
    ており、前記利用者側端末装置において前記現在位置情
    報が前記地図情報提供サーバに向けて出力されることに
    基づき、その現在位置情報に関連する位置の前記サーバ
    側に設けられた前記セグメント地図情報(以下、サーバ
    側セグメント地図情報ともいう)と、同じく現在位置情
    報に関連する位置の前記端末側に設けられた前記セグメ
    ント地図情報(以下、端末側セグメント地図情報ともい
    う)とを位置的に対応するセグメント毎にそれぞれ前記
    比較対象地域として比較し、その比較において、前記端
    末側セグメント地図情報より前記サーバ側セグメント地
    図情報が時間的に新しいセグメント、又は前記端末側セ
    グメント地図情報が存在しないセグメントについては前
    記サーバ側セグメント地図情報を表示用に選択し、前記
    サーバ側セグメント地図情報が前記端末側セグメント地
    図情報よりも新しくないセグメントについては、前記端
    末側セグメント地図情報を表示用に選択し、それら選択
    される複数のセグメント地図情報の集合情報として前記
    地図情報を前記表示画面に表示する請求項4に記載の地
    図情報提供方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の方
    法を実施するために、その方法のステップをコンピュー
    タで実行させる、記録媒体に格納された又は利用可能な
    状態におかれたコンピュータ読み取り可能なコンピュー
    タプログラム。
  7. 【請求項7】 地図情報の提供を利用する利用者側に設
    けられた、表示画面を備えた端末装置(以下、利用者側
    端末装置)に対しインターネット等の通信網を介して接
    続される、少なくとも地図データベースを備えた地図情
    報提供サーバを用い、前記利用者側端末装置に対して地
    図情報を提供する地図情報提供システムであって、 自身の現在位置を特定するための現在位置特定手段を備
    える利用者側端末装置により、その現在位置特定手段に
    より特定される現在位置と関連する形にて地図要求情報
    が前記地図情報提供サーバに向けて出力されることに基
    づき、前記地図情報提供サーバは、その地図要求情報を
    受信するとともにその要求元の利用者側端末装置の現在
    位置に関連する地図情報を、前記地図データベースの中
    から検索するとともに読み出す検索・読出手段と、 それら読み出された地図情報をその要求元の利用者側端
    末装置に向けて出力する出力手段と、 を備えたことを特徴とする地図情報提供システム。
JP2001101221A 2001-03-30 2001-03-30 地図情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読取可能なプログラム Pending JP2002296044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001101221A JP2002296044A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 地図情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読取可能なプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001101221A JP2002296044A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 地図情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読取可能なプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002296044A true JP2002296044A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18954575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001101221A Pending JP2002296044A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 地図情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読取可能なプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002296044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100106A1 (en) * 2003-05-10 2004-11-18 Thinkware Systems Corporation Method and apparatus for displaying map for navigation
WO2005038402A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Waro Iwane ナビゲーション装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266997A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Hitachi Ltd 移動体用情報処理システム
JPH0876685A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Tokyo Gas Co Ltd 図形データ送信システム
JPH0990869A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Hitachi Software Eng Co Ltd 地図関連情報配信システム
JPH1165435A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Toyota Motor Corp 車両用地図データ処理装置
JPH1165436A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Toyota Motor Corp 地図データ選択支援装置、その支援装置を含む地図データ処理システムおよび処理装置
JPH11257975A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置のデータ転送方法
JP2000036097A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Aisin Aw Co Ltd 地図情報管理システム
JP2000097716A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Toyota Motor Corp 地図情報更新システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266997A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Hitachi Ltd 移動体用情報処理システム
JPH0876685A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Tokyo Gas Co Ltd 図形データ送信システム
JPH0990869A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Hitachi Software Eng Co Ltd 地図関連情報配信システム
JPH1165435A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Toyota Motor Corp 車両用地図データ処理装置
JPH1165436A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Toyota Motor Corp 地図データ選択支援装置、その支援装置を含む地図データ処理システムおよび処理装置
JPH11257975A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置のデータ転送方法
JP2000036097A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Aisin Aw Co Ltd 地図情報管理システム
JP2000097716A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Toyota Motor Corp 地図情報更新システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100106A1 (en) * 2003-05-10 2004-11-18 Thinkware Systems Corporation Method and apparatus for displaying map for navigation
WO2005038402A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Waro Iwane ナビゲーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8131675B2 (en) Map data delivering device, communication terminal, and map delivering method
US20100106397A1 (en) Method, navigation device, and server for determining a location in a digital map database
JP4533201B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、サーバ装置およびナビゲーション情報配信システム
US8457878B2 (en) Method and system for automatically creating POI by identifying geographic information on a screen of a portable navigation device
JP4625512B2 (ja) 施設検索装置、施設検索方法
JP4226491B2 (ja) 検索データの更新システムおよびナビゲーション装置
US8630800B1 (en) Travel routes interface
JP5631819B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2010043964A (ja) 計算機システム及び経路案内方法
US20090048772A1 (en) Method and apparatus for searching target location
JP4581896B2 (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP2002296044A (ja) 地図情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読取可能なプログラム
JP2023524115A (ja) 経路表示方法、及び関連装置
JP2015125024A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム
US8386161B2 (en) Route planning methods and systems
JP6550508B1 (ja) 施設情報提供システム、施設情報提供方法、及び施設情報提供プログラム
JP2005017218A (ja) 施設情報検索システム
JP7129457B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理装置
JP5232662B2 (ja) ナビゲーション装置及び地点データ更新プログラム
JP2018040593A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP4666105B2 (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
US20220276064A1 (en) Information processing device, information processing method, and in-vehicle unit
KR100946366B1 (ko) 지피에스 기반의 경로 안내 시스템
KR20090059509A (ko) 관심지점의 콘텐츠를 제공하기 위한 네비게이션장치 및 그제공방법
JP2022122777A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051206

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060303