JP4457668B2 - 検索システムおよび検索装置 - Google Patents

検索システムおよび検索装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4457668B2
JP4457668B2 JP2004000959A JP2004000959A JP4457668B2 JP 4457668 B2 JP4457668 B2 JP 4457668B2 JP 2004000959 A JP2004000959 A JP 2004000959A JP 2004000959 A JP2004000959 A JP 2004000959A JP 4457668 B2 JP4457668 B2 JP 4457668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
specific information
search key
information
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004000959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005196383A (ja
Inventor
敦 佐草
瑞穂 榊原
敏行 板橋
守男 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004000959A priority Critical patent/JP4457668B2/ja
Publication of JP2005196383A publication Critical patent/JP2005196383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457668B2 publication Critical patent/JP4457668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、検索キーを用いて特定の情報を検索する検索システムおよび検索装置に関し、より詳しくは、検索された特定の情報に応じて案内を行うナビゲーションシステム等に関するものである。
従来の検索システムとして、ユーザによって入力された検索キーを送信する車載システムと、車載システムからの検索キーに従って検索処理を実行し検索結果を車載システムに送信するポータルサーバとを備える車輌向けアプリケーションサービス提供方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−244947号公報(第9頁、第3図)
しかしながら、従来の検索システムにおいて、検索処理は検索キーを送信した車載システムと検索キーを受信したポータルサーバとの間でのみなされるにすぎず、検索キーを送信していない車載システムは検索処理に関与しない。したがって、検索処理を通じて各車載システムのユーザ間の意思疎通を図ることができないという問題があった。具体的には、ユーザAによって入力された「コンビニ」という検索キーは、ユーザAの車載システムからポータルサーバに送信されているにすぎず、ユーザBの車載システムに送信されていない。したがって、ユーザBは、「コンビニ」という検索キーから「コンビニに寄りたい」というユーザAの意思を推測することができない。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、ユーザ間の意思疎通を図ることができる検索システムおよび検索装置を提供することを目的とする。
本発明の検索システムは、検索キーを用いて第1のエリア情報から特定の情報を検索する第1の検索手段と、前記第1の検索手段によって用いられた検索キーを通信によって提供する検索キー提供手段とを備える第1の検索装置と、前記検索キー提供手段によって提供された検索キーを通信によって取得する検索キー取得手段と、前記検索キー取得手段によって取得された検索キーを用いて第2のエリア情報から特定の情報を検索する第2の検索手段とを備える第2の検索装置とを有することを特徴とする構成を有している。
この構成によれば、検索処理が第1の検索装置と第2の検索装置との間で共有化された検索キーを用いて行われるので、共有化された検索キーを通じてユーザ間の意思疎通を図ることができる。
本発明の検索システムにおいて、前記検索キー提供手段は、前記検索キーを所定の条件に合致した提供先に提供することを特徴とする構成を有している。
この構成によれば、検索キーは所定の条件に合致した提供先に提供されるので、所定の条件に合致したユーザと意思疎通を図ることができる。
本発明の検索システムにおいて、前記検索キー取得手段は、前記検索キーを所定の条件に合致した提供元から取得することを特徴とする構成を有している。
この構成によれば、検索キーは所定の条件に合致した提供元から取得されるので、所定の条件に合致したユーザと意思疎通を図ることができる。
本発明の検索システムにおいて、前記第2の検索手段によって検索された特定の情報を通信によって提供する特定情報提供手段を前記第2の検索装置に備え、前記特定情報提供手段によって提供された特定の情報を通信によって取得する特定情報取得手段を前記第1の検索装置に備えていることを特徴とする構成を有している。
この構成によれば、特定の情報が共有化されるので、共有化された特定の情報を通じてユーザ間の意思疎通を図ることができる。
本発明の検索システムにおいて、前記特定情報提供手段は、前記特定の情報を所定の条件に合致した提供先に提供することを特徴とする構成を有している。
この構成によれば、特定の情報は所定の条件に合致した提供先に提供されるので、所定の条件に合致したユーザと意思疎通を図ることができる。
本発明の検索システムにおいて、前記特定情報取得手段は、前記特定の情報を所定の条件に合致した提供元から取得することを特徴とする構成を有している。
この構成によれば、特定の情報は所定の条件に合致した提供元から取得されるので、所定の条件に合致したユーザと意思疎通を図ることができる。
本発明の検索装置は、検索キーを用いてエリア情報から特定の情報を検索する検索手段と、前記検索手段によって用いられた検索キーを通信によって提供する検索キー提供手段とを備えることを特徴とする構成を有している。
この構成によれば、検索キーが共有化されるので、共有化された検索キーを通じてユーザ間の意思疎通を図ることができる。
本発明の検索装置において、前記検索キー提供手段は、前記検索キーを所定の条件に合致した提供先に対して提供することを特徴とする構成を有している。
この構成によれば、検索キーは所定の条件に合致した提供先に提供されるので、所定の条件に合致したユーザと意思疎通を図ることができる。
本発明の検索装置は、特定の情報を通信によって取得する特定情報取得手段を備えることを特徴とする構成を有している。
この構成によれば、特定の情報が共有化されるので、共有化された特定の情報を通じてユーザ間の意思疎通を図ることができる。
本発明の検索装置において、前記特定情報取得手段は、前記特定の情報を所定の条件に合致した提供元から取得することを特徴とする構成を有している。
この構成によれば、特定の情報は所定の条件に合致した提供元から取得されるので、所定の条件に合致したユーザと意思疎通を図ることができる。
本発明は、検索キーを用いて第1のエリア情報から特定の情報を検索する第1の検索手段と、検索キーを通信によって提供する検索キー提供手段とを第1の検索装置に設け、前記検索キー提供手段によって提供された検索キーを通信によって取得する検索キー取得手段と、前記検索キー取得手段によって取得された検索キーを用いて第2のエリア情報から特定の情報を検索する第2の検索手段とを第2の検索装置に設けることによって、検索処理が第1の検索装置と第2の検索装置との間で共有化された検索キーを用いて行われるので、共有化された検索キーを通じてユーザ間の意思疎通を図ることができるという効果を有する検索システムおよび検索装置を提供することができるものである。
以下、本発明の実施の形態である検索システムを構成するナビゲーションシステムについて、図1ないし図11を参照して説明する。まず、図1ないし図6を参照して、第1の実施の形態を構成するナビゲーションシステム1について説明する。
図1に示すように、ナビゲーションシステム1は、検索装置としての機能を有し各車輌にそれぞれ搭載されたナビゲーション装置2aおよびナビゲーション装置2bと、ナビゲーション装置2aとナビゲーション装置2bとの間の通信を中継する中継局3とを備える。
図2に示すように、ナビゲーション装置2aおよびナビゲーション装置2bは、それぞれ、方位を検知する方位センサ4、距離を検知する距離センサ5および現在位置を測位するためのGPS電波を受信するGPS受信機6に接続された入力I/F7と、DVD−RAMなどの記憶媒体から地図情報や施設情報などの各種情報を読み取る読取機8と、最新の交通情報や施設情報などの各種情報を送受信する送受信機9と、各種プログラムを格納するROM10と、ROM10に格納された各種プログラムを実行するCPU11と、CPU11による処理結果などを記憶するRAM12と、CPU11による処理結果を画像情報として出力するディスプレイ部13と、CPU11による処理結果を音声情報として出力するスピーカ部14とを備え、ディスプレイ部13には、接触によって各種指示信号を発生するタッチパネル部15が設けられている。
ROM10には、コンピュータを、検索キーを用いて第1のエリア情報から特定の情報を検索する第1の検索手段と、第1の検索手段によって用いられた検索キーを通信によって提供する検索キー提供手段と、検索キー提供手段によって提供された検索キーを通信によって取得する検索キー取得手段と、検索キー取得手段によって取得された検索キーを用いて第2のエリア情報から特定の情報を検索する第2の検索手段と、第2の検索手段によって検索された特定の情報を通信によって提供する特定情報提供手段と、特定情報提供手段によって提供された特定の情報を通信によって取得する特定情報取得手段として機能させるためのプログラムが格納されている。
以上のように構成されたナビゲーションシステム1について、図3ないし図6を参照してその動作を説明する。説明の便宜上、図3に示すように、ナビゲーション装置2aは道路R1上を走行する車輌に搭載され、他方、ナビゲーション装置2bは道路R2上を走行する車輌に搭載されているとする。
また、第1のエリアはナビゲーション装置2aを搭載した車両の現在位置周辺エリアであって、第1のエリアに関する情報を第1のエリア情報とする。一方、第2のエリアはナビゲーション装置2aを搭載した車両の現在位置周辺エリアであって、第2のエリアに関する情報を第2のエリア情報とする。
図4に示すように、ナビゲーション装置2aにおいて、ユーザが検索キーをタッチパネル15上で入力すると、CPU11は、ROM10に格納されたプログラムを実行してタッチパネル15からの指示信号を処理し、読取機8を通じてDVD−RAMに格納された第1のエリア情報から検索キーに合致した特定の情報を検索する(ステップS1)。例えば、入力された検索キーが「コンビニ」であれば、コンビニ情報が特定の情報として検索される。
このとき、特定の情報が第1のエリア情報に存在すれば、CPU11は、ROM10に格納されたプログラムを実行して、特定の情報をディスプレイ13上に表示する(ステップS2)。例えば、特定の情報がコンビニ情報であれば、図5(a)に示すように、ディスプレイ13上にコンビニマーク「CVS」が表示される。
また、検索キーが入力されると、CPU11は、ROM10に格納されたプログラムを実行し、送受信機9を通じて検索キーを提供する(ステップS3)。このとき、ナビゲーション装置2aのユーザがタッチパネル15上で検索キーの提供先を指定すれば、検索キーは指定された提供先にのみ提供される。提供先の条件として、提供元と提供先との距離、提供先が既知であるか否か、車輌の走行状態、ナビゲーション装置の性能、利用課金モデルなどがある。
検索キーが提供されると、ナビゲーション装置2bにおいて、CPU11は、ROM10に格納されたプログラムを実行し、送受信機9を通じて検索キーを取得する(ステップS4)。例えば、ナビゲーション装置2aが「コンビニ」という検索キーを提供すると、ナビゲーション装置2bは「コンビニ」という検索キーを取得する。このとき、ナビゲーション装置2bのユーザがタッチパネル15上で検索キーの提供元を指定すれば、検索キーは指定された提供元からのみ取得される。提供元の条件として、提供元と提供先との距離、提供元が既知であるか否か、車輌の走行状態、ナビゲーション装置の性能、利用課金モデルなどがある。
検索キーが取得されると、CPU11は、ROM10に格納されたプログラムを実行して検索キーを処理し、読取機8を通じてDVD−RAMに格納された第2のエリア情報から検索キーに合致した特定の情報を検索する(ステップS5)。例えば、取得された検索キーが「コンビニ」であれば、コンビニ情報が特定の情報として検索される。
このとき、特定の情報が第2のエリア情報に存在すれば、CPU11は、ROM10に格納されたプログラムを実行して、特定の情報をディスプレイ13上に表示する(ステップS6)。例えば、特定の情報がコンビニ情報であれば、図6に示すように、コンビニマークがディスプレイ13上に表示される。
また、特定の情報が第2のエリア情報に存在すれば、CPU11は、ROM10に格納されたプログラムを実行して、送受信機9を通じて第2のエリア情報から検索された特定の情報を提供する(ステップS7)。このとき、ナビゲーション装置2bのユーザがタッチパネル15上で検索キーの提供先を指定すれば、特定の情報は指定された提供先にのみ提供される。提供先の条件として、提供元と提供先との距離、提供先が既知であるか否か、車輌の走行状態、ナビゲーション装置の性能、利用課金モデルなどがある。
特定の情報が提供されると、ナビゲーション装置2aにおいて、CPU11は、ROM10に格納されたプログラムを実行し、送受信機9を通じて特定の情報を取得する(ステップS8)。例えば、ナビゲーション装置2bが特定の情報としてコンビニ情報を提供すれば、ナビゲーション装置2aは、コンビニ情報を取得する。このとき、ナビゲーション装置2aのユーザがタッチパネル15上で特定の情報の提供元を指定すれば、特定の情報は指定された提供元からのみ取得される。提供元の条件として、提供元と提供先との距離、提供元が既知であるか否か、車輌の走行状態、ナビゲーション装置の性能、利用課金モデルなどがある。
特定の情報が取得されると、CPU11は、ROM10に格納されたプログラムを実行し、特定の情報が示す目的物の所在地などをディスプレイ13上に表示する(ステップS9)。具体的には、特定の情報がコンビニ情報である場合、図5(b)に示すように、「R2号線沿いに○×マートがあります」という表示がなされる。また、CPU11が、ROM10に格納されたプログラムを実行し、コンビニ情報に基づいてコンビニの所在地などをスピーカ14を通じて案内してもよい。
以上本実施の形態では、ROM10には、コンピュータを、検索キー提供手段と、検索キー取得手段と、検索手段と、特定の情報提供手段と、特定の情報取得手段として機能させるためのプログラムが格納されている場合について説明したが、この場合に限られるものではない。例えば、ROM10には、コンピュータを、検索手段と、特定の情報提供手段と、特定の情報取得手段としてのみ機能させるためのプログラムが格納されている場合であってもよい。
本実施の形態によれば、検索キーがナビゲーション装置2aとナビゲーション装置2bとの間で共有化されて、ナビゲーション装置2bはナビゲーション装置2aで用いられた検索キーに合致した特定の情報を検索するので、ナビゲーション装置2bのユーザは特定の情報の検索を通じてナビゲーション装置2aのユーザの意思を推定でき、ユーザ間の意思疎通を図ることができる。具体的には、コンビニという検索キーが共有化されることで、ナビゲーション装置2aのユーザの「コンビニに寄りたい」という意思が、ナビゲーション装置2bのユーザに通じるので、各ユーザは待ち合わせ場所の設定などを適切に行うことができる。
本実施の形態によれば、特定の情報がナビゲーション装置2aとナビゲーション装置2bとの間で共有化されるので、ナビゲーション装置2aは、第1のエリア内に位置しながら第2のエリアに関する第2のエリア情報からも特定の情報を取得するので、ユーザの希望に沿った最適な情報を提供することができる。
本実施の形態によれば、検索キーの共有化は所定の条件を満たすユーザ間で行われるので、ユーザ間の意思疎通を特定のユーザ間でのみ図ることができる。
本実施の形態によれば、特定の情報の共有化は所定の条件を満たすユーザ間で行われるので、所定の条件を満たすユーザの希望に沿った最適な情報を提供することができる。
次に、図7ないし図12を参照して、第2の実施の形態を構成するナビゲーションシステム21について説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同一の構成には同一の図番を用いている。
図7に示すように、ナビゲーションシステム21は、検索装置としての機能を有し各車輌にそれぞれ搭載されたナビゲーション装置22aおよびナビゲーション装置22bと、ナビゲーション装置22aとナビゲーション装置22bとの間の通信を中継する中継局23とを備える。
図8に示すように、ナビゲーション装置22aおよびナビゲーション装置22bは、各種プログラムを格納するROM30を備え、ROM30には、コンピュータを、現在位置を通信によって提供する現在位置提供手段と、現在位置提供手段によって提供された現在位置を通信によって取得する現在位置取得手段と、現在位置取得手段によって取得された現在位置の周辺に関するエリア情報を生成するエリア情報生成手段と、エリア情報生成手段によって生成されたエリア情報から特定の情報を検索する検索手段と、検索手段によって検索された特定の情報を通信によって提供する特定情報提供手段と、特定情報提供手段によって提供された特定の情報を通信によって取得する特定情報取得手段と、各エリア情報に対して優先度を設定する優先度設定手段として機能させるためのプログラムが格納されている。
以上のように構成されたナビゲーションシステム21について、図9ないし図12を参照してその動作を説明する。説明の便宜上、図9に示すように、ナビゲーション装置22aは道路R1上を走行する車輌に搭載され、他方、ナビゲーション装置22bは道路R2上を走行する車輌に搭載されているとする。
また、第1のエリアはナビゲーション装置22aを搭載した車両の現在位置周辺エリアであって、第1のエリアに関する情報を第1のエリア情報とする。一方、第2のエリアはナビゲーション装置22bを搭載した車両の現在位置周辺エリアであって、第2のエリアに関する情報を第2のエリア情報とする。さらに、第3のエリアは各車両の目的地周辺エリアであって、第3のエリアに関する情報を第3のエリア情報とする。包含エリアは、第1のエリア、第2のエリアおよび第3のエリアを含み、包含エリアに関する情報を包含エリア情報とする。
図10に示すように、ナビゲーション装置22aにおいて、ユーザが第1の検索キーをタッチパネル15上で入力すると、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行してタッチパネル15からの指示信号を処理し、読取機8を通じてDVD−RAMに格納された第1のエリア情報を読み出し、第1のエリア情報から第1の検索キーに合致した特定の情報を検索する(ステップS11)。例えば、入力された検索キーが「レストラン」であれば、レストラン情報が特定の情報として検索される。
このとき、特定の情報が第1のエリア情報に存在すれば、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行して、特定の情報をディスプレイ13上に表示する(ステップS12)。
また、検索キーが入力されると、CPU11は、ROM10に格納されたプログラムを実行し、ナビゲーション装置22aの現在位置を送受信機9を通じて提供する(ステップS13)。このとき、ナビゲーション装置2aのユーザがタッチパネル15上で現在位置の提供先を指定すれば、現在位置は指定された提供先にのみ提供される。提供先の条件として、提供元と提供先との距離、提供先が既知であるか否か、車輌の走行状態、ナビゲーション装置の性能、利用課金モデルなどがある。
現在位置が提供されると、ナビゲーション装置22bにおいて、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行し、ナビゲーション装置22aの現在位置を送受信機9を通じて取得する(ステップS14)。このとき、ナビゲーション装置22bのユーザがタッチパネル15上で現在位置の提供元を指定すれば、現在位置は指定された提供元からのみ取得される。提供元の条件として、提供元と提供先との距離、提供元が既知であるか否か、車輌の走行状態、ナビゲーション装置の性能、利用課金モデルなどがある。
ナビゲーション装置22aの現在位置が取得されると、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行し読取機8を通じてDVD−RAMからナビゲーション装置22aの現在位置周辺の情報を読み取る。すなわち、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行して第1のエリア情報を生成する(ステップS15)。このとき、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行して第1のエリア情報、第2のエリア情報および第3のエリア情報を含む包含エリア情報を生成することが好ましい。
第1のエリア情報が生成されると、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行して第1のエリア情報から検索キーに合致した特定の情報を検索する(ステップS6)。例えば、取得された検索キーが「レストラン」であれば、レストラン情報が特定の情報として検索される。このとき、ステップS15において、包含エリア情報が生成されていれば、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行して包含エリア情報から検索キーに合致した特定の情報を検索する。このように、特定の情報が包含エリア情報から検索される場合、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行し、特定の情報を各エリア情報に設定された優先度に従って順に検索することが好ましい。
このとき、特定の情報が第1のエリア情報に存在すれば、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行して、特定の情報をディスプレイ13上に表示する(ステップS17)。このとき、ステップS16において、特定の情報が包含エリア情報から検索されていれば、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行して包含エリア情報から検索された特定の情報を表示することが好ましい。例えば、「レストラン」という検索キーが用いられている場合、レストラン情報が特定の情報として包含エリア情報から検索されると、図11(a)に示すように、「R1号線とR2号線との合流点付近にステーキ〇△があります」という案内がなされる。
また、特定の情報が第1のエリア情報に存在すれば、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行して、送受信機9を通じて第1のエリア情報から検索された特定の情報を提供する(ステップS18)。このとき、ナビゲーション装置22bのユーザがタッチパネル15上で検索キーの提供先を指定すれば、特定の情報は指定された提供先にのみ提供される。提供先の条件として、提供元と提供先との距離、提供先が既知であるか否か、車輌の走行状態、ナビゲーション装置の性能、利用課金モデルなどがある。また、ステップS16において、特定の情報が包含エリア情報から検索されていれば、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行して包含エリア情報から検索された特定の情報を提供することが好ましい。
特定の情報が提供されると、ナビゲーション装置22aにおいて、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行し、送受信機9を通じて特定の情報を取得する(ステップS19)。例えば、ナビゲーション装置22bが特定の情報としてレストラン情報を提供すれば、ナビゲーション装置22aは、レストラン情報を取得する。このとき、ナビゲーション装置22aのユーザがタッチパネル15上で特定の情報の提供元を指定すれば、特定の情報は指定された提供元からのみ取得される。提供元の条件として、提供元と提供先との距離、提供元が既知であるか否か、車輌の走行状態、ナビゲーション装置の性能、利用課金モデルなどがある。また、ステップS18において、包含エリア情報から検索された特定の情報が提供されていれば、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行して包含エリア情報から検索された特定の取得する。
特定の情報が取得されると、CPU11は、ROM30に格納されたプログラムを実行し、特定の情報が示す目的物の所在地などをディスプレイ13上に表示する(ステップS20)。例えば、包含エリア情報から検索されたレストラン情報が取得された場合、図11(b)に示すように、「R1号線とR2号線との合流点付近にステーキ〇△があります」という案内がなされる。
以上本実施の形態によれば、検索処理がナビゲーション装置22aとナビゲーション装置22bとの間で共有化された第1のエリア情報を対象にして行われるので、ナビゲーション装置22bは、ナビゲーション装置22aの現在位置周辺に関する第1のエリア情報からも特定の情報を検索することができる。
本実施の形態によれば、ナビゲーション装置22aの現在位置は所定の条件に合致したナビゲーション装置22bに提供されるので、ナビゲーション装置22bのユーザに対してナビゲーション装置22aの現在位置を知らせることができる。
本実施の形態によれば、現在位置は所定の条件に合致したナビゲーション装置22aから取得されるので、ナビゲーション装置22aのユーザの現在位置を知ることができる。
本実施の形態によれば、特定の情報が共有化されるので、共有化された特定の情報を通じてナビゲーション装置22aおよびナビゲーション装置22bのユーザ間の意思疎通を図ることができる。
本実施の形態によれば、特定の情報は所定の条件に合致したナビゲーション装置22aに提供されるので、ナビゲーション装置22aおよびナビゲーション装置22bのユーザ間で意思疎通を図ることができる。
本実施の形態によれば、特定の情報は所定の条件に合致したナビゲーション装置22bから取得されるので、ナビゲーション装置22aおよびナビゲーション装置22bのユーザ間で意思疎通を図ることができる。
本実施の形態によれば、特定の情報が包含エリア情報から検索されるので、広い地域を対象として情報を得ることができる。
本実施の形態によれば、特定の情報が目的エリア情報から検索されるので、目的地周辺の情報を得ることができる。
本実施の形態によれば、特定の情報は優先度が高く設定されたエリア情報から順に検索されるので、検索処理を合理的に行うことができる。
なお、以上の各実施の形態の説明では、検索装置を車輌用のナビゲーション装置で構成した例について説明したが、GPS付き携帯電話などについても同様に実施可能である。
以上のように、本発明に係る検索キーを用いて特定の情報を検索する検索システムおよび検索装置は、検索処理が第1の検索装置と第2の検索装置との間で共有化された検索キーを用いて行われるので、共有化された検索キーを通じてユーザ間の意思疎通を図ることができるという効果を有し、検索された特定の情報に応じて案内を行うナビゲーションシステム等として有用である。
本発明の第1の実施の形態である検索システムを構成するナビゲーションシステムの概念を示す概念図 本発明の検索装置を構成するナビゲーション装置の構成を示すブロック図 本発明の検索装置を構成する各ナビゲーション装置の位置関係を示す図 本発明の第1の実施の形態である検索システムを構成するナビゲーションシステムの動作を示すイベントフロー図 (a)本発明の第1の実施の形態において第1のエリアの標準的な表示態様を示す図(b)本発明の第1の実施の形態において特定の情報が取得された後の表示態様を示す図 本発明の第1の実施の形態において第2のエリアを表示する際の標準的な表示態様を示す図 本発明の第2の実施の形態である検索システムを構成するナビゲーションシステムの概念を示す概念図 本発明の検索装置を構成するナビゲーション装置の構成を示すブロック図 本発明の検索装置を構成する各ナビゲーション装置の位置関係を示す図 本発明の第2の実施の形態である検索システムを構成するナビゲーションシステムの動作を示すイベントフロー図 (a)本発明の検索装置を構成するナビゲーション装置22bの表示態様を示す図(b)本発明の検索装置を構成するナビゲーション装置22aの表示態様を示す図
1、21 ナビゲーションシステム
2、22 ナビゲーション装置
10、30 ROM
11 CPU

Claims (10)

  1. 検索キーを用いて第1のエリア情報から特定の情報を検索する第1の検索手段と、前記第1の検索手段によって用いられた検索キーを通信によって提供する検索キー提供手段とを備える第1の検索装置と、
    前記検索キー提供手段によって提供された検索キーを通信によって取得する検索キー取得手段と、前記検索キー取得手段によって取得された検索キーを用いて第2のエリア情報から特定の情報を検索する第2の検索手段とを備える第2の検索装置とを有することを特徴とする検索システム。
  2. 前記検索キー提供手段は、前記検索キーを所定の条件に合致した提供先に提供することを特徴とする請求項1に記載の検索システム。
  3. 前記検索キー取得手段は、前記検索キーを所定の条件に合致した提供元から取得することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の検索システム。
  4. 前記第2の検索手段によって検索された特定の情報を通信によって提供する特定情報提供手段を前記第2の検索装置に備え、
    前記特定情報提供手段によって提供された特定の情報を通信によって取得する特定情報取得手段を前記第1の検索装置に備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れかに記載の検索システム。
  5. 前記特定情報提供手段は、前記特定の情報を所定の条件に合致した提供先に提供することを特徴とする請求項4に記載の検索システム。
  6. 前記特定情報取得手段は、前記特定の情報を所定の条件に合致した提供元から取得することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の検索システム。
  7. 検索キーを用いてエリア情報から特定の情報を検索する検索手段と、
    前記検索手段によって用いられた検索キーを通信によって提供する検索キー提供手段とを備えることを特徴とする検索装置。
  8. 前記検索キー提供手段は、前記検索キーを所定の条件に合致した提供先に対して提供することを特徴とする請求項7に記載の検索装置。
  9. 特定の情報を通信によって取得する特定情報取得手段を備えることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の検索装置。
  10. 前記特定情報取得手段は、前記特定の情報を所定の条件に合致した提供元から取得することを特徴とする請求項9に記載の検索装置。
JP2004000959A 2004-01-06 2004-01-06 検索システムおよび検索装置 Expired - Fee Related JP4457668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000959A JP4457668B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 検索システムおよび検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000959A JP4457668B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 検索システムおよび検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005196383A JP2005196383A (ja) 2005-07-21
JP4457668B2 true JP4457668B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=34816613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000959A Expired - Fee Related JP4457668B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 検索システムおよび検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4457668B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282795A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Suzuki Motor Corp 車両用ナビゲーション装置
JP3808911B2 (ja) * 1995-01-27 2006-08-16 株式会社東芝 車載ナビゲーション装置
JP3397185B2 (ja) * 1999-10-26 2003-04-14 株式会社デンソー 移動体用通信システム及び通信装置
JP2001195421A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Fujitsu Ltd 分散検索装置および分散検索プログラム記憶媒体
JP2002014992A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 情報処理端末、情報提供サーバ、情報提供システム、情報処理方法、および情報提供方法
JP2002183326A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Ntt Docomo Inc 情報流通方法、通信システムおよびサーバ装置
JP2002269100A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Osaka Gas Co Ltd 路線情報検索方法
JP3950355B2 (ja) * 2002-03-20 2007-08-01 シャープ株式会社 情報提供サービス及び情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005196383A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7031832B2 (en) Information presentation apparatus and information presentation method
EP3209970B1 (en) Alternative routes
JP4390006B2 (ja) カーナビゲーション装置、携帯情報端末、及びカーナビゲーションシステム
JP3198883B2 (ja) 移動スケジュール処理装置
US10876848B2 (en) Methods and systems for generating routes
KR20040087873A (ko) 내비게이션 장치
JP6076027B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP5631819B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4457668B2 (ja) 検索システムおよび検索装置
JPH10267683A (ja) ナビゲーション装置
JP2005181062A (ja) 地図表示装置、地図情報更新方法およびプログラム
JP4444002B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP4097553B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4548564B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2010230398A (ja) 地図表示システムおよび地図表示方法
JP6564190B2 (ja) 端末装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2006106001A (ja) 地図表示装置及び情報センタ
JP4228759B2 (ja) 情報端末装置
JP7082588B2 (ja) プログラム、ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置
US20220163345A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP2002005682A (ja) 携帯機器、情報発信装置及び記憶媒体
JP2006209530A (ja) 情報処理装置、ナビゲーション装置、情報処理方法およびプログラム
JP2004354819A (ja) 地図表示システムおよび該システムを構成する端末装置
JP2007064653A (ja) 到着情報通知システム
JP2002298294A (ja) Phs電話機を用いたナビゲーション方法及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4457668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees