JP2002281754A - コンバータ - Google Patents

コンバータ

Info

Publication number
JP2002281754A
JP2002281754A JP2002052979A JP2002052979A JP2002281754A JP 2002281754 A JP2002281754 A JP 2002281754A JP 2002052979 A JP2002052979 A JP 2002052979A JP 2002052979 A JP2002052979 A JP 2002052979A JP 2002281754 A JP2002281754 A JP 2002281754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
converter
switching
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2002052979A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Boeke
ベーケ ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2002281754A publication Critical patent/JP2002281754A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フルブリッジモードとハーフブリッジモード
間のインバータの動作モードでのスイッチングの間に、
出力電圧Uoutの安定状態を維持する。 【解決手段】 コンバータは、DC電圧UBARをチョッ
ピングしてAC電圧U〜をその出力にするフルブリッジ
回路7、及びAC電圧U〜を出力直流電圧UOUTに変換
するスイッチング回路3を備えている。コンバータは、
フルブリッジ回路7における制御可能なスイッチング素
子S1〜S4を駆動するための制御信号を発生する制御
回路5をさらに備えている。本発明の特徴は、かかるコ
ンバータをさらに発展して、フルブリッジ回路7の2つ
の動作モード間でのスイッチングの間であっても、生成
される出力電圧Uoutが安定なままとなる。本発明によ
り、制御回路5は、少なくとも1つのスイッチング素子
S1〜S4がスイッチオフであるデッドタイム間隔t
totの間にのみ、このスイッチングが実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の分野]本発明は、特に、TV又は
コンピュータスクリーンにおける、DC電圧を出力直流
電圧に変換するためのコンバータに関するものであり、
請求項1の前文に示されるようなものである。
【0002】[発明の背景]かかるコンバータは、例示
により、1996年よりMotorola杜からの高強度共振制御装
置MC33067及びMC34067についてのデータシートに関し
て、米国特許US5777859号から公知であり、図6におい
て示されている。
【0003】図6に従うコンバータは、入力電圧UIN
DC電圧に変換するための整流子2を備えている。整流
子2は、全波ダイオードブリッジ整流子2-1、及び直
列に接続された平滑化キャパシタCELから構成されてい
る。コンバータは、DC電圧UBatをAC電圧U〜に変
換するための制御可能なスイッチング素子S1,S2を
有するフリッジ回路7をさらに備えている。このAC電
圧U〜は、直列接続されたスイッチング回路3により、
コンバータの出力直流電圧Uoutに変換される。
【0004】スイッチング回路3は、共振電力変換器3
-1、及び直列接続された第2整流子3-2を備えてい
る。電力変換器3-1は、その入力と並列に直並列回路
を有しており、この直並列回路は、キャパシタCS及び
2つのコイルLS,LPを備えている。コイルLPと並列
に、トランス13の一次側は、一次側巻き線数N1と接
続されている。2次側に関して、トランスはn2の巻き
線数を有しており、この巻き線とキャパシタCPが並列
に接続されている。第2の整流子3-2は、第1の整流
子2と同じ構成であり、その入力に関して、電力変換器
3-1からの出力電圧を受け、その出力に関して、コン
バータUoutの出力電圧を生成する。
【0005】出力直流電圧Uoutは、負荷17に通常出
力され、この負荷17は、コンバータに接続されてい
る。ブリッジ回路7のスイッチング素子S1,S2を駆
動するために、コンバータは、制御回路5’をさらに備
えている。この制御回路5’は、コンバータの出力直流
電圧Uoutの大きさを表す第1のフィードバック信号に
応答して制御信号を生成する。
【0006】この共振電力変換器3-1が入力電圧、す
なわち広い電圧レンジにわたり分散されるAC電圧U〜
で動作される場合、共振電力変換器3-1の効率は大幅
に落ちる。この場合、その内部で反作用的な電力循環の
ために、電力変換器3-1において望まれない損失が生
じる。
【0007】この欠点は、ブリッジ回路7を図7による
全波回路として実現することにより克服することができ
る。全波回路は、2つの並列分岐を備えており、そのそ
れぞれが直列接続された2つの制御可能なスイッチング
素子S1,S4を有している。DC電圧入力電圧UBat
は、その分岐に並列な全波回路7に供給され、2つの並
列分岐の2つのスイッチング素子の間にAC電圧U〜を
供給する。
【0008】制御回路5は、制御信号を発生して、「ハ
ーフブリッジモード」として以下に言及される第1のコ
ンバータ動作モードに従い、又は「フルブリッジモー
ド」として以下に言及される第2のコンバータモードに
従い、それぞれの制御可能なスイッチング素子S1,S
2をそれぞれ駆動する。この2つのモード間でのスイッ
チングは、DC電圧UBatの大きさを表す第2のフィー
ドバック信号に従い、制御回路5により実行される。
【0009】たとえば100〜200Vの低いDC電圧
では、ブリッジ回路7は、180°の位相マージンを有
してフルブリッジモードで動作する。たとえば200〜
380Vの高いDC電圧では、他方でブリッジ回路7
は、ハーフブリッジモードで動作する。動作モード間の
対応するスイッチングを通して、単なるDC電圧UBat
に関連する適切なやり方で、共振電力変換器3-1のA
C電圧U〜入力電圧のレンジの半減を達成することが可
能である。
【0010】[発明の概要]本発明の目的は、フルブリ
ッジモードとハーフブリッジモードの間の動作モードの
スイッチングの間に、生成される出力電圧Uoutが安定
状態のままとなるように、公知のコンバータをさらに発
展することである。
【0011】上記目的は、請求項1の目的により達成さ
れる。より詳細に説明すると、本発明によれば、フルブ
リッジモードからハーフブリッジモードヘのスイッチン
グ、又はハーフブリッジモードからフルブリッジモード
ヘのスイッチングは、デッドタイム期間でのみ行われ
る。このデッドタイム期間では、フルブリッジ回路の少
なくとも1つのスイッチング素子は、負荷がかからない
状態、すなわちスイッチオフにされている。
【0012】このことは、望まない電圧変動、これは負
荷がかかった状態でスイッチング素子間でのスイッチン
グの間に生じるのであるが、これが回避されるといった
利点を有する。
【0013】実施の形態の最初の例によれば、DC電圧
と第1及び第2の基準電圧との比較の結果に従い、2進
信号としての基準信号を生成するための第1比較回路を
有している。好ましくは、この第1比較回路は、閾値検
出器として実現され、この閾値検出器は、第1及び第2
の基準電圧に基づいて、ヒステリシスループを画定す
る。このヒステリシスループを通して生成される基準信
号は、DC電圧における僅かな変動に関して安定に維持
される。
【0014】制御が少なくとも1つの整合回路を有し
て、フルブリッジ回路のスイッチング素子について、制
御信号のレベルを所定の必要レベルに適合する場合、さ
らなる利点が存在する。
【0015】本発明のコンバータのさらなる好適な実施
の形態は、従属する請求項の目的となる。以下、本発明
の実施の形態の2つの例は、添付図1〜図5を参照し
て、より詳細に説明される。
【0016】[発明の実施の形態]図1は、図7を参照
して既に上述されたコンバータを本質的に示している。
2つの図での参照は、両コンバータの同じ構成要素を示
している。しかし、本発明によるコンバータと図7に従
う公知のコンバータとは、図5に従う制御回路5の実現
により異なっている。
【0017】本発明による制御回路5は、図1に示され
ているように、2進基準信号を生成するための第1比較
回路32、及びスイッチング素子S4を駆動するための
第4制御信号24を発生すると共に、第3スイッチング
素子S3を駆動するための第3制御信号25を発生する
ための第2比較回路22を備えている。全てのスイッチ
ング素子は、パワー半導体素子として実現されることが
好ましい。
【0018】図1によれば、制御回路5は、フルブリッ
ジ回路7の第1スイッチング素子S1を駆動するための
遅延された第1制御信号35を生成し、第2スイッチン
グ素子S2を駆動するための遅延された第2制御信号3
6を生成する論理回路34をさらに備えている。遅延さ
れた第1及び第2制御信号35,36の生成は、2進基
準信号33に応答して第2比較回路22から出力される
第3制御信号及び第4制御信号を処理することにより実
行される。
【0019】制御回路5は、論理回路34による信号の
処理に要する時間に対応する近似的な時間について、第
3及び第4制御信号を遅延するための時間遅延回路26
をさらに備えている。これにより、論理回路34及び時
間遅延回路26の出力に関するそれぞれの制御信号は互
いに同期される。最終的に、制御回路5は、時間遅延さ
れた第1制御信号35、時間遅延された第2制御信号3
6、時間遅延された第3制御信号28及び/又は時間遅
延された第4制御信号24のレベルを、関連するスイッ
チング素子S1〜S4により特定される必要レベルに適
合させることを実行する、さらなる2つの整合回路29
及び37を備えている。ここに列挙された制御回路5の
サブ回路22,26,32,34は、図2を使用して以
下に詳細に記載される。
【0020】比較回路32では、コンバータのDC電圧
は、第1演算増幅器32-1の反転入力、及び第2演算
増幅器32-2の非反転入力に供給される。第1演算増
幅器32-1は、その非反転入力に存在する第1の特定
された基準電圧Vref1とDC電圧とを比較し、第2演算
増幅器32-2は、その反転入力に存在する第2の特定
された基準電圧Vref2とDC電圧とを比較する。
【0021】第2演算増幅器32-2の出力は、NAN
D素子32-3に入力され、第1比較回路32の出力
は、フィードバックされてNAND素子32-3の第2
入力に印加される。この第1NAND素子32-3の出
力は、第1演算増幅器32-1の出力と共に、第2NA
ND素子32-4の入力を形成する。第2NAND素子
の出力は、第1比較回路32の出力を同時に形成する。
【0022】第1比較回路32について記載された回路
構成は、閾値検出器を形成している。これは、2つの内
部基準電圧Vref1、Vref2を介して、ヒステリシスルー
プを画定するものである。DC入力電圧UBatにおける
状態及び変化は、画定されたヒステリシスループと比較
される。このようにして、第1比較回路32の出力に関
して2進基準信号33が存在し、この2進基準信号33
に基づいて、フルブリッジ回路7の動作モード間でのス
イッチングが行われる。
【0023】図2に従う回路構成では、必要ではない
が、フルブリッジ回路7は、基準信号33が2進値0を
とる場合に、フルブリッジモードにスイッチされる。さ
もなければ、2進基準信号が2進値1を取る場合に、ハ
ーフブリッジモードにスイッチされる。
【0024】第2比較回路22は、図4a及び図4bに
より、第3制御信号25及び第4制御信号24を発生す
る。これは、コンバータの出力電圧Uoutと、特定の第
3基準電圧Vref3との比較の結果に従う。
【0025】2進基準信号33、並びに第3制御信号2
5及び第4制御信号24は、図2に示される論理回路3
4への入力信号を形成している。第3及び第4制御信号
は、NOR素子34-1の入力に供給され、NOR素子
34-1の出力は、Dフリップフロップ34-2のクロッ
ク入力Cに接続されている。このフリップフロップ34
-2のD入力は、2進基準信号33により動作される。
【0026】論理回路34は、AND素子34-3をさ
らに備え、AND素子34-3の第1入力は、フリップ
フロップ34-2の反転された出力信号により動作さ
れ、第2入力は、第4制御信号24により動作される。
AND素子34-3の出力では、時間遅延された第2制
御信号36が出力される。
【0027】論理回路34は、OR素子34-4をさら
に備えており、その第1入力は、フリップフロップ34
-2の非反転出力Qと接続されており、その第2入力に
関して、第3制御信号25を受ける。このOR素子34
-4の出力では、時間遅延された第1制御信号35が出
力される。論理回路34による第1及び第2制御信号の
発生は、第2比較回路22の出力に関する第3及び第4
制御信号の発生と比較して、ある追加の時間を必要とす
る。この時間差を補償するために、制御回路5は、時間
遅延回路26をさらに備えている。この時間遅延回路2
6は、第3制御信号25及び第4制御信号24を遅延
し、これら2つの信号が第1制御信号及び第2制御信号
と正しい時間関係を有することができる。
【0028】このために、時間遅延回路26は、第3及
び第4制御信号から第1及び第2制御信号を発生するた
めに論理回路34により必要とされる時間だけ、第3及
び第4制御信号のそれぞれを遅延する。この遅延を達成
するために、図2に従う第3及び第4制御信号の両者
は、それぞれの場合において2つのNAND素子26-
1〜26-4の直列回路を通過する。
【0029】図3は、第2実施の形態の論理回路34を
示しており、ここでは、NOR素子34-1、上述した
AND素子34-3及びOR素子34-4の機能は、それ
ぞれの場合において単純なNAND素子により実行され
る。この特別な実施の形態である論理回路34は、特
に、論理回路34及び時間遅延回路26の両者において
使用されるNAND素子の直列接続のために、2つの回
路のそれぞれの時間遅延の良好な整合が可能であるとい
う利点を有する。結果的に、互いの制御信号のより正確
な同期又はより正確な時間整合により、スイッチング素
子S1〜S4のより正確な時間駆動が可能となる。
【0030】図4は、フルブリッジ回路7がハーフブリ
ッジ動作モードで動作される場合について、スイッチン
グ周期1/fSの間の2進制御信号を示している。図4a
及び図4bは、第2比較回路22の出力に関する第4制
御信号24及び第3制御信号25を示している。図4c
は、NOR素子34-1の出力に関する2進信号33の
特性を示しており、この2進信号は、論理回路34にお
けるフリップフロップ34-2のC入力にクロック信号
として供給される。
【0031】図4d〜図4gは、第4制御信号24に対
応する信号30、第3制御信号25に対応する信号3
1、第1制御信号35に対応する信号38及び第2制御
信号36に対応する信号39に対応しており、制御回路
5の出力に関するレベル適合に追従する。
【0032】図4dでの信号20は、スイッチ素子S4
を駆動するための第4制御信号であり、図4aからの信
号24に本質的に対応するが、該信号24と比較して時
間遅延tdelayだけ遅延されている。時間遅延は、上述し
たように、時間遅延回路26により生成される。同じこ
とが、図4eに示される信号31に対しても当てはま
り、スイッチング素子S3を駆動するための第3制御信
号は、図4bにおける信号25と比較して同じ時間遅延
tdelayだけ遅延されている。
【0033】図4d及び図4eにおける信号特性の比較
は、ハーフブリッジモードにおいて、中断、すなわちデ
ッドタイムttotを有してスイッチ素子S3及びS4の
両者が交互にスイッチオン/オフされることを示してい
る。このデッドタイムの間、2つのスイッチ素子はスイ
ッチオフされる。さらに、図4f及び図4gは、ハーフ
ブリッジモードにおいて、スイッチング素子S1はスイ
ッチオンされ、同時に、スイッチング素子S2が連続的
にスイッチオフされる。
【0034】図5は、図4と区別されるように、フルブ
リッジ回路7がフルブリッジモード、すなわち低いDC
入力電圧で動作されるケースについて、制御信号の特性
を示している。このモードでは、図5a〜図5eに示さ
れる信号特性は、図4a〜図4eを参照して上述された
信号特性に対応している。これより当然の結果として、
特にスイッチング素子S3及びS4を除外して、デッド
タイムでは交互にスイッチオン及びオフされる。
【0035】図5f及び図5gにおける信号特性は、フ
ルブリッジモードにおいて、スイッチング素子S1及び
S2を考慮して、デッドタイムttotでもまた交互にス
イッチオン及びオフされる。より正確に説明すると、図
5gと図5d及び図5eとの比較により、スイッチング
素子S2はスイッチング素子S4と並列に駆動され、ス
イッチング素子S1はスイッチング素子S3と並列に駆
動される。
【0036】本発明によれば、フルブリッジモードから
ハーフブリッジモードヘのスイッチング、ハーフブリッ
ジモードからフルブリッジモードへのスイッチングは、
第1のデッドタイムインターバルttotにおいて、基準
信号33が一旦変化すると常に行われる。したがって、
スイッチング素子S1〜S4は、動作モードが変化した
場合、常にスイッチオフされる。このようにして、図1
における共振電力変換器3-1の受動素子と同様に、ス
イッチ素子を負荷に接続することは、図7における構成
要素の負荷接続と比較して低減される。したがって、こ
れらの構成要素は、より低い負荷について実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンバータを示す回路図である。
【図2】図1に従うコンバータの制御回路の回路図であ
る。
【図3】図2に従う制御回路の論理回路の回路図であ
る。
【図4】図4a〜図4gは、ハーフブリッジモードにお
ける、図2に従う制御回路内の信号特性を示す図であ
る。
【図5】図5a〜図5gは、フルブリッシモードにおけ
る、図2に従う制御回路内の信号特性を示す図である。
【図6】従来技術によるコンバータの回路図である。
【図7】図6に従うコンバータの公知のさらなる発展形
を示す図である。
【符号の説明】
2:整流子 3:スイッチング回路 5:制御回路 7:フルブリッジ回路 3-1:共振電力変換器 3-2:第2整流子 32:第1比較回路 22:第2比較回路 34:論理回路 26:時間遅延回路 29,37:整合回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands Fターム(参考) 5H730 AA20 BB26 BB27 CC01 DD04 DD16 EE04 EE59 FD01 FD11 FG03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特にテレビジョン又はコンピュータスク
    リーンにおいて直流電圧を出力直流電圧に変換するため
    のコンバータであって、 該コンバータは、制御可能なスイッチング素子を有し
    て、前記直流電圧をその出力としての交流電圧にチョッ
    ピングするためのフルブリッジ回路と、前記交流電圧を
    前記コンバータの前記出力直流電圧に変換するためのス
    イッチング回路と、2つのモード間でのスイッチングが
    前記直流電圧の大きさを表す基準信号に従い実行される
    第1又は第2のコンバータ動作モードに従い、前記制御
    可能なスイッチング素子を駆動するための制御信号を発
    生するための制御回路とを有し、 前記制御回路は、前記コンバータの前記出力直流電圧の
    補償も考慮した前記制御信号を発生し、前記制御回路
    は、前記スイッチング素子のうちの少なくとも1つがオ
    フであるデッドタイム間隔でのみ、前記第1のコンバー
    タ動作モードから前記第2のコンバータ動作モードヘの
    スイッチング、又は前記第2のコンバータ動作モードか
    ら前記第1のコンバータ動作モードヘのスイッチングを
    実行する、ことを特徴とするコンバータ。
  2. 【請求項2】 前記フルブリッジ回路は、それぞれが直
    列接続された2つの制御可能なスイッチング素子を有す
    る2つの並列分岐を有し、前記並列分岐に並列な前記直
    流電圧を受け、前記2つの並列分岐のそれぞれの前記2
    つのスイッチング素子の間に前記交流電圧を出力する、
    ことを特徴とする請求項1記載のコンバータ。
  3. 【請求項3】 前記制御回路は、前記直流信号と第1及
    び第2基準電圧との比較の結果に従い2進信号としての
    基準信号を生成するための第1比較回路と、前記コンバ
    ータの前記出力直流電圧と特定の第3基準電圧との比較
    の結果に従い第3スイッチング素子を駆動するための第
    3制御信号を生成すると共に、第4スイッチング素子を
    駆動するための第4制御信号を生成するための第2比較
    回路とを有する、ことを特徴とする請求項2記載のコン
    バータ。
  4. 【請求項4】 前記第1比較回路は閾値検出器として実
    現される、ことを特徴とする請求項3記載のコンバー
    タ。
  5. 【請求項5】 前記制御回路は、前記2進基準信号に応
    答して前記第3及び第4制御信号から、第2スイッチン
    グ素子を駆動するための第2制御信号を発生すると共
    に、第1スイッチング素子を駆動するための第1制御信
    号を発生する論理回路をさらに備える、ことを特徴とす
    る請求項3又は4記載のコンバータ。
  6. 【請求項6】 前記制御回路は、少なくとも近似的に前
    記論理回路による信号の処理に要する時間まで、前記第
    3及び第4制御信号を遅延するための時間遅延回路を有
    する、ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか記載
    のコンバータ。
  7. 【請求項7】 前記制御回路は、遅延された第1制御信
    号、遅延された第2制御信号、遅延された第3制御信号
    及び/又は遅延された第4制御信号のレベルを、関連す
    るスイッチング素子により特定される必要レベルに整合
    することを実行するための少なくとも1つの整合回路を
    有する、ことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか記
    載のコンバータ。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか記載のコンバ
    ータを有する、特にコンピュータ又はテレビジョン向け
    のスクリーン。
JP2002052979A 2001-03-01 2002-02-28 コンバータ Ceased JP2002281754A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10109967.3 2001-03-01
DE10109967A DE10109967A1 (de) 2001-03-01 2001-03-01 Konverter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002281754A true JP2002281754A (ja) 2002-09-27

Family

ID=7675995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052979A Ceased JP2002281754A (ja) 2001-03-01 2002-02-28 コンバータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6643146B2 (ja)
EP (1) EP1237267A3 (ja)
JP (1) JP2002281754A (ja)
CN (1) CN1374740B (ja)
DE (1) DE10109967A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238569A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsumi Electric Co Ltd 共振型電源装置およびその駆動方法
US20110254377A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-20 Qualcomm Incorporated Wireless power transmission in electric vehicles
JP2013188084A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Sharp Corp Dc/dcコンバータ
JP2014513915A (ja) * 2011-05-19 2014-06-05 エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド 共振変換器の出力電力を制御するための方法及び装置
JP2016140158A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社デンソー 非接触給電システムの送電装置
US10343535B2 (en) 2010-04-08 2019-07-09 Witricity Corporation Wireless power antenna alignment adjustment system for vehicles

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100403646C (zh) * 2004-02-23 2008-07-16 联昌电子企业股份有限公司 利用推挽式控制芯片驱动全桥式换流器的电路
DE102004035248B4 (de) * 2004-07-21 2011-08-18 Puls GmbH, 81925 Resonanzwandler
CN101167241B (zh) * 2005-04-26 2010-06-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有零电流开关的谐振dc/dc变换器
WO2007116444A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Limited 電源装置及び電源制御方法
US20090085543A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Astec International Limited Variable Output Voltage Power Converter
US8242754B2 (en) 2009-08-14 2012-08-14 System General Corp. Resonant power converter with half bridge and full bridge operations and method for control thereof
DE102009047572A1 (de) * 2009-12-07 2011-06-09 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltungsanordnung zum Betreiben mindestens einer Entladungslampe
CN103259391A (zh) * 2012-02-21 2013-08-21 凹凸电子(武汉)有限公司 驱动负载的电路、电源转换器及控制器
US8264265B2 (en) * 2010-09-30 2012-09-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Automatic darkening filter (ADF) eye protection device with improved drive circuitry
DE102010060957A1 (de) * 2010-12-02 2012-06-06 Sma Solar Technology Ag Verfahren zum Betreiben eines Gleichspannungswandlers
CN102510223A (zh) * 2011-11-03 2012-06-20 东文高压电源(天津)有限公司 一种准谐振半桥式可调高压电源电路
WO2014012159A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Frost Damien Multi-mode control of a full bridge resonant converter
CN103997219B (zh) * 2013-02-20 2017-04-12 台达电子工业股份有限公司 电力变换器以及电力变换方法
US20150049515A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 Delphi Technologies, Inc. Resonant converter and method of operating the same
CN103618461B (zh) * 2013-12-10 2017-10-13 广东易事特电源股份有限公司 一种桥式变换电路的控制方法及控制装置
CN104811041B (zh) * 2014-01-29 2019-03-05 维谛技术有限公司 一种谐振电路
US9627979B2 (en) * 2014-10-03 2017-04-18 Bombardier Transportation Gmbh Dual mode DC-DC converter
JP6004555B1 (ja) * 2015-09-11 2016-10-12 Hoya Candeo Optronics株式会社 スイッチング電源装置及びそれを備えた光照射装置
WO2017050290A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 The Hong Kong University Of Science And Technology Wireless charging receiver
KR101769335B1 (ko) 2015-10-22 2017-08-18 월드탑텍(주) 멀티 토플러지를 이용한 dc/dc 컨버터
US10097102B1 (en) * 2017-03-16 2018-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Power conversion circuit
US10038390B1 (en) * 2017-03-16 2018-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Power conversion circuit
CN109921670B (zh) * 2019-03-28 2021-01-19 苏州汇川联合动力系统有限公司 逆变器控制方法、逆变器及可读存储介质
CN112769204B (zh) * 2020-12-29 2023-05-23 Oppo广东移动通信有限公司 电源提供装置、充电方法及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628426A (en) * 1985-10-31 1986-12-09 General Electric Company Dual output DC-DC converter with independently controllable output voltages
US4672528A (en) * 1986-05-27 1987-06-09 General Electric Company Resonant inverter with improved control
US4742442A (en) * 1986-06-17 1988-05-03 Nilssen Ole K Controlled magnetron power supply including dual-mode inverter
US4855888A (en) * 1988-10-19 1989-08-08 Unisys Corporation Constant frequency resonant power converter with zero voltage switching
US5189602A (en) * 1989-05-12 1993-02-23 General Electric Cgr S.A. High-voltage generator with selective half-bridge and full-bridge operation
DE19529941A1 (de) 1995-08-16 1997-02-20 Philips Patentverwaltung Spannungskonverter
DE19630983C1 (de) * 1996-07-31 1998-01-08 Transtechnik Gmbh Wandler
JP3531385B2 (ja) * 1996-10-28 2004-05-31 ソニー株式会社 電源装置
KR100199506B1 (ko) * 1996-10-29 1999-06-15 윤문수 출력전류의 리플 저감이 가능한 풀 브릿지 디씨이/디씨이컨버터의 영전압/영전류 스위칭을 위한 회로
JP3318240B2 (ja) * 1997-09-12 2002-08-26 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
US6442047B1 (en) * 1999-10-08 2002-08-27 Lambda Electronics, Inc. Power conversion apparatus and methods with reduced current and voltage switching
JP2003517257A (ja) * 1999-12-18 2003-05-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 共振回路素子を含む変換器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238569A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsumi Electric Co Ltd 共振型電源装置およびその駆動方法
JP4582318B2 (ja) * 2005-02-23 2010-11-17 ミツミ電機株式会社 共振型電源装置
US10343535B2 (en) 2010-04-08 2019-07-09 Witricity Corporation Wireless power antenna alignment adjustment system for vehicles
US9561730B2 (en) * 2010-04-08 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Wireless power transmission in electric vehicles
KR101923741B1 (ko) * 2010-04-08 2018-11-29 퀄컴 인코포레이티드 전기 차량들 내의 무선 전력 송신
US20110254377A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-20 Qualcomm Incorporated Wireless power transmission in electric vehicles
US10493853B2 (en) 2010-04-08 2019-12-03 Witricity Corporation Wireless power transmission in electric vehicles
US11491882B2 (en) 2010-04-08 2022-11-08 Witricity Corporation Wireless power antenna alignment adjustment system for vehicles
US11938830B2 (en) 2010-04-08 2024-03-26 Witricity Corporation Wireless power antenna alignment adjustment system for vehicles
JP2014513915A (ja) * 2011-05-19 2014-06-05 エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド 共振変換器の出力電力を制御するための方法及び装置
US9948204B2 (en) 2011-05-19 2018-04-17 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for controlling resonant converter output power
JP2013188084A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Sharp Corp Dc/dcコンバータ
JP2016140158A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社デンソー 非接触給電システムの送電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020126515A1 (en) 2002-09-12
CN1374740B (zh) 2010-05-26
CN1374740A (zh) 2002-10-16
EP1237267A3 (de) 2004-03-03
US6643146B2 (en) 2003-11-04
DE10109967A1 (de) 2002-09-12
EP1237267A2 (de) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002281754A (ja) コンバータ
US11011980B2 (en) Switched-capacitor converter with multi-tapped autotransformer
CN110401350B (zh) 双有源全桥双向dc-dc变换器的全负载范围zvs的移相控制方法
EP1120896B1 (en) Resonant power converter
US5140510A (en) Constant frequency power converter
US5946206A (en) Plural parallel resonant switching power supplies
US6411153B2 (en) Universal pulse width modulated zero voltage transition switching cell
US8184456B1 (en) Adaptive power converter and related circuitry
US5694307A (en) Integrated AC/DC and DC/DC converter
US8582321B2 (en) Resonant converters and burst mode control method thereof
US6714425B2 (en) Power factor corrected SMPS with light and heavy load control modes
CN101277067A (zh) 功率转换器的同步调整电路
US5181160A (en) Driving circuit for inverter microwave oven
US20080062725A1 (en) Multi-channels power converter having power saving means to improve light load efficiency
US6744647B2 (en) Parallel connected converters apparatus and methods using switching cycle with energy holding state
US6169668B1 (en) Zero voltage switching isolated boost converters
JPH08130871A (ja) Dc−dcコンバータ
CN111525802B (zh) 变换装置
JP2000241477A (ja) 被試験用直流電源装置の運転方法
JP4184492B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JPH09163734A (ja) 電源回路
JP4430188B2 (ja) 共振型電源装置
US6958921B1 (en) Push/pull-type control signal generating circuit and method thereof
US4609981A (en) Direct current converter for switched mode power supply
JP2003199333A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20080422