JP2002292275A - マイクロチップパイルアップ型化学反応システム - Google Patents

マイクロチップパイルアップ型化学反応システム

Info

Publication number
JP2002292275A
JP2002292275A JP2001097328A JP2001097328A JP2002292275A JP 2002292275 A JP2002292275 A JP 2002292275A JP 2001097328 A JP2001097328 A JP 2001097328A JP 2001097328 A JP2001097328 A JP 2001097328A JP 2002292275 A JP2002292275 A JP 2002292275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
microchip
pile
chemical reaction
type chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001097328A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Kitamori
武彦 北森
Hideaki Hisamoto
秀明 久本
Yoshikuni Kikutani
善国 菊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa Academy of Science and Technology
Original Assignee
Kanagawa Academy of Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa Academy of Science and Technology filed Critical Kanagawa Academy of Science and Technology
Priority to JP2001097328A priority Critical patent/JP2002292275A/ja
Priority to US10/473,336 priority patent/US20050106078A1/en
Priority to PCT/JP2001/008561 priority patent/WO2002078836A1/ja
Publication of JP2002292275A publication Critical patent/JP2002292275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/433Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/433Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
    • B01F25/4331Mixers with bended, curved, coiled, wounded mixing tubes or comprising elements for bending the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • B01F33/813Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles mixing simultaneously in two or more mixing receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/82Combinations of dissimilar mixers
    • B01F33/824Combinations of dissimilar mixers mixing simultaneously in two or more mixing receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00831Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般的な有機合成反応をマイクロチップで行
い、大量合成をも可能にする、微小空間の特徴を生かし
た高効率化学反応のための新しいシステムを提供する。 【解決手段】 反応原料液導入部および反応生成液排出
部とともにこれらに連通する反応域としてのマイクロチ
ャンネルを備えたマイクロチップが所定枚数で積層一体
化されており、マイクロチップの各々では、反応原料液
導入部より同種の反応原料が導入されて反応域マイクロ
チャンネル内で同種の反応が行われ、反応生成液排出部
より同種の反応生成物が回収されることを特徴とするマ
イクロチップパイルアップ型化学反応システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、マイクロ
チップパイルアップ型化学反応システムに関するもので
ある。さらに詳しくは、この出願の発明は、微小空間マ
イクロチャンネルの利用によって副生成物の少ない高効
率な化学反応を、大量合成反応として構成することを可
能とする、マイクロチップパイルアップ型化学反応シス
テムに関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】近年、たとえば数センチメー
トル角の基板上に幅500μm以下の微小な溝としての
マイクロチャンネルを形成し、このマイクロチャンネル
を化学反応域とすることが精力的に検討されてきてい
る。
【0003】この出願の発明者らにおいても、マイクロ
チャンネルのような液相微小空間を化学反応の場として
見たときに、分子拡散距離が短い、比界面積が大きい、
熱容量が小さいなど、高効率な化学反応に有利な数々の
メリットを有することに着目し、これまでに錯形成反
応、溶媒抽出、免疫反応、酵素反応、イオン対抽出反応
など、様々な分子間化学反応の研究を推進してきた。こ
のような反応場では、物質移動時間の短縮、固液あるい
は液液界面反応の顕在化及び反応系に対して熱エネルギ
ー授受が速やかに行われることなどから、化学反応の高
効率化が期待される。しかしながら、液相微小空間中で
の基本的な化学反応を系統的に検討した基礎研究の例は
数少ないのが実情である。特に、高効率より一般的な有
機合成反応の場合には、いわゆる大量合成が考慮されね
ばならないが、マイクロチップにおける微小量の反応と
この大量合成との関係についてはほとんど検討されてい
ない。
【0004】そこで、この出願の発明は、一般的な有機
合成反応をマイクロチップ中で行い、大量合成をも可能
にするとともに、微小空間の特徴を活かした高効率な化
学反応を実現することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、前記
の課題を解決するものとして、第1には、反応原料液導
入部および反応生成液排出部とともにこれらに連通する
反応域としてのマイクロチャンネルを備えたマイクロチ
ップが所定枚数で積層一体化されており、マイクロチッ
プの各々では、反応原料液導入部より同種の反応原料が
導入されて反応域マイクロチャンネル内で同種の反応が
行われ、反応生成液排出部より同種の反応生成物が回収
されることを特徴とするマイクロチップパイルアップ型
化学反応システムを提供する。
【0006】また、この出願の発明は、第2には、マイ
クロチップの反応原料液導入部が、上部、下部、もしく
は上下部に積層されたマイクロチップの反応原料液導入
部と直接に連通されていることを特徴とする前記のマイ
クロチップパイルアップ型化学反応システムを提供し、
第3には、マイクロチップの反応生成液排出部が、上
部、下部、もしくは上下部に積層されたマイクロチップ
の反応生成液排出部と直接に連通されていることを特徴
とする前記のマイクロチップパイルアップ型化学反応シ
ステムを提供する。
【0007】そして、この出願の発明は、第4には、前
記いずれかの積層一体化されたマイクロチップ集積体
が、所定個数並設一体化されていることを特徴とするマ
イクロチップパイルアップ型化学反応システムを提供す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】この出願の発明は、上記のとおり
の特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態につ
いて説明する。
【0009】有機合成の分野では、通常、大量合成を目
的とする反応が多く、マイクロチャンネルを反応場とし
て利用する場合には、得られる生成物の絶対量がしばし
ば問題点として指摘されている。しかしながら、「マイ
クロチップ」と「有機合成」という一見相反するように
思える組合わせは、マイクロチップ内反応が高効率であ
ることを考慮すれば、大いに適合するものであって、か
えって、通常の反応容器を用いるよりも大きな効果を奏
することになる。この出願の発明は、このことを可能と
したものである。
【0010】マイクロチャンネルを反応場とする合成の
場合には、スケールアップにあたって本質的に化学工業
的検討を一切必要としないのである。この出願の発明の
ように、それぞれの需要に見合う所定の枚数のマイクロ
チップを積層し、さらには並設することで、パイルアッ
プするだけで、高効率な需要追随型反応システムとする
ことができるのである。
【0011】すなわち、前記のとおり、この出願の発明
では、たとえば図1に例示したように、反応原料溶液
(A)(B)の導入部および反応生成溶液の排出部とと
もにこれらに連通する幅数十〜数百ミクロンの反応域と
してのマイクロチャンネルを備えたマイクロチップが所
定枚数で積層一体化されており、マイクロチップの各々
では、反応原料液導入部より同種の反応原料が導入され
て反応域マイクロチャンネル内で同種の反応が行われ、
反応生成液排出部より同種の反応生成物が回収されるマ
イクロチップパイルアップ型化学反応システムであるこ
とを特徴としている。
【0012】積層一体化については、マイクロチップの
基板としてたとえばパイレックス(登録商標)ガラス板
を用いることによって、加圧しての熱融着等の手段を採
用することができる。もちろん、基板の種類に応じて、
すでに公知の手段をはじめとする各種の積層方法が採用
されてよい。
【0013】そして、図1にも例示したように、この出
願の発明では、前記のシステムにおいて、マイクロチッ
プの反応原料溶液導入部が、上部、下部、もしくは上下
部に積層されたマイクロチップの反応原料液導入部と直
接に連通されていることを特徴とするマイクロチップパ
イルアップ型化学反応システムや、マイクロチップの反
応生成液排出部が、上部、下部、もしくは上下部に積層
されたマイクロチップの反応生成液排出部と直接に連通
されていることを特徴とするマイクロチップパイルアッ
プ型化学反応システムとすることができる。
【0014】以上のシステムの場合には、図2にも例示
したように、マイクロチャンネルよりも充分に大きな径
の縦穴で各段のマイクロチャンネルを貫通させておくこ
とで、各段への送液を仲介する液だめとして、また生成
物を集めて外へ出す液だめとして機能させることができ
る。たとえばテフロン(登録商標)管を縦穴に接続し、
ポンプによる加圧で原料溶液を流して反応させ、生成物
溶液を取り出す。これによって単独のマイクロチップと
同等の機能を持つ複数のチャンネルが並列に働くように
なり、幅数十〜数百ミクロンのマイクロチャンネルのリ
アクターとしての特性を生かしたまま、時間当たりの反
応生成物収量を増やすことができる。
【0015】あるいはまた、この出願の発明では、前記
のような連通構造とするだけでなく、図3に例示したよ
うに、各々のマイクロチップ、もしくはいくつかのマイ
クロチップの集合体に対し、その原料溶液導入部や反応
生成溶液排出部に管を連結して、導入や排出を個別的に
行ってもよい。
【0016】さらには、図4に例示したように、積層一
体化されたマイクロチップ集積体が、所定個数並設一体
化されていることを特徴とするマイクロチップパイルア
ップ型化学反応システムを構成してもよい。
【0017】たとえば以上例示したこの出願の発明のパ
イルアップ型化学反応システムによれば、微小空間内反
応の利用によって、生産性が向上し、単純なパラレル合
成が可能とされることから、生産量の柔軟制御ができ、
大量合成も可能であって、しかもリスク分散が図られ
る。また、システムの簡素化と開発過程の合理化とが実
現されることになる。
【0018】このような特徴から、大量生産だけでな
く、医薬品合成、多品種少量生産が可能であり、必要な
ものを必要なだけ作る生産システムが実現される。
【0019】そこで以下に油水界面色素合成を具体例と
して説明する。
【0020】これは油相に存在するレゾルシノール誘導
体が水相に分配され、ジアゾニウム塩とジアゾカップリ
ング反応を起こした後に、生成した主生成物が再び油相
に抽出される反応系である。平面Y字型のマイクロチャ
ンネルを配設したマイクロチップ(幅250μm、深さ
100μm)を用い反応後の有機相を分析することで、
反応効率を評価した。
【0021】反応収率を評価した結果、マイクロチップ
内反応においてはマクロスケール反応よりも収率が明ら
かに高いことがわかった。これは比界面積の大きなマイ
クロチップ内反応においては、生成する主生成物が効率
良く有機相に抽出されるために水相中での滞留時間が短
く、副反応が進行しにくくなり、相対的に反応収率が向
上したものと考えられる。
【0022】このようなマイクロチップを用いた合成シ
ステムでは化学工学的検討が一切必要無く、平板状のチ
ップの単純な積み上げ(パイルアップ)で、たとえば図
4のように、大量生産への適用が可能である。前記のと
おり検討した高収率合成システムの結果を用いてチップ
1枚あたりの生産量を計算し、年間生産量1トンの実現
に必要な積み上げスペースを計算すると、必要スペース
は0.4m3程度となり、少ないスペースでの大量生産
が十分に可能であることがわかる。
【0023】これまでの化学工学では実現困難であった
原料の連続送液に基づく高収率合成や、積み上げ枚数調
製によって、必要な物質を必要な量だけ合成する需要追
随型合成システムの構築も容易である。
【0024】これまでのマイクロリアクターの検討にお
いては、二液の混合効率(分子拡散)や反応熱の迅速な
除去などに着目したものが主流であった。しかし、この
出願の発明から、微小空間を利用することで、副生成物
の少ない高速高収率な合成反応が実現でき、大量生産に
も適合することが確認される。
【0025】
【発明の効果】この出願の発明により、以上詳しく説明
したとおり、より一般的な有機合成反応をマイクロチッ
プで行い、大量合成をも可能とする、微小空間の特徴を
生かした高効率化学反応のための新しいシステムが提供
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のシステムの一例を示した斜視図であ
る。
【図2】図1の例について原料溶液の導入と生成物溶液
の排出について例示した図である。
【図3】図1および図2とは別の例を示した斜視図であ
る。
【図4】さらに別の例を示した斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G075 AA23 AA39 AA62 BA10 BD07 BD15 BD22 BD26 FA12 FB06 4H006 AA02 AC59 BD81

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応原料液導入部および反応生成液排出
    部とともにこれらに連通する反応域としてのマイクロチ
    ャンネルを備えたマイクロチップが所定枚数で積層一体
    化されており、マイクロチップの各々では、反応原料液
    導入部より同種の反応原料が導入されて反応域マイクロ
    チャンネル内で同種の反応が行われ、反応生成液排出部
    より同種の反応生成物が回収されることを特徴とするマ
    イクロチップパイルアップ型化学反応システム。
  2. 【請求項2】 マイクロチップの反応原料液導入部が、
    上部、下部、もしくは上下部に積層されたマイクロチッ
    プの反応原料液導入部と直接に連通されていることを特
    徴とする請求項1のマイクロチップパイルアップ型化学
    反応システム。
  3. 【請求項3】 マイクロチップの反応生成液排出部が、
    上部、下部、もしくは上下部に積層されたマイクロチッ
    プの反応生成液排出部と直接に連通されていることを特
    徴とする請求項1または2のマイクロチップパイルアッ
    プ型化学反応システム。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3の積層一体化されたマ
    イクロチップ集積体が、所定個数並設一体化されている
    ことを特徴とするマイクロチップパイルアップ型化学反
    応システム。
JP2001097328A 2001-03-29 2001-03-29 マイクロチップパイルアップ型化学反応システム Pending JP2002292275A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001097328A JP2002292275A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 マイクロチップパイルアップ型化学反応システム
US10/473,336 US20050106078A1 (en) 2001-03-29 2001-09-28 Microchip pileup type chemical reaction system
PCT/JP2001/008561 WO2002078836A1 (fr) 2001-03-29 2001-09-28 Systeme de reaction chimique du type empilement de puces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001097328A JP2002292275A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 マイクロチップパイルアップ型化学反応システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002292275A true JP2002292275A (ja) 2002-10-08

Family

ID=18951127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001097328A Pending JP2002292275A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 マイクロチップパイルアップ型化学反応システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050106078A1 (ja)
JP (1) JP2002292275A (ja)
WO (1) WO2002078836A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326963A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 電場または磁場印加によるマイクロチップ液液界面反応方法とそのためのマイクロチップ
JP2005185877A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Tosoh Corp 微粒子製造装置及びこれを利用した微粒子の製造方法
JP2006090954A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Jeol Ltd マイクロ化学デバイスを用いた質量分析方法及び装置、マイクロ化学デバイスを用いた目的生成物の自動合成方法及びシステム
JP2006169165A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Itoham Foods Inc マイクロチップ積層型化学反応装置を使用したペプチド合成方法
JP2007098237A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Hitachi Ltd 物質の製造装置およびそれを備えた化学反応装置
DE102008006066A1 (de) 2007-03-12 2008-09-18 Hitachi, Ltd. Mikroreaktorsystem
US7488454B2 (en) 2003-03-19 2009-02-10 Tosoh Corporation Microchannel structure body
JP2009166039A (ja) * 2009-03-11 2009-07-30 Tosoh Corp 微粒子製造装置
WO2010044271A1 (ja) 2008-10-15 2010-04-22 独立行政法人産業技術総合研究所 固定床気液混相反応器及びそれを用いた気液混相反応法
US10330535B2 (en) 2013-11-12 2019-06-25 Applied Materials, Inc. Pyrometer background elimination
EP4360745A1 (en) * 2022-10-24 2024-05-01 Beijing Jitai Pharmaceutical Technology Co., Ltd. Nanoparticle preparation

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070053812A1 (en) * 2003-03-07 2007-03-08 Tosoh Corporation Minute flow path structure body and die
JP2006187685A (ja) 2004-12-28 2006-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 微小構造体、マイクロリアクタ、熱交換器、および微小構造体の製造方法
JP2006187684A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Fuji Xerox Co Ltd マイクロ流体素子
CN103977720B (zh) * 2013-09-10 2016-01-13 中国中化股份有限公司 一种组合式层状流体配分混合装置及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797202A (en) * 1971-08-27 1974-03-19 Gen Electric Microporous/non-porous composite membranes
WO1998037457A1 (de) * 1997-02-20 1998-08-27 Atotech Deutschland Gmbh Chemische mikroreaktoren und verfahren zu deren herstellung
JPH11165062A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Natl Food Res Inst 積層マイクロチャネルアレイ装置並びに同装置を用いた濾過・分級方法及びエマルションの製造方法
JP2002292274A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Mitsubishi Chemicals Corp 流通型微小反応流路,反応装置及び反応方法
JP2004509733A (ja) * 2000-06-06 2004-04-02 バッテル メモリアル インスティテュート マイクロシステムの毛管分離

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635226B1 (en) * 1994-10-19 2003-10-21 Agilent Technologies, Inc. Microanalytical device and use thereof for conducting chemical processes
US5658413A (en) * 1994-10-19 1997-08-19 Hewlett-Packard Company Miniaturized planar columns in novel support media for liquid phase analysis
DE19541266A1 (de) * 1995-11-06 1997-05-07 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung chemischer Reaktionen mittels eines Mikrostruktur-Lamellenmischers
US5961932A (en) * 1997-06-20 1999-10-05 Eastman Kodak Company Reaction chamber for an integrated micro-ceramic chemical plant
US7150994B2 (en) * 1999-03-03 2006-12-19 Symyx Technologies, Inc. Parallel flow process optimization reactor
US6749814B1 (en) * 1999-03-03 2004-06-15 Symyx Technologies, Inc. Chemical processing microsystems comprising parallel flow microreactors and methods for using same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797202A (en) * 1971-08-27 1974-03-19 Gen Electric Microporous/non-porous composite membranes
WO1998037457A1 (de) * 1997-02-20 1998-08-27 Atotech Deutschland Gmbh Chemische mikroreaktoren und verfahren zu deren herstellung
JPH11165062A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Natl Food Res Inst 積層マイクロチャネルアレイ装置並びに同装置を用いた濾過・分級方法及びエマルションの製造方法
JP2004509733A (ja) * 2000-06-06 2004-04-02 バッテル メモリアル インスティテュート マイクロシステムの毛管分離
JP2002292274A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Mitsubishi Chemicals Corp 流通型微小反応流路,反応装置及び反応方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326963A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 電場または磁場印加によるマイクロチップ液液界面反応方法とそのためのマイクロチップ
US7488454B2 (en) 2003-03-19 2009-02-10 Tosoh Corporation Microchannel structure body
JP2005185877A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Tosoh Corp 微粒子製造装置及びこれを利用した微粒子の製造方法
JP2006090954A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Jeol Ltd マイクロ化学デバイスを用いた質量分析方法及び装置、マイクロ化学デバイスを用いた目的生成物の自動合成方法及びシステム
JP2006169165A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Itoham Foods Inc マイクロチップ積層型化学反応装置を使用したペプチド合成方法
JP2007098237A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Hitachi Ltd 物質の製造装置およびそれを備えた化学反応装置
DE102008006066A1 (de) 2007-03-12 2008-09-18 Hitachi, Ltd. Mikroreaktorsystem
WO2010044271A1 (ja) 2008-10-15 2010-04-22 独立行政法人産業技術総合研究所 固定床気液混相反応器及びそれを用いた気液混相反応法
KR20110084153A (ko) 2008-10-15 2011-07-21 도꾸리쯔교세이호진 상교기쥬쯔 소고겡뀨죠 고정 베드 기액 혼상 반응기 및 이를 사용하는 기액 혼상 반응법
US8632729B2 (en) 2008-10-15 2014-01-21 National Institute of Advanced Industrial Scienec and Technology Fixed bed mixed gas/liquid phase reactor and mixed gas/liquid phase reaction process using the same
JP2009166039A (ja) * 2009-03-11 2009-07-30 Tosoh Corp 微粒子製造装置
US10330535B2 (en) 2013-11-12 2019-06-25 Applied Materials, Inc. Pyrometer background elimination
EP4360745A1 (en) * 2022-10-24 2024-05-01 Beijing Jitai Pharmaceutical Technology Co., Ltd. Nanoparticle preparation

Also Published As

Publication number Publication date
US20050106078A1 (en) 2005-05-19
WO2002078836A1 (fr) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stankiewicz et al. The fundamentals of process intensification
JP2002292275A (ja) マイクロチップパイルアップ型化学反応システム
Liu et al. Why microfluidics? Merits and trends in chemical synthesis
Schwalbe et al. Novel innovation systems for a cellular approach to continuous process chemistry from discovery to market
US8524173B2 (en) Microchannel structure and fine-particle production method using the same
US8534909B2 (en) Multiple flow path microreactor design
JP4032128B2 (ja) 微小流路構造体、構成されるデスクサイズ型化学プラント及びそれらを用いた微粒子製造装置
JP2004122107A (ja) 微小流路構造体、これを用いた微小粒子製造方法及び微小流路構造体による溶媒抽出方法
US20100182868A1 (en) Microfluidic Self-Sustaining Oscillating Mixers and Devices and Methods Utilizing Same
Yim et al. Compact reaction-module on a pad for scalable flow-production of organophosphates as drug scaffolds
Haase et al. Gas–liquid flow regime prediction in minichannels: A dimensionless, universally applicable approach
JP5076742B2 (ja) 微小流路構造体およびそれを用いた微小粒子製造方法
Theberge et al. Suzuki–Miyaura coupling reactions in aqueous microdroplets with catalytically active fluorous interfaces
JP3888275B2 (ja) マイクロミキサー
Kazan Supercritical CO2 applications in microfluidic systems
CN112108192A (zh) 一种微流控芯片及其应用
KR20010111040A (ko) 알칼리 금속 알콕사이드의 알콜성 용액의 제조방법
JP2004113967A (ja) マイクロミキサー
JP4599805B2 (ja) 微小流路構造体及びそれを用いた化学反応方法
JP2004181298A (ja) マイクロリアクターとそれによる反応方法
JP2006169165A (ja) マイクロチップ積層型化学反応装置を使用したペプチド合成方法
JP4285256B2 (ja) 化学反応実施方法及びそのための微小流路構造体
JP2006055770A (ja) 微小流路構造体
JP4389559B2 (ja) 微小流路構造体
JP4352890B2 (ja) 微粒子製造装置及びこれを利用した微粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010510

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20010501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20010510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305