JP2002286483A - ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末 - Google Patents

ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末

Info

Publication number
JP2002286483A
JP2002286483A JP2001083310A JP2001083310A JP2002286483A JP 2002286483 A JP2002286483 A JP 2002286483A JP 2001083310 A JP2001083310 A JP 2001083310A JP 2001083310 A JP2001083310 A JP 2001083310A JP 2002286483 A JP2002286483 A JP 2002286483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
information
navigation device
server
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001083310A
Other languages
English (en)
Inventor
Masasuke Konishi
正祐 小西
Shinji Kubota
真司 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001083310A priority Critical patent/JP2002286483A/ja
Publication of JP2002286483A publication Critical patent/JP2002286483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナビゲーション装置の負荷を軽減することを
可能にしたナビゲーション装置、ナビゲーション装置用
サーバー及及び携帯用情報端末を提供する。 【解決手段】 表示手段13と、目的地を入力するため
の操作手段17と、現在位置を測定する位置検出手段1
1と、サーバー20と通信するための通信手段12と、
目的地の情報及び現在位置の情報を通信手段12を介し
てサーバー20に送信し、それらの情報に基づいて得ら
れる目的地までの経路の交差点情報及びそのを移動方向
をサーバー20から通信手段12を介して受信し、現在
位置が交差点情報によって示される交差点にあるとき、
その交差点における移動方向を表示手段13の表示によ
り案内させるデータ処理手段16とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーション装
置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーション装置は、地図情報
が格納されたCD-ROM又はDVDを搭載し、GPS
等により現在位置を得て、その現在位置に対応した地図
情報をCD-ROM又はDVDから読み出し、ディスプ
レイ(表示装置)に現在位置の周辺の地図を表示させる
ことによりナビゲーションを行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のナビゲーション
装置は、上述のように、CD-ROM又はDVD、その
地図情報を処理するための高速なCPU、豊富なメモリ
ソース、更に地図を表示するためのディスプレイ(表示
装置)等の高価な部品を搭載しており、このため、必然
的に装置が高価になるという問題点があり、ナビゲーシ
ョン装置の負荷を軽減することにより低価格化を図るこ
とが望まれていた。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、ナビゲーションのための処理
の負荷を軽減することを可能にしたナビゲーション装
置、そのナビゲーション装置のためのナビゲーション装
置用サーバー、及び携帯用情報端末を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】(1)本発明の他の態様に
係るナビゲーション装置は、移動方向を案内するための
誘導手段と、目的地を入力するための入力手段と、現在
位置を測定する位置検出手段と、サーバーと通信するた
めの通信手段と、目的地の情報及び現在位置の情報を通
信手段を介してサーバーに送信し、それらの情報に基づ
いて得られる目的地までの経路の交差点情報及びその移
動方向をサーバーから通信手段を介して受信し、現在位
置が交差点情報によって特定される交差点の近傍に位置
するとき、交差点における移動方向を誘導手段により案
内させるデータ処理手段とを有する。本発明において
は、目的地の情報及び現在位置の情報を通信手段を介し
てサーバーに送信し、それらの情報に基づいて得られる
目的地までの経路の交差点情報及びその移動方向をサー
バーから通信手段を介して受信する。そして、現在位置
が交差点情報によって特定される交差点の近傍に位置す
るとき、その交差点における移動方向が誘導手段によっ
て案内される。
【0006】(2)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、上記(1)の装置において、データ処理手段
は、移動方向を変化させる必要のある交差点の交差点情
報及びその移動方向の情報をサーバーから受信する。本
発明においては、移動方向を変化させる必要のある交差
点の交差点情報をサーバーから受信するようにしたの
で、ナビゲーション装置のデータの受信量及び処理量が
少なくて済み、ナビゲーション装置の負荷の軽減が図ら
れている。
【0007】(3)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、上記(1)の装置において、データ処理手段
は、移動方向を変化させる必要のある交差点の交差点情
報の内、現在位置の近傍に位置する交差点の交差点情報
及びその移動方向の情報をサーバーから受信する。本発
明においては、現在位置の近傍に位置する交差点の交差
点情報をその移動方向とともにサーバーから受信するよ
うにしたので、ナビゲーション装置のデータの受信量及
び処理量が更に少なくて済み、ナビゲーション装置の負
荷の軽減が図られている。
【0008】(4)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、上記(1)乃至(3)の何れかの装置におい
て、誘導手段は、交差点における移動方向を表示する表
示手段から構成される。本発明においては、表示手段に
よる表示によって交差点における移動方向が案内され
る。
【0009】(5)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、上記(4)の装置において、データ処理手段
は、サーバーから交差点の地図データを受信して、表示
手段に、交差点における移動方向とともに交差点の地図
を表示させる。本発明においては、表示手段に交差点に
おける移動方向とともに地図を表示させるようにしたの
で、交差点での移動方向が分かりずらい場合には、地図
を参照しながら移動方向を決めることができる。
【0010】(6)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、上記(1)乃至(3)の何れかの装置におい
て、誘導手段は、交差点における移動方向を音声により
案内する音声発生手段から構成される。本発明において
は、音声発生手段による音声によって交差点における移
動方向が案内される。
【0011】(7)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、上記(1)乃至(3)の何れかの装置におい
て、誘導手段は、交差点における移動方向を表示する表
示手段と、交差点における移動方向を音声により案内す
る音声発生手段とから構成される。本発明においては、
表示手段及び音声発生手段の双方によって移動方向を案
内するようにしたので、移動方向を確実に案内すること
が可能になっている。
【0012】(8)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、上記(1)乃至(7)の何れかの装置におい
て、入力手段は音声入力手段から構成され、音声入力手
段により入力された音声信号は通信手段を介してサーバ
ーに送信され、サーバーにて音声信号が解読される。本
発明においては、目的地を入力する際に音声入力手段に
よって行うようにしたので、手動操作が不要になってお
り、操作性に優れたものとなっている。
【0013】(9)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置用サーバーは、ナビゲーション装置と通信するた
めの通信手段と、地図情報が格納されたデータベース
と、ナビゲーション装置から通信手段を介して目的地の
情報及び現在位置の情報を受信し、それらの情報とデー
タベースの地図情報とに基づいて現在位置から目的地ま
での経路を求めて、その経路の交差点情報及びその移動
方向を通信手段を介してナビゲーション装置に送信する
データ処理手段とを有する。本発明においては、ナビゲ
ーション装置から通信手段を介して目的地の情報及び現
在位置の情報を受信すると、それらの情報とデータベー
スの地図情報とに基づいて現在位置から目的地までの経
路を求め、その経路の交差点情報及びその移動方向を通
信手段を介してナビゲーション装置に送信する。従っ
て、主要な処理がサーバー側にて行われるので、ナビゲ
ーション側の負荷が軽減される。
【0014】(10)本発明の他の態様に係るナビゲーシ
ョン装置は、上記(9)の装置において、通信手段を介
してナビゲーションの要求があったナビゲーション装置
に対応する個人用ファイルを備え、データ処理手段は現
在位置から目的地までの経路の地図データ及び経路デー
タを個人用ファイルに格納する。本発明においては、ナ
ビゲーションの要求があったナビゲーション装置に対応
する個人用ファイルを作成し、現在位置から目的地まで
の経路の地図データ及び経路データを格納する。このよ
うにして、ナビゲーション装置の移動経路に対応した地
図情報を保有することにより、各ナビゲーション装置に
対応した処理が可能になっている。
【0015】(11)本発明の他の態様に係るナビゲーシ
ョン装置用サーバーは、上記(9)又は(10)のサー
バーにおいて、データ処理手段は、前記経路の交差点情
報の内、移動方向を変化させる必要のある交差点の交差
点情報をその移動方向の情報とともに前記ナビゲーショ
ン装置に送信させる。
【0016】(12)本発明の他の態様に係るナビゲーシ
ョン装置用サーバーは、上記(9)又は(10)のサー
バーにおいて、データ処理手段は、前記経路の移動方向
を変化させる必要のある交差点の交差点情報の内、現在
位置の近傍の交差点の交差点情報をその移動方向ととも
に送信させる。
【0017】(13)本発明の他の態様に係るナビゲーシ
ョン装置は、上記(11)又は(12)のサーバーにお
いて、データ処理手段は前記交差点情報とともにその交
差点の地図データを送信させる。このため、ナビゲーシ
ョン装置においては交差点の地図及びその移動方向が表
示されることになる。
【0018】(14)本発明の他の態様に係るナビゲーシ
ョン装置は、上記(9)乃至(13)の何れかのサーバ
ーにおいて、音声認識用データベースを備え、データ処
理手段は、通信手段を介して受信した音声信号を音声認
識用データベースのデータに基づいて解読する。
【0019】(15) 本発明の他の態様に係る携帯用情
報端末は、上記(1)乃至(8)の何れかのナビゲーシ
ョン装置を搭載したものである。本発明においては、携
帯用情報端末に上記(1)乃至(8)のナビゲーション
装置を搭載したことにより、携帯用情報端末の有用性を
更に高めることが可能になっている。
【0020】
【発明の実施の形態】実施形態1.図1は本発明の実施
形態1に係るナビゲーションシステムの構成図である。
このシステムはナビゲーション装置10とサーバー20
とから構成されている。ナビゲーション装置10は、現
在位置を検出するための位置検出装置11、通信手段1
2、表示手段13、音声発生手段14、内部メモリ1
5、データ処理手段16、操作手段17及び音声入力手
段18を備えている。また、サーバー20は、通信手段
21、データ処理手段22、個人用ホルダー23、音声
認識用データベース26、地図データベース27及び経
路データベース28を備えている。個人用ホルダー23
には、現在位置から目的地までの経路についての地図デ
ータ23及び経路データ24が格納される。
【0021】図2は地図データベース27及び経路デー
タベース28のデータを概念的に示した説明図である。
地図情報は図形情報(地図データ)及びリンク情報(経
路データ)から構成されている。図形情報(地図デー
タ)は、地図データベース27に格納されており、例え
ば道路、河川、鉄道、建物等の情報を含む。また、リン
ク情報(経路データ)は 経路データベース28に格納
されており、例えば交差点情報、交差点間距離、混雑情
報等の情報を含む。
【0022】図3は本実施形態1のナビゲーションシス
テムの動作を示したフローチャートであり、同図の左側
はナビゲーション装置10の動作を示し、右側はサーバ
ー20の動作を示している。本実施形態1においては、
交差点情報をサーバー20からナビゲーション装置10
に対して一括して送信するようにしている。
【0023】(N1)ナビゲーション装置10は例えば
操作手手段17の操作や電源の投入によりナビゲーショ
ンを開始する。データ処理手段16は、ナビゲーション
の開始により通信手段12を介してサーバー20に対し
てナビゲーションの開始を要求をする。 (S1)サーバー20のデータ処理手段22は、通信手
段21を介してナビゲーションの開始の要求を受け取る
とナビゲーションの動作を開始する。 (S2)サーバー20のデータ処理手段22は、まず、
そのナビゲーション装置10に対応した個人用ホルダー
23を作成する。
【0024】(N2)ナビゲーション装置10の操作手
段17の操作により目的地が入力されると、データ処理
手段16はその目的地を取り込んで内部メモリ15に格
納する。 (N3)そして、ナビゲーション装置10のデータ処理
手段16は、その目的地の情報を通信手段121を介し
てサーバー20に送信する。 (S3)サーバー20のデータ処理手段22は、通信手
段21を介してナビゲーション装置10から目的地の情
報を受信すると、その情報を個人用ホルダー23に格納
する。
【0025】(N4)ナビゲーション装置10の位置検
出手段11は現在位置を検出する。 (N5)ナビゲーション装置10のデータ処理手段16
は現在位置の情報を通信手段12を介してサーバー20
に送信する。
【0026】(S4)サーバー20のデータ処理手段2
2は、通信手段21を介してナビゲーション装置10の
現在位置の情報を受信し、その情報を個人ホルダー23
に格納する。 (S5)サーバー20のデータ処理手段22は、地図デ
ータベース27及び経路データベース28を検索し、現
在位置から目的地までのルートを検索する。そして、現
在位置から目的地までのルートの内、最適な経路を決定
し、個人用ホルダー23にその経路の地図データ24及
び経路データ25を格納する。なお、最適な経路を決定
する際の処理は既に公知でありその詳細は省略する。
【0027】(S6)サーバー20のデータ処理手段2
2は、経路データ25から右折又は左折のように進路変
更を要する交差点の交差点情報を抽出して、その移動方
向の情報とともに個人用ホルダー23に格納する。
【0028】(S7)サーバー20のデータ処理手段2
2は、上記の個人用ホルダー23に格納された交差点情
報をその移動方向の情報とともに、通信手段21を介し
てナビゲーション装置10に送信する。また、このと
き、地図データ24の内、前記の交差点情報により特定
される交差点の周辺の地図データも併せて送信する。
【0029】(S8)サーバー20のデータ処理手段2
2は、交差点情報及び移動方向と地図データをナビゲー
ション装置10に送信すると、個人用ホルダー23を削
除する。 (N6)ナビゲーション装置10データ処理手段16
は、サーバー20から交差点情報及びその移動方向と地
図データとを受信すると、それらの情報を内部メモリ1
5に格納する。
【0030】(N7)ナビゲーション装置10の位置検
出手段11が現在位置を測定する。 (N8)ナビゲーション装置10のデータ処理手段16
は、現在位置が目的地の周辺に位置しているかどうか判
断する。 (N9)ナビゲーション装置10のデータ処理手段16
は、上記の処理(N8)において現在位置が目的地の周
辺ではないという判断をした場合には、次に、現在位置
が、内部メモリ15に格納されている交差点情報(左
折、右折等の進路変更を要する交差点の交差点情報)に
より特定される交差点の周辺(交差点から所定距離だけ
手前の位置)に位置するかどうかを判断する。
【0031】(N10)ナビゲーション装置10のデー
タ処理手段16は、上記の処理(N9)において、現在
位置が上記の交差点の周辺に位置するというを判断した
場合には、ナビゲーションを実行する。例えば表示手段
13に方向表示を出したり、音声発生手段14により音
声で指示を出す等の処理をして運転手に進む方向を指示
する。また、その交差点の周辺の地図データを表示手段
13に表示させて移動方向を誤らせないようにする。
【0032】なお、表示手段13に移動方向を表示させ
るための表示情報は、サーバー20側から送信してもよ
いし、また、ナビゲーション装置10側に予め登録して
おいて、サーバー20側からの指示に基づいて読み出す
ようにしてもよい。このことは音声発生手段14におい
ても同様である。
【0033】以上のように本実施形態1によれば、経路
誘導のための基本的な処理はサーバー20によって行
い、ナビゲーション装置10はそれを表示手段13及び
/又は音声発生手段14によりユーザーに伝えるように
したので、ナビゲーション装置10の負荷が軽減されて
おり、このため、ナビゲーション装置10を構成するた
めの装置部品が安価なもので済み、その結果、安価なナ
ビゲーション装置10が実現されている。
【0034】実施形態2.図4は本発明の実施形態2に
係るナビゲーションシステムの動作を示したフローチャ
ートである。本実施形態2においては、交差点情報をサ
ーバー20からナビゲーション装置10に随時送信する
ようにしている。なお、ナビゲーション装置の処理(N
1)乃至(N5)及びサーバーの処理(S1)乃至(S
6)については上記の実施形態1の内容と同じなので説
明は省略する。また、このナビゲーションシステムの構
成は図1に示されるものと同じである。
【0035】(S21)サーバー20のデータ処理手段
22は、通信手段21を介してナビゲーション装置10
から現在位置の情報を受信する。 (S22)サーバー20のデータ処理手段22は、その
現在位置が目的地の周辺であるかどうかを判断する。
【0036】(S23)サーバー20のデータ処理手段
22は、上記の処理(S22)において現在位置が目的
地の周辺でないという判断をした場合には、次に、現在
位置が進路変更を要する交差点の周辺に位置するかどう
かを判断する。 (S24)サーバー20のデータ処理手段22は、上記
の処理(S23)において現在位置が前記の交差点の周
辺に位置すると判断した場合には、ナビゲーションの指
示(進路変更)を通信手段21を介してナビゲーション
装置10に送信する。そして、上記の処理(S21)に
戻り、処理(S21)乃至(S24)を繰り返し、現在
位置が設定された交差点の周辺に位置する度にナビゲー
ション装置10に対するナビゲーションの指示を行う。
【0037】(N21)ナビゲーション装置10のデー
タ処理手段16は、サーバー20からの指示の有無をチ
ェックする。 (N22)ナビゲーション装置10のデータ処理手段1
6は、上記の処理(N21)においてサーバー20から
の指示があったと判断した場合には、次に、その指示内
容を判断する。ここでは、その指示内容がナビゲーショ
ンの実行であるか又はナビゲーションの終了であるかど
うかを判断する。
【0038】(N23)ナビゲーション装置10のデー
タ処理手段16は、上記の処理(N22)においてその
指示内容がナビゲーションの実行であると判断した場合
には、ナビゲーションを実行する。上述の実施形態1と
同様に、表示手段に方向表示を出したり、音声発生手段
により音声で指示を出す等の処理をしてユーザーに進む
方向を指示する。そして、上述の処理(N4)、(N
5)、(N21)乃至(N23)を繰り返して、現在位
置が設定された交差点の周辺に来る度にナビゲーション
が実行される。
【0039】(S25)サーバー20のデータ処理手段
22は、ナビゲーション装置10から現在位置の情報を
受信し、上記の処理(S22)において現在位置が目的
地の周辺であると判断した場合には、個人用ホルダー2
3を削除する。 (S26)サーバー20のデータ処理手段22は、ナビ
ゲーションの終了を通信手段21を介してナビゲーショ
ン装置10に送信するとともに、そのナビゲーションを
終了する。 (N24)ナビゲーション装置10のデータ処理手段1
6は、通信手段12を介してサーバー20からのナビゲ
ーションの終了の指示を受信すると、ナビゲーションを
終了する。
【0040】以上のように本実施形態2によれば、サー
バー20からは移動方向を変える必要のある交差点の交
差点情報の内、現在位置の近傍の交差点の交差点情報等
をナビゲーション装置10に送信するようにしたので、
ナビゲーション装置10の内部メモリ15の容量が少な
くて済み、また、データ処理手段16の処理能力も低く
て済み、その結果安価なナビゲーション装置が実現され
る。
【0041】実施形態3.上記の実施形態1,2におい
ては目的地の入力を操作手段17によって行った例を示
したが、目的地の入力は音声入力手段18によって行っ
てもよい。その場合には、サーバー20のデータ処理手
段22は受信した音声信号を音声認識データベース26
のデータに基づいて解読して目的地を設定することにな
る。
【0042】実施形態4.図5(A)(B)は表示手段
13によるナビゲーションの実行例についての説明図で
ある。同図(A)は交差点で右折する際のナビゲーショ
ンの実行例であり、同図(B)は交差点で左折する際の
ナビゲーションの実行例である。何れも矢印と文字でナ
ビゲーションを行っている。
【0043】実施形態5.図6は表示手段13及び音声
発生手段14によるナビゲーションの実行例についての
説明図である。表示手段13による表示だけでなく、音
声発生手段14により例えば「左折して下さい。」とい
う音声によるナビゲーションを行っている。
【0044】実施形態6.また、図1のナビゲーション
装置10はカーナビゲーション装置として用いられるの
が一般的であるが、パーソナルナビゲーション装置とし
ても利用できる。また、ナビゲーション装置10を携帯
用情報端末(PDA)や携帯電話に内蔵させることによ
り、ナビゲーション装置10と同様な地図情報を利用す
ることで、携帯用情報端末(PDA)や携帯電話の有用
性を更に高めることができる。
【0045】実施形態7.また、上述の実施形態1,2
においては移動方向を変化させる必要がある交差点情報
をサーバー20からナビゲーション装置10に送信する
例について説明したが、移動方向を変化させる必要がな
い交差点情報を含めて送信するようにしてもよい。この
場合には、その交差点では直進することが案内されるこ
とになる。また、ナビゲーション装置10側の内部メモ
リ15の容量に余裕がない場合には、サーバー20から
の地図データの送信は省略してもよい。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、経路誘導
のための基本的な処理はサーバーによって行い、ナビゲ
ーション装置はそれをユーザーに伝えるようにしたの
で、ナビゲーション装置の負荷が軽減されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係るナビゲーションシス
テムの構成図である。
【図2】地図情報の構成を示す説明図である。
【図3】図1のナビゲーションシステムの動作を示すフ
ローチャートである。
【図4】本発明の実施形態2に係るナビゲーションシス
テムの動作を示すフローチャートである。
【図5】表示手段によるナビゲーションの実行例につい
ての説明図である。
【図6】表示手段及び音声発生手段によるナビゲーショ
ンの実行例についての説明図である。
【符号の説明】
10 ナビゲーション装置 11 位置検出装置 12 通信手段 13 表示手段 14 音声発生手段 15 内部メモリ 16 データ処理手段 17 操作手段 18 音声入力手段 20 サーバー 21 通信手段 22 データ処理手段 23 個人用ホルダー 26 音声認識用データベース 27 地図データベース 28 経路データベース
フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB25 HC11 HC16 HC30 HC31 HD07 HD13 HD16 HD23 2F029 AA02 AA07 AB05 AB13 AC02 AC09 AC14 AC18 AC20 5H180 AA01 AA21 BB04 BB05 EE02 FF03 FF13 FF24 FF25 FF27 5K067 AA42 BB36 DD20 EE02 EE10 EE16 FF03 FF23 FF25 GG01 GG11 JJ52

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動方向を案内するための誘導手段と、 目的地を入力するための入力手段と、 現在位置を測定する位置検出手段と、 サーバーと通信するための通信手段と、 前記目的地の情報及び前記現在位置の情報を前記通信手
    段を介してサーバーに送信し、それらの情報に基づいて
    得られる目的地までの経路の交差点情報及びその移動方
    向を前記サーバーから前記通信手段を介して受信し、前
    記現在位置が前記交差点情報によって特定される交差点
    の近傍に位置するとき、前記交差点における移動方向を
    前記誘導手段により案内させるデータ処理手段とを有す
    ることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記データ処理手段は、移動方向を変化
    させる必要のある交差点の交差点情報及びその移動方向
    の情報を前記サーバーから受信することを特徴とする請
    求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記データ処理手段は、移動方向を変化
    させる必要のある交差点の交差点情報の内、現在位置の
    近傍の交差点の交差点情報及びその移動方向の情報を前
    記サーバーから受信することを特徴とする請求項1記載
    のナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記誘導手段は、前記交差点における移
    動方向を表示する表示手段から構成されることを特徴と
    する請求項1乃至3の何れかに記載のナビゲーション装
    置。
  5. 【請求項5】 前記データ処理手段は、前記サーバーか
    ら前記交差点の地図データを受信して、前記表示手段
    に、前記交差点における移動方向とともに前記交差点の
    地図を表示させることを特徴とする請求項4記載のナビ
    ゲーション装置。
  6. 【請求項6】 前記誘導手段は、前記交差点における移
    動方向を音声により案内する音声発生手段から構成され
    ることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のナ
    ビゲーション装置。
  7. 【請求項7】 前記誘導手段は、前記交差点における移
    動方向を表示する表示手段と、前記交差点における移動
    方向を音声により案内する音声発生手段とから構成され
    ることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のナ
    ビゲーション装置。
  8. 【請求項8】 前記入力手段は音声入力手段から構成さ
    れ、該音声入力手段により入力された音声信号は前記通
    信手段を介して前記サーバーに送信され、前記サーバー
    にて音声信号が解読されることを特徴とする請求項1乃
    至7の何れかに記載のナビゲーション装置。
  9. 【請求項9】 ナビゲーション装置と通信するための通
    信手段と、 地図情報が格納されたデータベースと、 ナビゲーション装置から前記通信手段を介して目的地の
    情報及び現在位置の情報を受信し、それらの情報と前記
    データベースの地図情報とに基づいて現在位置から目的
    地までの経路を求めて、その経路の交差点情報及びその
    移動方向を前記通信手段を介して前記ナビゲーション装
    置に送信するデータ処理手段とを有することを特徴とす
    るナビゲーション装置用サーバー。
  10. 【請求項10】 前記通信手段を介してナビゲーション
    の要求があったナビゲーション装置に対応する個人用フ
    ァイルを備え、前記データ処理手段は、現在位置から目
    的地までの経路の地図データ及び経路データを前記個人
    用ファイルに格納することを特徴とする請求項9記載の
    ナビゲーション装置用サーバー。
  11. 【請求項11】 前記データ処理手段は、前記経路の交
    差点情報の内、移動方向を変化させる必要のある交差点
    の交差点情報をその移動方向の情報とともに前記ナビゲ
    ーション装置に送信させることを特徴とする請求項9又
    は10記載のナビゲーション装置用サーバー。
  12. 【請求項12】 前記データ処理手段は、前記経路の移
    動方向を変化させる必要のある交差点の交差点情報の
    内、現在位置の近傍の交差点の交差点情報をその移動方
    向とともに送信させることを特徴とする請求項9又は1
    0記載のナビゲーション装置用サーバー。
  13. 【請求項13】 前記データ処理手段は、前記交差点情
    報とともに交差点の地図データを送信させることを特徴
    とする請求項11又は12記載のナビゲーション装置用
    サーバー。
  14. 【請求項14】 音声認識用データベースを備え、前記
    データ処理手段は、前記通信手段を介して受信した音声
    信号を前記音声認識用データベースのデータに基づいて
    解読することを特徴とする請求項9乃至13の何れかに
    記載のナビゲーション装置用サーバー。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至8の何れかに記載のナビ
    ゲーション装置を搭載したことを特徴とする携帯用情報
    端末。
JP2001083310A 2001-03-22 2001-03-22 ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末 Pending JP2002286483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001083310A JP2002286483A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001083310A JP2002286483A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002286483A true JP2002286483A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18939146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001083310A Pending JP2002286483A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002286483A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066849A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute System for diminishing the load of platform which traces the location of moving object and method thereof
JP2010176452A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Pioneer Electronic Corp 情報処理分散システム、情報処理装置及び情報処理分散方法
JP2014501423A (ja) * 2010-12-28 2014-01-20 マイクロソフト コーポレーション 仮想化組み込み装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066849A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute System for diminishing the load of platform which traces the location of moving object and method thereof
JP2010176452A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Pioneer Electronic Corp 情報処理分散システム、情報処理装置及び情報処理分散方法
JP2014501423A (ja) * 2010-12-28 2014-01-20 マイクロソフト コーポレーション 仮想化組み込み装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031282B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション制御プログラム
US20060161440A1 (en) Guidance information providing systems, methods, and programs
US20110022305A1 (en) Car navigation apparatus, a portable information terminal and a car navigation system
JP2011525621A (ja) 駐車場を探していることを検出するナビゲーション装置及び方法
KR0175135B1 (ko) 내비게이션장치
JP2002286483A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末
JP2005265572A (ja) 車載情報端末の操作方法、車載情報端末、携帯端末用プログラム、携帯電話
JP2000338993A (ja) 音声認識装置、その装置を用いたナビゲーションシステム
JP2011164065A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびナビゲーションプログラム
JP5359426B2 (ja) ナビゲーションシステム、携帯端末、およびプログラム
JP2002303523A (ja) 車両の経路案内方法および車両のナビゲーション装置
JP2002351308A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末
JP5054431B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置
JP4627901B2 (ja) 車両用ナビゲーションシステムとその方法、そのための車載用案内情報出力装置、および記録媒体
JP4786242B2 (ja) ナビゲーション装置及び地図配信装置
JPH11283183A (ja) ナビゲーション装置
JP2004138517A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4758277B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2021192520A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用プログラム
JP2001336945A (ja) ナビゲーション装置
JP2006329856A (ja) ナビゲーション装置
JP4457668B2 (ja) 検索システムおよび検索装置
JP3601755B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2014228426A (ja) 速度パラメータ生成システム、目的地への経路を生成するシステム、生成方法およびコンピュータプログラム
JP2002039765A (ja) ナビゲーション装置