JP2002295988A - プレート式熱交換器 - Google Patents

プレート式熱交換器

Info

Publication number
JP2002295988A
JP2002295988A JP2001099788A JP2001099788A JP2002295988A JP 2002295988 A JP2002295988 A JP 2002295988A JP 2001099788 A JP2001099788 A JP 2001099788A JP 2001099788 A JP2001099788 A JP 2001099788A JP 2002295988 A JP2002295988 A JP 2002295988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heat exchanger
inlet pipe
outlet pipe
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001099788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4212254B2 (ja
Inventor
Tadao Abe
忠夫 阿部
Taiji Kamata
泰司 鎌田
Masaya Izu
正弥 伊豆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001099788A priority Critical patent/JP4212254B2/ja
Publication of JP2002295988A publication Critical patent/JP2002295988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212254B2 publication Critical patent/JP4212254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造に当たって、最外側のプレートの貫通孔
に入口管および出口管を簡単に接合することのできるプ
レート式熱交換器を提供する。 【解決手段】 貫通孔17を有した2枚のプレート3の
四辺周縁部同士を接合して複数の袋状のパーツ10を形
成し、これらパーツを筐体内に順に重ね合わせ、この筐
体に上蓋22を重ね合わせ、この上蓋に形成されて、貫
通孔の位置に整合したねじ込み式の入口管31および出
口管を備え、入口管31および出口管の各内端とパーツ
の貫通孔17の周縁部との間にシール材14を配置し、
入口管および出口管をねじ込むことにより、入口管およ
び出口管の各内端とパーツの貫通孔の周縁部との間をシ
ール材14を介してシール可能に構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のプレートを
重ね合わせて形成したプレート式熱交換器の構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、貫通孔を有した複数のプレート
を重ね合わせて、このプレートの周縁部同士および貫通
孔の周縁部同士を接合することによりその内部に少なく
とも2種類の流体を流せる複数の流路を形成し、最外側
のプレートの貫通孔に入口及び出口の口金を接合し、こ
の口金を通じて上記流路を流れる流体間で熱交換可能に
構成したプレート式熱交換器が知られている。
【0003】この種のものでは、一般に、2系統の流体
流路を流れる流体が外部に漏れることがなく、しかも内
部で各流体が混じらないこと、熱交換性能に優れるこ
と、イニシャルコストが安価なこと、等が要求される。
【0004】従来のプレート式熱交換器では、各プレ
ート間にガスケットを挟んで構成したもの、各プレー
ト間をブレージング接合したもの、各プレート間を溶
接接合したもの、等各種形式のものが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の熱
交換器を例えば吸収式冷凍機に使用する場合、では真
空中で使用できない、またでは、吸収式冷凍機の熱交
換器は大型化するため、プレートが大型化し、従って、
加工費が高くなり、イニシャルコストの増大を招く等の
問題がある。またでは、プレートが大型化した場合、
各プレートを溶接接合する作業が困難になるという問題
がある。
【0006】特に、最外側のプレートの貫通孔に入口管
および出口管を接合する場合、そこを溶接するとなる
と、この管は肉厚が厚いのに対し、プレートは肉厚が薄
いために、溶接作業が困難になるという問題がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、上述した従来技
術が有する課題を解消し、製造に当たって、最外側のプ
レートの貫通孔に入口管および出口管を簡単に接合する
ことのできるプレート式熱交換器を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
貫通孔を有した2枚のプレートの四辺周縁部同士を接合
して複数の袋状のパーツを形成し、これらパーツを筐体
内に順に重ね合わせ、この筐体に上蓋を重ね合わせ、こ
の上蓋に形成されて、貫通孔の位置に整合したねじ込み
式の入口管および出口管を備え、入口管および出口管の
各内端とパーツの貫通孔の周縁部との間にシール材を配
置し、入口管および出口管をねじ込むことにより、入口
管および出口管の各内端とパーツの貫通孔の周縁部との
間を上記シール材を介してシール可能に構成したことを
特徴とするものである。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載のも
のにおいて、各パーツの貫通孔の周縁部にビード加工に
より環状の溝を形成し、この環状の溝に環状のシール材
を配置し、このシール材により各パーツの貫通孔の周縁
部同士をシール可能に構成したことを特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のものにおいて、貫通孔を有した2枚のプレートの
四辺周縁部同士を巻き締め加工により接合して複数のパ
ーツを形成したことを特徴とする。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項3記載のも
のにおいて、プレートの周縁部同士間にシール材を介装
し、このシール材が介装された上記周縁部同士を巻き締
め加工で接合したことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0013】図1において、符号1は、例えば吸収式冷
凍機に用いられて好適な比較的大型のプレート式熱交換
器を示している。
【0014】このプレート式熱交換器1は、図2に示す
ように、複数の平行四辺形(台形)のSPCC製プレー
ト(例えば、厚さt=0.5mm)3を重ね合わせて構
成される。それぞれのプレート3には、プレス成形によ
って波形状(ヘリンボーン)の凹凸が形成されている。
【0015】図2Aにおいて、貫通孔17を有した2枚
の台形プレート(プレートAとプレートB、プレートC
とプレートD)3の四辺周縁部同士を接合して、図2B
に示すように、複数の袋状の台形パーツ10が形成され
る。
【0016】この場合、図3に示すように、台形プレー
ト3の四辺周縁部同士は巻き締め加工5によって接合さ
れ、溶接が省略される。
【0017】この巻き締め加工5を行う場合、台形プレ
ート3の周縁部同士間にシール材(図示せず)を介装
し、このシール材が介装された周縁部同士を巻き締めす
ることが望ましい。このシール材には耐温度性、耐圧力
性等が要求され、特に、吸収式冷凍機であれば耐LiB
r液性が要求される。従って、それを選択するに際して
は、例えば、シリコーン系、フッ素系等のシール材が好
適である。
【0018】本実施形態では、これら台形パーツ10
を、図2Cに示すように、基準の平行辺10A,10B
を除いた残りの二辺10C,10Dが揃わないように、
交互に重ね合わせて接合する。
【0019】この場合、図4に示すように、筐体11を
準備しこの筐体11の底部11Aに第一台形パーツ10
Pを配置し、その上に第二台形パーツ10Qを配置し、
さらにその上に第三台形パーツ10Rを配置し、その上
に第四台形パーツ10Sを配置する。ここで、台形パー
ツ10P〜10Sの貫通孔17の周縁には、図5に示す
ように、断面半円弧状の溝13がビード加工され、この
溝13は周方向に連続して環状に形成され、図4に示す
ように台形パーツ10P〜10Sを重ねる場合、すべて
の溝13にOリング(シール部材)14が配置される。
【0020】図4の状態で、上記筐体11の上に上蓋2
2を被せ、この上蓋22と筐体11とを例えば溶接によ
り接合する。
【0021】この上蓋22には、図6に示すように、上
記貫通孔17の位置に整合したねじ込み式の入口管31
(または出口管32)が設けられる。この入口管31
(または出口管32)は、上蓋22の開口に固定された
口金22Aと、この口金22Aの内周のめねじにねじ込
まれる調節金具22Bとからなり、この調節金具22B
がねじ込まれると、調節金具22Bの内端が筐体11内
に突出し、筐体11内の台形パーツ10P〜10Sに荷
重がかけられる。
【0022】なお、図4では、入口管31および出口管
32と、最外側の台形パーツ10Sとの間に押圧板21
が配置されている。この押圧板21は、図6に示すよう
に、省略が可能であるが、各台形パーツ10P〜10S
に平均的に荷重をかけるためには、それを配置すること
が望ましい。
【0023】この荷重がかけられると、各台形パーツ1
0P〜10Sが押されて、まず、調節金具22Bの内端
(または押圧板21)と最外側の台形パーツ10Sの貫
通孔17の周縁とが、Oリング14を介して密着し、各
台形パーツ10P〜10Sの貫通孔17の周縁がOリン
グ14を介して密着し、台形パーツ10の基準の平行辺
(長辺)10A,10Bが重なり合って接合される。
【0024】残りの二辺10C,10D(短辺)は、図
2Cを参照して、上の台形パーツ10の短辺10C,1
0Dが、下の台形パーツ10の表面に重なり合う部分3
0と、下の台形パーツ10の短辺10C,10Dが、上
の台形パーツ10の裏面に重なり合う部分40で接合さ
れる。
【0025】この構成では、貫通孔17で連通した台形
パーツ10P〜10Sの内部に流体流路が形成される。
この流路には上蓋22(および押圧板21)に形成され
た入口管31と出口管32が連通する。
【0026】一方、上述したように、台形パーツ10の
二辺10C,10D(短辺)は対向する台形パーツ10
の表面または裏面に接合される。
【0027】この台形パーツ10の表面または裏面に
は、プレス成形によって波形状(ヘリンボーン)の凹凸
が形成されるため、その接合部には凹凸に起因した隙間
が形成される。この隙間は、台形パーツ10間の空間に
連通して、この台形パーツ10間空間には、流体流路が
形成される。この流路には筐体11に形成された入口管
41と出口管42が連通する。
【0028】本実施形態では、ねじ込み式の入口管31
および出口管32を備えたため、筐体11に上蓋22を
溶接した後、各部の漏れがなくなるまで、筐体11の外
側から入口管31および出口管32をねじ込むことによ
って、調節金具22Bの内端(または押圧板21)と最
外側の台形パーツ10Sの貫通孔17の周縁との間、並
びに各台形パーツ10P〜10Sの貫通孔17の周縁
を、上記Oリング14によって、ほぼ確実にシールする
ことができる。
【0029】また、このプレート熱交換器1を使用中に
流体の圧力で各台形パーツ10P〜10Sが変形した場
合でも、上述したように、筐体11の外側から入口管3
1および出口管32をねじ込むことによって、シール性
を調整することができるため、メンテナンスが容易なも
のになる。
【0030】台形パーツ10Sと入口管31および出口
管32とが溶接やかしめ等により接合されないため、台
形パーツ10Sにかかる圧力が、接合部に集中すること
がなく、分散されるため、応力割れ等のトラブルが解消
される。
【0031】上記入口管31(および出口管32)を構
成する口金22Aと、この口金22Aの内周のめねじに
ねじ込まれる調節金具22Bとの間にはシール剤を塗布
することが望ましい。
【0032】本実施形態では、台形パーツ10同士を接
合する場合、基準の平行辺(長辺)10A,10Bだけ
を接合すればよく、残りの二辺10C,10D(短辺)
の接合は不完全であってよい。残りの二辺10C,10
D(短辺)の接合部の隙間は、台形パーツ10間空間に
連通する構成だからである。従って、台形パーツ10同
士の接合に際し、4辺を接合するものに比べ、2辺を接
合するだけでよいため、加工時間を短縮することができ
る。
【0033】各台形パーツ10A〜10Dの貫通孔17
の周縁部は、ビード加工した溝13とこれに嵌まり合う
Oリング14とを介して台形パーツ10を密着させるこ
とにより接合されるため、このプレート式熱交換器1を
分解する場合、上蓋22および押圧板21を外して、こ
の押圧板21による押圧を解除するだけで、各台形パー
ツ10を分解することができる。
【0034】以上、一実施形態に基づいて本発明を説明
したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0035】
【発明の効果】本発明では、製造に当たって、最外側の
プレートの貫通孔に入口管および出口管を簡単に接合す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプレート式熱交換器の一実施形態
を示す斜視図である。
【図2】A〜Cは台形パーツの製造手順を示す図であ
る。
【図3】図2のIII−III断面図である。
【図4】図1のIV−IV断面図である。
【図5】貫通孔周辺を示す断面図である。
【図6】入口管の内端とプレート間の接合状態を示す図
である。
【符号の説明】
1 プレート式熱交換器 3 プレート 10 台形パーツ 10A,10B 平行辺 10C,10D 残りの二辺 11 筐体 13 溝 14 Oリング 17 貫通孔 21 押圧板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鎌田 泰司 栃木県足利市大月町1番地 三洋電機空調 株式会社内 (72)発明者 伊豆 正弥 栃木県足利市大月町1番地 三洋電機空調 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通孔を有した2枚のプレートの四辺周
    縁部同士を接合して複数の袋状のパーツを形成し、これ
    らパーツを筐体内に順に重ね合わせ、この筐体に上蓋を
    重ね合わせ、この上蓋に形成されて、上記貫通孔の位置
    に整合したねじ込み式の入口管および出口管を備え、入
    口管および出口管の各内端とパーツの貫通孔の周縁部と
    の間にシール材を配置し、入口管および出口管をねじ込
    むことにより、入口管および出口管の各内端とパーツの
    貫通孔の周縁部との間を上記シール材を介してシール可
    能に構成したことを特徴とするプレート式熱交換器。
  2. 【請求項2】 各パーツの貫通孔の周縁部にビード加工
    によって環状の溝を形成し、この環状の溝に環状のシー
    ル材を配置し、このシール材により各パーツの貫通孔の
    周縁部同士をシール可能に構成したことを特徴とする請
    求項1記載のプレート式熱交換器。
  3. 【請求項3】 貫通孔を有した2枚のプレートの四辺周
    縁部同士を巻き締め加工により接合して複数のパーツを
    形成したことを特徴とする請求項1または2記載のプレ
    ート式熱交換器。
  4. 【請求項4】 プレートの周縁部同士間にシール材を介
    装し、このシール材が介装された上記周縁部同士を巻き
    締め加工で接合したことを特徴とする請求項3記載のプ
    レート式熱交換器。
JP2001099788A 2001-03-30 2001-03-30 プレート式熱交換器 Expired - Fee Related JP4212254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099788A JP4212254B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 プレート式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099788A JP4212254B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 プレート式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002295988A true JP2002295988A (ja) 2002-10-09
JP4212254B2 JP4212254B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=18953292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001099788A Expired - Fee Related JP4212254B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 プレート式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212254B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762297B1 (ko) 2005-11-14 2007-10-01 한희선 알루미늄 라디에이터 주수구 접합구조 및 접합방법
WO2012046652A1 (ja) * 2010-10-07 2012-04-12 三菱重工業株式会社 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
CN103241101A (zh) * 2012-02-01 2013-08-14 三菱重工汽车空调系统株式会社 热介质加热装置及具备其的车辆用空调装置
US20180306520A1 (en) * 2016-01-11 2018-10-25 Hanon Systems Supercharged air cooling apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762297B1 (ko) 2005-11-14 2007-10-01 한희선 알루미늄 라디에이터 주수구 접합구조 및 접합방법
WO2012046652A1 (ja) * 2010-10-07 2012-04-12 三菱重工業株式会社 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
CN102958723A (zh) * 2010-10-07 2013-03-06 三菱重工业株式会社 热介质加热装置及具备该装置的车辆用空调装置
CN103241101A (zh) * 2012-02-01 2013-08-14 三菱重工汽车空调系统株式会社 热介质加热装置及具备其的车辆用空调装置
CN103241101B (zh) * 2012-02-01 2015-10-07 三菱重工汽车空调系统株式会社 热介质加热装置及具备其的车辆用空调装置
US9377244B2 (en) 2012-02-01 2016-06-28 Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co., Ltd. Heat medium heating device and vehicle air conditioner including the same
US20180306520A1 (en) * 2016-01-11 2018-10-25 Hanon Systems Supercharged air cooling apparatus
US10955196B2 (en) * 2016-01-11 2021-03-23 Hanon Systems Supercharged air cooling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4212254B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630504B2 (ja) 平板熱交換器
EP2508831B1 (en) Plate heat exchanger
JP4913725B2 (ja) プレート熱交換器
JP3362849B2 (ja) 板状熱交換器
US5435383A (en) Plate heat exchanger assembly
JPH05602Y2 (ja)
JP2010091270A (ja) 補強手段を備えた熱交換器
JP2000146469A (ja) 高圧力波形板式熱交換器
WO2010103190A2 (en) Plate heat exchanger and method for improving pressure resistance of a plate heat exchanger
US8939195B2 (en) Heat exchanger
US4359087A (en) Plate heat exchanger
JP2003139482A (ja) 熱交換器
JP2002295988A (ja) プレート式熱交換器
WO2018068581A1 (zh) 双壁板板壳式换热器及其专用双壁换热板
JP2001248996A (ja) プレート式熱交換器
JP2002295982A (ja) プレート式熱交換器
JP2001272194A (ja) プレート式熱交換器
JP2002062079A (ja) プレート式熱交換器
JP2001336895A (ja) プレート式熱交換器
JP2000161495A (ja) 連結箇所のシール方法及びシール部材
JP3935661B2 (ja) プレート式熱交換器
JP2002062078A (ja) プレート式熱交換器
JP6221677B2 (ja) 配管接続方法及び配管接続継手
KR100411761B1 (ko) 기체용 판형 열교환기
JP2878619B2 (ja) プレート式熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees