JP2002283256A - プレス作業のハンドワーク用作業台 - Google Patents

プレス作業のハンドワーク用作業台

Info

Publication number
JP2002283256A
JP2002283256A JP2001084463A JP2001084463A JP2002283256A JP 2002283256 A JP2002283256 A JP 2002283256A JP 2001084463 A JP2001084463 A JP 2001084463A JP 2001084463 A JP2001084463 A JP 2001084463A JP 2002283256 A JP2002283256 A JP 2002283256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
support plate
rotation support
rotation
receiving jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001084463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4544604B2 (ja
Inventor
Atsushi Takahashi
橋 篤 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2001084463A priority Critical patent/JP4544604B2/ja
Publication of JP2002283256A publication Critical patent/JP2002283256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544604B2 publication Critical patent/JP4544604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H1/00Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby
    • B25H1/14Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby with provision for adjusting the bench top
    • B25H1/18Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby with provision for adjusting the bench top in inclination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワークの吊上げ、反転が安全且容易であり、
任意の角度でワークを固定出来、ワーク及び治具の移動
の容易化が図られ、作業性を向上させるプレス作業のハ
ンドワーク用作業台の提供。 【解決手段】 3本の直線部材(11、11、12)を
三角形状に組んだ一対の対向するサイドフレーム(1
0)と前記一対のサイドフレーム(10)の三角形の3
頂点からお互いのサイドフレーム(10)を連結する3
本の水平部材(13、14、14)と前記サイドフレー
ム(10)の上部頂点近傍で前記水平部材(13、1
4、14)の反対方向に突設した一対の回転軸(15
b)とを有する作業台本体(1)と、前記一対の回転軸
(15b)に嵌合し該回転軸(15b)周りに回動する
回転軸貫入穴(4a)を有する回転支持板(4)と該回
転支持板(4)に締結手段で締結されるワーク支持部材
(3)とを有する二組のワーク受け治具(2)、とから
構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレス板金部品の
ハンドワーク時に用いる作業台に関する。
【0002】
【従来の技術】プレス板金部品の補修や、現行のプレス
品を修正して新規の部品に仕立てる場合のハンドワーク
の作業台として、従来、固定型の平机が用いられてい
た。しかし、固定型の平机を用いた場合は、作業姿勢が
前屈みとなり勝ちな上、プレス板金部品(ワーク:以後
プレス板金部品を「ワーク」と記載する)が大きな場合
には奥側の作業がし辛いと言う欠点がある。
【0003】更に、ワークを反転させたり、裏側から叩
かなくてはならぬ場合があり、固定のし直しを伴う反転
作業や裏側から叩く作業はかなりの重労働となる。或い
は片手でワークを押さえなくてはならない場合がある。
また、ハンドワーク作業では当て金、所謂「坊主床」を
片手で持って修正部分の裏側に当てていなくてはなら
ず、ワークが大きな場合はワークと平机の間に当て金を
回し込むことが困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、ワーク
の吊上げ、反転が安全且容易であり、任意の角度でワー
クを固定出来、ワーク及び治具の移動の容易化が図ら
れ、作業性を向上させるプレス作業のハンドワーク用作
業台の提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】3本の直線部材(11,
11、12)を三角形状に組んだ一対の対向するサイド
フレーム(10)と前記一対のサイドフレーム(10)
の三角形の3頂点からお互いのサイドフレーム(10)
を連結する3本の水平部材(13、14、14)と前記
サイドフレーム(10)の上部頂点近傍で前記水平部材
(13、14、14)の反対方向に突設した一対の回転
軸(15b)とを有する作業台本体(1)と、前記一対
の回転軸(15b)に嵌合し該回転軸(15b)周りに
回動する回転軸貫入穴(4a)を有する回転支持板
(4)と該回転支持板(4)に締結手段で締結されるワ
ーク支持部材(3)とを有する二組のワーク受け治具
(2)、とから構成されたことを特徴としている(請求
項1)。
【0006】本発明の実施に際して、前記ワーク受け治
具(2)の前記回転支持板(4)と前記ワーク支持部材
(3)双方には取付け穴(3b、4b)が設けられて、
回転支持板(4)と前記ワーク支持部材(3)の少なく
とも一方には1つ以上の長孔の取付け孔(3b)を有
し、締結手段に(T1)よりスライド調整可能に互いに
締結し合う様に構成されるのが好ましい(請求項2)。
【0007】前記作業台本体には、前記回転軸(15
a)中心から距離Rなる半径の円周上に2箇所以上のワ
ーク受け治具固定用孔(15b)を有し、前記回転支持
板(4)には前記回転軸貫入穴(4a)の中心から前記
回転軸からの距離Rと同じ距離Rなる半径の円周上に円
弧状の長孔(4c)が設けられ、前記回転支持板(4)
は、前記作業台本体側のワーク受け治具固定用孔(15
b)と前記回転支持板側の円弧状の長孔(4c)とが締
結手段(T2)により任意の角度を持って固定されるこ
とで位置決めが出来る様に構成するのが好ましい(請求
項3)。
【0008】或いは、前記作業台本体1には、前記回転
軸中心(15a)から距離Rなる半径の円周上に2箇所
以上のワーク受け治具固定用孔(15c)を有し、前記
回転支持板(4)には前記回転軸貫入穴(4a)の真上
で回転軸貫入穴(4a)の中心から距離Rなる位置に1
個の固定用孔(4d)が設けられ、前記回転支持板
(4)は、前記作業台本体(1)側複数個のワーク受け
治具固定用孔(15c)の何れか1箇所と前記回転支持
板(4)側の前記固定用孔(4d)とが締結手段(T
3)により固定されることで位置決めが出来る様に構成
するのが好ましい(請求項4)。
【0009】係る構成を具備する本発明によれば、三角
形状のサイドフレーム構造により従来に比べ作業面の高
さが高く、且、天板が無いために作業者は屈むことも無
く、作業姿勢が楽になる。ワーク受け治具の背面が空間
となるので作業個所の裏面に当てがう当て金を回し込み
易い。ワーク受け治具が回動可能なため、ワークが反転
出来、ワークの表裏両面の作業が容易になる。また、ワ
ーク受け治具に設けられた円弧状の長孔による角度調整
機能により、ワークが適切な角度に固定され、ワークへ
の接近性も改善され作業姿勢が楽になる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図6に基づいて、本
発明の第1実施形態について説明する。図1は、本発明
の第1実施形態の全体構成を示す側面図である。同図に
おいて、本発明のプレス作業のハンドワーク用作業台
は、作業台本体1と、ワーク受け治具2とにより構成さ
れる。尚、図1中符号7、8は夫々工具であるハンマー
と作業者を示す。
【0011】図2および図3をも参照して、前記作業台
本体1は、例えば、角パイプ製の3本の直線部材11、
11、12を三角形状に組んだ左右一対のサイドフレー
ム10と該一対のサイドフレーム10の三角形の3頂点
からお互いのサイドフレーム10を連結する3本の水平
部材13、14、14とで全体の骨格が形成されてい
る。尚、図2、図3中、2点鎖線で示す形状は、ワーク
受け治具2と、ワーク受け治具2に図示せぬ手段で固縛
されたワーク(図では自動車用バンパ)である。
【0012】作業台本体1に関する以下の説明は、図2
において左右対象であるので、右側面のみについて説明
する。前記サイドフレーム10の上部には三角形を成す
面に前記ワーク受け治具2を固定する固定板15が固着
されている。そして、該固定板15の中央には前記三角
形を成す面に直交する回転軸15aが固設してあり、該
回転軸15aの中心から距離Rなる半径の円周上で前記
回転軸15aに対して左右対象位置には、前記ワーク受
け治具2の回転支持板4を固定するワーク受け治具固定
用孔15bが各1個設けてある。
【0013】又、上記作業台本体1は従来の固定型平机
に比べ、ワークの取付け位置(ワーク取付け位置は上述
の様に可動であるので、代表位置としては回転軸中心と
見做す)が高い。
【0014】図4〜図6を参照して、前記ワーク受け治
具2の一方の構成部品であるワーク支持部材3には2箇
所の長孔3bが形成されている(図5参照)。
【0015】前記ワーク受け治具2の他方の構成部品で
ある回転支持板4(図6参照)は、概ね二等辺三角形状
を呈し、頂角(図6においては下側)位置には作業台本
体1の回転軸15aに嵌合する回転軸貫入穴4aが、底
辺(図6においては上側)近傍二個所にはワーク支持部
材3を取り付ける取付け孔4b、が設けられている。ま
た、前記回転軸貫入穴4aの中心からRなる半径の円周
上に中心軸を有する円弧状の長孔4cが形成されてい
る。該円弧状の長孔4cは、ワーク受け治具2(回転支
持板4)が作業台本体1の回転軸15a周りに回動する
際(即ち、前記作業台本体1の固定板15に設けたワー
ク受け治具固定用孔15bは、相対的に前記円弧状の長
孔4cの中を移動することとなる)のガイド溝を兼ね、
ワーク受け治具2を締結部材T2(例えば、ねじ類:図
1参照)によって任意の角度で固定する場合の固定用の
孔でもある。
【0016】そして、前記ワーク支持部材3の長孔3b
と回転支持板4の取付け孔4bは、例えば、ボルトナッ
トの組で構成される締結部材T1によってワーク支持部
材3の長手方向に位置が調整(移動)可能に締結されて
いる(図4参照)。
【0017】ここで、前記作業台本体1の底部の4隅に
はキャスター6を設けるのが作業台本体1ごと移動可能
として好ましい。
【0018】前記ワーク支持部材3のワーク支持面側の
形状3aは対応するワーク毎に専用の形状が好ましい
が、汎用に向く形状であれば良い。
【0019】前記回転支持板4に設けたワーク支持部材
3を取り付ける取付け孔4bが長孔で、ワーク支持部材
3に設けた長孔3bが真円の孔であっても良い。或い
は、回転支持板4とワーク支持部材3双方の取付け孔が
共に長孔であれば更に調整量(横方向への移動量)は大
きくとれ、作業範囲が広められる。
【0020】本発明の第2実施形態に関して、図10及
び図11を用いて説明する。図10は、第1実施形態の
図3(作業台本体1の側面図)に対応するもので、且、
固定板15周りを拡大したものである。又図11は第1
実施形態の図6に対応する回転支持板4を示す部品図で
ある。
【0021】第1実施例と異なる点は、第1実施例にお
ける回転支持板4の位置決め用長孔4cに対して、第2
に実施形態では1個の位置決め孔4dとしたことと、呼
応して作業台本体1の固定板に設けたワーク受け治具固
定用孔15bを第1実施形態の2個から第2実施形態で
は多数(図10では5個)としたことである。その他の
構成に関しては第1実施形態と同じであり、以降の説明
は省略する。
【0022】第1実施形態と第2実施形態の作用・効果
の違いは、第1実施形態ではワーク受け治具の角度調整
が一定角度範囲内で無段階であるが、第2実施形態では
有限(図では5段階)となる。
【0023】係る構成を具備する本発明によれば、図1
に示す様に、三角形状のサイドフレーム構造10により
従来に比べ作業面の高さが高く、且、天板が無いために
作業者は屈むことも無く、作業姿勢が楽になる。 図1
においてワーク受け治具の背面が空間となるので作業個
所の裏面に当てがう当て金を回し込み易い。ワーク受け
治具2が作業台本体1に対して回動可能なため、図9及
び図1の2点鎖線で示す様に、例えば、ワークである自
動車用バンパ5が反転出来、反転前には困難であったバ
ンパの表面5aの作業が容易になる。また、ワーク受け
治具2の回転支持板4に設けられた円弧状の長孔4cに
よる角度調整機能(図1において、締結手段T2を緩め
れば、作業台本体の回転軸15b周りに回転支持板4、
即ちワーク受け治具2は回動可能となる)によりワーク
が適切な角度に固定され、ワークへの接近性も改善され
作業姿勢が楽になる。尚、図1は、図7に立体図とし
て、又、図8に図7のX―X断面図として示される自動
車用バンパをワーク5として、ワーク5の裏面5bが作
業者8に対する手前となるように設置している。作業台
本体の底部にキャスターを設けることにより作業台ごと
移動が出来る。
【0024】
【発明の効果】本発明の作用効果を以下に列記する。 (a) サイドフレーム構造により作業面の高さが高く
なり、作業者は屈むことも無く、作業姿勢が楽になる。 (b) ワーク受け治具が作業台本体に対して回動可能
なため、ワークが簡単に反転出来る(労力の軽減と、所
要時間の短縮が図られる)。 (c) 回転支持板に設けられた円弧状の長孔による角
度調整機能によりワークが適切な角度にセットされ、ワ
ークへの接近性も改善され作業姿勢が楽になる。 (d) 反転が容易となったため、従来やり辛かった個
所の作業も容易になる。 (e) ワーク受け治具の背面が空間となるので作業個
所の裏面に当てがう当て金を回し込み易い。 (f) (a)から(e)が達成したことにより安全性
が向上する。 (g) 作業台本体の底部にキャスターを設けることに
より作業台ごと移動が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の側面図。
【図2】本発明の第1及び第2実施形態の作業台本体の
正面図。
【図3】本発明の第1実施形態の作業台本体の側面図。
【図4】本発明の第1実施形態のワーク受け治具の正面
図。
【図5】本発明の第1及び第2実施形態のワーク受け治
具の構成部品であるワーク支持部材の正面図。
【図6】本発明の第1実施形態のワーク受け治具の構成
部品である回転支持板の正面図。
【図7】ワークの例としての自動車用バンパの立体図。
【図8】図7のX―X断面図。
【図9】本発明の第1実施例による作業様態の1例を示
す図。
【図10】本発明の第2実施形態の作業台本体の側面の
部分拡大図。
【図11】本発明の第2実施形態のワーク受け治具の構
成部品である回転支持板の正面図。
【符号の説明】
1・・・作業台本体 2・・・ワーク受け治具 3・・・ワーク支持部材 4・・・回転支持板 5・・・ワーク 6・・・キャスター 7・・・ハンマー 10・・・サイドフレーム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3本の直線部材を三角形状に組んだ一対
    の対向するサイドフレームと前記一対のサイドフレーム
    の三角形の3頂点からお互いのサイドフレームを連結す
    る3本の水平部材と前記サイドフレームの上部頂点近傍
    で前記水平部材の反対方向に突設した一対の回転軸とを
    有する作業台本体と、前記一対の回転軸に嵌合し該回転
    軸周りに回動する回転軸貫入穴を有する回転支持板と該
    回転支持板に締結手段で締結されるワーク支持部材とを
    有する二組のワーク受け治具、とから構成されたことを
    特徴とするプレス作業のハンドワーク用作業台。
  2. 【請求項2】 前記ワーク受け治具の前記回転支持板と
    前記ワーク支持部材双方には取付け孔が設けられてお
    り、回転支持板と前記ワーク支持部材の少なくとも一方
    には1つ以上の長孔の取付け孔を有し、締結手段により
    スライド調整可能に互いに締結し合うことを特徴とする
    請求項1記載のプレス作業のハンドワーク用作業台。
  3. 【請求項3】 前記作業台本体には、前記回転軸中心か
    ら距離Rなる半径の円周上に2箇所以上のワーク受け治
    具固定用孔を有し、前記回転支持板には前記回転軸貫入
    穴の中心から前記回転軸中心からの距離Rと同じ距離R
    なる半径の円周上に円弧状の長孔が設けられ、前記回転
    支持板は、前記作業台本体側のワーク受け治具固定用孔
    と前記回転支持板側の円弧状の長孔とが締結手段により
    任意の角度を持って固定されることで位置決めが出来る
    ことを特徴とする請求項1、2記載のプレス作業のハン
    ドワーク用作業台。
  4. 【請求項4】 前記作業台本体には、前記回転軸中心か
    ら距離Rなる半径の円周上に2箇所以上のワーク受け治
    具固定用孔を有し、前記回転支持板には前記回転軸貫入
    穴の真上で回転軸貫入穴の中心から距離Rなる位置に1
    個の固定用孔が設けられ、前記回転支持板は、前記作業
    台本体側の複数個のワーク受け治具固定用孔の何れか1
    箇所と前記回転支持板側の前記固定用孔とが締結手段に
    より固定されることで位置決めが出来ることを特徴とす
    る請求項1、2記載のプレス作業のハンドワーク用作業
    台。
JP2001084463A 2001-03-23 2001-03-23 プレス作業のハンドワーク用作業台 Expired - Fee Related JP4544604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084463A JP4544604B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 プレス作業のハンドワーク用作業台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084463A JP4544604B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 プレス作業のハンドワーク用作業台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002283256A true JP2002283256A (ja) 2002-10-03
JP4544604B2 JP4544604B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18940130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084463A Expired - Fee Related JP4544604B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 プレス作業のハンドワーク用作業台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4544604B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102788606A (zh) * 2012-07-18 2012-11-21 上海通领汽车饰件有限公司 汽车内饰件检验台
GB2501468A (en) * 2012-04-12 2013-10-30 Philip Grant Holland Multiple Worktop Apparatus for Woodworking
CN105500306A (zh) * 2016-02-25 2016-04-20 余丽君 一种带有警示灯且角度可调的工作台装置
CN105538260A (zh) * 2016-02-25 2016-05-04 晋江市东坤电子实业有限公司 一种带有位置检测传感器且角度可调的工作台装置
CN105598930A (zh) * 2016-02-25 2016-05-25 任泽威 一种由螺杆控制且角度可调的工作台机构

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106426021A (zh) * 2016-11-29 2017-02-22 无锡特恒科技有限公司 通用翻转台
CN109015450A (zh) * 2018-06-30 2018-12-18 吴兴铭锯钢琴厂 一种钢琴盖板加工用固定装置
CN110977889A (zh) * 2019-11-26 2020-04-10 珠海格力智能装备有限公司 旋转工作台

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2501468A (en) * 2012-04-12 2013-10-30 Philip Grant Holland Multiple Worktop Apparatus for Woodworking
GB2501468B (en) * 2012-04-12 2015-11-04 Philip Grant Holland Apparatus for woodworking
CN102788606A (zh) * 2012-07-18 2012-11-21 上海通领汽车饰件有限公司 汽车内饰件检验台
CN102788606B (zh) * 2012-07-18 2016-08-24 上海通领汽车科技股份有限公司 汽车内饰件检验台
CN105500306A (zh) * 2016-02-25 2016-04-20 余丽君 一种带有警示灯且角度可调的工作台装置
CN105538260A (zh) * 2016-02-25 2016-05-04 晋江市东坤电子实业有限公司 一种带有位置检测传感器且角度可调的工作台装置
CN105598930A (zh) * 2016-02-25 2016-05-25 任泽威 一种由螺杆控制且角度可调的工作台机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4544604B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012056004A (ja) 作業台装置
JP2002283256A (ja) プレス作業のハンドワーク用作業台
KR101932220B1 (ko) Cmm 측정용 범용 블록 타입 세팅 지그장치
JPH11188553A (ja) ワーク保持装置
JPH02179364A (ja) 自動車ボデー各構成パネルの溶接治具に使用する位置決めクランプ装置及び当該装置を使用してなる溶接治具
JPH11278131A (ja) 車両用シートヒンジ
CN209078236U (zh) 一种涡轮增压器分装托盘
JP2001336291A (ja) ガゼット溶接用治具
JPH0985671A (ja) 小形の多関節形ロボット装置
JP3401914B2 (ja) 自動車のダッシュ部品搭載用ハンド
JP3341630B2 (ja) パネル溶接治具
JPH07240890A (ja) 回転式キャビネット及びキャビネット回転装置
JPH054757Y2 (ja)
TWI815500B (zh) 貨車輔助平衡臂升降部件的焊接治具
CN216967591U (zh) 一种灯罩安装面定位工装
JPH0637014Y2 (ja) バンパ取付け構造
US10912207B1 (en) Display apparatus
JPH0618715Y2 (ja) ワ−ク位置決め装置
JPH07138917A (ja) 道路反射鏡
JP2000254797A (ja) ロボット作業装置
JPH0333416Y2 (ja)
JPS6380081U (ja)
JPH09150340A (ja) ワーク位置決め装置
JPH049104Y2 (ja)
JPH0551541U (ja) クランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080901

A521 Written amendment

Effective date: 20081028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20100628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees