JP2002280589A - ポリシリコン光電変換層の製膜装置および製膜方法 - Google Patents

ポリシリコン光電変換層の製膜装置および製膜方法

Info

Publication number
JP2002280589A
JP2002280589A JP2001081073A JP2001081073A JP2002280589A JP 2002280589 A JP2002280589 A JP 2002280589A JP 2001081073 A JP2001081073 A JP 2001081073A JP 2001081073 A JP2001081073 A JP 2001081073A JP 2002280589 A JP2002280589 A JP 2002280589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
film forming
polysilicon
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001081073A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
孝之 鈴木
Hironori Takada
弘規 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001081073A priority Critical patent/JP2002280589A/ja
Publication of JP2002280589A publication Critical patent/JP2002280589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 i層の製膜速度が高く、かつp層およびn層
の膜厚均一性を確保することができ、特性の良好なポリ
シリコン光電変換ユニットを高い生産性と高い歩留りで
製膜することができる装置および方法を提供する。 【解決手段】 p層、i層およびn層を含むポリシリコ
ン光電変換層の製膜方法であって、p層製膜室(21)
に反応ガスを導入し周波数13.56MHzの高周波電
力を供給して放電させ2μm/h以下の製膜速度でポリ
シリコンを製膜してp層を形成する工程と、i層製膜室
(22〜25)に反応ガスを導入し周波数27.12M
Hzの高周波電力を供給して放電させ2.5μm/h以
上の製膜速度でポリシリコンを製膜してi層を形成する
工程と、n層製膜室(26)に反応ガスを導入し周波数
13.56MHzの高周波電力を供給して放電させ2μ
m/h以下の製膜速度でポリシリコンを製膜してn層を
形成する工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリシリコン光電変
換層の製膜装置および製膜方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜太陽電池モジュールは、透明基板上
に積層された透明電極層、光電変換半導体層、ならびに
裏面電極層からなるストリング状の複数段の太陽電池セ
ルを直列に接続した構造を有する。上記の光電変換半導
体層はアモルファスシリコンで形成するのが最も安価で
あるが、光電変換効率が低いという問題がある。光電変
換効率を向上させるためには、例えばpin型アモルフ
ァスシリコン光電変換ユニットとpin型ポリシリコン
光電変換ユニットとを積層したタンデム型またはpin
型ポリシリコン光電変換ユニットのみを用いたポリシリ
コン型のものが有利である。このポリシリコン光電変換
ユニットは光吸収率が低いため、その膜厚、特に光電変
換層であるi層の膜厚を非常に厚く形成する必要があ
る。
【0003】従来、pin型ポリシリコン光電変換ユニ
ットを形成するために用いられているプラズマCVD装
置は、それぞれp層、i層、n層を製膜するための製膜
室を有する多室分離型のものが知られている。
【0004】一方、特開2000−252495号に
は、製膜室が1室(シングルチャンバー)のプラズマC
VD装置を用い、p層、ポリシリコンi層およびn層を
同一の製膜室内で順次形成し、かつp層を形成する際に
は製膜室内の圧力を5Torr以上の条件に設定する光
電変換装置の製造方法が記載されている。この方法は、
圧力を高くすることによりp層の製膜時間を短縮し、製
膜室内でのp型不純物の蓄積を抑制し、i層製膜時にi
層へのp型不純物の混入を防止して、シングルチャンバ
ーでも高品質のポリシリコン光電変換ユニットを形成す
ることができ、装置コストの低減も可能にする。従来、
この方法では周波数13.56MHzの高周波電力を用
いていた。
【0005】しかし、上述したようにポリシリコン光電
変換ユニットの膜厚はかなり厚くする必要があるため、
周波数13.56MHzの高周波電力を用いた場合には
生産性が上がらない。生産性を上げるためには、電力密
度を上げるか周波数を上げることが考えられるが、電力
密度を増大には限度があるため周波数を上げるのが現実
的である。
【0006】そこで、本発明者らは特開2000−25
2495号と同様にシングルチャンバーのプラズマCV
D装置を用い、高周波電力の周波数を27.12MHz
に上げることを試みた。しかし、この方法では、製造さ
れるポリシリコン光電変換ユニットの性能が悪くなり、
歩留りが低下することがわかってきた。すなわち、高周
波電力の周波数を27.12MHzに上げると、i層の
製膜速度だけでなく、p層およびn層の製膜速度も上が
り、これらの層の膜厚均一性が悪くなる。ここで、光電
変換装置においてビルトインポテンシャルを確保して出
力電圧を上げるには、p層およびn層ともに一定の最低
膜厚が必要である。しかし、膜厚均一性の悪い条件で最
低膜厚を確保しようとすると、膜厚のばらつきを見込ん
でp層およびn層の製膜時の設定膜厚を厚くする必要が
ある。この結果、p層およびn層の膜厚が厚くなり、吸
収ロスが大きくなって出力電流の低下を招くという問題
があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、i層
の製膜速度が高く、かつp層およびn層の膜厚均一性を
確保することができ、特性の良好なポリシリコン光電変
換ユニットを高い生産性と高い歩留りで製膜することが
できる製膜装置および製膜方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の製膜装置は、p
層、i層およびn層を含むポリシリコン光電変換層の製
膜装置であって、p層、i層およびn層を製膜するため
のそれぞれ独立な製膜室を有し、i層の製膜室に周波数
27.12MHzの高周波電源が設置され、p層および
n層の製膜室に周波数13.56MHzの高周波電源が
設置されていることを特徴とする。
【0009】本発明の製膜方法は、p層、i層およびn
層を含むポリシリコン光電変換層の製膜方法であって、
p層の製膜室に反応ガスを導入し周波数13.56MH
zの高周波電力を供給して放電させ2μm/h以下の製
膜速度でポリシリコンを製膜してp層を形成する工程
と、i層の製膜室に反応ガスを導入し周波数27.12
MHzの高周波電力を供給して放電させ2.5μm/h
以上の製膜速度でポリシリコンを製膜してi層を形成す
る工程と、n層の製膜室に反応ガスを導入し周波数1
3.56MHzの高周波電力を供給して放電させ2μm
/h以下の製膜速度でポリシリコンを製膜してn層を形
成する工程とを具備したことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明をより詳細に説明す
る。本発明に係る製膜装置は、いわゆる多室分離型のイ
ンライン型CVD装置であり、各層を所望の膜厚に製膜
するために、通常は、p層製膜室が1室、i層製膜室が
多室、n層製膜室が1室となっている。ここで、p層お
よびn層の膜厚は数十nm、i層の膜厚は平均値(設定
値)で1.2〜2.0μm程度であり±10%程度の膜
厚分布が生じる。多室分離型のインライン型CVD装置
を用いて、p層、i層およびn層を含むポリシリコン光
電変換層の生産性を高めるためには、膜厚の厚いi層の
製膜速度を上げることと、各製膜室におけるタクトタイ
ムをできるだけ合わせることが好ましい。
【0011】本発明においては、i層の製膜速度を上げ
るためにi層製膜室に周波数27.12MHzの高周波
電源を設置する。i層の製膜速度は2.5μm/h以
上、より好ましくは5μm/h以上、さらに好ましくは
10μm/h以上に設定される。
【0012】また、各製膜室におけるタクトタイムを合
わせるためには、i層の製膜時間がp層またはn層の製
造時間と同等になるようにi層製膜室の数を例えば10
室以上設けることが考えられるが、装置コストの観点か
ら現実的にはi層製膜室の数は制限される。
【0013】一方、p層およびn層に関しては製膜速度
よりも膜厚均一性が重要である。すなわち、所定の最低
膜厚以上でビルトインポテンシャルを確保して出力電圧
を上げるとともに、できるだけ膜厚を薄くし吸収ロスを
小さくして出力電流を上げるには、膜厚均一性を上げる
必要がある。このためには、p層製膜室およびi層製膜
質に周波数13.56MHzの高周波電源を設置し、製
膜速度を2μm/h以下に下げて膜厚均一性を上げるよ
うにする。
【0014】本発明では、以上のような条件でもi層製
膜室における製膜時間の方が、p層製膜室およびn層製
膜室における製膜速度よりも長くなるので、p層製膜室
およびn層製膜室の高周波電力として周波数13.56
MHzのものを用いたとしてもタクトタイムには影響を
与えない。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。本実施例では、インライン型プラズマCVD
装置を用いてa−SiトップセルおよびPoly−Si
ボトムセルを有する薄膜シリコン系タンデム型太陽電池
を製造する場合について説明する。
【0016】図1は本発明の実施例において用いられた
縦型のインライン型プラズマCVD装置の構成を示す図
である。a−Siトップセルを製膜するためのインライ
ン型プラズマCVD装置10とPoly−Siボトムセ
ルを製膜するためのインライン型プラズマCVD装置2
0が設置されている。なお、これらのCVD装置は主要
部のみを図示しており、ロード室などを省略している。
【0017】a−Siトップセル用のCVD装置10は
p層製膜室11、6室のi層製膜室12、13、14、
15、16、17、およびn1層製膜室18を有する。
p層製膜室11では膜厚約15nmのp型SiCが製膜
される。6室のi層製膜室12〜17では合計で膜厚約
0.25〜0.3μmのi型a−Siが製膜される。n
1層製膜室18では膜厚約15nmのn型Siが製膜さ
れる。
【0018】Poly−Siボトムセル用のCVD装置
20には(n2層+p層)製膜室21、4室のi層製膜
室22、23、24、25、およびn層製膜室26を有
する。(n2層+p層)製膜室21では膜厚約30nm
のn型Siと膜厚約15nmのp型Siが製膜される。
4室のi層製膜室22〜25では合計で平均膜厚約1.
2〜2.0μmのi型Poly−Siが製膜される。n
層製膜室26では膜厚約15nmのn型Siが製膜され
る。上記のようにn2層を製膜するようにしているの
は、すでに製膜されたa−Siトップセルが大気中に曝
されることによる劣化の影響を低減するためである。さ
らに、(n2層+p層)製膜室21での製膜の前に劣化
の影響を低減するために表面処理を行ってもよい。
【0019】図2(A)および(B)に示すように、本
発明に係る縦型のインライン型CVD装置では、例えば
910mm×455mmの寸法を有する1対のガラス基
板1a、1bをそれぞれアノード2a、2b上に設置し
て鉛直に支持し、ガラス基板1a、1bをそれぞれカソ
ード3a、3bに対向させて保持する。Poly−Si
ボトムセル用のCVD装置20においては、(n2層+
p層)製膜室21およびn層製膜室26ではカソード3
a、3bにそれぞれ13.56MHzの高周波電源4
a、4bが接続され、i層製膜室22〜25ではカソー
ド3a、3bにそれぞれ27.12MHzの高周波電源
5a、5bが接続される。なお、図示しないが、a−S
iトップセル用のCVD装置10においては、いずれの
製膜室でも13.56MHzの高周波電源が設置されて
いる。
【0020】各製膜室における製膜操作は以下のように
して行われる。すなわち、各製膜室を所定温度に加熱
し、反応ガスを導入して所定圧力に設定する。さらに、
高周波電源からカソード−アノード間に高周波電力を供
給してプラズマを発生させ、基板上に所望のシリコン層
を製膜する。このとき、(n2層+p層)製膜室21お
よびn層製膜室26では製膜速度が2μm/h以下に設
定され、i層製膜室22〜25では製膜速度が5μm/
h以上に設定される。
【0021】本実施例のCVD装置では、Poly−S
iボトムセル用のCVD装置20のi層製膜室22〜2
5において、高周波電力の周波数を従来の13.56M
Hzから27.12MHzへと高くしたことにより、同
じ電力密度でも平均的な製膜速度が約1.5μm/hか
ら約2.6μm/hへと向上した。ただし、製膜領域内
での膜厚分布は±8%から±13%へとやや大きくなっ
た。
【0022】また、Poly−Siボトムセル用のCV
D装置20の(n2層+p層)製膜室21およびn層製
膜室26において、高周波電力の周波数を13.56M
Hzとすることにより、平均的な製膜速度を約1.0μ
m/h程度に抑え、膜厚分布が±4%と均一性を十分確
保した製膜が可能となった。
【0023】ここで、ビルトインポテンシャルしたがっ
て開放端電圧(VOC)を確保するためにはp層、n層と
もに27nmの最低膜厚が必要になる。従来、(n2
+p層)製膜室21およびn層製膜室26における高周
波電力の周波数を27.12MHzとした場合には、±
10%程度の膜厚分布が生じるため膜厚の設定値を30
nmとしていた。これに対して、(n2層+p層)製膜
室21およびn層製膜室26における高周波電力の周波
数を13.56MHzとした場合には、上記のように膜
厚分布は±4%となるため、27nmの最低膜厚を確保
するための設定膜厚は28nmで十分である。また、膜
厚分布が生じて厚くなったところでも膜厚は29nmと
推定される。したがって、VOCを低下させることなく、
吸収ロスの低下によりJSCを増加させることができる。
具体的には、910mm×455mm(発電領域の面積
約3700cm2)のモジュールで、JSCは従来の1
1.2mA/cm2から11.6mA/cm2へと約3.
5%向上した。
【0024】このように出力特性の良好な太陽電池モジ
ュールを高歩留りで製造することができた。また、タク
トタイムを長くすることなく、高いスループットを達成
することができた。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、i
層の製膜速度が高く、かつp層およびn層の膜厚均一性
を確保することができ、特性の良好なポリシリコン光電
変換ユニットを高い生産性と高い歩留りで製膜すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例において用いられたインライン
型プラズマCVD装置の構成を示す図。
【図2】本発明に係るインライン型CVD装置の各製膜
室における基板と電極と高周波電源の配置を示す断面
図。
【符号の説明】
1a、1b…ガラス基板 2a、2b…アノード 3a、3b…カソード 4a、4b…13.56MHzの高周波電源 5a、5b…27.12MHzの高周波電源 10…a−Siトップセル用のCVD装置 11…p層製膜室 12〜17…i層製膜室 18…n1層製膜室 20…Poly−Siボトムセル用のCVD装置 21…(n2層+p層)製膜室 22〜25…i層製膜室 26…n層製膜室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 BA29 BA30 BB03 CA06 FA01 GA12 JA12 JA18 KA30 LA16 5F045 AB03 AB04 AF07 BB02 BB09 CA13 DA52 DP11 DQ17 EH14 HA21 5F051 BA14 CA02 CA03 CA04 CA16 CA22 CB04 CB12 DA04 DA15

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p層、i層およびn層を含むポリシリコ
    ン光電変換層の製膜装置であって、p層、i層およびn
    層を製膜するためのそれぞれ独立な製膜室を有し、i層
    の製膜室に周波数27.12MHzの高周波電源が設置
    され、p層およびn層の製膜室に周波数13.56MH
    zの高周波電源が設置されていることを特徴とするポリ
    シリコン光電変換層の製膜装置。
  2. 【請求項2】 p層、i層およびn層を含むポリシリコ
    ン光電変換層の製膜方法であって、p層の製膜室に反応
    ガスを導入し周波数13.56MHzの高周波電力を供
    給して放電させ2μm/h以下の製膜速度でポリシリコ
    ンを製膜してp層を形成する工程と、i層の製膜室に反
    応ガスを導入し周波数27.12MHzの高周波電力を
    供給して放電させ2.5μm/h以上の製膜速度でポリ
    シリコンを製膜してi層を形成する工程と、n層の製膜
    室に反応ガスを導入し周波数13.56MHzの高周波
    電力を供給して放電させ2μm/h以下の製膜速度でポ
    リシリコンを製膜してn層を形成する工程とを具備した
    ことを特徴とするポリシリコン光電変換層の製膜方法。
JP2001081073A 2001-03-21 2001-03-21 ポリシリコン光電変換層の製膜装置および製膜方法 Pending JP2002280589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081073A JP2002280589A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 ポリシリコン光電変換層の製膜装置および製膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081073A JP2002280589A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 ポリシリコン光電変換層の製膜装置および製膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002280589A true JP2002280589A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18937238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001081073A Pending JP2002280589A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 ポリシリコン光電変換層の製膜装置および製膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002280589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036634A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 薄膜形成装置及び薄膜形成方法並びに薄膜形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036634A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 薄膜形成装置及び薄膜形成方法並びに薄膜形成システム
CN100380592C (zh) * 2002-10-18 2008-04-09 石川岛播磨重工业株式会社 薄膜形成装置、薄膜形成方法和薄膜形成系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7993700B2 (en) Silicon nitride passivation for a solar cell
US7648892B2 (en) Methods and apparatus for depositing a microcrystalline silicon film for photovoltaic device
JP5259189B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP2000252496A (ja) タンデム型の薄膜光電変換装置の製造方法
JP4183688B2 (ja) 光電変換装置の製造方法および光電変換装置
JP2007266094A (ja) プラズマcvd装置及びプラズマcvdによる半導体薄膜の成膜方法
JP2000252218A (ja) プラズマcvd装置およびシリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP2002208715A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
JP2002280589A (ja) ポリシリコン光電変換層の製膜装置および製膜方法
JP2008004813A (ja) シリコン系薄膜光電変換素子の製造方法、製造装置およびシリコン系薄膜光電変換素子
US8450140B2 (en) Method for large-scale manufacturing of photovoltaic cells for a converter panel and photovoltaic converter panel
Morikawa et al. Development of high-efficiency thin-film Si solar cells using zone-melting recrystallization
JP2006216624A (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
WO2012089685A2 (en) Siox n-layer for microcrystalline pin junction
JP2001026878A (ja) 薄膜形成装置および半導体薄膜の形成方法
JP4450350B2 (ja) 結晶質シリコン系薄膜をプラズマcvdで形成する方法
JP2009027160A (ja) シリコン・マルチセル太陽電池およびその製造方法
JP2989055B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US20110284062A1 (en) Method for the deposition of microcrystalline silicon on a substrate
JP4510242B2 (ja) 薄膜形成方法
JP2002261312A (ja) ハイブリッド型薄膜光電変換装置の製造方法
JP2002246313A (ja) 結晶質シリコン系薄膜をプラズマcvdで形成する方法
JP2004259853A (ja) 結晶質シリコン系薄膜光電変換装置の製造装置及び製造方法
JP2002280588A (ja) インライン型cvd装置および製膜方法
JP2001152347A (ja) プラズマcvd装置およびシリコン系薄膜光電変換装置の製造方法