JP2002291101A - 駆動機関を有する車両のためのモニタ装置および車両の駆動系のモニタ方法および装置 - Google Patents

駆動機関を有する車両のためのモニタ装置および車両の駆動系のモニタ方法および装置

Info

Publication number
JP2002291101A
JP2002291101A JP2002008764A JP2002008764A JP2002291101A JP 2002291101 A JP2002291101 A JP 2002291101A JP 2002008764 A JP2002008764 A JP 2002008764A JP 2002008764 A JP2002008764 A JP 2002008764A JP 2002291101 A JP2002291101 A JP 2002291101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
drive
torque
vehicle
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002008764A
Other languages
English (en)
Inventor
Ferdinand Grob
フェルディナント・グロープ
Dietmar Arndt
ディートマー・アルント
Rolf Maier-Landgrebe
ロルフ・マイアー−ラントグレーベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002291101A publication Critical patent/JP2002291101A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1025Input torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • F16H2057/012Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance of gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1272Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a part of the final output mechanism, e.g. shift rods or forks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1276Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a friction device, e.g. clutches or brakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数の起こり得るエラー状態をコスト的に有
利にモニタリングし且つ早期に検出できる、駆動機関を
有する車両のためのモニタ装置および車両の駆動系のモ
ニタ方法および装置を提供する。 【解決手段】 車両の駆動系をモニタリングすることを
特徴とする、駆動機関を有する車両のためのモニタ装置
は、目標駆動トルクを示す第1の信号(SMS)を発生
する手段(10)と、実際駆動トルクを測定し、且つ実
際駆動トルクを示す第2の信号(SMI)を発生するセ
ンサ装置(20)と、車両の駆動系内の起こり得るエラ
ー状態を推測するために、第1の信号(SMS)および
第2の信号(SMI)が供給される評価装置(30)
と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動機関を有する
車両のためのモニタ装置に関するものである。さらに本
発明は、車両の駆動系のモニタ方法およびこの方法を実
行するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の多数の機能ないし構成要素をエ
ラー状態に関してモニタリングし、これにより、このよ
うなエラー状態の発生を車両のドライバに通知し、およ
び/または自動的に対応動作を開始することが既知であ
る。このような既知のモニタリングは、例えば、冷媒温
度のモニタリング、エンジン油レベルないし油圧のモニ
タリング等を含む。しかしながら、多数の起こり得るエ
ラー状態が更に存在し、これらのエラー状態の発生は、
従来全くモニタリングされなかったか、または稀にモニ
タリングされるにすぎなかった。この理由は、第1に、
従来は起こり得るエラー状態ごとに特殊なセンサが設け
られ、対応する評価装置がこのセンサに付属されている
ことにある。この方法は費用を必要とするので、たいて
いの場合これが行われない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】多数の起こり得るエラ
ー状態をコスト的に有利にモニタリングし且つ早期に検
出できる、駆動機関を有する車両のためのモニタ装置お
よび車両の駆動系のモニタ方法および装置を提供するこ
とが本発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるモニタ装置
において、モニタ装置が車両の駆動系をモニタリング
し、目標駆動トルクを示す第1の信号を発生する手段が
設けられ、実際駆動トルクを測定し且つ実際駆動トルク
を示す第2の信号を発生するセンサ装置が設けられ、ま
た、車両の駆動系内の起こり得るエラー状態を推測する
ために、第1の信号および第2の信号が供給される評価
装置が設けられているように設計されている。これによ
り、駆動系の多数の構成要素をコスト的に有利にモニタ
リングし且つ対応するエラー状態を早期に検出すること
ができる。エラー状態のこの早期の検出は、たいていの
場合、その交換が必要なほど構成要素が著しく損傷され
る前に、対応の防止手段をとることを可能にする。
【0005】目標駆動トルクが、駆動機関により出力さ
れるトルクであることが好ましい。駆動機関は一般に内
燃機関により形成されているが、本発明の基本的な考え
方は、このような機関タイプに限定されない。むしろ、
本発明は、例えば個別の駆動機関を形成する電動機に、
または例えばハイブリッド車において内燃機関に追加し
て設けられる駆動機関を形成する電動機に対しても使用
可能である。
【0006】多くの場合、目標駆動トルクが駆動機関制
御手段により決定されるとき、それは有利である。駆動
機関制御手段、特に電子式の駆動機関制御手段は、今
日、かなり多数の自動車において使用されている。この
ような駆動機関制御手段に関連して、しばしば特性曲線
群が使用され、特性曲線群は適切に記憶され、また、特
性曲線群を介して、目標トルク、例えば駆動機関により
出力されるトルクを求めることができる。同様に、目標
駆動トルクないし駆動機関により出力される実際トルク
が、対応のセンサを介して測定されることが考えられる
のは当然である。しかしながら、目標駆動トルクは、こ
のために設けられている特殊な装置により与えられても
よく、この特殊な装置は、例えば、論理スイッチ、マイ
クロ・プロセッサ、メモリ等により形成することができ
る。
【0007】本発明によるモニタ装置において使用され
るセンサ装置が、車輪力を測定するセンサ装置であるこ
とが好ましい。このような車輪力を測定するセンサ装置
を用いて、駆動車輪から道路に伝達されるトルクを決定
することが可能である。これにより、機関駆動軸と駆動
車輪との間に発生するすべての損失を考慮することがで
きる。損失の発生は、エラーがない正常状態においても
回避することはできない。しかしながら、駆動系にエラ
ーがない状態においては、この損失は車両タイプの関数
としての値を超えることはない。この値は限界値を決定
するための基準を形成し、この限界値を超えたことがエ
ラー状況の発生とみなされる。
【0008】本発明によるモニタ装置においては更に、
評価装置が、第1の信号および第2の信号から、目標駆
動トルクと実際駆動トルクとの差を決定し、この場合に
駆動系の構成部分である変速機の実際変速比を考慮する
ように設計されている。変速機の変速比のこの考慮は、
目標駆動トルクが、変速機が付属されている駆動機関の
駆動軸のトルクであるときには常に必要である。
【0009】この場合、評価装置は、例えば摩擦損失を
含む上記の正常状態での損失を考慮することが好まし
い。本発明によるモニタ装置の好ましい実施態様におい
て、車輪力の測定は、きわめて動的な車輪力の測定であ
る。このようなきわめて動的な車輪力の測定において
は、周波数スペクトルを介しても確実な情報を得ること
ができるので、モニタ装置全体の感度はきわめて良好と
なる。
【0010】特に、きわめて動的な車輪力の測定が使用
されるとき、評価装置は、第2の信号の周波数スペクト
ルから、特定のエラー状態を推測するように設計されて
いることが好ましい。この場合、例えば、起こり得る特
定のエラー状態に特定の周波数を割り当てることができ
る。どのエラー状態がどの周波数の瞬間変動を引き起こ
すかは、例えば、試験および/またはシミュレーション
により決定することができる。この場合、エラー状態
は、機械的に欠陥がある構成要素に関するのみでなく、
例えば、低すぎる潤滑剤レベル等により既に形成された
ものであってもよい。
【0011】エラー状態は、例えば次のエラー状態、即
ち、欠陥があるクラッチ、過熱したカルダン軸、車輪軸
受の欠陥、欠陥がある変速機、欠陥があるディファレン
シャル、特に上記の構成要素のいずれかにおける不十分
な潤滑剤の1つまたは複数を含んでもよい。一般に、本
発明により、目標駆動トルクの出力位置と実際駆動トル
クの伝達位置との間に配置されているすべての構成要素
をモニタリングすることができる。
【0012】更に、評価装置は、第1の信号および第2
の信号から、更に正常な摩耗現象の状態を推測するよう
に設計することができる。正常な摩耗現象は、目標駆動
トルクと実際駆動トルクとの間に極端に大きな差を引き
起こすことがないので、これに関連して、きわめて動的
な車輪力の測定を使用できることが特に有利である。
【0013】本発明によるモニタ装置においては更に、
駆動機関制御手段が、起こり得るエラー状態の少なくと
もいくつかを考慮できるように、モニタ装置が駆動機関
制御手段に第3の信号を供給するように設計することが
できる。これに関連して、例えば、特定のエラー状態が
発生したとき、例えば二次損傷を回避するために、駆動
機関により発生される最大トルクを自動的に低減するこ
とが考えられる。
【0014】エラー状態が発生したとき、検出されたエ
ラー状態を車両のドライバに通知可能にするために、評
価装置は、通報装置に第4の信号を供給することが好ま
しい。通報装置は、例えば、光学式通報装置および/ま
たは音響式通報装置により形成することができる。
【0015】本発明による車両の駆動系のモニタ方法
が、 a)目標駆動トルクを決定するステップと、 b)センサ装置を設け、且つセンサ装置を用いて実際駆
動トルクを測定するステップと、 c)駆動系内の起こり得るエラー状態を推測するため
に、目標駆動トルクおよび実際駆動トルクを評価するス
テップと、を含むことにより、駆動系の多数の構成要素
をコスト的に有利にモニタリングし、且つ対応するエラ
ー状態を早期に検出することができる。エラー状態のこ
の早期の検出は、たいていの場合、その交換が必要なほ
ど構成要素が著しく損傷される前に、または危険な状態
が発生する前に、対応の防止手段をとることを可能にす
る。
【0016】本発明による方法においてもまた、目標駆
動トルクは、駆動機関により出力されるトルクであるこ
とが好ましい。本発明によるモニタ装置においてと同様
に、本発明による方法においてもまた、目標駆動トルク
は、例えば上記の特性曲線群を介して駆動機関制御手段
により決定可能である。
【0017】センサ装置は、車輪力を測定するセンサ装
置であることが好ましく、この場合、これに関して上記
の利点が得られる。本発明による方法のステップc)
は、目標トルクおよび実際トルクから差を形成すること
を含むことが好ましい。この場合もまた、目標駆動トル
クの出力位置と実際駆動トルクの伝達位置との間に変速
機が配置されているかぎり、駆動系に属する変速機の実
際変速比が考慮される。
【0018】方法のステップc)は、駆動系内の正常状
態の損失を考慮することを含むことが好ましい。このよ
うな正常状態での損失には、例えば回避できない摩擦損
失が挙げられる。
【0019】本発明による方法は更に、ステップb)
は、きわめて動的な車輪力の測定を含むように設計され
ていることが好ましい。上記のように、きわめて動的な
車輪力の測定は、本発明による方法の感度を明らかに上
昇させることができる。
【0020】特に、きわめて動的な車輪力の測定が実行
されるとき、更に、周波数スペクトルと相関を有するエ
ラー状態を推測可能にするために、ステップc)は、実
際駆動トルクの周波数スペクトルの考慮を含むように設
計されていることが好ましい。このようなエラー状態に
対する一例は、差動歯車装置内の低すぎる潤滑剤レベル
である。
【0021】本発明による方法においてもまた、エラー
状態が、次のエラー状態、即ち欠陥があるクラッチ、過
熱したカルダン軸、車輪軸受の欠陥、欠陥がある変速
機、欠陥があるディファレンシャル、不十分な潤滑剤の
1つまたは複数を含んでもよく、この場合もまた、目標
駆動トルクの出力位置と実際駆動トルクの伝達位置との
間に配置されているすべての構成要素をモニタリングす
ることができる。
【0022】方法のステップc)は更に、正常な摩耗現
象の状態が推測されることを含んでもよい。これに関し
ては、例えばクラッチないしクラッチ・ライニングのモ
ニタリングが考えられる。
【0023】本発明による方法は、特定の実施態様にお
いて、次の他のステップ、即ち d)検出されたエラー状態および/または摩耗現象を駆
動機関制御手段に通知するステップ、を含んでもよい。
このステップd)により、駆動制御手段は対応の防止手
段をとることができる。
【0024】ステップd)の代わりにまたはそれに追加
して、本発明による方法は、次の他のステップ、即ち e)検出されたエラー状態および/または摩耗現象を車
両のドライバに通知するステップ、を含んでもよい。こ
の場合もまた、通知は、例えば音響式または光学式で行
うことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1において、ブロック10は、
目標駆動トルクを示す第1の信号SMSを発生する手段
を表わし、例えば駆動機関制御手段により形成される。
センサ装置20は、実際駆動トルクを測定し、且つこの
実際駆動トルクを示す第2の信号SMIを供給する。こ
の場合、駆動系のすべての構成要素が対応のエラー状態
に関してモニタリング可能なので、センサ装置20は、
きわめて動的な車輪力を測定するセンサ装置により形成
されていることが好ましい。
【0026】評価装置30は、第1の信号SMSおよび
第2の信号SMIから、目標駆動トルクと実際駆動トル
クとの差を決定する。この場合、評価装置30は、駆動
系の構成要素である図示されていない変速機の実際変速
比を考慮する。更に、評価装置30は、例えば摩擦損失
を含んでもよい、駆動系内の正常状態での損失を考慮す
る。評価装置30は、駆動機関制御手段10に第3の信
号SRを供給する。この第3の信号SRは、例えば特定
のエラー状態を示し、これにより、駆動機関制御手段1
0は、例えば二次損傷を回避するために対応の手段を導
くことができる。この手段は、例えば駆動機関トルクの
低減または車両の最大速度の低下等を含んでもよい。評
価装置30は更に、通報装置40に結合され、且つ通報
装置40に第4の信号SAを供給する。この第4の信号
SAにより、通報装置40は、ドライバに、特定のエラ
ー状態が発生したことを適切に通知することができる。
このために、通報装置40は、1つまたは複数のエラー
状態を、例えば光学式または音響式で通知することがで
きる。
【0027】したがって、本発明は、例えば欠陥がある
クラッチ、過熱したカルダン軸、車両車軸の欠陥、欠陥
がある変速機、欠陥があるディファレンシャル、不十分
な潤滑剤レベルを、早期にエラー状態として検出するこ
とを可能にし、これにより、例えば二次損傷を回避し、
または少なくとも制限することができる。
【0028】本発明による実施態様の先の説明は図で説
明するためにのみ使用され、本発明を制限するためのも
のではない。本発明の範囲内で、本発明の範囲並びにそ
れと同等の範囲から逸脱することなく種々の変更および
修正が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモニタ装置の一実施態様の概略ブ
ロック回路図である。
【符号の説明】
10 駆動機関制御手段 20 センサ装置 30 評価装置 40 通報装置 SMS 第1の信号(目標駆動トルク) SMI 第2の信号(実際駆動トルク) SR 第3の信号(エラー状態) SA 第4の信号(エラー状態の発生)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディートマー・アルント ドイツ連邦共和国 74343 クラインザハ ゼンハイム,ベズィクハイマー・シュトラ ーセ 103 (72)発明者 ロルフ・マイアー−ラントグレーベ ドイツ連邦共和国 71394 ケルネン,ハ イドンシュトラーセ 6 Fターム(参考) 3G084 BA02 DA27 EA08 EA11 FA06 FA32 3G093 AA01 AA07 BA04 CA12 CB14 DA14 DB00 FA02 FA04 5H115 PA08 PG04 PI16 PU01 PU21 QN02 QN03 QN09 SE10 TO04 TR04 TR05 TU01 TU11

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目標駆動トルクを示す第1の信号(SM
    S)を発生する手段(10)と、 実際駆動トルクを測定し、且つ実際駆動トルクを示す第
    2の信号(SMI)を発生するセンサ装置(20)と、 車両の駆動系内の起こり得るエラー状態を推測するため
    に、第1の信号(SMS)および第2の信号(SMI)
    が供給される評価装置(30)と、を備え、車両の駆動
    系をモニタリングすることを特徴とする、駆動機関を有
    する車両のためのモニタ装置。
  2. 【請求項2】 前記目標駆動トルクが、前記駆動機関に
    より出力されるトルクであることを特徴とする請求項1
    のモニタ装置。
  3. 【請求項3】 前記目標駆動トルクが、駆動機関制御手
    段(10)により決定されることを特徴とする請求項1
    または2のモニタ装置。
  4. 【請求項4】 センサ装置(20)が、車輪力を測定す
    るセンサ装置であることを特徴とする請求項1ないし3
    のいずれかのモニタ装置。
  5. 【請求項5】 評価装置(30)が、第1の信号(SM
    S)および第2の信号(SMI)から、前記目標駆動ト
    ルクと前記実際駆動トルクとの差を決定し、且つこの場
    合に変速機の実際変速比を考慮することを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれかのモニタ装置。
  6. 【請求項6】 評価装置(30)が、駆動系内の正常状
    態の損失を考慮することを特徴とする請求項1ないし5
    のいずれかのモニタ装置。
  7. 【請求項7】 前記車輪力の測定が、きわめて動的な車
    輪力の測定であることを特徴とする請求項1ないし6の
    いずれかのモニタ装置。
  8. 【請求項8】 評価装置(30)が、第2の信号(SM
    I)の周波数スペクトルから、特定のエラー状態を推測
    することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかのモ
    ニタ装置。
  9. 【請求項9】 前記エラー状態が、次のエラー状態、即
    ち欠陥があるクラッチ、過熱したカルダン軸、車輪軸受
    の欠陥、欠陥がある変速機、欠陥があるディファレンシ
    ャル、不十分な潤滑剤の1つまたは複数を含むことを特
    徴とする請求項1ないし8のいずれかのモニタ装置。
  10. 【請求項10】 評価装置(30)が、第1の信号(S
    MS)および第2の信号(SMI)から、さらに正常な
    摩耗現象の状態を推測することを特徴とする請求項1な
    いし9のいずれかのモニタ装置。
  11. 【請求項11】 駆動機関制御手段(10)が、起こり
    得るエラー状態の少なくともいくつかを考慮できるよう
    に、評価装置(30)が駆動機関制御手段(10)に第
    3の信号(SR)を供給することを特徴とする請求項1
    ないし10のいずれかのモニタ装置。
  12. 【請求項12】 検出されたエラー状態を車両のドライ
    バに通知するために、評価装置(30)が通報装置(4
    0)に第4の信号(SA)を供給することを特徴とする
    請求項1ないし11のいずれかのモニタ装置。
  13. 【請求項13】 a)目標駆動トルクを決定するステッ
    プと、 b)センサ装置(20)を設け、センサ装置(20)を
    用いて実際駆動トルクを測定するステップと、 c)駆動系内の起こり得るエラー状態を推測するため
    に、前記目標駆動トルクおよび前記実際駆動トルクを評
    価するステップと、を含む車両の駆動系のモニタ方法。
  14. 【請求項14】 前記目標駆動トルクが、前記駆動機関
    により出力されるトルクであることを特徴とする請求項
    13の方法。
  15. 【請求項15】 前記目標駆動トルクが、駆動機関制御
    手段(10)により決定されることを特徴とする請求項
    13または14の方法。
  16. 【請求項16】 センサ装置(20)が、車輪力を測定
    するセンサ装置であることを特徴とする請求項13ない
    し15のいずれかの方法。
  17. 【請求項17】 前記評価するステップが、前記目標駆
    動トルクおよび前記実際駆動トルクから差を形成するス
    テップを含み、この場合、変速機の実際変速比が考慮さ
    れることを特徴とする請求項13ないし16のいずれか
    の方法。
  18. 【請求項18】 ステップc)が、駆動系内の正常状態
    の損失を考慮することを含むことを特徴とする請求項1
    3ないし17のいずれかの方法。
  19. 【請求項19】 ステップb)が、きわめて動的な車輪
    力の測定を含むことを特徴とする請求項13ないし18
    のいずれかの方法。
  20. 【請求項20】 周波数スペクトルと相関を有するエラ
    ー状態を推測可能にするために、ステップc)が、前記
    実際駆動トルクの周波数スペクトルを考慮することを含
    むことを特徴とする請求項13ないし19のいずれかの
    方法。
  21. 【請求項21】 前記エラー状態が、次のエラー状態、
    即ち欠陥があるクラッチ、過熱したカルダン軸、車輪軸
    受の欠陥、欠陥がある変速機、欠陥があるディファレン
    シャル、不十分な潤滑剤の1つまたは複数を含むことを
    特徴とする請求項13ないし20のいずれかの方法。
  22. 【請求項22】 ステップc)が更に、正常な摩耗現象
    の状態を推測することを含むことを特徴とする請求項1
    3ないし21のいずれかの方法。
  23. 【請求項23】 d)検出されたエラー状態および/ま
    たは摩耗現象を駆動機関制御手段(10)に通知するス
    テップ、を更に含むことを特徴とする請求項13ないし
    22のいずれかの方法。
  24. 【請求項24】 e)検出されたエラー状態および/ま
    たは摩耗現象を車両のドライバに通知するステップ、を
    更に含むことを特徴とする請求項13ないし23のいず
    れかの方法。
  25. 【請求項25】 請求項13ないし24のいずれかの方
    法を実行するための装置。
JP2002008764A 2001-01-23 2002-01-17 駆動機関を有する車両のためのモニタ装置および車両の駆動系のモニタ方法および装置 Withdrawn JP2002291101A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10102773.7 2001-01-23
DE10102773A DE10102773B4 (de) 2001-01-23 2001-01-23 Triebstrangüberwachung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002291101A true JP2002291101A (ja) 2002-10-04

Family

ID=7671383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008764A Withdrawn JP2002291101A (ja) 2001-01-23 2002-01-17 駆動機関を有する車両のためのモニタ装置および車両の駆動系のモニタ方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6687592B2 (ja)
JP (1) JP2002291101A (ja)
DE (1) DE10102773B4 (ja)
FR (1) FR2821026A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE524759C2 (sv) * 2002-12-12 2004-09-28 Volvo Lastvagnar Ab Förbränningsmotor för motorfordon
US7328130B2 (en) * 2005-08-17 2008-02-05 Xtek, Inc. Data acquisition system for system monitoring
US7398186B2 (en) * 2005-08-17 2008-07-08 Xtek, Inc. Data acquisition system for system monitoring
JP4112594B2 (ja) * 2006-07-27 2008-07-02 ファナック株式会社 減速機異常診断方法及び減速機異常診断装置
DE102007035546A1 (de) 2007-07-28 2009-01-29 Daimler Ag Verfahren zur Antriebssteuerung eines Kraftfahrzeuges
JP4569623B2 (ja) * 2007-12-20 2010-10-27 株式会社デンソー 車両監査装置およびそれを用いた車両制御システム
DE102008063069A1 (de) * 2008-12-23 2010-07-01 Bombardier Transportation Gmbh Erkennung der Unterbrechung des Antriebsleistungsflusses eines Fahrzeugs
DE102010002376A1 (de) * 2010-02-26 2011-09-01 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugantriebsstranges mit wenigstens einer Antriebsmaschine und einer Getriebeeinrichtung
JP5958094B2 (ja) * 2012-05-31 2016-07-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の制御装置
US10401853B2 (en) 2017-08-08 2019-09-03 Ford Global Technologies, Llc Powertrain fault management
US10464564B2 (en) 2017-08-08 2019-11-05 Ford Global Technologies, Llc Powertrain fault management
US10486704B2 (en) 2017-08-08 2019-11-26 Ford Global Technologies, Llc Powertrain fault management
US11654996B2 (en) 2018-04-27 2023-05-23 FUELL Inc. Electric saddle type vehicle
WO2019210242A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 FUELL Inc. Electric saddle type vehicle chassis
US11753101B2 (en) 2018-04-27 2023-09-12 FUELL Inc. Electric saddle type vehicle with storage areas
EP3604803B1 (de) * 2018-08-03 2023-07-12 Universität Stuttgart Verfahren zum betreiben eines triebstrangs und programmprodukt
SE545786C2 (en) * 2022-05-03 2024-02-06 Scania Cv Ab Method and sensor arrangement for determining an adverse condition of a powertrain

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109721A (en) * 1991-05-09 1992-05-05 Eaton Corporation Range shifting only fault tolerance method/system
JP3134619B2 (ja) * 1993-09-09 2001-02-13 株式会社明電舎 パワートレーンの異常検出方法
US5819194A (en) * 1994-09-21 1998-10-06 Nissan Motor Co., Ltd. System for controlling four-wheel drive for motor vehicle
DE19713423C5 (de) * 1996-04-03 2015-11-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zur Betätigung eines Getriebes
DE19620581B4 (de) * 1996-05-22 2010-06-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung zur Ermittlung des Drehverhaltens eines Fahrzeugrades
DE19624824A1 (de) * 1996-06-21 1998-01-08 Daimler Benz Ag Sicherheitssystem für ein Kraftfahrzeug
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
DE19928477A1 (de) * 1999-06-22 2000-12-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
FR2821026A1 (fr) 2002-08-23
US20020116108A1 (en) 2002-08-22
DE10102773B4 (de) 2010-04-29
US6687592B2 (en) 2004-02-03
DE10102773A1 (de) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002291101A (ja) 駆動機関を有する車両のためのモニタ装置および車両の駆動系のモニタ方法および装置
KR101829645B1 (ko) 철도 차량 모니터링 장치 및 이를 이용한 모니터링 방법
JP4052469B2 (ja) アセンブリに対する損傷の早期の検出および予測のための装置と方法
US20130006540A1 (en) Abnormality diagnostic device for rolling bearing, wind turbine generation apparatus and abnormality diagnostic system
US8620550B2 (en) Measuring brake wear
CN104990709A (zh) 用于检测机车轴承故障的方法
US6275765B1 (en) System for providing a prognosis of future engine faults
US20170167557A1 (en) Method and apparatus for measuring clutch durability of all wheel drive vehicle
US6285947B1 (en) Prognostication of future failure of an engine indicator parameter
SE1650059A1 (en) A system and a method for monitoring a gearbox
KR101684143B1 (ko) 보기류 고장 진단장치 및 그 진단방법
RU2623056C2 (ru) Устройство и способ оценки входного вращающего момента трансмиссии с двойным сцеплением
CN115235757B (zh) 一种基于数据处理的变速箱体性能监测管理系统
KR100561269B1 (ko) 슬립을 결정하기 위한 방법
CN116256179B (zh) 一种车辆故障诊断方法、系统及存储介质
JP7458218B2 (ja) 車両用トランスミッションのオイル異常検知装置、及び車両用トランスミッションのオイル異常判定システム
JP2020067391A (ja) 異常診断装置
CN109162314A (zh) 一种推土机用轮边减速装置监控系统及控制方法
US6715344B2 (en) Process for determining the current state of a lubricant
KR20110018742A (ko) 림프 홈 모드 주행 중 기어비 고장 발생시의 제어 장치 및 방법
JP2019020229A (ja) 推定装置及び推定方法
Makarova et al. Justification of the Possibility to Use Vibration Measuring Sensors in Onboard Diagnostic Devices
JP7335743B2 (ja) 軸受異常予知装置および軸受異常予知方法
KR102163790B1 (ko) 차속을 이용한 클러치 진단 시스템 및 방법
Kriston et al. Benefits and Limitations of Acoustic Methods in the Vehicle Transmission Diagnostics–a Case Study

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405