JP2002286660A - X線回折を用いた結晶の観察方法及びその観察装置 - Google Patents

X線回折を用いた結晶の観察方法及びその観察装置

Info

Publication number
JP2002286660A
JP2002286660A JP2001089382A JP2001089382A JP2002286660A JP 2002286660 A JP2002286660 A JP 2002286660A JP 2001089382 A JP2001089382 A JP 2001089382A JP 2001089382 A JP2001089382 A JP 2001089382A JP 2002286660 A JP2002286660 A JP 2002286660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
ray
ray diffraction
rays
diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001089382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676249B2 (ja
Inventor
Hideomi Koinuma
秀臣 鯉沼
Masashi Kawasaki
雅司 川崎
Tomoaki Fukumura
知昭 福村
Akira Otani
亮 大谷
Kazuhiko Omote
和彦 表
Tetsuo Kikuchi
哲夫 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Rigaku Denki Co Ltd
Rigaku Corp
Original Assignee
Rigaku Denki Co Ltd
Rigaku Corp
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rigaku Denki Co Ltd, Rigaku Corp, Japan Science and Technology Corp filed Critical Rigaku Denki Co Ltd
Priority to JP2001089382A priority Critical patent/JP3676249B2/ja
Publication of JP2002286660A publication Critical patent/JP2002286660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676249B2 publication Critical patent/JP3676249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直線状に数度の入射角をもつX線と二次元X
線検出器を採用することによって、X線回折の原理によ
り結晶を高速に観察することができるX線回折を用いた
結晶の観察方法及びその観察装置を提供する。 【解決手段】 X線を観察したい結晶に照射し、その回
折X線をX線検出器で検出するX線回折を用いた結晶の
観察方法において、湾曲モノクロメータ3を用いて回折
X線の入射角に有限の角度を持たせて、その回折X線を
前記結晶6上に直線状に集光し、二次元X線検出器7を
用いることによって、有限の回折角度にわたって前記結
晶6の直線状の回折X線を同時に測定することにより、
X線回折強度を空間的にマッピングし、前記結晶6を評
価する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、収束角をもって線
状に集光するX線と二次元検出器を用いることにより、
異なる複数の点でのX線回折を同時に測定できる、結晶
の観察方法及びその観察装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的には、これまで、薄膜デバイス検
査など薄膜結晶やバルク結晶の観察は、主に光学顕微
鏡、走査型電子顕微鏡で行われてきた。
【0003】最近、材料探索の効率化のために高速に試
料を作成する様々な方法が開発されている。この方法で
は、単結晶基板上に様々な組成の薄膜を集積したコンビ
ナトリアル試料を作成する。X線回折は格子定数や不純
物相の有無、超格子周期などの重要な情報を得ることが
できる(例えば、特開2000−338061号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
用いられているX線回折装置では、X線のビーム径は数
mm程度の大きさを持ち、一回に一種類の試料の回折角
の強度しか得ることができないので、上記のようなコン
ビナトリアル試料を測定するためには、測定を集積され
た試料の数だけ繰り返さなければならない。そのため、
測定を高速化するには新しい手法の開発が必要となる。
Isaacs等は、シンクロトロン線源から出て集光し
たX線ビームを用いて、蛍光X線、回折X線、X線の吸
収端近傍の吸収の三つの測定を同時にする方法を報告し
ているが、放射光を用いているためにその使用は制限さ
れると考えられる。
【0005】また、従来の光学顕微鏡装置では光学的に
透明な材料が観察できず、表面が不透明なもので覆われ
ていて観測したい結晶が表面に露出していないときは観
察できないといった問題があった。さらに、電子顕微鏡
装置では絶縁体が観察できず、表面が何かに覆われてい
る場合、すなわち、観測したい結晶が表面に露出してい
ないときは観察できないといった問題があった。
【0006】本発明は、上記状況に鑑みて、直線状に数
度の入射角をもつX線と二次元X線検出器を採用するこ
とによって、X線回折の原理により結晶を高速に観察す
ることができるX線回折を用いた結晶の観察方法及びそ
の観察装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕X線を観察したい結晶に照射し、その回折X線を
X線検出器で検出するX線回折を用いた結晶の観察方法
において、湾曲モノクロメータを用いて回折X線の入射
角に有限の角度を持たせてその回折X線を前記結晶上に
直線状に集光し、二次元X線検出器を用いることによっ
て、前記有限の回折角度にわたって前記結晶の直線状の
回折X線、回折角度及び半値幅を同時に測定することに
より、X線回折強度を空間的にマッピングし、前記結晶
を評価することを特徴とする。
【0008】〔2〕上記〔1〕記載のX線回折を用いた
結晶の観察方法において、複数の結晶試料の回折X線を
同時に測定して得られたデータを任意の位置ごとに読み
取ることにより各々の結晶試料を評価することを特徴と
する。
【0009】〔3〕上記〔1〕記載のX線回折を用いた
結晶の観察方法において、コンポジションスプレッド薄
膜結晶の対称面および非対称面を測定することにより、
薄膜の面内および面に垂直な格子定数を高速に測定する
ことを特徴とする。
【0010】〔4〕上記〔1〕記載のX線回折を用いた
結晶の観察方法において、光学的に透明な結晶を評価す
ることを特徴とする。
【0011】〔5〕上記〔1〕記載のX線回折を用いた
結晶の観察方法において、絶縁体の結晶を評価すること
を特徴とする。
【0012】〔6〕上記〔1〕記載のX線回折を用いた
結晶の観察方法において、表面が覆われた結晶を評価す
ることを特徴とする。
【0013】〔7〕X線を観察したい結晶に照射し、そ
の回折X線をX線検出器で検出するX線回折を用いた結
晶の観察方法において、結晶の対称面と非対称面のX線
回折強度をそれぞれ測定することにより、異なる結晶軸
方向の格子定数を高速に測定し、この格子定数を空間的
にマッピングし、前記結晶を評価することを特徴とす
る。
【0014】〔8〕X線を観察したい結晶に照射し、そ
の回折X線をX線検出器で検出するX線回折を用いた結
晶の観察装置において、湾曲モノクロメータと、水平方
向に複数列配置される結晶を搭載するとともに、水平方
向に駆動可能なステージと、前記結晶からの回折X線を
検出する二次元X線検出器とを備え、前記湾曲モノクロ
メータを用いて前記回折X線の入射角に有限の角度を持
たせてその回折X線を前記結晶上で垂直方向の直線状に
集光し、前記二次元X線検出器を用いることによって、
有限の回折角度にわたって前記結晶の垂直方向の直線状
の回折X線を同時に測定することにより、X線回折強度
を空間的にマッピングし、前記結晶を評価することを特
徴とする。
【0015】本発明によれば、上記したように、収束角
をもって線状に集光するX線と二次元検出器を用いるこ
とによって、異なる複数の点でのX線回折を同時に測定
できる一括X線回折装置により、バルク結晶や単結晶基
板上に組成が変化している薄膜結晶のX線回折を測定で
きることに加えて、X線回折強度を空間的にマッピング
することが可能である。この手法により、バルク結晶や
エピタキシャル薄膜で作られたデバイスを高速に評価す
ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0017】図1は本発明の実施例を示す結晶の観察装
置(一括X線回折装置)の模式図である。
【0018】1.2kwの回転式Cu陽極X線源(点X
線源)1から0.1mm角のX線を発生させ、アパーチ
ャ2により、そのX線を絞り、Johan型の湾曲結晶
(湾曲モノクロメータ)3によりアパーチャ4を介して
2度の収束角をもって試料台(水平方向移動及びω回転
機構付き試料台)5に搭載される試料(結晶)6に略
0.1×10mm2 で集光させる。
【0019】これにより、CuのKα2 線とKβ線は除
去され、Kα1 線のみが集光される。試料台5と二次元
検出器〔2θ回転可能な二次元X線検出器(CCDカメ
ラ)〕7はそれぞれ2サークルのゴニオメーターのωと
2θステージ(図示なし)上に配置されている。試料6
により回折されたX線は二次元X線検出器7にイメージ
として取り込まれるが、そのイメージの二つの軸は試料
6の位置とX線回折の2θにそれぞれ対応している。
【0020】現在の光学系ではイメージの空間分解能は
約0.1mmで主に二次元X線検出器7により決まって
おり、角度分解能は約0.02度となっている。このよ
うに、収束角を持って線状に集光したX線と二次元X線
検出器7を使うことにより、一回の測定でX線回折を回
折角と線方向の位置情報を同時に得ることができ、かか
る時間は僅かに数分である。
【0021】X線を観察したい結晶6に照射し、回折X
線を二次元X線検出器7で検出する。湾曲モノクロメー
タ3を用いて回折X線の入射角に有限の角度を持たせて
回折X線を直線状に集光し、二次元X線検出器7を用い
ることによって有限の回折角度にわたって試料(結晶)
6の直線上の回折X線を同時に測定することができるた
め、高速な測定ができる。また、試料(結晶)6に特有
の回折角の強度分布をマッピングすることにより、試料
(結晶)6の形状を観察することができる。
【0022】図3は本発明の薄膜結晶の観察装置による
第1の観察例を示す図である。
【0023】図3(A)は、図3(C)に示すように、
SrTiO3 (001)基板上の{〔(SrTiO3
n /(BaTiO3 4 30(n=4,6,8,10,
12)}の5つの超格子を集積したコンビナトリアル試
料の測定結果の生データであり、縦軸と横軸はそれぞれ
薄膜の位置と回折角度2θを示しており、色が回折強度
を示している。縦方向の直線と階段状のイメージはそれ
ぞれ基板と超格子のサテライトピークのX線回折を示し
ている。縦軸方向を比較すると明らかに6つのエリアに
分かれており、基板と図3(C)で模式的に示される5
種類の薄膜のコンビナトリアルX線回折測定が実際に測
定可能である(例えば特開2000−338061)。
横軸方向の断面図を縦軸方向の変化に即して任意の位置
で各々読み取ったものが、図3(B)に示すデータであ
り、これを比較することにより、図3(C)で模式的に
示される5種類の薄膜のデータ解析ができる。
【0024】図4は本発明の薄膜結晶の観察装置による
第2の観察例を示す図である。
【0025】図4(A)から薄膜の面に垂直方向の格子
定数cが求まる。図4(A)の薄膜および基板の対称面
の(001)面の測定データに加えて、非対称面である
(103)面と(−103)面の測定データが得られる
が、それを図3(B)と同様に任意の位置において横軸
方向の断面図を読み取ると、各非対称面の測定データに
対して、模式図の図5のようなプロットデータが得られ
る。すると結晶が立方晶あるいは正方晶の場合次式を用
いることにより、薄膜の任意の位置における面内の格子
定数aが求まる。
【0026】〔a/√(h2 +k2 )〕/ (c/l)
=tan(α+Δα) ここで、(h k l)は測定した非対称面の指数、α
は対称面と非対称面のなす角度〔例えば(001)面と
(103)面もしくは(−103)面のなす角度〕、Δ
α=(Δω2−Δω1)/2であり、Δω1、Δω2は
図5にあるように各非対称面のプロットの薄膜の回折ピ
ークと基板の回折ピークの差の角度である。xの増加、
SrをBaに置換する量の増加に伴い、薄膜の体積は増
加しているが、基板からのエピタキシャル歪みにより面
内の格子定数は変化していない。
【0027】従って、面外の格子定数のみが大きくなっ
ている。xの値が0.6を越えると、弾性変形のエネル
ギーがエピタキシャル歪みによるエネルギーより大きく
なるために、面内の格子定数を維持することができなく
なる。結果として、転位が出現し突然面外の格子定数が
小さくなる。このように、格子不整合基板上の薄膜の格
子定数が不整合性の増加とともに変化している様子が分
かる。この結果から、薄膜結晶の面内および面に垂直方
向の格子定数が、x(位置情報)の関数で高速に求めら
れることが分かった。
【0028】このように本発明によれば、図3や図4の
ようなイメージから2θのピーク位置やピーク強度、半
値幅を得ることができるので、基板での位置の関数とし
て格子定数や結晶性を表すことができる。
【0029】図6(B)は、薄膜の(005)ピークの
強度を一括X線回折によりマッピングしたものである。
このマッピングは試料台5を水平方向に100μmステ
ップで160回動かしながら取った一括X線回折イメー
ジを解析して得たものである。回折強度は位置の関数で
あり、中心付近で最大値を取り、角に向かうにつれて減
少している。図6に示されるような回折強度のマッピン
グはエピタキシャル薄膜を使用したデバイスの検査にも
有用である。
【0030】図6(C)及び図6(D)はそれぞれ同様
に得られたX線回折ピーク角度位置とX線回折ピークの
半値幅のマッピングである。X線回折ピークの角度位置
から格子定数を求めることができるため、図6(C)は
面外の格子定数のマッピングに相当する。
【0031】図7は本発明の薄膜結晶の観察装置による
第4の観察例を示す図である。
【0032】図7(A)はScAlMgO4 基板上に透
明導電体であるZnO薄膜でホールバーのアレイを作成
して、ホールバーの一部分に金電極を積層したものの写
真である。一般的に、薄膜は物質固有のある決まった回
折角度で強い回折強度を示すため、その決まった回折角
度における回折強度のマッピングを行うことにより、薄
膜の形状を画像化できる。
【0033】図7(B)は、図7(A)のホールバーに
対して図6(B)と同様な測定を行って得たマッピング
である。ホールバーの目では見えない部分から金電極で
覆われている部分まで明瞭に観察することができた。図
7(B)の赤い円で囲まれている部分からわかるよう
に、ホールバーに亀裂が入っていることが観察されてい
る。
【0034】本発明のX線回折装置は、標準的なX線回
折装置に改造を加えて開発したために、研究室での使用
が可能である。コンビナトリアル試料を高速に測定でき
るだけでなく、バルク結晶やエピタキシャル薄膜の結晶
性の空間分布やデバイス構造などを検査することができ
る。現在、この装置の空間分解能は約100μmである
が、X線光学系の改良やX線源に放射光を用いることに
より分解能を向上させることができるので、顕微鏡装置
としての改良が見込まれる。
【0035】図2は本発明の実施例を示す薄膜結晶積層
構造を示す模式図であり、図2(a)にはその積層構造
が示され、図2(b)はA層の平面図、図2(c)はB
層の平面図、図2(d)はC層の平面図である。
【0036】図2に示すように、異なる化合物の薄膜結
晶の積層構造(つまり、それぞれの薄膜結晶が異なる回
折角度にピークを持つことが必要)、ここでは、薄膜結
晶のA層11、薄膜結晶のB層12、薄膜結晶のC層1
3を作製すると、上記の原理により、各回折角度での強
度をマッピングすることで、図2(b)〜図2(d)に
示すように、各薄膜結晶のA層11,B層12、C層1
3を独立して観察することができる。つまり、複数の薄
膜が積層された薄膜積層デバイスにおいても、各層の観
察を行い、形状の検査をすることができる。
【0037】また、そのような積層薄膜の各層に対し
て、任意のパターニングを施し、本発明を用いて各層の
パターンを観察することにより、情報の読み書きができ
る。すなわち、面内方向に加えて面間方向(積層方向)
にも情報を記録できる記録媒体を作製することができ
る。
【0038】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0039】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0040】(A)収束角をもって線状に集光するX線
と二次元X線検出器を用いることにより、異なる複数の
点でのX線回折を同時に測定し、そのデータ解析をする
ことができる。
【0041】(B)バルク結晶および単結晶基板上の薄
膜結晶のX線回折を測定できることに加えて、X線回折
強度を空間的にマッピングすることが可能であり、本発
明によって、バルク結晶およびエピタキシャル薄膜で作
られたデバイスを高速に評価することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す結晶の観察装置(一括X
線回折装置)の模式図である。
【図2】本発明の実施例を示す薄膜結晶積層構造を示す
模式図である。
【図3】本発明の結晶の観察装置による第1の観察例を
示す図である。
【図4】本発明の結晶の観察装置による第2の観察例を
示す図である。
【図5】本発明の結晶の観察装置による回折角度に対す
る回折強度特性図である。
【図6】本発明の結晶の観察装置による第3の観察例を
示す図である。
【図7】本発明の結晶の観察装置による第4の観察例を
示す図である。
【符号の説明】
1 1.2kwの回転式Cu陽極X線源(点X線源) 2,4 アパーチャ 3 湾曲モノクロメータ 5 試料台 6 試料(結晶) 7 2θ回転可能な二次元X線検出器(CCDカメ
ラ) 11 薄膜結晶のA層 12 薄膜結晶のB層 13 薄膜結晶のC層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 雅司 神奈川県相模原市相模大野4−2−5− 116 (72)発明者 福村 知昭 東京都北区滝野川3−48−1−1004 (72)発明者 大谷 亮 神奈川県相模原市上鶴間1−45−2−103 (72)発明者 表 和彦 東京都あきる野市留原583−4 (72)発明者 菊池 哲夫 東京都立川市上砂町3−45−11 Fターム(参考) 2G001 AA01 BA18 CA01 DA09 EA01 GA01 GA06 GA08 GA13 HA01 JA04 JA08 KA08 MA05 PA11 PA12 RA08 SA01 SA04 SA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線を観察したい結晶に照射し、その回
    折X線をX線検出器で検出するX線回折を用いた結晶の
    観察方法において、 湾曲モノクロメータを用いて回折X線の入射角に有限の
    角度を持たせて、該回折X線を前記結晶上に直線状に集
    光し、二次元X線検出器を用いることによって、前記有
    限の回折角度にわたって前記結晶の直線状の回折X線を
    同時に測定することにより、X線回折強度、回折角度及
    び半値幅を空間的にマッピングし、前記結晶を評価する
    ことを特徴とするX線回折を用いた結晶の観察方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のX線回折を用いた結晶の
    観察方法において、複数の結晶試料の回折X線を同時に
    測定して得られたデータを任意の位置ごとに読み取るこ
    とにより各々の結晶試料を評価することを特徴とするX
    線回折を用いた結晶の観察方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のX線回折を用いた結晶の
    観察方法において、コンポジションスプレッド薄膜結晶
    の対称面および非対称面を測定することにより、薄膜の
    面内および面に垂直な格子定数を高速に測定することを
    特徴とするX線回折を用いた結晶の観察方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のX線回折を用いた結晶の
    観察方法において、光学的に透明な結晶を評価すること
    を特徴とするX線回折を用いた結晶の観察方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のX線回折を用いた結晶の
    観察方法において、絶縁体の結晶を評価することを特徴
    とするX線回折を用いた結晶の観察方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のX線回折を用いた結晶の
    観察方法において、表面が覆われた結晶を評価すること
    を特徴とするX線回折を用いた結晶の観察方法。
  7. 【請求項7】 X線を観察したい結晶に照射し、その回
    折X線をX線検出器で検出するX線回折を用いた結晶の
    観察方法において、 結晶の対称面と非対称面のX線回折強度をそれぞれ測定
    することにより、異なる結晶軸方向の格子定数を高速に
    測定し、該格子定数を空間的にマッピングし、前記結晶
    を評価することを特徴とするX線回折を用いた結晶の観
    察方法。
  8. 【請求項8】 X線を観察したい結晶に照射し、その回
    折X線をX線検出器で検出するX線回折を用いた結晶の
    観察装置において、(a)湾曲モノクロメータと、
    (b)水平方向に複数列配置される結晶を搭載するとと
    もに、水平方向に駆動可能なステージと、(c)前記結
    晶からの回折X線を検出する二次元X線検出器とを備
    え、(d)前記湾曲モノクロメータを用いて前記回折X
    線の入射角に有限の角度を持たせて、該回折X線を前記
    結晶上で垂直方向の直線状に集光し、前記二次元X線検
    出器を用いることによって、前記有限の回折角度にわた
    って前記結晶の垂直方向の直線状の回折X線を同時に測
    定することにより、X線回折強度を空間的にマッピング
    し、前記結晶を評価することを特徴とするX線回折を用
    いた結晶の観察装置。
JP2001089382A 2001-03-27 2001-03-27 X線回折を用いた結晶の観察方法及びその観察装置 Expired - Fee Related JP3676249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089382A JP3676249B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 X線回折を用いた結晶の観察方法及びその観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089382A JP3676249B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 X線回折を用いた結晶の観察方法及びその観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002286660A true JP2002286660A (ja) 2002-10-03
JP3676249B2 JP3676249B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=18944317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089382A Expired - Fee Related JP3676249B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 X線回折を用いた結晶の観察方法及びその観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676249B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128013A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 National Institute For Materials Science 蛍光x線分析方法および蛍光x線分析装置
JP2006170791A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Anritsu Corp X線回折測定解析方法及びプログラム
JP2006519394A (ja) * 2003-03-03 2006-08-24 ヴァリアン メディカル システムズ テクノロジーズ インコーポレイテッド x線回折型走査システム
JP2009536717A (ja) * 2006-01-24 2009-10-15 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル 多色性分布を持つx線ビームを用いて対象物の画像を検知するシステムと方法
EP2634566A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-04 PANalytical B.V. Microdiffraction
US8971488B2 (en) 2008-12-01 2015-03-03 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and methods for detecting an image of an object using multi-beam imaging from an X-ray beam having a polychromatic distribution
WO2018012527A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社リガク X線検査装置、x線薄膜検査方法およびロッキングカーブ測定方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519394A (ja) * 2003-03-03 2006-08-24 ヴァリアン メディカル システムズ テクノロジーズ インコーポレイテッド x線回折型走査システム
JP2005128013A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 National Institute For Materials Science 蛍光x線分析方法および蛍光x線分析装置
JP4660748B2 (ja) * 2003-10-03 2011-03-30 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光x線分析方法および蛍光x線分析装置
JP2006170791A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Anritsu Corp X線回折測定解析方法及びプログラム
JP2009536717A (ja) * 2006-01-24 2009-10-15 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル 多色性分布を持つx線ビームを用いて対象物の画像を検知するシステムと方法
US8971488B2 (en) 2008-12-01 2015-03-03 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and methods for detecting an image of an object using multi-beam imaging from an X-ray beam having a polychromatic distribution
EP2634566A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-04 PANalytical B.V. Microdiffraction
US9110003B2 (en) 2012-02-28 2015-08-18 Panalytical B.V. Microdiffraction
WO2018012527A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社リガク X線検査装置、x線薄膜検査方法およびロッキングカーブ測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676249B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882739B2 (en) Method and apparatus for rapid grain size analysis of polycrystalline materials
Nagao et al. X-ray thin film measurement techniques VII. Pole figure measurement
EP1672361B1 (en) X-ray diffraction microscope and x-ray diffraction measurement method using x-ray diffraction microscope
JPH04337236A (ja) 電子顕微鏡装置及び電子顕微方法
JPWO2007052688A1 (ja) 微結晶粒の方位分布測定方法及びその装置
Hayakawa et al. Development of a scanning x‐ray microprobe with synchrotron radiation
Kinney et al. X‐ray microtomography on beamline X at SSRL
JP5959057B2 (ja) X線分析装置
JP2002286660A (ja) X線回折を用いた結晶の観察方法及びその観察装置
JP2821585B2 (ja) 面内分布測定方法及び装置
Cook et al. Full-section otolith microtexture imaged by local-probe X-ray diffraction
JP2005326261A (ja) 超微細構造体のx線迅速構造解析方法
Carini et al. High-energy X-ray diffraction and topography investigation of CdZnTe
JP2006250642A (ja) X線回折分析方法およびx線回折分析装置
He Two-dimensional powder diffraction
JP5825602B2 (ja) 中性子線イメージングの方法及び装置
Beitra et al. Confocal microscope alignment of nanocrystals for coherent diffraction imaging
Cheng et al. X-ray shadow projection microscopy and microtomography
Zhao et al. X-ray standing wave technique with spatial resolution: In-plane characterization of surfaces and interfaces by full-field X-ray fluorescence imaging
JP2008249605A (ja) 結晶粒の極点図測定方法およびその装置
Sakurai et al. A grazing-incidence reflectometer for BL-39XU at SPring-8
WO2008060237A1 (en) Electron rotation camera
Hirano X-ray angle-resolved computed tomography using an asymmetric analyzer crystal
JP2715999B2 (ja) 多結晶材料の評価方法
JP5935231B2 (ja) X線イメージングの方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees